【通信】携帯番号持ち運び、ネット手続き可能に 総務省

サムネイル
1 : 2018/06/17(日) 20:09:26.66 ID:CAP_USER

総務省は携帯電話などの契約事業者を変える際に同じ番号を使い続けるための手続きをインターネットで済ませられるようにする。現在は店頭や電話での受け付けで事業者側が移行を引き留めようとするケースがあり、利用者の自由な選択を妨げているとの指摘が出ていた。関連する指針を7月にも改正する。携帯各社には来年5月までに対応するよう求める。

 同じ携帯番号を使い続ける「番号持ち運び制度(MNP)」ではまず、契約して…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31878680X10C18A6NN1000/

2 : 2018/06/17(日) 20:14:35.44 ID:jrS+X8BM
まさか2

ルンペン斉藤靖也であった

3 : 2018/06/17(日) 20:15:47.78 ID:88ZXpk77
今もネットで出来るやろハゲ
7 : 2018/06/17(日) 20:21:57.43 ID:/GGzjkQm
>>3
お前の言ってる禿バンクは、スマホ契約だとネットではできない
できないところがあるから、こういう話になってることくらい理解しろ低能
11 : 2018/06/17(日) 20:35:07.79 ID:jy0DafJD
>>3
ソフトバンクは旧イーモバイル契約だったらパソコンできるけど他は出来ない
ソフトンク契約も昔は自動音声で暗証番号さえ分かればスムーズに行けたのに
今はほとんど勝手に人につながってイライラする
それでコストが上がってるからとMNP転出料金の値上げってはぁ?ってかんじ
4 : 2018/06/17(日) 20:16:09.07 ID:ex0SkA3E
もう電話番号いらないじゃん
SMSぐらいで
5 : 2018/06/17(日) 20:16:13.56 ID:7Vh0BjnK
電話☎で言うと引き止められるからな
6 : 2018/06/17(日) 20:21:25.69 ID:p+OJ9YrW
ネットでしかやったことないけど?
ドコモ→UQ
8 : 2018/06/17(日) 20:27:40.99 ID:9PM2yu1B
監督官庁からこんだけ繰り返し指導を受けてるのはもはや信用されてないからだよ
これがどんだけ事業の足引っ張ってるか株主は考えた方がいい
9 : 2018/06/17(日) 20:28:29.95 ID:yCKifCgc
そんな事よりMNPの手数料を安く
12 : 2018/06/17(日) 20:44:03.63 ID:0Fsf0CGp
工事手数料なるものを禁止しろ
14 : 2018/06/17(日) 21:00:40.50 ID:ZZakRo7m
>>12
携帯電話の工事手数料とか聞いたことないぞ
13 : 2018/06/17(日) 20:44:40.28 ID:mMmSAMVj
>>1
050番号も維持できるようにしてくれ
15 : 2018/06/17(日) 21:13:28.11 ID:iKJSz//+
ドコモはネットでMNP番号取得できた
auの3G契約もEZwebでMNP番号取得できた
16 : 2018/06/17(日) 21:34:56.92 ID:pyOcL0Zr
てか、メアドを持ち運びできるようにドメイン何とかせえと何年言えばわかるんだ?
