【通信】総務省、携帯電話料金改善へ本腰 現状は「自分に合ったプラン選べない」

サムネイル
1 : 2018/10/11(木) 12:09:54.90 ID:CAP_USER

高額な携帯電話料金や複雑な料金プランなど、携帯電話事業者を取り巻く問題の解決に向けて総務省が本格的に動き出した。利用者がそれぞれ最適な事業者やサービスを選択できるようにするため、事業者間の競争を促進するなど環境を整えていく。まずは10月10日に開いた「モバイル市場の競争環境に関する研究会」の初会合を皮切りに有識者と議論を重ね、2019年2月に中間報告案をまとめる計画だ。

 これまでも同省は携帯電話事業者に対して利用者のニーズに合った料金プランの導入を要請しており、MNOでもライトユーザー向けにデータ容量の上限が1GBの割安プランなどの提供が進められている。しかし、研究会では「現状は利用者が自分に合ったプランを選択できるようになっていない」「消費者が適切なスペックのサービスや端末を得る仕組みがない」といった指摘が上がった。

 全国地域婦人団体連絡協議会事務局長の長田三紀氏によれば、「料金プランや割引の内容を理解していないまま契約した人や、使い切れないほどの機能を搭載した高額な端末を利用している人もいる」という。

 同氏は2年契約を条件に基本料金などを割り引く「2年縛り」などの期間拘束契約についても「自動更新は絶対にやめるべきだ」と指摘。2年縛りについては総務省も6月に携帯電話事業者へ、25カ月目の料金や違約金を消費者が支払うことなく解約できるよう指導しているが、「自動更新なしのプランも提供され始めているが、料金が高くなるなどユーザーには喜ばしくない状況が続いている」(長田氏)という。

 こうした問題について明治大学法学部の新美育史教授は「料金設定の仕組みがどうなっているのか、ユーザーには分からないのが一番の問題だ」と話す。「ユーザーとキャリアというB2Cだけでなく、その先にあるB2B(事業者間取り引き)の情報を明らかにしない限りは、公平な事業者間競争は難しいのではないか」(新美教授)

 一方、慶応義塾大学大学院の黒坂達也氏(政策・メディア研究科 特任准教授)は「消費者にはモバイル産業の構造を理解する義務がなく、理解するためのインセンティブも付与されていない」と指摘。「ユーザーリテラシーを向上させるのも重要だが、それに頼らない施策も必要だ。極論を言うと、消費者のリテラシーが向上しなくても安くて良いものを使える環境を目指して議論してもいいのでは」と話した。
2018年10月11日 11時28分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/11/news069.html

2 : 2018/10/11(木) 12:10:48.04 ID:wZWXckh7
スマホ要らね
3 : 2018/10/11(木) 12:11:08.63 ID:r0aDSKlj
基本料500MB/月で980円よろしく
47 : 2018/10/11(木) 12:48:43.56 ID:+feGuWJe
>>3
高過ぎ
52 : 2018/10/11(木) 12:53:40.81 ID:r0aDSKlj
>>47
じゃあ無料通話980円含むで
146 : 2018/10/11(木) 21:58:54.73 ID:OViz9toc
>>3
ゼロSIMなら500MBまで無料
4 : 2018/10/11(木) 12:12:33.01 ID:1MY+Z+5u
ガラケー復活
5 : 2018/10/11(木) 12:12:59.42 ID:+GEaecur
例えばドコモだけど、通話やデータ通信で
一番安いプランだと通話なら5分超えると20秒10円の通話料金、
データ通信だと段階的に料金が高くなり、気づけば以前の
最低料金プランより請求額多くなる詐欺的な騙しトラップ使ってるからな
そういうのやめろよ、バカドコモ
155 : 2018/10/11(木) 23:49:42.72 ID:dtUq9gCH
>>5
980円で無料通話なしプランもあるで
6 : 2018/10/11(木) 12:13:31.44 ID:L9rhqd9M
参院選まで下がる下がるといって、
結局大して下がらない。
それが安倍の詐欺政治。
7 : 2018/10/11(木) 12:13:55.70 ID:vR39hsth
パケット単価をいい加減数桁単位でデノミしてくれませんかね?
従量制で計算したら、100万円超えてますとか頭おかしいだろ
8 : 2018/10/11(木) 12:15:09.00 ID:fcSeP3O2
4人家族でWi-Fi入れても2万5000円程度だろ
また東京の独身だけの事考えて4割削減とか言ってるんじゃねえの
地方じゃぜんぜん効果なしだぞ こんなの
22 : 2018/10/11(木) 12:24:32.93 ID:r0aDSKlj
>>8
高くない?
132 : 2018/10/11(木) 20:52:01.61 ID:dwKC+Mro
>>8
むっちゃ高いね
192 : 2018/10/12(金) 12:40:37.42 ID:79jRScQN
>>8
核家族世帯数が約1500万世帯。
そこの通信費が世帯あたり1万円削減されると国全体で1.5兆円の可処分所得が生じる。
D社は海外投資でスリ,S社も国内から海外へ資金を持っていくことを考えると,1.5兆
円が国内産業に流れるほうがいいという国の判断じゃないか?
201 : 2018/10/12(金) 12:59:26.87 ID:HNhVyvff
>>8
高いよ。業者の方ですか?
うちだと
家族四人 4,500円
機種代金 0円
だぞ
9 : 2018/10/11(木) 12:15:22.80 ID:V93ws++3
めんどくせーな。総務省が経営する理想のケータイ会社でもつくれよ
10 : 2018/10/11(木) 12:15:37.11 ID:TrcCd/wV
>>1
格安スマホ行けって何で言えねえんだよ?
携帯料金よりも先に、税金下げろよ、ドアホ
14 : 2018/10/11(木) 12:20:01.47 ID:vR39hsth
>>10
それはそれ、これはこれで別の話だしなぁ
格安スマホは現状サービスがいまいちだったりするし

あと税金は管轄が違うだろ
現状、ユニバーサルサービス料が安くなってもなぁって感じだし

21 : 2018/10/11(木) 12:23:57.18 ID:TrcCd/wV
>>14
まず税金の流れを透明化しろって話だ
公務員という授産事業をいつまでやってんだよ
31 : 2018/10/11(木) 12:30:49.09 ID:vR39hsth
>>21
いや、そんなこと言っても総務省関係なくね?
むしろ政治家に言わんと
33 : 2018/10/11(木) 12:32:32.13 ID:75qp69mV
>>31
税金だから財務省だわな
噂の国税庁
296 : 2018/10/13(土) 09:43:35.56 ID:nJphzmQC
>>21
では、こうしよう

透明感され切るまで携帯料金は全額総務省負担という事で

11 : 2018/10/11(木) 12:16:18.55 ID:AroVvM2k
総務省さん、NHKのほうもよろしく。
182 : 2018/10/12(金) 12:04:12.13 ID:BUQksFHP
>>11
携帯値下げさせてその分、全スマホユーザーからNHK料金徴収します‥な展開の予感
187 : 2018/10/12(金) 12:25:22.47 ID:lwuTDhex
>>11
値下げとかしなくていいからスクランブルにしろ
12 : 2018/10/11(木) 12:17:59.26 ID:s95iDNZ1
まあ実際スレタイの通りではあるけど

