【通信】次世代通信規格「5G」 総務省 「2年以内に全国サービスを」

サムネイル
1 : 2018/11/02(金) 13:52:35.82 ID:CAP_USER

次世代の通信規格「5G」について、総務省は、来年3月に予定している周波数を割り当てる際の指針案を公表し、この中で、事業者に対しては、2年以内に全都道府県でのサービス展開を求めることになりました。

「5G」は、現在の第4世代の通信規格、4Gよりも速度が10倍程度速くなり、大容量のデータをやり取りすることができるもので、総務省は、来年3月に予定している周波数の割り当てに向け、事業者の審査基準となる指針案を公表しました。

それによりますと、5Gは、あらゆるものがインターネットにつながるIoTでの活用が見込まれることから、自動運転や遠隔医療など、さまざまな産業が展開しそうな場所を、通信網がどれだけカバーするかを指標として審査するとしています。

現在の4Gまでは、人どうしの携帯電話のやり取りが中心で、通信網が人口に対してどれだけカバーするかを指標としていて、審査基準の転換になります。

また、都市だけでなく、地方にも早期に展開できるかを重視し、割り当てから2年以内に全都道府県でサービスの開始を求めていて、予定どおりに周波数が割り当てられれば、全都道府県でのサービス開始は、遅くとも2021年3月となります。

5Gをめぐっては、これまでにNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、それに楽天が参入する意向を表明しています。
2018年11月2日 12時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181102/k10011695821000.html

3 : 2018/11/02(金) 13:58:24.43 ID:YSQi9gWs
2年以内ってw
 SB対応できるのか?
15 : 2018/11/02(金) 15:07:35.67 ID:Gy30seIJ
>>3
どこの会社も、ベンダーから買って設置するだけ
お金さえあれば誰でも出来る

楽天はそんなお金どこから調達するの?

4 : 2018/11/02(金) 14:10:57.10 ID:8DAU/7vh
本当の 4G さえ普及してないのに?
5 : 2018/11/02(金) 14:13:14.15 ID:sKlo08s/
NECとサムスンが組むっていってたな、止めろよ
損してでも欧米と組め、最悪中国でもいいけど
6 : 2018/11/02(金) 14:20:52.19 ID:NN7X56lL
>>5
中国のファーウエイだけは絶対にダメ(国防上)だから、サムスンになったのだ。
できればサムスンも排除してノキアあたりと組むべき。
7 : 2018/11/02(金) 14:23:32.33 ID:saArkGjG
申請通って、2年で全国展開など可能なのか?
110 : 2018/12/11(火) 06:35:47.62 ID:48Lz0iWD
>>7
全国展開=「各都道府県で一ヶ所でも使えること」
楽勝でしょ

ラストワンマイルの装置を交換するだけなんだから

8 : 2018/11/02(金) 14:24:21.86 ID:Su7yXIHT
単なる指導目標だから達成できなくても罰があるわけじゃない
9 : 2018/11/02(金) 14:28:00.36 ID:ydWGAFQr
おわたヽ(´∀`)ノ
10 : 2018/11/02(金) 14:33:53.31 ID:5SL6AgP1
個人情報盗まれないように日本メーカーで日本人が管理せよ
悪質詐欺 ネット犯罪常習国は入れるな
11 : 2018/11/02(金) 14:39:30.39 ID:DwS5whE2
47都道府県、県庁所在地の駅前、半径20mだけ
12 : 2018/11/02(金) 14:40:36.28 ID:DwS5whE2
土地を持ってるなら、土地の利用を通信事業社に対して入札してみな
すっげーもうかるぞ
13 : 2018/11/02(金) 14:54:53.66 ID:cqx7pAri
>>1
全国的に人手不足なのに電気工事会社は大丈夫なの?
14 : 2018/11/02(金) 15:03:49.41 ID:Y5vkonr+
もう国が計画して税金でやっちゃいなよ!
そうすれば、通信料金も政府が好きなように設定できる
16 : 2018/11/02(金) 15:12:41.57 ID:m8TjINtx
必要性を全く感じないのだが。
18 : 2018/11/02(金) 15:25:54.04 ID:7PW7Ywuj
最後までガラケーだった人は、日本製のスマホをただでよろ。
20 : 2018/11/02(金) 15:27:45.53 ID:AJWgOQp/
電子マネーもスマホもいらねーんだよ
押しつけんな
21 : 2018/11/02(金) 15:38:43.30 ID:TTvBB1GM
>>1
割り当てじゃなく、電波オークションしろや
使い勝ってが悪い1GHz以上の周波数帯域を割り当てても意味がない
テレビ局から、使っていないUHF帯域を返納させて、携帯会社にとって使い勝ってがいい1GHz以下のプラチナバンドをオークションで提供してやれや
テレビ局優遇はやめろ糞総務省
22 : 2018/11/02(金) 15:43:21.04 ID:IxcegiOb
世界との規格のすり合わせだけは必要だと思うのですが
25 : 2018/11/02(金) 15:59:34.86 ID:TTvBB1GM
>>22
欧米では、5Gの周波数は1GHz以下のUHF帯域の利用することが決まっている
日本だけだぞ高周波帯域だけを使うのは
29 : 2018/11/02(金) 16:30:31.95 ID:BtF+egfk
>>25
ソースは?
30 : 2018/11/02(金) 16:33:14.20 ID:Gy30seIJ
>>25
欧米の場合はテレビ跡地やGSM跡地「も」使えるってだけで、メインは3.5GHzの n78 じゃないのか?
24 : 2018/11/02(金) 15:53:54.17 ID:F6dJe0xl
室内に繋がりにくい周波数の5Gだけど皆それでもいいの?
27 : 2018/11/02(金) 16:17:46.99 ID:c71WrKHe
auだけど千葉市内で4G未だに繋がらない所有るんだが…
31 : 2018/11/02(金) 16:44:15.30 ID:/6fOCxvL
ってか、凄く遅いんだが
32 : 2018/11/02(金) 16:48:01.10 ID:W+LayeKW
4Gのときは、ほんとは3.9Gのものを4Gって呼んでいいってやってたけど、
今回はほんまもんの5Gじゃないと認めないんかな。
33 : 2018/11/02(金) 16:52:42.87 ID:hZ/evIV3
日本の5Gて速いけど指向性が強くて狭いだろ?
全国サービスなんて無理だろ
アホなん?
34 : 2018/11/02(金) 16:55:25.66 ID:QHMT8WIf
43mおきに電波塔たてるんだっけ?
35 : 2018/11/02(金) 17:01:15.23 ID:klpULOTT
ダメだ、韓国の力を借りないと間に合わないや
36 : 2018/11/02(金) 17:06:52.57 ID:NN7X56lL
普通のユーザーは4G/LTEで何も困らないから、
5Gは多少はゆっくりでもいい。2022年くらいに入れ替わりって感じでいいと思う。
37 : 2018/11/02(金) 18:23:00.93 ID:c3ZF7l+O
4Gになった時も使えなくなって買い替えてまた5Gで買い替えか。
38 : 2018/11/02(金) 18:25:51.50 ID:TC+zOwT0
2ちゃんメイトやヤフーのサイト、
ようつべがこれ以上早く開いても
メリットはねえ

