【🇩🇪】独外務省の幹部に就任へ 環境保護団体グリーンピースのトップ

サムネイル
1 : 2022/02/09(水) 23:04:19.28 ID:8GGHRP3O9

※2022年02月09日05時59分トップへ

 【ベルリン時事】独誌シュピーゲル(電子版)は8日、環境保護団体グリーンピース本部の事務局長を務める米国人、ジェニファー・モーガン氏(55)が、外務省の国際環境政策特使に就任すると報じた。

続きは↓
時事通信ニュース: 独外務省の幹部に就任へ グリーンピースのトップ.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020900167&;g=int

4 : 2022/02/09(水) 23:06:02.73 ID:kKO16aWN0
あれか?
空気浄化してくれる生体プラントが
幹部になったんか?

さすが、環境先進国やで~

5 : 2022/02/09(水) 23:07:51.86 ID:fvKT9ngO0
テロリストを省の頭に据えるなんてステキやなw
85 : 2022/02/10(木) 07:53:21.74 ID:Rpbmdk5h0
>>5
ほんそれな。活動家はテロリストと同義だろうと。
テロリストが発達すると活動家か弁護士になり、社会に害をなさんと蠢動す。
6 : 2022/02/09(水) 23:08:03.87 ID:/6xnmepg0
日本の環境省にも、こうした活動家が潜り込んでるとしか思えない
7 : 2022/02/09(水) 23:08:34.17 ID:ma4Wzs8+0
緑の党が外務と財政を担当してるせいでしょうね
24 : 2022/02/09(水) 23:18:06.91 ID:3lrNertK0
>>7
これか
8 : 2022/02/09(水) 23:09:12.85 ID:OY/ph2+e0
ドイツはガス要らないってよ!
9 : 2022/02/09(水) 23:09:29.13 ID:Tit0BBNn0
ドイツ人ですらないのか
10 : 2022/02/09(水) 23:09:59.67 ID:/fGqg25M0
進次郎を大臣にした日本は何も言えねえ
58 : 2022/02/10(木) 01:34:21.93 ID:T1LS3f7H0
>>10
まあ、それより昔に宇宙人を首相にしてるしな
12 : 2022/02/09(水) 23:10:40.79 ID:ma4Wzs8+0
この後にドイツ国籍を取得し国務大臣に就任となってるね
環境問題の特任大臣ってことだろうね
86 : 2022/02/10(木) 08:02:22.60 ID:X6UdCZk80
>>12
終わればまた次の国籍にするんだろうな
13 : 2022/02/09(水) 23:11:31.25 ID:7pdblNgI0
ドイツの「連立与党」に。
中道左派「同盟90/緑の党」(Bündnis 90/Die Grünen)が参加しとるしな。
「信号機連立」の「緑色」よな。
14 : 2022/02/09(水) 23:11:38.35 ID:TkWy18xG0
どうみても貧乏神の疫病神なわけだが
15 : 2022/02/09(水) 23:12:40.92 ID:NHxb8k590
CIAがアップを始めました
16 : 2022/02/09(水) 23:12:58.29 ID:8FJz7bfC0
なんでドイツ人を選ばない?
19 : 2022/02/09(水) 23:14:11.65 ID:8FJz7bfC0
>>16
と、思ったら、アメリカ捨てるのかw
18 : 2022/02/09(水) 23:13:39.36 ID:rlDF0U/p0
ドイツ国民は何をしたいんだ
もうドイツ人なんていないのか?
20 : 2022/02/09(水) 23:15:09.36 ID:RjrOWQ1i0
環境テロリストがトップになる国なんて
21 : 2022/02/09(水) 23:16:14.63 ID:74QGKYm50
火力も原子力も絶対許さないんだろう
世界が独から孤立していくんだよ
22 : 2022/02/09(水) 23:16:57.09 ID:E5t9z5ui0
ドイツも大概だな
23 : 2022/02/09(水) 23:17:03.63 ID:N3+8T8DO0
ファシズムが好きなんだよねドイツは
26 : 2022/02/09(水) 23:20:21.46 ID:CgW2sr6K0
元々のドイツ人が自由に物が言えない国になってきた気がする
27 : 2022/02/09(水) 23:21:26.21 ID:BGu1EpYb0
ドイツって自虐・自滅が好きだなあ