政府が動けば動くほど料金高くなるから余計な事すんなって気もする

15 : 2018/10/11(木) 12:20:31.93 ID:NgzbVvDJ
キャリア3社の抱き合わせ販売でスマホ本体だけ買おうとすると海外より割高な価格設定にされてるんだよなぁ
iPhoneとか高額スマホの割引分を他機種プランに上乗せしてるのが通信費高額化してる原因だろ、通信業者は通信だけやらせとけ月額3000円でも高いんだよ
24 : 2018/10/11(木) 12:25:55.14 ID:75qp69mV
>>15
端末割引き代を単に通信費上乗せに使ってるだけだかやね
ガラケー時代の昔からそうだよ変わってない
端末代を極限まで安くみせてある程度の月額料金で儲けるビジネススタイルが
キャリア
173 : 2018/10/12(金) 11:20:14.10 ID:k/Yayiy/
>>15
それな。
携帯端末は電気屋のみが売れるようにして欲しい。携帯会社が扱うから騙しの上乗せプランがずっと続く羽目になる。
16 : 2018/10/11(木) 12:22:10.51 ID:VGA83Zff
いや格安SIMとdocomo/auのかけ放題だけあればいいっす
17 : 2018/10/11(木) 12:22:43.60 ID:VGA83Zff
ユニバーサルサービス料って4円か5円どっちだよ
てか意味不明だわ
18 : 2018/10/11(木) 12:22:55.54 ID:NgzbVvDJ
appleが強気で高額化できるのもキャリアがあくどい商売してるせいだぞ
19 : 2018/10/11(木) 12:23:23.60 ID:s95iDNZ1
余計な機能てんこ盛りで超高性能になっていくから機種代が馬鹿みたいに高い
ぶっちゃけ通話とちょっとしたメールが出来ればいいって層がたくさん
品質面で格安はアレだし
以前は出来ていたのに今は切り捨てられてしまった利用者がかなりいる
28 : 2018/10/11(木) 12:28:42.49 ID:75qp69mV
>>19
みんなにiPhoneやXperiaの新モデル売りつけるからな
高くなるのは当然
月賦で買ってるから本体の値段も分かってない人が大半だし
20 : 2018/10/11(木) 12:23:41.47 ID:24PyUiBe
1ヶ月の料金が新聞代くらいがまあ許せる適正価格だろう
23 : 2018/10/11(木) 12:25:24.30 ID:ENKKfNlg
エ口VR専用スマホを安く売ってくれ
25 : 2018/10/11(木) 12:26:12.46 ID:NgzbVvDJ
今は本体新古で買ってMVNO月額1600円程度だけどそれでも高いと感じるわ
26 : 2018/10/11(木) 12:26:29.08 ID:TrcCd/wV
>>1
1か月に10万円の消費という最低レベル生活保護レベルの生活をするだけで
月額消費税は8000円。
こっちの方が悪魔のやり口だと思うわ。
27 : 2018/10/11(木) 12:27:20.47 ID:HhIruDdG
>>26
そう思う。
あと犬HKの料金もどうにかしないと。
32 : 2018/10/11(木) 12:31:22.25 ID:TrcCd/wV
>>27
スガとアベは毎月8000円を1万円にしようとしているからね
どの口使って携帯料金高いと言っているのかと思う。
29 : 2018/10/11(木) 12:29:56.03 ID:8AQI1fGZ
頼むぞ
30 : 2018/10/11(木) 12:30:12.75 ID:Rz2kJgtE
料金プランなんて、基本、パケ容量別と、通話料金の選択の組み合わせだけでいいやん。
後は、利用期間に応じて若干割り引くくらい。ほんで移動手数料は、縛り期間なしに全社一律定額。
これでいいやん。ほんで通信料金と機器購入代金の明細は必ず分離すること。
これでスッキリ。
36 : 2018/10/11(木) 12:37:04.22 ID:75qp69mV
>>30
通信会社だから通話と通信だけ売ってりゃいいんだけど
スマホのセールスマンもしてるからなキャリアが
固定回線で言えばプロバイダがPCを分割で抱き合わせて売って通信費水増し
してる様なもん
34 : 2018/10/11(木) 12:33:53.35 ID:0amRmXUP
>>1
規制で守られた産業なのに、MNP転出手数料3000円とか、実費以上の手数料を請求する
商慣行がまかり通っている点から行政指導すべき。
37 : 2018/10/11(木) 12:37:29.56 ID:pUX7i2Ei
ネットのメインが自宅PCだから、イオンの1GB500円でまあなんとかやれてる
昼に全くつながらないことあるけど、通話は通話で別だし、まあなんとかやれてる
38 : 2018/10/11(木) 12:38:25.59 ID:cppwOaKN
企業は儲けるために存在してるのに、何で国にイチャモンつけられなきゃいけないの?
41 : 2018/10/11(木) 12:40:49.72 ID:mtPV2z+d
何回だませばいいんだ総務省
またいつものプロレスごっこなんだろ
権限手放さない限り信用できない
42 : 2018/10/11(木) 12:41:18.42 ID:EW24puCY
NHKも「自分に合ったプラン」選ばせろ
43 : 2018/10/11(木) 12:42:26.15 ID:TqU/04DP
パケ死、解約期間切れによるペナルティ金売上を見込んだ料金設定をやめてほしいわ
レンタルビデオの延長料金もだけど料金設定おかしい
48 : 2018/10/11(木) 12:48:52.13 ID:75qp69mV
>>43
それも結局端末を2年くらいの分割で買わせるのを殆ど強制して
くるから客も払い終わるまでは解約できない
245 : 2018/10/12(金) 21:44:57.86 ID:ZONP3S3z
>>43
TSUTAYAプライムに入れば延滞料金掛からないよ
旧作しか借りれないけど
44 : 2018/10/11(木) 12:45:09.48 ID:mtPV2z+d
安倍総理は総務省から権限取り上げて内閣でさっさとやったほうがいいよ
消費が回って日本経済にも好影響確実なんだし
49 : 2018/10/11(木) 12:49:35.70 ID:b3iYLBqB
携帯料金なんて格安スマホの選択肢あるんだからどうでもいいし

それよりNHKと年金制度と公務員給与にメスを入れろ

107 : 2018/10/11(木) 16:36:20.01 ID:CmLpvceo
>>49
格安スマホは昼の速度どうにかして欲しい
わいはUQだから関係ないけど
50 : 2018/10/11(木) 12:50:19.44 ID:NHdhuEXC
NHKもよろしく
51 : 2018/10/11(木) 12:52:21.33 ID:75qp69mV
この会議も単なるやってる感だと思うわ
ほとんど何も変わってないもんガラケー時代からの
携帯のボッタクリ商法
53 : 2018/10/11(木) 12:56:36.71 ID:2kDQSm3z
そろそろCM規制したほうがいいだろ。
無駄にCM垂れ流して通信価格は高額。
タバコと同じで規制したほうがいいぜ。
56 : 2018/10/11(木) 13:00:23.26 ID:75qp69mV
>>53
な事しても通信費変わらんよ
根本的な事は俺の書いてる事が原因だし
なんでみんなわかってんのに見ないフリしてんだか
54 : 2018/10/11(木) 12:57:09.15 ID:Mtih31Al
おれはスマホは持ってない
Wi-FiとiPodの組み合わせがええよ
家のネットをWi-Fiでしてるから、携帯代は実質無料みたいなもんやで
55 : 2018/10/11(木) 12:59:02.66 ID:r0aDSKlj
>>54
7thが出ないんや
246 : 2018/10/12(金) 21:45:59.42 ID:ZONP3S3z
>>55
なんだそれ
57 : 2018/10/11(木) 13:01:32.58 ID:gI1HZYAI
格安スマホも選べるだけ十分あるけど、なんか安物は使いたくない
一般ブランドのキャリアで契約したい。大手キャリアは高いから格安
スマホ並みにしろみたいな話かね。矛盾してるわ。安物使え。
58 : 2018/10/11(木) 13:07:49.91 ID:qVmIaX8n
格安スマホ使えばいいじゃん
アホらしい
59 : 2018/10/11(木) 13:08:46.36 ID:+GEaecur
大手携帯会社、表面的値下げ(実質値上げ)を
繰り返してきたからな
60 : 2018/10/11(木) 13:16:14.57 ID:TFaykIiS
ポケットWi-Fi持ち歩いて外出中はできるだけ
パケ使わないでWi-Fi使えばいいじゃん
61 : 2018/10/11(木) 13:16:52.02 ID:RN1NA2VB
邪魔者の総務大臣がいなくなったからな。
ふるさと納税も何もなかったことになるだろ。
63 : 2018/10/11(木) 13:18:28.95 ID:MpOXudyS
協力しない携帯会社免許取り消しでいいじゃん
国内で儲けて海外投資やってる奴など消そう
64 : 2018/10/11(木) 13:20:15.90 ID:sNN6Z8/9
「自分に合ったプラン選べない」

ホントこれ。
キャリアが少しでも儲けようと、カケホ強制されたり7~8GBくらいのプランが欲しいのに5GBの上はいきなり20GBだったりするからな。キャリアは総務省に刺されて氏ね。

69 : 2018/10/11(木) 13:26:45.04 ID:wer7fvkR
>>64
本人が自分に合ったプランを選べないから自動で1GB、2GB(au)、3GB、5GB、20GBって変わるんだろ
125 : 2018/10/11(木) 20:07:49.87 ID:sNN6Z8/9
>>69
具体的には5GBと20GBの間に10GBプラン作れと。
20GBが7000円で5GBが5000円という料金設定もおかしい。
66 : 2018/10/11(木) 13:22:57.85 ID:43b8GFpz
格安スマホ使ってるだけで、あーこの人貧しいんだなって分かるからなぁ
服とかならハイブランドじゃ無くても質さえ良ければ見た目で分からないし
そもそも質が重要だけど
67 : 2018/10/11(木) 13:25:10.32 ID:+Dga2N5E
>>66
ひと目見ただけでメーカーや製品が分かるのか?
205 : 2018/10/12(金) 13:11:27.62 ID:YvOuFx0J
>>66
金持ちほど敏感に出費を抑えてるけどな
貧乏な情弱がタバコ吸いながらキャリアつかってて笑える
229 : 2018/10/12(金) 16:49:09.99 ID:6Yv7dZTc
>>205
使わない物に金使うのは損だからね
二年間で10万はでかい
たかが10万と思う中途半端な奴もいるかもしれんが、これだけあればベンチャー企業等の投資であてれば億も狙える額
68 : 2018/10/11(木) 13:26:19.93 ID:GCJC784p
格安シムで十分っていうのは今の環境に限ってのことでこれからiotだなんだとより通信速度と量が求められるからキャリアに安くしてもらわないと産業が成長しない
70 : 2018/10/11(木) 13:28:11.89 ID:V8R/fD0l
通話は従量か定額
データは3、5、10、50、無制限
区分けは以上で終わり

端末はカード分割か一括のみ
これだけでだいぶスッキリする

71 : 2018/10/11(木) 13:29:46.26 ID:41v+XXJw
10年以上同じキャリア使ってるのにまともな値引き位しろや
72 : 2018/10/11(木) 13:30:18.82 ID:+2DXnFF4
極小パケットで金を取るなよ
73 : 2018/10/11(木) 13:30:37.92 ID:V8R/fD0l

