- 1 : 2020/10/16(金) 18:50:28.69 ID:CAP_USER
-
外務省は、令和4年度までに在外公館も含めた情報通信網を刷新する方針を固めた。通信の高速化や業務の効率化を図ると同時に、複雑化するサイバー攻撃への対応力を強化する狙いで、新たな通信網では安全保障上のリスクが指摘される中国企業を事実上排除する。中国によるサイバー攻撃に懸念を募らせる米国と歩調を合わせる側面もある。政府関係者が16日、明らかにした。
外務省が刷新するのは、外交公電や各国とのやり取りで使用する通信回線、サーバー装置、パソコンをはじめとする端末機器などで、3年度に日本の本省、4年度に各国の在外公館を中心に実施する。3年度予算の概算要求には関連経費として120憶円超を計上した。
新たな通信網に採用する機材やシステムは、価格だけでなく安全保障やサプライチェーン(供給網)上のリスクを重視する。政府が平成30年にまとめた調達指針に基づくもので、名指しは避けながらも中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)など情報漏洩(ろうえい)の危険性が指摘される中国企業を排除する。
政府関係者は「日本は特定の国や企業を排除する立場は取らないが、セキュリティーやサプライチェーンを重視すれば中国は自然と外れる」と語る。
米国は第5世代(5G)移動通信システムを使った外交施設間の通信の安全を確保する「クリーンパス」をはじめ、携帯電話アプリやクラウドサービスなどの分野で中国企業を排除する計画を提唱し、各国に協力を呼びかけている。茂木敏充外相は6日に都内で行ったポンペオ米国務長官との会談で、クリーンパスの趣旨に賛同する意向を伝えた。
外務省が着手する通信網の刷新は5Gの使用を前提としていないが、米国と協調してサイバーセキュリティーに取り組む姿勢を示す効果もある。茂木氏は16日の記者会見で「サイバーセキュリティーの確保は日本を含む国際社会にとって重要だ。米国との協力を引き続き強化していきたい」と語った。
産経ニュース 2020.10.16 18:06
https://www.sankei.com/politics/news/201016/plt2010160027-n1.html - 2 : 2020/10/16(金) 18:52:12.40 ID:wofFc/yP
-
⎛´・ω・`⎞外務省、なんか変なものでも食べたのか
- 23 : 2020/10/16(金) 20:00:28.34 ID:GsWKxwr8
-
>>2
信用すんなバカ - 27 : 2020/10/16(金) 20:13:58.00 ID:JcSSYPWb
-
>>2
これまでとは大臣が違う - 57 : 2020/10/17(土) 14:25:44.45 ID:P3y5kWtz
-
>>2
年次計画書に変化あり - 3 : 2020/10/16(金) 18:53:09.11 ID:VPNbsTF3
-
その前に中のスパイを叩き出せ
- 4 : 2020/10/16(金) 18:53:28.62 ID:RQ98r3WC
-
外務省、やるじゃん。
少しだけ見直したぞ。
- 5 : 2020/10/16(金) 18:54:06.16 ID:B6+yWA3A
-
なおアメリカには筒抜け
- 6 : 2020/10/16(金) 18:55:33.13 ID:t0ifjmFD
-
日本国内にスパイが野放しだから、どれだけの効力があるのかねー?
まぁそれはそれとしてやらなきゃ駄目なことだけどもね。 - 7 : 2020/10/16(金) 18:56:19.35 ID:qFGNWH3o
-
システム開発の受注企業が中国企業に丸投げしてたんじゃねーの
- 9 : 2020/10/16(金) 18:58:02.63 ID:SQTBM4B9
-
いやっふー
- 10 : 2020/10/16(金) 18:58:32.99 ID:2J6x9W0M
-
日本国内に韓国人、朝鮮人、中国人が居るんだから、それを少しづつでも排除していかないと
いずれ痛い目にあいそうなんだけど… - 12 : 2020/10/16(金) 19:01:10.66 ID:o1XF0TkL
-
外務省は、ネトウヨにだ。
- 13 : 2020/10/16(金) 19:07:57.75 ID:+n8gQQXm
-
そんなもんより携帯キャリアがモロだろ?