クリーンディーゼルも
しょうもない厳しい環境ルール作って達成できないで
不正してバレて終わるみたいな

32 : 2022/02/09(水) 23:32:02.06 ID:KEI27BbK0
>>27
脱炭素とか言って石炭やめた結果ロシアに首根っこ掴まれるとかなw
28 : 2022/02/09(水) 23:24:20.69 ID:taSObDU70
ドイツは優秀な国なんだが、何故かここ一番!って場面で最悪手ばかり的確にチョイスする変なクセがあるよな。
WW1、WW2、ユーロ構想、etc…
そういう星の下に生まれた国ってことなんだろうなw
36 : 2022/02/09(水) 23:47:56.95 ID:rtCoJGsK0
>>28
ドイツ統一以降、一度も戦争に勝っていない
29 : 2022/02/09(水) 23:26:51.99 ID:7YMzkTcC0
もしかしてドイツも日本みたいに売国奴だらけで骨抜きにされてるのか?
30 : 2022/02/09(水) 23:27:16.00 ID:NEqSz8H50
で、どうしてたいの?
地球環境が大切なら
人間を減らすことだと思うけど
極論ですが、環境を大事にする人ってそこまで考えているイメージがあります
31 : 2022/02/09(水) 23:27:20.46 ID:r9qc7ZJd0
セルフ毒饅頭は自己責任で
33 : 2022/02/09(水) 23:38:50.35 ID:QcGvH3vf0
ドイチェランドさん笑いが欲しいんか?
34 : 2022/02/09(水) 23:41:54.77 ID:0T9UGVUU0
幹部じゃねーだろ
35 : 2022/02/09(水) 23:47:27.52 ID:o1olwYVx0
どこのドイツだ!選んだやつ
37 : 2022/02/09(水) 23:53:12.37 ID:8/ggzh2y0
春日井のグリーンピースってお菓子無かったっけ?
38 : 2022/02/09(水) 23:58:45.16 ID:UB4dHAAU0
日本も在日朝鮮人が食い込んで人の事は言えないが環境団体が国の中枢に食い込んでいる証拠
39 : 2022/02/10(木) 00:00:17.48 ID:EdC/i/nP0
ベアボックの知り合い人事かー
無茶苦茶でドイツ人が怒るだろうね

まあ緑の党の衰退はもうすぐ起きるだろね

40 : 2022/02/10(木) 00:00:50.83 ID:Zkdg79z00
>>1
ドイツはもう化石燃料使うな!
ロシアの天然ガスのことな
41 : 2022/02/10(木) 00:03:40.50 ID:PHsjRDKB0
中道左派「同盟90/緑の党」(Bündnis 90/Die Grünen)は
若い世代に人気らしいわな。30代以下に特に。
前の総選挙でも躍進して、連立の一角に収まった。
42 : 2022/02/10(木) 00:06:26.97 ID:5UouMKiy0
個人のイデオロギーと政府の思惑が一致したということか
43 : 2022/02/10(木) 00:07:39.58 ID:ItXm9sDd0
ドイツって地震も津波も火山噴火も無いから原発に最適なのにな
45 : 2022/02/10(木) 00:11:06.34 ID:JtmfQoEh0
>>1
ドイツの終わりの始まり
46 : 2022/02/10(木) 00:14:20.81 ID:MJ85PtbN0
シーチキンな
47 : 2022/02/10(木) 00:14:53.99 ID:BcuUqBhV0
元政権幹部がロシアの会社で重役になったり、フランスから電気融通してもらってるのに反原発に行ったり。
ドイツオワタw
48 : 2022/02/10(木) 00:20:23.25 ID:ZYtg0R9u0
シリア難民を大量に入れるくらいだからね・・・
保守的な考えが台頭したら、与党が大敗するわ。
中道左派や左派くらいが、ちょうど良いんじゃね?
49 : 2022/02/10(木) 00:35:13.49 ID:OEBCKCEN0
ドイツがどんどん臭くなっていくな
50 : 2022/02/10(木) 00:36:49.81 ID:EdC/i/nP0
緑の党じしんも「環境左翼ではいずれ大敗」と考えたようで
外交と財政のプロフェッショナルを目指してるらしい