これを総務省が指針出して各社自由競争させれば良いのに
75 : 2018/10/11(木) 13:34:46.40 ID:BIYZaBCe
携帯料金の引き下げは、分かりやすく支持されやすいからターゲットになっているが、公共料金全般的にどうかって思うわ。
76 : 2018/10/11(木) 13:35:42.07 ID:nn0RMNSW
電波オークション制を導入しろ。
98 : 2018/10/11(木) 14:51:36.99 ID:z49fsH14
>>76
これ
79 : 2018/10/11(木) 13:37:37.50 ID:DEVomv1y
総務省が必死に料金値下げって言ってるけど背景に何があるんかな?
建前は利用者の為だけど自民党の一部議員が導入を訴えてる携帯税の導入の為かな?
現状幾度か口出ししてるけどあの手この手でかわされて状況悪くなってるよねw
もういっその事アメリカや欧州の通信会社に市場開放すれば?
80 : 2018/10/11(木) 13:58:20.12 ID:Ot60f4Tb
格安シムのことは忘れて、これでNHK強制問題のこと忘れてくだしい(^o^)
81 : 2018/10/11(木) 14:01:41.57 ID:PpO+0OYN
高齢者は分からない人が多いから高齢層からの支持率上昇のため
82 : 2018/10/11(木) 14:02:42.83 ID:vEj4hoCa
本来は、電波の売り方を変えて優秀な企業を参入させればいいだけ。
悪徳キャリア3社以外にも使わせるべき
83 : 2018/10/11(木) 14:06:02.69 ID:wer7fvkR
>>82
3キャリア以外にMVNO600社が使ってるし新たに楽天がMNOとして参入するんだけど
84 : 2018/10/11(木) 14:07:54.91 ID:GWV05FJ1
IMEI制限は禁止にしてくれ
85 : 2018/10/11(木) 14:08:28.11 ID:2as8u73T
八千円で使い放題でいいよ
89 : 2018/10/11(木) 14:15:24.89 ID:OXJPEXwk
4割値下げするなら、月500円プランお願い
216 : 2018/10/12(金) 15:26:24.16 ID:BUQksFHP
>>89
4割値下げするという話が、いつの間にか、5000円に値下げするも言う話になってる。
Wi-Fiあるし、2~5ギガの低容量の金額や家族シェアを半額位にして欲しいのに、既にその価格は5000円位。
90 : 2018/10/11(木) 14:15:51.28 ID:PpO+0OYN
最新筐体の抱き合わせ商法もその通りだが
他にもあの手この手で騙そうとしてるよな
91 : 2018/10/11(木) 14:17:41.10 ID:75qp69mV
昔は端末メーカーウハウハだと東芝とかの日本企業ウハウハ
だったけど今はAppleがウハウハなだけという
後はホンハイ傘下のあそことか
まあ電機死ぬわ
92 : 2018/10/11(木) 14:19:24.93 ID:B+OAXo72
キャリアは通話定額が必須になったときに逃げ出したわ
まだ付き合ってる奴はバカかマゾだろ
93 : 2018/10/11(木) 14:21:01.48 ID:lqIo0gXf
携帯電話会社なんて、ただの土管屋でいいのに、余計なサービスすんなや
94 : 2018/10/11(木) 14:26:56.15 ID:qGAmeBe3
>>1
あなたたちがそうなるように誘導してきたのだろう?
総務省や大臣がなにかいうたびに料金が上がり自由がなくなってるのを自覚しなさい。
95 : 2018/10/11(木) 14:28:45.85 ID:9rd9IGHO
余計なことすんなMVNOが高くなるだろ
96 : 2018/10/11(木) 14:42:54.82 ID:bf9WS+BM
携帯料金のもうひとつの側面として
高所得者層より低所得者の方が月々の支払いが高い傾向が有る

バカから搾取してはいけません

97 : 2018/10/11(木) 14:44:01.98 ID:75qp69mV
日本のぬるま湯電機壊してくれたのは孫さんみたいなもんだなw
テレビとガラケー国内で売ってりゃ安泰だったのに
残念
100 : 2018/10/11(木) 14:54:14.91 ID:BdNg3wRK
キャリアが値下げしたら価格競争して格安倒産するからな。格安無くなれば値上げに戻る
103 : 2018/10/11(木) 15:04:50.62 ID:GCJC784p
>>100
倒産する前に合併とかするよ普通に
101 : 2018/10/11(木) 14:56:33.14 ID:33sqjX67
>>1
また、余計な事をして国民に負担させる金額を上げる気だろ
4ね、税金泥棒
102 : 2018/10/11(木) 14:56:40.32 ID:dMLRD6qv
スマホは話し放題、3GB付けて月額3,000円で出してくれたらいいのに。
110 : 2018/10/11(木) 16:40:47.04 ID:uyF1FlR7
>>102
ワイモバで一括0円とか狙えばできうる
104 : 2018/10/11(木) 16:25:03.85 ID:f9ErDtbg
カケホーダイなんて要らないのに強要されてるし確かに自分に合ったプランを選べない
217 : 2018/10/12(金) 15:31:10.76 ID:BUQksFHP
>>104
FOMAのSSプランだっけ?800円位で無料通話ついて。あれで充分だったのに、無理矢理カケホーダイ付きじゃないと機種変できなくしてね。おまけに7G廃止して同じ位の価格で5Gしか使えなくした。
3G回線の時はWi-Fiいらずで本当に使い放題だったのに。
105 : 2018/10/11(木) 16:33:40.65 ID:gMUhWlA2
俺もプランがどうにもリーズナブルと思えなかったので、スマホ切り替えがだいぶ遅くなったな~
速攻で格安シムにしたけど、番号引き継ぎが地味にめんどい。
106 : 2018/10/11(木) 16:35:24.93 ID:CmLpvceo
MVNOですらやってる低速ONOFFをやった上で段階従量制かな
端末代抜き月500MB1500円~
安い端末代混みなら保証入れても3000円ちょい~
高額端末20GBカケ放題で今の料金くらい

これくらいならまあ妥当だと思う

108 : 2018/10/11(木) 16:38:18.93 ID:r0qgotFq
2年契約は機種代金分割購入の期間のみ
これ以降は認めないこと

1年限定の割引の禁止

契約種別の簡素化(3種類まで)

111 : 2018/10/11(木) 16:53:49.17 ID:0v8lvBuH
顧客に選ばせない努力はキャリアの腕の見せ所ですから
112 : 2018/10/11(木) 17:00:00.69 ID:UE86VIOH
NHKは?
ほぼ全国民がいらないと思ってるんだけど
114 : 2018/10/11(木) 17:47:02.50 ID:tLbx/Ndo
いいからMVNOの降ろし料金を下げさせろ
115 : 2018/10/11(木) 17:47:40.07 ID:jsf7EGDi
まず○○円お得!って表現止めさせろよ
116 : 2018/10/11(木) 17:55:13.96 ID:EuCXg3Rz
基本料金700円ISP300円
通信料金10G2000円
カケ放題+1500円
ギガ追加+500円/G
とりあえずこれでよろしく
117 : 2018/10/11(木) 18:18:33.13 ID:Mj8XVk4i
キャッシュバックと一括0円廃止した分はきちんと値下げさせろ
119 : 2018/10/11(木) 18:24:41.83 ID:xHx8MOQK
spモード300円←4ね!
120 : 2018/10/11(木) 18:35:09.21 ID:MRRaw9gH
全く競争が行われていない
公共の電波で1兆円も利益あるのは異常
楽天がダメならすべて国有化するしかない
121 : 2018/10/11(木) 18:40:01.44 ID:MZeNGb59
ガラケーと一緒の通話プランにしようか
まずはね。
122 : 2018/10/11(木) 18:47:26.39 ID:jEpn+h7W
安いのは初年度だけってのもやめさせろ
123 : 2018/10/11(木) 18:57:59.91 ID:RBJv8A5c
格安スマホが3000円になるらしい。
219 : 2018/10/12(金) 15:36:10.56 ID:BUQksFHP
>>123
値上がりですよね(笑)
選挙前と消費税含むさらなる大増税の為のガス抜き&目くらましで、下げる気ないのが分かりすぎる
124 : 2018/10/11(木) 18:59:49.51 ID:SF13AoWS
全国の水道事業とセットで電波を配布すればよくね?
127 : 2018/10/11(木) 20:20:42.11 ID:b1yW609U
抱き合わせ販売は、あらゆる分野で禁止されている。
これまで、スマホだけが許されてきたことが異常だ。

今度こそ、通信と端末の抱き合わせを終わらせてくれ。

128 : 2018/10/11(木) 20:22:21.38 ID:f6of3Yrk
国内メーカーにガラパゴスマホでも作らすのか?
129 : 2018/10/11(木) 20:29:47.67 ID:b1yW609U
スマホの部品は7割が日本製だ。
ところが、利益の大半は日本を素通りしてる。