18 : 2018/06/17(日) 22:04:37.96 ID:ibBZzSX5
>>16
おじいちゃん、まだキャリアメール使ってんの?
54 : 2018/06/18(月) 04:38:02.82 ID:FtRb7UQE
>>18
グーグルメールにしたいが、一度アドレス変わるので相手が多いと迷惑かけてしまうので変更できない。
56 : 2018/06/18(月) 06:31:29.39 ID:Zrm+O081
>>54
別にみんなやってる事だから迷惑ではない
そんなこと言ってたら実際の引越しもできなくなるし
あなたが億劫がってるだけ
73 : 2018/06/30(土) 01:20:47.56 ID:5f7+SAMX
>>54
フリメだからgメールから迷惑メール来るんだよね。
だからドメイン拒否したわw
解除したくないしする気ない。
そういう人多分いると思うから、オススメしない。
74 : 2018/06/30(土) 05:25:04.97 ID:ruIuRORd
>>73
今時gmailを拒否るとか、日常生活に困るほどの情弱w
17 : 2018/06/17(日) 21:52:52.85 ID:bbR1V5Va
ネットでできるじゃん できないとこがあるの?
19 : 2018/06/17(日) 22:11:10.31 ID:roOlPfaD
MNP手数料値下げしろ
しれっと高くしやがって
20 : 2018/06/17(日) 22:12:14.40 ID:Y1xQptSr
キャリアメールがないと契約できないサービスは結構ある
28 : 2018/06/17(日) 23:11:22.05 ID:YSi5/QeY
>>20
今どきどんなサービスだよw
そんな事やってたら客は逃げていくのにw
36 : 2018/06/18(月) 00:18:09.14 ID:Zrm+O081
>>28
サービスじゃないが担当者同士で連絡をするのに
社有携帯が未だにキャリアメール以外着拒という企業はあるな
PC同士の連絡だと当然ドメイン制限なんかしてないし
意味分からん
21 : 2018/06/17(日) 22:22:51.30 ID:Fm5L6X6f
電話がデカくなったな
22 : 2018/06/17(日) 22:31:16.64 ID:ytbcG4BZ
ハイテクから程遠い
23 : 2018/06/17(日) 22:32:30.67 ID:4sNbtTpl
アカウントだけにしてください
25 : 2018/06/17(日) 22:38:02.40 ID:IIm2BW6y
キャリアメールを持ち運べたらもっと自由に選択できるな。キャリアにも負担があるだろうから、月100円、200円くらいなら負担しても良いかも。
26 : 2018/06/17(日) 22:50:01.39 ID:EtBB+7h+
趣味娯楽以外のキャリアメール必須サービスって今どれくらいあるの
自分の知ってる範囲だと東京海上の1日掛捨て自動車保険が
キャリアメールというかキャリア決済必須だったな
29 : 2018/06/17(日) 23:16:36.47 ID:ulL0n++c
総務省は結構ケータイ業界に物申すことが多くなったな
アコギな商売をずっとやってるから目に余るんだろう
もっと言ってやってほしい
31 : 2018/06/17(日) 23:45:40.40 ID:MmSPNRQF
>>1
またドヤ顔でくだらない話を(;^_^A・・・
一体、何時代なんでしょうかこの国は?