しかし過激な環境デモで成り上がった活動家連中にできるわけもなく
ドイツ国民は冷ややかだね

52 : 2022/02/10(木) 01:06:09.11 ID:iyJz5Lhd0
グリーンピースって中国の環境汚染を見てみぬフリばっかしてたよな
ドイツはメルケルの時に中国ベッタリだったしまだ依存してそう
53 : 2022/02/10(木) 01:07:45.75 ID:9JH+dAAl0
グリーンピースは青臭くて嫌い
97 : 2022/02/10(木) 17:26:43.01 ID:j5ZqpsMj0
>>53
残さず食べなさい
54 : 2022/02/10(木) 01:07:50.25 ID:3HOTLnAc0
ドイツは相変わらずダメだな
56 : 2022/02/10(木) 01:26:15.33 ID:LK/iteuK0
ドイツって極端すぎだろ
59 : 2022/02/10(木) 02:08:13.67 ID:/rkYJCGW0
ドイツは斜め上に行ってんな
60 : 2022/02/10(木) 02:11:05.69 ID:Op4bRYxH0
この胡散臭い連中まだおったんか
61 : 2022/02/10(木) 02:15:05.68 ID:pnPHgg5Q0
しゅれーだーといい…どんな思考回路だ?
62 : 2022/02/10(木) 02:16:49.89 ID:1xkP0OXJ0
ドイツはいっぺんプーチンに占領されたほうがいい。

間抜けな玉無し国家になってしまったね

64 : 2022/02/10(木) 02:25:29.30 ID:w5n9j2+g0
ベアボックとハベックが代表らしいが
ベアボックは外交で右往左往、ハベックは再エネで右往左往
これでよくドイツ人が怒らないなと逆に感心するぐらいだな
その上にグリーンピースを大臣にするとかいよいよ変になってきた
65 : 2022/02/10(木) 02:28:11.06 ID:X9eNF75j0
アメリカの人なんだ
66 : 2022/02/10(木) 02:31:33.07 ID:38Y4l+EY0
環境詐欺ビジネス
環境テロリスト団体が政府の要人