アホな日本の消費者も、ようやく自分の首閉めてることが分かり始めてきたんだよ。

137 : 2018/10/11(木) 21:09:42.52 ID:pifzXIxn
>>129
部品の七割には何かしら日本製が使われているってだけで、本当に七割って訳ではないんじゃないの?
131 : 2018/10/11(木) 20:46:24.21 ID:mtPV2z+d
まーた始まった総務省
やるやる詐欺
5000円と3000円じゃ値上げになる
やり直し
133 : 2018/10/11(木) 20:52:12.94 ID:CRGIMOpU
安くして受信料を上乗せしようと考えている総務省とNHK
135 : 2018/10/11(木) 21:06:59.21 ID:CRGIMOpU
それ高いw
138 : 2018/10/11(木) 21:13:10.81 ID:b1yW609U
そう。お前が正しいよ。
要は部品を納入するだけじゃ、ただの下請けで、ちっとも儲らない。
作っても作っても、儲らない。

当然、こんな日本でいいのか、って思うよ。
このままキャリアの暴走を許しちゃ、いけないだろ。

140 : 2018/10/11(木) 21:20:45.13 ID:P3RKPKkN
1G100円くらいが適切だろう
141 : 2018/10/11(木) 21:25:00.80 ID:rwGym31l
現状国内契約よりローミングイン利用の方が着信料有りを含めても安いんだけど、この矛盾は是正しないの?
142 : 2018/10/11(木) 21:30:32.24 ID:FnEHyWvr
ロケットモバイル 神プラン 通話sim 月987円
143 : 2018/10/11(木) 21:50:07.34 ID:ZF70fK0K
そんなことに口出す前にNHK見直せよ無能
220 : 2018/10/12(金) 15:38:31.76 ID:BUQksFHP
>>143
そんなこというと、スマホ1台毎にNHK受信料を徴収するぞ~

本丸はこれでしょ
144 : 2018/10/11(木) 21:51:10.18 ID:VN8wEwgS
iPhone3GSから5sまでは、最新機種を渡り合えてたしあながち高いわけでも無かった
145 : 2018/10/11(木) 21:52:37.60 ID:O6GKEYD+
政府が公共wifiを整備し、データ通信料を取れなくすればいい
147 : 2018/10/11(木) 22:00:34.72 ID:OViz9toc
総務省の指定会社でも任命して5G整備してdとaとSにそれレンタルさせればいいじゃん
いちいち3社が電波塔たてるとかムダでしかない。災害時はどうせ3社あっても混雑するんだし
148 : 2018/10/11(木) 22:02:31.47 ID:qGAmeBe3
>>1
自分に合ったプランが選べないように総務省のよこやりを入れるからそうなったんだろう
149 : 2018/10/11(木) 22:34:36.28 ID:f9ErDtbg
ええっとプロバイダー詐欺の
NTTなどを語るアウトソースしとる
光通信当たりの詐欺営業がしつこいので
あれちゃんと取り締まってくれませんかね。
150 : 2018/10/11(木) 22:57:47.04 ID:G+gjCY/X
自販機みたいに公衆無線LANをビジネス化できんのかね?
敷地内におかせてくれればいくらか貰える、もしくは税金を減らすとかね
公衆無線LANを増やして相対的にキャリアの影響力を弱らせた方が良いかもね
152 : 2018/10/11(木) 23:05:57.34 ID:dwKC+Mro
数年前には端末タダでCB付いたりしてたから実質はすごく安かったんだがこの3年ほど実際は値上がりしてるような物
153 : 2018/10/11(木) 23:22:24.56 ID:r5YKYucy
朝三暮四って知ってるか?
154 : 2018/10/11(木) 23:31:25.87 ID:8kL8IgNG
通話のみ数千円/年契約のプラン用意してくれよ
156 : 2018/10/11(木) 23:51:38.16 ID:dtUq9gCH
>>154
通話のみ、着信のみならソフトバンクのプリペイドが最安。
少しググったら誰でもわかる。
157 : 2018/10/11(木) 23:51:57.67 ID:i7OVgIqy
公衆wifiでしのぐしかないな
159 : 2018/10/12(金) 00:06:01.90 ID:+twIsjvh
みんなほとんどつかってないのに
高額払っているスマホ
160 : 2018/10/12(金) 00:58:56.43 ID:eTKf1SwA
お抱えのショッピンクモールサイトでのポイントバラマキも消えるのかね?
161 : 2018/10/12(金) 01:34:43.92 ID:3n1xYw7S
スマホ+パケット定額契約が生活必需品になったのに、料金が高止まりしてる
162 : 2018/10/12(金) 02:38:54.30 ID:1E31lQJ6
ラジオだけで月100円の格安NHKもつくれよ
169 : 2018/10/12(金) 10:58:14.48 ID:T0ZXJ0N7
>>162
NHKに年間7000億円も税金もどきを毎年使わせる意味はない。

NHKの受信料を年間2500億円にして、
浮いたうちの3000億円で、一定速度まで日本全国 無線通信を無料にしよう。
そうするとIOT革命が日本で一気に進みやすくなる。

163 : 2018/10/12(金) 02:51:53.70 ID:+twIsjvh
戦後昭和から代々受信料を一度も払ったことのない(TVがありながら)
現在超高齢者もラジオだけは持っているようです
また携帯かスマホを所持しパケット
データ契約もしており5chのラジオ深夜便の実況をやっておられますw
165 : 2018/10/12(金) 07:18:24.37 ID:KAPjyL60
MVNOがあるだろ
現状はバカと見栄張りが分不相応な浪費をしているだけ

金が無いなら倹約しろ
安物で満足できないなら金を払え

166 : 2018/10/12(金) 07:27:20.22 ID:ZEfse1BT
>>165
昼でもナビくらいは快適に使わせてくれ
UQワイモバ過疎MVNOならできるけど
322 : 2018/10/13(土) 11:39:28.62 ID:Yi1TIm42
>>165
>見栄張りが分不相応な浪費
ほんそれ。
MVNOを貧乏回線と蔑む養分の優越感を奪わないで頂きたいものだね。
323 : 2018/10/13(土) 11:41:58.74 ID:6xLqd07d
>>322
貧乏人ほど見栄張るよね
金ないのに分割でiphone買ったり
ドコモじゃないと駄目みたいな
格安sim契約する人富裕層が多いらしいね
167 : 2018/10/12(金) 10:26:20.55 ID:FhMDJ1/x
毎月5,6000円の支払いがそこまで痛いか?
それくらいかまへんやろそんなに問題か?
227 : 2018/10/12(金) 16:45:22.88 ID:UjibMjmN
>>167
二年間で考えたら?
安いipadが二年間で4台位買えるぞ
高い端末と高品質な通信を常に要求するなら高くはないがな
228 : 2018/10/12(金) 16:46:56.59 ID:ZCH0Hdix
>>167
独り身の前提?
政府は家族家庭の話だから2マンだぞ
168 : 2018/10/12(金) 10:54:45.11 ID:T0ZXJ0N7
競争促進のために、MNP手数料を3000円にしてくれよ。

ソフトバンクが解約時のMNP手数料を値上げしたせいで、消費税値上げと相まって、
来年から、MNPするだけで6500円もかかる。
これじゃ、競争にはならない。

170 : 2018/10/12(金) 11:01:05.57 ID:jljh7zE7
MNPに6500円とって、さらに解約料で1万円以上取れば、やめるだけで1人2万円?

家族4人なら、ソフトバンクをやめるために10万円ぐらい金取られるハメになりかねないじゃん。

なんで、こんなムチャクチャな手口が、日本だけ許されるんだよ

171 : 2018/10/12(金) 11:02:22.29 ID:jpHU4Sbs
あまり通信使わない人のプランが高すぎ
1GBで通信料だかで3000円近くかかるでしょ
174 : 2018/10/12(金) 11:21:12.79 ID:k/Yayiy/
>>171
俺は20GBプランで6000円
172 : 2018/10/12(金) 11:08:25.42 ID:pkwMgAap
ガラホとocn二台してたけど、めんどくさいからキャリアひとつに戻るわ
値下げしといてね
175 : 2018/10/12(金) 11:26:40.65 ID:NuQH/sRz
MVNOと契約の仕方がわからないライトユーザーが損してるよね。
MVNOだと月2000円で3G使えるから高いと思ってないわ。
176 : 2018/10/12(金) 11:33:59.14 ID:4XUnC0e+
自分にあったプラン選べないって
速度の差はあれ選択肢はある
ないのはNHKだろ従量制にしたら俺10円くらいやわ
180 : 2018/10/12(金) 11:51:46.19 ID:X+QrgKPT
>>176
でもお前NHK払ってないんだろ?
177 : 2018/10/12(金) 11:45:12.08 ID:v/lPhtoD
通信会社の電波利用料を下げて、TV局の利用料を上げればよい。
178 : 2018/10/12(金) 11:49:26.32 ID:8P2i+/GN
キャリアメールアドレスも
単品で契約できるように義務付けるべきだな

