
- 1 : 2018/07/12(木) 13:17:19.76 ID:CAP_USER
-
総務省は7月11日、豪雨に伴い通信事業者等が提供している公衆無線LANサービス「00000JAPAN」において、その利用時の注意喚起を行っている。
00000JAPANは、災害時に被災者等がインターネットに接続できるように、スマートフォンやPCなど機器があれば、認証手続なしにインターネットに接続できるサービスだ。
総務省によると、緊急時の利便性を優先するため、通信の暗号化などのセキュリティ対策が講じられておらず、通信内容の盗聴や偽のアクセスポイントを用いた情報の窃取が行われる恐れがあるという。このことから、個人情報などの入力は極力避けるように注意喚起している。
また、携帯電話事業者が避難所などで設置を進めている公衆無線LANのアクセスポイントについては、ポスターの掲示などによる注意喚起を行うよう、該当する携帯電話事業者に要請したという。
2018年07月12日 10時55分
CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35122341/ - 2 : 2018/07/12(木) 13:20:01.86 ID:nTtO/Hzk
-
朝鮮人や中国人が
やりたい放題? - 3 : 2018/07/12(木) 13:22:38.18 ID:gCgQ1CHI
-
ホテルに泊まると、そのホテルのWiFiによく似た名前でパス不要暗号無しで開放されてるよね。
知識無い奴が普通に使っちゃってるだろうな。
- 7 : 2018/07/12(木) 13:48:24.28 ID:2BckfQRh
-
>>3
ホテルのwifiは漏れなく劇遅でストレスにしかならないから使わないな - 12 : 2018/07/12(木) 14:36:52.19 ID:v17g0cJd
-
>>7
たいていストレスなく使える速さだけど…いつの時代から来たの? - 13 : 2018/07/12(木) 15:09:09.68 ID:gO+auFVo
-
>>7
最近早いよ。 - 4 : 2018/07/12(木) 13:26:07.90 ID:Tzb8iWc9
-
同じ名前の野良アクセスポイントとかありそうだから怖い
やっぱり自前のテザリングがいい - 5 : 2018/07/12(木) 13:28:58.63 ID:PlfY1c53
-
無料のアクセスポイントは情報収集だけに使って発信はしない
それくらいのリテラシーは持ってるだろ - 6 : 2018/07/12(木) 13:37:00.19 ID:ASRs1RzQ
-
普通鍵なしWi-Fiなんて使わないだろうw
あんなセキリュリティゼロなWi-Fi全て廃止していいよ。
どうせ誰も使わないから。
電気代と電波を無駄に使うな。
世界中で鍵なしWi-Fiは違法にしよう。
誰かが何かしらの被害に会う前にね。 - 15 : 2018/07/13(金) 13:48:30.11
-
>>6
オレは自宅に1回線だけ立ててるぜ
クルマと通信させるためにな
一応macアドレスで制限かけてるけど、突破できるなら勝手に使っていいぞwもちろんその際は全部情報抜かせてもらうけどな
- 8 : 2018/07/12(木) 13:53:09.96 ID:OP4d9Siv
-
ipv6でもやろうかな
- 9 : 2018/07/12(木) 13:56:29.23 ID:aDyhp9dE
-
Webに関してはssl通信していれば大丈夫だよね?
自分の端末への侵入が怖いから野良wifiに繋いだことは無いけど。 - 10 : 2018/07/12(木) 14:03:39.00 ID:bUtKEAlD
-
必要のない低速を辞めてくれればいいよ
- 11 : 2018/07/12(木) 14:22:39.80 ID:stwAQDAS
-
おおおおおジャパン?
- 14 : 2018/07/12(木) 20:05:11.21 ID:IAOm+tfV
-
普通に侵入される予感
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531369039
コメント