by かもめ党(鼎 梯仁・・・新政府樹立派)

32 : 2018/06/17(日) 23:51:49.57 ID:A3m7OJLp
というか050も持ち運べるようにしてくれ。
090,080は卸しの価格が安くならず、キャリアの囲いこみの手段になってる。
33 : 2018/06/17(日) 23:55:13.01 ID:jsw/U/8T
ドコモの電話対応てほんと糞だよな
35 : 2018/06/18(月) 00:17:48.85 ID:n06ZlWlv
もうMNPでMVNOに変えたからこれ以上何もすることはないわ。
ころころ会社を変えても意味がないし。
37 : 2018/06/18(月) 00:24:02.00 ID:rahpfUIj
手数料が下がるなら歓迎。
今はキャリア変えようにも、出口と入り口で6000円。
消費税上がって6500円かかるもんなあ。
38 : 2018/06/18(月) 00:28:44.23 ID:TbEqBMWm
ここまで露骨なのに電話番号にしがみつくほうが変だわ
LINEやメルアドに完全移行しようよ
40 : 2018/06/18(月) 00:35:19.01 ID:R2QvrLA5
>>38
どっっちも提供事業者が撤退したら使えなくなるし
同一ID使い続けるには
まだ国が割り当ててる電話番号のほうが安全
39 : 2018/06/18(月) 00:34:22.78 ID:nQt7uTdc
LINEに移行はないわw
41 : 2018/06/18(月) 00:41:58.47 ID:MZpMQA1E
web上の手続きでしつこく引き留めるUIだったら笑う
42 : 2018/06/18(月) 00:47:05.21 ID:ahI5i2Gf
3社で客を回して手数料収入得るおいしい業界。
客が出入りするたびに数千円の手数料とること自体が異常。
50 : 2018/06/18(月) 02:33:23.91 ID:bPybPqw1
>>42
解約するときにさえ金を取るLMP制度のほうがよほど異常だと思う
これ知らなくて1回線3番号解約後6000円位請求書きたときゃビビった
約款に書いてあったんだろうけど契約時全く知らされてねーから
51 : 2018/06/18(月) 02:35:45.58 ID:bPybPqw1
>>50
あっLNP制度だった
43 : 2018/06/18(月) 00:51:24.14 ID:SVSTZ9dY
犯罪者には優しい制度
44 : 2018/06/18(月) 00:51:44.58 ID:zy+ue0Kd
自分でやるから手数料なしか
45 : 2018/06/18(月) 01:06:30.82 ID:VQCt8ykX
>>44
システム利用料をいただきます
46 : 2018/06/18(月) 01:08:24.05 ID:o+5Jwc6L
店頭のネーチャンてもう必要なくなるよな
47 : 2018/06/18(月) 01:17:55.61 ID:Zrm+O081
>>46
老人の話し相手
48 : 2018/06/18(月) 01:39:43.72 ID:Dr35/kyK
いつの間にか四年縛りに
49 : 2018/06/18(月) 02:25:21.17 ID:H855WrLY
最期なんで3時間説教してやったが
52 : 2018/06/18(月) 03:43:51.71 ID:m8I0MufC
>>1
ソフトバンクならめちゃめちゃ分かりづらい箇所にMNP申請ページ置くんだろうな
そして何故かそこだけいつもダウンしてるっていう嫌がらせ付き
53 : 2018/06/18(月) 03:49:10.74 ID:XBytQrfI
ケータイキャリアがぼってるのはわかるが
総務省は目の敵にしすぎじゃね
他の業界は結構放置なのに
55 : 2018/06/18(月) 06:08:46.64 ID:/ThgEdTf
まだガラケー持ってるけど、MNPしてスマホに一元化したほうがいいかな。
68 : 2018/06/18(月) 23:40:58.74 ID:A49Xq0Lx
>>55
いつ大地震来るかわからん世の中、2台持ちの方がいいと思いました。
61 : 2018/06/18(月) 07:20:24.99 ID:lluLTM6a
3年以上は契約してるけど、366MB超過して規制されなかったことはない
何も出来ないほどの厳しい速度規制を決して契約者に明らかにしないし教えない

これを客に公表せず契約させて、勝手に何も出来なくなる規制をする
mineoだと低速が月17TBと出ていたので
100万人なら1人あたり月たったの17MB

63 : 2018/06/18(月) 08:39:22.65 ID:YH/zEWFz
070は迷惑電話少ないからええで
64 : 2018/06/18(月) 09:21:20.55 ID:qIEPKJTk
家の光電話番号の相互持ち運びも早くできるようにしろ有能役人ども

無能役人は辞めろ

71 : 2018/06/19(火) 22:02:49.63 ID:SPzrGPCc
>>64
それもう予定されてるじゃん2025年頃から始まるらしいよ
72 : 2018/06/24(日) 11:03:09.43 ID:tJ+ftti5
>>64
止めなくていいから権利を渡してくれたらいい
67 : 2018/06/18(月) 15:41:18.69 ID:q2GX+nwW
有効期間1ヶ月に伸ばすよう指導しろ
69 : 2018/06/19(火) 15:29:50.29 ID:17ixMmaB
ガラケー(ガラホ)は良いぞ
75 : 2018/07/04(水) 01:51:12.35 ID:njQMUIvN
今時わざわざgmailとか、みっともないくらいの情弱w

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529233766

コメント

タイトルとURLをコピーしました