これができないからMNPが進まないんだと思う

179 : 2018/10/12(金) 11:51:39.43 ID:mX+RW3NH
オプション全てコミコミで五千円の単一料金
これしないと意味がないわ
詐欺が横行する
181 : 2018/10/12(金) 11:59:04.16 ID:p0VVX/aT
総務省が入るたびに消費者にとって悪い方向にしか進んでない気がするわ
消費者にとって一番よかったのは初期のころ
185 : 2018/10/12(金) 12:12:02.45 ID:XaSHGDd+
選べるぞ。そういう一部のバカに合わせるやり方は止めるべき。
何事もバカを基準にすると全体が伸び悩んで犠牲になる。
188 : 2018/10/12(金) 12:25:31.77 ID:ixcPVb4j
どうせむやむやになって終わりさWWWWWWWWW
189 : 2018/10/12(金) 12:26:48.07 ID:mWs9dDR1
>>188
むやむやは有耶無耶にはできないな
190 : 2018/10/12(金) 12:31:50.54 ID:5EAmZU+D
キャリア3社よ、自民の菅さんに逆らったらどうなるか分かってるんだろうな・・・
うっひゃひゃひゃひゃひゃー
194 : 2018/10/12(金) 12:45:29.12 ID:uDAa+8Eu
携帯屋って見たまんま詐欺師みたいだからなあ
不動産屋と同じで釣り物件や自分の好きなところには絶対行けない感じがプンプンしてくる
195 : 2018/10/12(金) 12:47:30.82 ID:sojYVATI
ギガバイト単価で売ることになるのかね
今でもそこそこきめ細かいと思うけどな
221 : 2018/10/12(金) 15:41:32.94 ID:jWxXERCm
>>195
現状価格のまま従量制にしたら、
たいして使ってないのに100万円/月とかの請求がきそうで怖い
197 : 2018/10/12(金) 12:50:01.23 ID:vPzm4e31
無料通話120分
高速通信20GB
これで5000円なら問題なし

無料通話5分以内は廃止しろ

199 : 2018/10/12(金) 12:54:57.86 ID:hqrqx6Yg
事業者は反対してるけど、消費者からしたら今更なんだよな。
情報化時代にスマホ月1万、ネット月5千は高すぎる。

これで他の国みたいにインフレしてて、新卒の手取りが30万オーバーな社会ならまだいいどな。
日本は他の国と違って給与がずっと上がっていない。

200 : 2018/10/12(金) 12:58:41.46 ID:VzUoysMk
とりあえずプラスメッセージをMVNOでも使えるようにしてほしい
202 : 2018/10/12(金) 13:04:52.26 ID:Ys+/8+CI
みんなMVNOに移動すれば簡単に下がる
203 : 2018/10/12(金) 13:05:26.58 ID:Ys+/8+CI
MNO値上げした方が移動は加速するんじゃないか
206 : 2018/10/12(金) 13:15:45.91 ID:Ys+/8+CI
政府がCMで、MVNOの宣伝するのが一番いいんじゃない
207 : 2018/10/12(金) 13:17:06.75 ID:YvOuFx0J
携帯代が下がったら消費が上がって消費増税もしやすくなるとか本気で思ってるのかな?
208 : 2018/10/12(金) 13:18:30.15 ID:wFJ2JYkf
携帯安くしても、消費増税で日々の生活の買い物で増える税金に消えるだけ。
223 : 2018/10/12(金) 15:46:11.22 ID:BUQksFHP
>>208
今年、地震に豪雨、台風大規模停電とあれだけ被害にあった人が多いのに、それでも上げる消費税。
だったら少しは何かを下げてくれないと。
224 : 2018/10/12(金) 15:51:39.54 ID:jWxXERCm
>>223
政府:「年金値下げしてやんよ」
209 : 2018/10/12(金) 13:22:11.52 ID:hQnp+nBB
料金プランをJIS規格みたい
規格化しろw
210 : 2018/10/12(金) 13:23:23.97 ID:xFdP0K6+
キャリアもワイモバイルやUQモバイルみたいな値段設定
にすりゃいいのよ
あっちの方が分かりやすいし
211 : 2018/10/12(金) 13:25:19.23 ID:uYurwgLq
ガラケーで通話のみプランなら月300円でできるだろ。
212 : 2018/10/12(金) 13:28:36.61 ID:Yc0zTGk9
そりゃあ商売だからなあ、全部儲かること前提に用意されたプランしかないし
利用者にそれを好きなようにさせたら終わるだろ。ってことで無理です。
213 : 2018/10/12(金) 13:34:30.57 ID:BdMjrh0B
大手も話放題+20gbで月2980円ぐらいに
したらいいのにね
230 : 2018/10/12(金) 16:50:46.60 ID:tD7mwHFg
>>213
大手もってどことの比較で「も」なんだ?
流石にモバイル通信20GB+カケ放題でそこまで安い国やMVNOなんてないに等しいだろうよ…
3GBってんならまだわかるけど
214 : 2018/10/12(金) 13:39:02.43 ID:BdMjrh0B
uqモバイルデータ高速プラン3gb 月1680円
速度は大手と同じ
215 : 2018/10/12(金) 14:12:14.97 ID:ZCH0Hdix
キャリアに容量を売るなら速度制限禁止(一切禁止)、速度を売るなら容量制限禁止を義務付ければよくね?
226 : 2018/10/12(金) 16:08:31.04 ID:/7av8giL
>>215
それ、良いね
222 : 2018/10/12(金) 15:45:33.46 ID:+7F6kaVH
ソフトバンクからワイモバイルに変更したら銀行口座の引き落とし手続きに2ヶ月もかかったでござる
あの手この手で格安スマホに移行しないように店員が阻止してくるのなんとかして
225 : 2018/10/12(金) 16:04:22.66 ID:JVWI/kUf
1GB2900円からと言うニーズに応えたプランがありますよね
232 : 2018/10/12(金) 18:07:30.25 ID:qcWQf388
とりあえず道に迷ったら公衆Wifiをすぐに見つけられてナビを使えるくらいには公衆Wifiを普及させないとじゃないかな?
高画質動画見始める奴は書き込みは制限して良いから

それならMVNOの低速オンリープランでも余裕

233 : 2018/10/12(金) 18:08:09.69 ID:qcWQf388
高画質動画見始める奴や書き込みコメント等は制限して良いから
234 : 2018/10/12(金) 18:09:42.39 ID:ZCH0Hdix
社会のインフラとして32k程度の極低速は無料としてもよいのでは?
235 : 2018/10/12(金) 18:26:45.61 ID:wJrefc3a
>>1
腐れ外道NHKに切れ味鋭いメスを入れろ‼
236 : 2018/10/12(金) 18:28:03.19 ID:wJrefc3a
>>235
腐れ外道NHKには切れ味鋭い刀で解体しろ‼
237 : 2018/10/12(金) 18:53:03.02 ID:rl1vtyv0
そのプラン以外から選択すればいいじゃないか、研究会ってアホの集まりですか?
238 : 2018/10/12(金) 19:10:59.14 ID:Sq/DzqEz
早く黒船来てくれ
この国はいつも、自分では変われない
240 : 2018/10/12(金) 21:31:56.97 ID:NrfP93Tj
キャリアに国民が馬鹿にされてるのは間違いない
利益率20%のボロい商売だもんな
しかも売上5兆で利益1兆規模ww
成熟したこの業界でありえないわ
242 : 2018/10/12(金) 21:41:58.27 ID:BdMjrh0B
もう大手のメリットはないでしょ?
速度が速い 昼の12時や夕方の18時でも速度が落ちない
完全かけ放題がある  店舗でサービスが受けれる
これぐらいしかメリットないでしょ?
243 : 2018/10/12(金) 21:42:43.89 ID:BdMjrh0B
完全かけ放題なんてメリットないよ
スカイプ電話は無料だし
line電話もお互いwifi状態なら無料だし
248 : 2018/10/12(金) 21:46:23.88 ID:L73w5yqh
>>243
営業マンにはいるんじゃないかな?
会社が出してくれないようなところはだけど
247 : 2018/10/12(金) 21:46:12.72 ID:rsSX1phe
もう総務省がキャリアをやればいいんじゃないか?
キャッシュレス社会を目指すなら国が主導しないといけないだろ

国民全員に携帯を持たせれば、マイナンバーも実現するしな

249 : 2018/10/12(金) 21:49:49.33 ID:3EFwWeeG
安く出来る余裕はあるが国が直接介入し過ぎるのは失敗する
MVNOに格安で帯域を貸出させてるだけで十分だ。後は新規参入の楽天に任せろ
254 : 2018/10/12(金) 22:13:56.47 ID:blAtunje
>>249
昼のMVNO速度改善と国産メーカーの安い防水DSDS機を出させるように促す
これだけで十分だよね
250 : 2018/10/12(金) 21:52:38.18 ID:iQurAnwa
お前らが前に本気出したら端末の値段は上がるわ通信費高くなるわ代理店潰れるわお前らの給料払わなあかんわで良いとこ無かった
253 : 2018/10/12(金) 21:56:01.89 ID:DqyvZlEt
言われなきゃ動かない思考停止状態かよ。
257 : 2018/10/12(金) 22:22:28.25 ID:BdMjrh0B
電話使うのが友達や家族や恋人だけなら
スカイプ電話がいいぞ 無料だし
品質はライン電話よりいいし
259 : 2018/10/12(金) 22:31:37.86 ID:BdMjrh0B
イオンモバイル
1gb(480円)+050完全かけ放題(1500円)で月1980円
注意 警察や救急車に電話かけれないらしい
260 : 2018/10/12(金) 22:32:42.04 ID:GY8A6/XQ
今のLTEでのip電話を一般加入電話と同列に評価できるのか?
261 : 2018/10/12(金) 22:38:16.11 ID:cLd/vP4t
1GB=X円(上限)の量り売り一本だけの料金表で市場競争をやってほしい
いまの料金体系は複雑すぎる(利用者無視というか錯誤誘導)