ドイツもおわっとるな

67 : 2022/02/10(木) 02:33:54.41 ID:w5n9j2+g0
やっぱり左翼は駄目だなと実感する
理想は高いけど現実とかけ離れてることばかりする
その点、左翼っぽいけど現実的なメルケルはドイツにはぴったりだった
68 : 2022/02/10(木) 02:49:52.13 ID:28EsvOOg0
タマ握ってるロシアは笑いが止まらんだろうな
69 : 2022/02/10(木) 03:06:10.46 ID:w5n9j2+g0
ハベックがまた再エネ推進するでーとイキってるらしい
今でも大停電しそうなのにアホちゃうかと思うが、
理想大好きなドイツ人はその気だとか
マサに天然ガスという金たまにぎったロシアの高笑いだよなあ
70 : 2022/02/10(木) 03:15:12.68 ID:Prcmmce60
今年からドイツは全部EVにしろよ
71 : 2022/02/10(木) 03:39:08.15 ID:qIiNRwKW0
あれ?中国人の支配下に異物入っていいのか?
72 : 2022/02/10(木) 04:08:25.52 ID:Le1C7JUA0
ロシアの天然ガスが止めれそうになってアメリカ通じて泣きを入れ日本が融通したロシア産の天然ガスを使って贅沢な生活。なのに崇高な理想主義から自分らに都合のいい再生可能エネルギーのルール変更を日本に押しつけてくるとかもうプーチンさんにお仕置きしてもらったほうがいいよドイツ人w
73 : 2022/02/10(木) 04:14:10.19 ID:I4BwGL5t0
メルケルからしておかしかったじゃん
ドイツをどれだけ憎んでるんだろうという女だったし
83 : 2022/02/10(木) 06:46:12.09 ID:58vxLYyW0
>>73
ポーランド系だからなあ
ある意味伝統的な社会を破壊して満足だったろうな
89 : 2022/02/10(木) 08:28:19.52 ID:OC8y9C/d0
>>83
ポーランドは保守的でリベラルEUから睨まれてんからポーランドは関係ねぇ。ポーランド人の方がドイツ人より保守的。
74 : 2022/02/10(木) 04:16:15.41 ID:ZTwl8ERq0
環境原理主義
武闘派環境団体
こういう集団とりこんだら政策の範囲狭めてしまう
利用しようと考えてたら過激なほうへ突進、誰も手つけられなくなりそうな不安
75 : 2022/02/10(木) 04:47:33.91 ID:oQNdHYL50
環境テロリストを政権に参画させるのか
ドイツってテロ支援国家じゃね?
76 : 2022/02/10(木) 04:59:06.73 ID:qiE2dWSf0
難民受け入れとかエコテロリスト閣僚に入れるとか
ドイツは狂ってんな
77 : 2022/02/10(木) 05:08:18.49 ID:0dNmqouf0
キチゲェを外務省に入れるとか終わってんな
78 : 2022/02/10(木) 05:29:31.37 ID:V4zlLdgG0
環境テロリストなのに?
79 : 2022/02/10(木) 05:33:57.88 ID:sjnZeLC10
まるで公安のトップに公安の監視対象が就任するようなものだな
87 : 2022/02/10(木) 08:02:59.16 ID:X6UdCZk80
>>79
日本ではあったな
93 : 2022/02/10(木) 11:44:25.46 ID:/rkYJCGW0
>>87
あー、あったなw
80 : 2022/02/10(木) 06:39:37.73 ID:F54sqTWr0
こういうのを日本のマスコミはドイツの先進性と持て囃すが
政治を専門家に任さないという、欧米市民革命の思想に
日本が無批判につきあう必要はない。
81 : 2022/02/10(木) 06:42:08.95 ID:/YjkWCqs0
環境保護ねえ
クリーンエネルギー推進
ガソリン車は売らせません
の欧州なのにガス融通されるとか
トヨタ排除なだけやん
82 : 2022/02/10(木) 06:43:39.67 ID:58vxLYyW0
コレで有事の際には日本がガス譲れって?
欧州はやっぱ差別主義者の集まりだわ
84 : 2022/02/10(木) 07:44:04.68 ID:M2dnOK5s0
>>1
テロリスト(船の進路妨害はテロです)を採用するとか。
88 : 2022/02/10(木) 08:05:21.91 ID:OXLAf6Zc0
ドイツ「日本は活動家がトップだったのにドイツのことどうこう言える立場?」
91 : 2022/02/10(木) 10:35:18.85 ID:X7ZX4hTx0
>>88
ボクは原発に詳しいんだって言った人?
90 : 2022/02/10(木) 09:15:27.04 ID:fAsM9yP90
キチゲェが政府高官とな?
95 : 2022/02/10(木) 14:02:45.32 ID:qq2+WHw60
多分この政権の次ぐらいに反動でナチスみたいな政権できちゃうよな
96 : 2022/02/10(木) 16:42:42.76 ID:tw/JabPD0
>>95
まあそんなところだろ
歴史繰り返す

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644415459

コメント

タイトルとURLをコピーしました