- 14 : 2020/10/16(金) 19:11:10.92 ID:ZUjpUH/g
-
>>1
でも北京とソウルの大使館は、結局中華になりそう(´・ω・`) - 15 : 2020/10/16(金) 19:13:24.55 ID:5haZFid9
-
なんたらファイブのこともあるし、排除するのが得策でしょうな。
- 16 : 2020/10/16(金) 19:16:28.52 ID:088cGl1K
-
そりゃあZoomも排除されるわな
アホ大臣ぐらいは使ってもいいけど - 17 : 2020/10/16(金) 19:20:27.23 ID:O04oTxHw
-
やっと外務省への不信感が払拭できた。
一緒にチャイナスクール関係者も更迭して欲しいぞ。
今後、民主国家の一員として米国と共に活躍してくれ。
くれぐれも中韓とは接近しないでくれ。 - 18 : 2020/10/16(金) 19:25:57.15 ID:gebqeNE8
-
やっとこうい当たり前の事が出来るようになったか
次は中華の息がかかってる人の排除だぞ - 19 : 2020/10/16(金) 19:37:54.35 ID:5kx/lBfb
-
日本じゃほとんど報道されないけど海外での茂木外相の評価は相当高いんだよな頑張って欲しいわ
- 20 : 2020/10/16(金) 19:41:56.15 ID:/T6t7OdI
-
入国関係のやつもたぶんアメリカに合わせる事になる
- 22 : 2020/10/16(金) 19:45:11.42 ID:L8gpAcoC
-
>>20
そうなって欲しいんだが、役人のやることって時間かかるよなぁ… - 21 : 2020/10/16(金) 19:41:59.28 ID:oCxg3jDZ
-
日本は結構前から特アは危ない言うてたのにねえ…アホの米帝は「お前のほうが危ない」と日本に自衛させなかったからこうなった
日本通して機密も技術もダダ漏れよお
特アなんて自分で何も生み出せない本来なら取るに足らない民族なのに余計な労力使わにゃならんくなった
米帝は火力だけの馬鹿 - 58 : 2020/10/17(土) 14:32:33.04 ID:P3y5kWtz
-
>>21
コロナはみんな変えてくるたな - 24 : 2020/10/16(金) 20:04:30.87 ID:0SIvwdQg
-
2階げきおこ
- 25 : 2020/10/16(金) 20:10:14.98 ID:WJRnm1Pm
-
でもNEC(レノボ)は使うんでしょう?
- 28 : 2020/10/16(金) 20:35:20.04 ID:jm9jE91B
-
政府がLINEを使うのもやめてくれ
- 32 : 2020/10/16(金) 20:53:08.01 ID:L8gpAcoC
-
>>28
激しく同意。 - 44 : 2020/10/17(土) 05:37:19.17 ID:8KAuAW4e
-
>>28
同意する!
なんなんだろうなアレ - 29 : 2020/10/16(金) 20:43:38.73 ID:q+jrUaXx
-
【独自】通信関連5分野、米の中国企業排除策に参加見送り…米に伝達 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
菅竹中内閣は、中国に忖度するようですね
これどっちがほんとなん?
- 35 : 2020/10/16(金) 22:16:40.25 ID:blqmf1AD
-
>>29
同じ事
歩調を合わせてやることはやるけど名指しする声明には賛同しない> 政府関係者は「日本は特定の国や企業を排除する立場は取らないが、セキュリティーやサプライチェーンを重視すれば中国は自然と外れる」
- 38 : 2020/10/17(土) 03:37:43.80 ID:gMutpIpV
-
>>29
支那よりであってほしい願望出てるぞ - 30 : 2020/10/16(金) 20:48:36.70 ID:usDAWpg9
-
日本は人間バックドアが命題だよなあ
- 31 : 2020/10/16(金) 20:51:21.90 ID:cOms2Jua
-
おー、拍手喝采!ヤンヤ ヤンヤ!!
- 34 : 2020/10/16(金) 21:45:04.74 ID:NvdRWy+O
-
これまでの外務省のだらしなさを
厳しく再検証せよそれ無くして
真の外務省改革などあり得ない - 36 : 2020/10/16(金) 22:32:45.62 ID:blqmf1AD
-
ついこの前もあっただろう
米国が対イラン包囲網で有志連合を呼びかけたときに
我が国は有志連合には参加しないが護衛艦と哨戒機を派遣して有志連合とできるだけ共同行動を取るというのが
セコい手口には違いないけど軍事行動の縛りが大きいからどうにもならない部分がある - 37 : 2020/10/16(金) 22:54:01.65 ID:BlRLl5OB
-
前から思っているけど、通信網を二重構造にできないかな?