料金の参考
・NTTは格安スマホ業者に1GBいくらで回線を卸しているか?
・フランスでは通話とSMSは無制限でデータ100GBで19.99ユーロ(≒2600円なので1GB≒26円)

262 : 2018/10/12(金) 22:40:00.23 ID:BdMjrh0B
>>261
フランスはすごい安いらしいね
263 : 2018/10/12(金) 22:41:23.04 ID:lY8Rgfha
>>261
複雑?
段階的従量制で自動的にプランが適用されるのに複雑?
脳みそに虫でも飼ってるのか?
265 : 2018/10/12(金) 22:44:49.24 ID:+3MHIG3G
>>263
1GB、3GB、5GB、20GBだと1GB辺りが何倍も近くも違う方がどうかしてると思うぞw
あと複雑の意味を辞書で調べたら?
267 : 2018/10/12(金) 22:45:41.99 ID:GY8A6/XQ
>>265
だよなぁ、電気ガス水道料金がそんなだったらまじやばい
266 : 2018/10/12(金) 22:45:10.55 ID:GY8A6/XQ
>>263
すんげぇ複雑だぞ
274 : 2018/10/12(金) 22:55:26.10 ID:+TuZ+rU0
>>263
2G:3500円・・・・・・1Gあたり1750円
5G:5000円・・・・・1Gあたり1000円
20G:6000円・・・・・1Gあたり300円

少量契約したらなぜ単価が上がるのか?理論的な根拠ないだろ。

264 : 2018/10/12(金) 22:42:17.63 ID:+3MHIG3G
>>261
フランスってそんなに安いの?
この安さは国がやってるとかあんのかな?
268 : 2018/10/12(金) 22:46:27.15 ID:GY8A6/XQ
なぜか通話はすればするほど安くなったりしない。
パケットは単価が落ちるのに。
269 : 2018/10/12(金) 22:47:06.39 ID:BdMjrh0B
アメリカとかwifiがすごい整備されてて
そこらの公園でもwifiがあるからね
270 : 2018/10/12(金) 22:51:08.37 ID:FCUo52K4
自民党は、経団連のプラスになることは直ぐに法整備するけど、
こういうのはやるやる詐欺で何もやらない(笑)
272 : 2018/10/12(金) 22:52:18.52 ID:+TuZ+rU0
>>1
>全国地域婦人団体連絡協議会事務局長

こういう人に何がわかるんだろ?

273 : 2018/10/12(金) 22:55:07.61 ID:BdMjrh0B
大手はフランスと同じで
100gb+sms無料+電話かけ放題で月2680円にしたらいい
276 : 2018/10/12(金) 22:57:56.13 ID:tD7mwHFg
たくさん契約したら安くなるのは分かるけど、その安さが異常なんだよね…
特に1GB辺り300円なんて格安とほぼ変わらんし

7GBまでにしたときは、7GBまでで八割の人は足りますし、それ以上使う悪質なユーザーのせいで帯域が云々言ってたのにさ
20GBも使うユーザーなんて帯域圧迫しまくりやろ

278 : 2018/10/12(金) 23:04:02.53 ID:vhALSCl/
MVNO路線は悪くないと思う
キャリアは高品質高サービス高級端末高価格で構わないからMVNOをもう少しだけ強化して欲しい
279 : 2018/10/12(金) 23:07:21.36 ID:sJ9IC0Q0
>>1
俺にあったプランは年額1円、最低通信速度保証1Tbps、地球どこでも電話かけ放題、最新端末無償支給です。
総務省さんよろしくお願いします。
281 : 2018/10/12(金) 23:14:04.86 ID:M9aLNcrl
wifi混みではなくモバイル通信のみで100GBなの?
速度はどれくらい出てるの?
282 : 2018/10/12(金) 23:20:40.88 ID:/2xcAors
山が多い土地柄だから基地局数が多くてコストは掛かる
端末代とサービス料の分裂化がイマイチ出来ていないのが高価格に繋がってるとは思うけどわかってる人は自前で端末用意してMVNOで安く済ませたら良い
283 : 2018/10/12(金) 23:25:37.78 ID:edB16jeV
>>282
ほならね平野部にだけでも公衆wifi設置すればええんとちゃうんか?
ほならガラケーとタブレットかwifi運用スマホで十分ですわ
山の人が高くなるのは仕方ない
284 : 2018/10/12(金) 23:33:56.10 ID:IMHtyyQh
高いのは端末代なのに、
通信費が狙い撃ちとはこれいかに。
MVNOの淘汰されるだけだな。
286 : 2018/10/12(金) 23:37:41.90 ID:Utf1gU81
>>284
1GBだけの契約でいくら取られるか知ってる?
毎月割適用外通話混みで5000円だよ
端末抜いても高いの
288 : 2018/10/12(金) 23:38:56.48 ID:+B4Ep09c
>>286
20Gで端末込みプランのための養分になってるよな
290 : 2018/10/12(金) 23:58:52.14 ID:WvvZZkgD
>>288
そういう使い方で山や地下鉄で頻繁に通信して二年ごとに新型iPhoneかMNP一括0iPhoneって使い方だと安過ぎるくらいなんだよね

ライトユーザーほど割を食ってるんだよなあ

285 : 2018/10/12(金) 23:34:36.67 ID:9Hc1TtIZ
NHKも自分にあったプラン選べないんだけど?総務相さんよ
291 : 2018/10/13(土) 00:18:04.69 ID:U6dGBp5X
>>1
その代わり、フランス人は風呂に入らないから、いろいろと臭いぞwww
嘘じゃない
香水の臭いだったり、汗の臭いだったり。。。
295 : 2018/10/13(土) 09:28:36.40 ID:iAtgN4L0
家の光が5000円、格安SIMで、1500円。
光がとにかく高杉
297 : 2018/10/13(土) 09:44:20.22 ID:GCZ/GfL2
値下げしろ
速度制限のスピードを上げろ
301 : 2018/10/13(土) 10:41:12.51 ID:H+GY9fwM
家族全員のスマホ、光固定電話と光ネット、通信費はそこそこかかる。
311 : 2018/10/13(土) 11:14:42.42 ID:hFfGMmAw
>>301
ウチは五人家族でそれ全部で1万2000
8000にしたいわ
331 : 2018/10/13(土) 14:39:06.34 ID:NDUjjxg7
>>311
安いな俺は月額15000円だ
iPad Pro10とiPhoneSE 込みでな
ちなみに全額会社支給だ
302 : 2018/10/13(土) 10:45:00.79 ID:P2f+onct
PCも含めたネット料金全般やってくれ
あとそんなに経済影響言うならプロパンとか一般的な料金もとんでもない
ボッタクリ料金が横行している場合もあるからそれもやれよ、プロパンなんか
都市ガスと同程度の契約者がいるって話だしなこういうの見つけ出してやれば政治も信頼されるだろうに
303 : 2018/10/13(土) 10:53:33.10 ID:6xLqd07d
光の固定回線の料金を下げろ
月5000円を月2000円で無制限使い放題にしろ
307 : 2018/10/13(土) 11:09:41.74 ID:tAu05k2q
>>303
nuroはそのぐらいだよね。
全国展開していないからできる価格。
都市部限定にして、地方は割高にすればNTTひかり、AUひかりも可能。
地方なんて、日本の足を引っ張っている
304 : 2018/10/13(土) 10:55:38.68 ID:XKmyNpdi
だからプランとかそういうの自体をやめろよ!
305 : 2018/10/13(土) 10:57:56.53 ID:6xLqd07d
はよスマホで月100gbや月200gbや月300gb出せよ
出したら 光回線なんて誰も契約しなくなるし
306 : 2018/10/13(土) 11:03:51.85 ID:Y9GEM7Rr
格安が遅いのだけなんとかしてくれればいいよ
そうすれば格安に行くから
310 : 2018/10/13(土) 11:12:42.58 ID:hFfGMmAw
>>306
遅くてもいいやん
家とか会社はwifi繋げば良い
309 : 2018/10/13(土) 11:11:04.84 ID:hFfGMmAw
議会が適正な商業ルールを制定すりゃいいだけやろ
議会がズブズブやから総務省が動く
この状態に気づきもしない有権者は
議会には舐められてるんやで
314 : 2018/10/13(土) 11:23:49.70 ID:tf03/EhU
電気だって水道だってガスだって、全部自動更新じゃね
317 : 2018/10/13(土) 11:29:47.46 ID:ceSUynBK
電話よくするなら
DoCoMoガラケーかけ放題2200円/月
本体はメルカリで1,500円~3,000円

スマホ/タブレットは
データのみの格安シム

318 : 2018/10/13(土) 11:33:02.95 ID:6xLqd07d
格安simで電話かけ放題は
イオンモバイルとyモバイルとエックスモバイルだけだよね
319 : 2018/10/13(土) 11:36:46.85 ID:6xLqd07d
ロケットモバイル神プラン通話sim月987円
320 : 2018/10/13(土) 11:37:23.87 ID:Yi1TIm42
>>1
MVNOって手段がある以上、選べないじゃなく、選ばないの間違いだ。
アノ料金に納得してキャリアを選ぶことで、貧乏回線のMVNOを蔑む優越感に浸る為にワザワザ養分に成る事選んでんだよ。
その優越感を奪うんじゃねーよボケ。
321 : 2018/10/13(土) 11:38:41.33 ID:6xLqd07d
>>320
なんでみんな格安simで契約しないの?
1200万人ぐらいしか契約してないみたいだけど
327 : 2018/10/13(土) 11:54:04.58 ID:d6JjijpZ
携帯事業、新規参入の楽天の電波利用料を特別に格安にしてやれよ。
328 : 2018/10/13(土) 12:11:16.43 ID:6xLqd07d
なんであれ貧乏人ほど
見栄張るのかね?
金ない金ないって言ってる人ほど
ドコモで高い料金プランで契約しててihpone契約してる
329 : 2018/10/13(土) 12:20:21.01 ID:VRXCfSA8
> 全国地域婦人団体連絡協議会

また香ばしいの連れてきたな
こんなんでガス抜きにもならんだろ

330 : 2018/10/13(土) 12:26:18.22 ID:lmxB5l65
使っても使わなくても高いのが気に入らんな。
基本料金を無料にして通話料と通信料は割高、そんなプランが欲しい。
332 : 2018/10/13(土) 14:40:22.92 ID:NDUjjxg7
>>330
基本使用料500円ぐらいのがあるじゃん
lineモバイルに
334 : 2018/10/13(土) 16:01:25.84 ID:Ey6Ax9AZ
値段を下げるか設備投資しろということ
336 : 2018/10/13(土) 16:46:37.78 ID:MhCimImv
スマホでネットなんて「ほとんど(0ではない)」利用しないのに

必須のデータ基本使用料のパック設定が高すぎ
あれまず是正しろよ

337 : 2018/10/13(土) 17:05:36.84 ID:iZ+4cZ3D
ワイドコモなんだけど、2000円で安いなと思ってたら、
いつの間にかKDDIとDOCOMOの2社からとられるような仕組みに
変ってたみたいで、合計4000円だったわ。

ほんと騙しだよなDOCOMO。

338 : 2018/10/13(土) 17:07:58.60 ID:YkAEHZfV
NHKと厚生年金を自分にあった「加入しないプラン」に選ばせてください
340 : 2018/10/13(土) 17:14:27.55 ID:iAtgN4L0
>>338
厚生年金は寄生虫まみれだしそのうち廃止されるよ
341 : 2018/10/13(土) 19:23:31.59 ID:GCZ/GfL2
総務省の連中は何が問題かわかってないし
342 : 2018/10/13(土) 21:41:10.55 ID:Iv2Rth58
>66

飛んでる電波の質まで見えるなんてカズレーザーかよ_φ(・_・

343 : 2018/10/13(土) 21:44:04.53 ID:TjIN+4Bn
もうパケット代使い放題にしてほしい
そしたらみんな幸せになる
344 : 2018/10/13(土) 22:54:06.42 ID:C+CSrplD
自分に合ったプランが選べないというより、そういうプランがスマホにないw
携帯電話でネットしないからいらないんだけど。
家族内通話とメールだけ使えればいいから、スマホ高すぎる。
カケホなんかいらない。自分から電話かけることなんかないしw
家族からかかってくるのは前から無料だし。
ガラケーからスマホになんか出来ない。
346 : 2018/10/14(日) 08:11:15.94 ID:ZGtyAsft
どうせ口出しするなら料金プランよりコンパクト機種絶滅対策をしてほしい。
幅65mm以下の端末を絶やすな。72mmもあったら手のひらに接地しないから危うい握り方になるんだよ。
しかもポケットに入れづらいし。
347 : 2018/10/14(日) 08:16:52.92 ID:Q5mwq1KE
わかりにくい料金体系をなんとかしてくれ
351 : 2018/10/14(日) 09:09:58.35 ID:dLeFbTlF
>>347
固定回線前提の料金表示も廃止だな
348 : 2018/10/14(日) 08:18:21.49 ID:JZF8/OYc
料金プランってのは割引前のもので、割引後のものはただの割引後価格だと思う。
そういった意味で選択できる料金プランが無い。
352 : 2018/10/14(日) 09:22:40.55 ID:/qafwy1Q
>>348
シンプルにわかりやすくしろってユーザーの声を聞いてauだけでなくドコモも従量制に近いベーシックパックにしただろ
ソフトバンクは逆に大容量だけに絞ってシンプルにした
選択しないことをユーザーが望んだのだから、総務省もだけどプランが選べないと批判するのは筋が通らない
353 : 2018/10/14(日) 09:34:02.41 ID:+jzad4UQ
>>352
割引パックがある限り割引パックの餌になってるから無意味だ。
1Gと60Gでパケット単価が違う合理的理由もない。
354 : 2018/10/14(日) 09:39:57.84 ID:/qafwy1Q
>>353
割引パックだろうとシンプルな構成になってるんだから文句を言うのはおかしい
1GB単価が違うのは単純に小口と大口の差だよ
357 : 2018/10/14(日) 12:03:18.60 ID:A/7OiDde
>>354
シンプルになってない、全体がシンプルにならないと複雑の一部にシンプルがあるだけだよ
363 : 2018/10/14(日) 14:22:31.57 ID:k2bci+rt
>>354
単価の差が可笑しすぎるんだよ
349 : 2018/10/14(日) 08:39:48.16 ID:Xu+EGDac
社会インフラなんだから、基本料金+完全従量制でも良いんだよ
ガス・電気・水道はそうだろ? 使い過ぎたと思ったら自分で制限すればいい

端末と回線は分けるのが前提な

350 : 2018/10/14(日) 08:41:49.21 ID:noYs7iNw
どーせ値上げにしかならん
誰も期待してない
358 : 2018/10/14(日) 12:41:24.84 ID:R+Pwueta
全然シンプルじゃねえよ
MVNOと同じ料金体制にすればよい
光回線も入ってたら割引だのウザすぎ
359 : 2018/10/14(日) 12:57:56.46 ID:n/vA6NJI
10年遅かったね。
360 : 2018/10/14(日) 13:01:09.34 ID:RtCUrPMN
割引とオプションが多すぎることが問題
364 : 2018/10/14(日) 14:34:48.71 ID:Y55IplIc
イギリスのように自動販売機でキャリアのプリペイドSIM売れよ
372 : 2018/10/14(日) 16:44:41.15 ID:aV/xNqQH
>>364
ソフトバンクとドコモが、訪日外国人向けのプリペイドSIMをすでに出してる
成田、関空にSIMを売る自販機もある
365 : 2018/10/14(日) 14:36:23.11 ID:yW9Vfqb3
それよりNHK解体よろしく
366 : 2018/10/14(日) 14:39:30.92 ID:L+K+oehn
5Gのプランはパケット単価1つだけ縛りでお願いします
367 : 2018/10/14(日) 14:59:16.57 ID:/aRc8ymN
改革のつもりが改悪になってしまう気がする…
373 : 2018/10/14(日) 16:57:01.18 ID:f/AcLtrm
理解納得して申し込んでいると思っていた。
374 : 2018/10/14(日) 17:30:09.56 ID:SBew9bgs
ガラケー、もう一度新しい機種を造っていって欲しい。ホント、スマホなど不要。
なぜ野外で両手が塞がる端末が必要なのか、真面目に疑問。
屋内ではPC、野外では少し進化した電池もちの良いガラケーで必要充分。
375 : 2018/10/14(日) 17:49:47.54 ID:/qafwy1Q
>>374
ガラケーはもう作れないし作る価値もないから4Gケータイを作ってるんだろ
バカは氏ねよ
389 : 2018/10/16(火) 15:21:22.70 ID:oCji3a9V
>>374
PCは制作する人間には必要だけど、見る側だけの人間にはもはや不要になったからね(会社のPCは別)

むしろ寝っ転がって使えないし気軽に持ち運べない点ではPCの方が劣化した存在と内心思ってる人も多いのでは?