金はかかるだろうけどさ
政府や役所、それに重要なインフラや産業だけはアメリカサイドの通信網(A)にして
それ以外はHuaweiみたいな通信網(B)でもOKみたいな
で、A→Bへの接続や切り離しはいつでも出来るが、B→Aへは不可 - 40 : 2020/10/17(土) 04:16:23.29 ID:R+HcrJNS
-
中韓の組立屋さん。さようなら。これからはそれぞれの国内だけで頑張ってね。
- 41 : 2020/10/17(土) 04:59:36.05 ID:/dcLCvty
-
通信網とか元々言われていた事じゃなかったかな
大学や企業も結局同じ事になるかな - 42 : 2020/10/17(土) 05:09:45.33 ID:/dcLCvty
-
中国を念頭に置いてるからデカップリングするより
国内で防御する方が経済的にも産業保護にもなるからいいんだろうね - 43 : 2020/10/17(土) 05:20:11.13 ID:/dcLCvty
-
日本にとって中国と韓国は別物かな
韓国なんてモノはケーブル切断してやれば良いぐらいにしか
考えてないんじゃないかレッドチームでも扱いが違うのは当たり前かな
- 45 : 2020/10/17(土) 05:41:30.31 ID:1RarXq4m
-
在日の排除も近いな
- 46 : 2020/10/17(土) 06:40:57.07 ID:ql4v9mOY
-
日本は明言は避ける(中国への配慮)けど、実質はファーウェイを排除する(国益とアメリカとの協調)
アメリカ寄りの上手なコウモリ
中国寄りの下手な隣国のコウモリを笑いながら見てますよ - 47 : 2020/10/17(土) 06:50:13.15 ID:tJchLFnw
-
恫喝(チャイナチス)と
ヒステリー(カルト朝鮮)は
徹底排除!
- 48 : 2020/10/17(土) 07:01:34.60 ID:X5lA29YL
-
中国排除でアメと歩調を合わせないって言う言うでたやん
ということは独自判断w - 49 : 2020/10/17(土) 07:32:54.82 ID:Kc8ieNJI
-
通信インフラの重要性を考えれば、国産化すべき分野の一つだし、
害務省と揶揄されていた頃から比べると、少しは日本の利益を重視するようになったのかな - 50 : 2020/10/17(土) 07:51:32.47 ID:FSn1yJ6Q
-
茂木さん人気ないからここで仕事しないと次の改造で
飛ばされそうだもんね
スピード上げて必死に仕事するしかない - 56 : 2020/10/17(土) 14:12:08.39 ID:kxKutQDp
-
>>50
そうか?
中韓に向けては姿勢が一貫してて良い働きしてると思うけどな。
- 51 : 2020/10/17(土) 12:06:35.40 ID:ozE58EOh
-
アメリカは大統領選挙次第でコロッと方針が変わり、この計画も来月にはあっさりポシャル可能性がある。
ファーウェイ排除は一向にかまわんし粛々進めるが、現時点では大々的な参加表明はする必要がないね。
- 52 : 2020/10/17(土) 12:16:49.77 ID:HpUP/iJY
-
支那排除で一致して強く求めているのが米議会
トランプ大統領はむしろ抑える側にいる
なので大統領が誰になるかは大きな影響がなく米議会次第 - 53 : 2020/10/17(土) 12:19:30.33 ID:eThfwUyY
-
ソフトバンクどうすんのw
- 54 : 2020/10/17(土) 12:21:22.37 ID:HpUP/iJY
-
支那のサプライチェーンの上流の日本が同調しないと排除の実効性がなくなっちゃうので
米国と共同歩調を取らないと米議会に支那とともに我が国も排除の対象になる - 55 : 2020/10/17(土) 12:30:42.12 ID:HpUP/iJY
-
安倍首相が危険性を訴えて米議会は点火したのに
武漢ウイルスが蔓延する前のトランプ大統領は商売を考えてさっぱり燃えなかった
米議会の本気が隠せなくなった頃にボルトン補佐官を解任したり
武漢ウイルスと支那の攻撃でやっと方向転換してボルトン路線に戻った
むしろバイデンの方が厳しいんじゃないかという説があるくらいなもんで - 60 : 2020/10/17(土) 14:35:34.99 ID:P3y5kWtz
-
>>55
バイデンが中国に厳しい?
元スレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602841828
コメント