392 : 2018/10/17(水) 00:17:34.91 ID:DyGj7l1G
>>389
ARM版のWindows RTは例外だけど、Windows タブレットだけは、デスクトップ PC
と全く同じWindowsなんだけどね。 CPUもAtomだけど4コアで、64bitもサポート
しているし。
395 : 2018/10/17(水) 05:53:00.94 ID:K+Xdqrx0
>>374
スマホも片手で使えるだろう爺さん
ヘッドセット使えば両手も使えるだろう爺さん
お前が進化しろよ爺さん
376 : 2018/10/14(日) 17:54:54.95 ID:ekk3nrQd
回線速度の差別禁止で問題ないと思うが
378 : 2018/10/14(日) 19:46:31.49 ID:t5Ly9ybQ
現在 プリペイド式の携帯ってSoftBankだけでしょうか?
379 : 2018/10/14(日) 20:09:25.58 ID:c/QzbaPc
>>378
auの端末持込での契約は11月7日付で終了なのでお早めに
380 : 2018/10/14(日) 20:54:07.22 ID:wzo1TA0j
>>379
了解しました! m(__)m
382 : 2018/10/15(月) 01:59:59.94 ID:fgYJUiom
MNP手数料なくせ
解約時は日割り計算しろ
383 : 2018/10/15(月) 07:18:17.85 ID:9ZuF6/Uj
はいはいプロレスプロレス
385 : 2018/10/15(月) 07:51:01.27 ID:sJzyQjSU
スマホは不要と思っている人は多い。PC+ガラケーで必要かつ十分。
メーカーにはガラケーの開発をお願いしたい。
394 : 2018/10/17(水) 05:48:48.03 ID:K+Xdqrx0
>>385
売れないから開発ENDなんだよ爺さん
スマホを通話専用で使えよ爺さん
387 : 2018/10/15(月) 10:46:56.79 ID:j0D7mxh9
ガラケーもスマホも変わらないじゃん
ガラケーの方が安かったのはメモリもCPUも安物で済んだからで、ネットワーク側は変わらないもん
393 : 2018/10/17(水) 01:38:21.62 ID:lr8kjTRQ
結局、iPhoneを買わなきゃ損という違憲状態なんだよな

iPhoneという特定海外企業の特定製品を買わなければ損という詐欺を、国民の共有資産である電波帯域を人質にして押し付けてる
これは法律違反ではなく憲法違反の領域

406 : 2018/10/17(水) 07:11:28.33 ID:fGO1iniL
>>393
公正取引委員会はApple Japanとドコモ・KDDI・ソフトバンクの携帯主要3社が「iPhone Agreement」と称する契約を締結してiPhoneを販売している事実を明らかにした。

iPhone Agreementには、携帯3社がApple Japanに注文するiPhoneの数量や料金プランの一部指定、下取りしたiPhoneの使用制限(国内)、端末購入補助の指定が含まれていることがわかっている。

398 : 2018/10/17(水) 06:13:06.48 ID:9TuMNpZi
キャリアが値下げしたら多くの貧乏人はiPhone使えなくなるぞ
404 : 2018/10/17(水) 07:03:04.68 ID:fGO1iniL
>>398
もうすでに貧乏人は分割の審査通ってないじゃん
407 : 2018/10/17(水) 09:25:54.22 ID:SLD2NdX+
>>398
えっと、それはもしかして変な事なんでしょうか?
411 : 2018/10/18(木) 05:34:07.01 ID:o42tWVc2
>>407
まともなこと
しかし、日本ではゴミ端末アホーンが前評判通り売れなかったので
乞食施策で貧乏人向けにばら撒かれた経緯があるからね
399 : 2018/10/17(水) 06:24:04.72 ID:RBReyPHg
PCデポの高齢者詐欺とか保険屋の細かすぎ詐欺とか組み合わせた最大級の反則契約だもんな
しかも元国営が最初に始めてるし、迷惑メールとか後付機能は自分たちでルール決められるからな
代々木にビル建ったしお知らせと称してユーザーに迷惑電話・メール送り放題の詐欺会社
迷惑電話業者に個人情報の売買も行ってウハウハだよな
400 : 2018/10/17(水) 06:28:09.82 ID:cuX/oVIF
まずは本体と通信わけないとね
401 : 2018/10/17(水) 06:28:19.84 ID:oRjdpUfa
要は過剰なサポートの無いプランを用意すればいいんだよ
それだけで安くなる
サポート欲しい人の分に上乗せすればよい
403 : 2018/10/17(水) 07:01:57.08 ID:fGO1iniL
>>401
もっとも過剰なサポートはMNPをショップがゲットしたときのインセンティブ
1件あたり少なくとも3万円かな?

一人MNPするだけでキャリアは家電量販店などに3万円払ってるわけ
その3万円は、もちろん既存客の通信費に上乗せされている

405 : 2018/10/17(水) 07:05:29.13 ID:fGO1iniL
結局、MNPでキャリアを渡り歩いてるやつだけが得をして、同じキャリアを何年も使い続けてるやつはMNPするやつに年間何千円とプレゼントしてるようなものなんだよな

機種変更する方がずっと高いんだから

408 : 2018/10/17(水) 22:02:54.94 ID:gG6gGcyb
nuroの光回線は今契約したら
1年間1980円だぞ
契約しろ
410 : 2018/10/18(木) 00:00:13.90 ID:P8YMb+NL
>>408
安いな
考えるか
417 : 2018/10/18(木) 09:16:48.62 ID:6ciBOpyk
>>410-411
そいつは次々とMVNOの広告を貼ってく荒らしだよ
相手にしちゃダメ
425 : 2018/10/23(火) 16:45:58.85 ID:2UPBMcsK
>>417
NURO光は契約したらPS4くれると言うし今なら契約もありだと思ってるよ
409 : 2018/10/17(水) 22:09:54.58 ID:gG6gGcyb
uqモバイルのデータ高速プラン3gb月1680円が
最強 大手と同じ速度
412 : 2018/10/18(木) 06:28:21.09 ID:TQLOvdVz
電池交換できず、microSDも使えない、スパイウエアを大金払って使う池沼日本人
413 : 2018/10/18(木) 06:43:12.78 ID:fxmcTUEO
うむ
414 : 2018/10/18(木) 08:27:55.22 ID:f2hZPI8b
Arpu arpuいうてて結局端末抱き合わせ、長期契約、挙句にリースとかよくやるなあ
415 : 2018/10/18(木) 08:34:38.80 ID:wyWGS4QU
色々な言いがかりをつけてるが、
結局、デフレ政策が良かったと
安倍政権だって思ってるんだよ。
416 : 2018/10/18(木) 08:52:52.58 ID:BMBQSZiM
今までの経過を見る限り
値下げと見せかけて実質的には値上げ、
結局天下り先が増えただけ、となる気がする。
420 : 2018/10/18(木) 13:53:45.37 ID:zb86P6v1
simフリ買って適当にmvnoでいいやん
自分にあったプランってなにそれw
423 : 2018/10/19(金) 00:52:50.14 ID:oq4SShMX
>>420
使い方は個人差がハゲしいからなあ。
メインが家族内通話だったり、メール機iだったり、ただの待ち受けだったり
ゲーム依存だったり、電子本だったり、新機種自慢だったり。
格安も使い方によっては別に安くもないし、端末代払ってまでして移るほどでもないよなあ。
変に色んな用途に使えるから、プランも多様化してしまう気がしないでもない。
424 : 2018/10/19(金) 11:43:11.17 ID:0TSPhLth
ガラケーはキャリア側としては儲からないから売りたくないんだよな
スマホは便利だけどもっとシンプルなガラケーの進化したようなものがあっても良いはずなんだか
426 : 2018/10/23(火) 17:07:23.70 ID:TxvFLpiJ
・料金を下げる代わりにショップ窓口におけるサポートを有料化
・ショップ窓口を利用していない期間に応じて割り引き

キャリアの無料サポートが充実し過ぎていることが料金が高い主要因だろうから
このどちらかしか料金を下げる方法は無いと思う。

431 : 2018/10/30(火) 08:02:15.98 ID:9HS/kKnU
>>426
どの国でもキャリアカウンターはあんなもんだよ
427 : 2018/10/23(火) 17:19:22.93 ID:nefBiTDP
テレビの電波利権にも口出ししろよ
429 : 2018/10/29(月) 22:14:11.15 ID:hCYr/0vw
キャリア安くしたらMVNO潰れるじゃん
432 : 2018/10/30(火) 08:18:31.73 ID:VDVYeAMp
>>429
だからMVNOは接続料下げろって言ってるんだけど、接続料下げてもMVNO間の値下げ競争で結局赤字体質は変わらん
なので、どっちにしてもMVNOはまだ淘汰される
430 : 2018/10/30(火) 01:56:13.07 ID:1TI7488/
総務省ってやらなくてもいいことに首突っ込んでるだけで存在そのものがムダにしか思えない。
こんなのが16兆円の予算を要求してるんだぞ!
433 : 2018/11/04(日) 02:37:55.08 ID:enIUoPLr
他に儲けすぎの企業あるのに
誤魔化すために携帯会社が使われてるだけで
国民ナメてるとしか思えない
436 : 2018/11/04(日) 07:44:53.47 ID:yMT+mDBz
通信契約だけなら割高
端末購入だけだと購入出来ない
こんなこと許すから
抱き合わせで売るんだろ
通信と端末を分離してたら何個買っても構わんだろ
437 : 2018/11/06(火) 06:42:19.95 ID:9/8zSdQi
でんでん公社かよ
どこの社会主義国だよ
438 : 2018/12/02(日) 21:27:10.85 ID:gA7RrkLr
こんなのよりも有料コンテンツの解約のしにくさや分かりにくさを指導しろよ。
439 : 2018/12/04(火) 17:24:17.91 ID:5Cq0IGlE
まずはNHKだろ
440 : 2018/12/05(水) 21:14:34.21 ID:+6sg4BED
人気の端末欲しがる奴らはカモだから勝手に高いの選んで「高い!」とかほざいてりゃいい。

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539227394

コメント

タイトルとURLをコピーしました