3Gは遅すぎてイライラしたけど
動画なんて見れたものじゃなかった

39 : 2018/11/02(金) 18:27:03.11 ID:rVY4Wy67
5G+がまだ決まってないのに
先行すると無駄になるぞ
40 : 2018/11/02(金) 18:27:35.51 ID:TC+zOwT0
それよりまだ3Gのとこ
いっぱい残ってるけど
そこを先にLTEに汁
44 : 2018/11/02(金) 18:41:22.73 ID:LxmshTxZ
人口カバー率とかいう詐欺的指標に代わる新たな指標が必要だな
45 : 2018/11/02(金) 18:47:03.76 ID:RtAjvj4D
>>44
今の人口カバー率は正確だよ
5Gでは10kmメッシュというとんでもなく荒い指標になるけどw
46 : 2018/11/02(金) 18:51:56.56 ID:KiX9aT2q
またiPhoneを買う理由が出来た。
47 : 2018/11/02(金) 19:02:46.79 ID:/TeoxwjH
バックボーン大丈夫?
49 : 2018/11/02(金) 21:40:39.71 ID:4pTg8dUZ
5G対応端末自体ない現状なわけだがw
51 : 2018/11/03(土) 04:47:25.92 ID:irOwflOe
その前に4Gの繋がる地域広げるのが先だな
52 : 2018/11/03(土) 06:41:18.88 ID:ZmyHsyB4
VoLTEの他社間互換性をだな
53 : 2018/11/03(土) 08:35:59.18 ID:KvmW2B2i
まず島根県にインターネットをつなげる事が先決だろ!
55 : 2018/11/03(土) 09:51:25.06 ID:8X6ehIkH
各県庁所在地に1本づつアンテナを立てればおK?
56 : 2018/11/03(土) 10:02:45.69 ID:HmFWxuoI
>>55
正確には県庁をカバーするところにアンテナを立てないとダメ。
60 : 2018/11/03(土) 11:13:16.78 ID:rtHXpL1u
5Gになったら糞みたいな速度制限廃止しろ
63 : 2018/11/03(土) 23:25:46.61 ID:UZMvqDdX
5Gの電波は体に悪そうだなあ
大丈夫なのか
86 : 2018/11/05(月) 20:55:58.00 ID:JY4ZsQtQ
>>63
悪い話も見かける
アメリカで実際健康被害が出てるような
うつ病とか脳腫瘍の危険性とか
64 : 2018/11/03(土) 23:38:00.13 ID:T1Mc5+jP
5Gの前に過疎地にアンテナ立ててやれよ
あとキャリア専用でいいからWiFiスポット増やせ
65 : 2018/11/03(土) 23:50:01.21 ID:heyQ553Y
マータ既得権が地上波が邪魔してるのか

3Gの時とおんなじだな 馬鹿な国 先見性もなく

ちょうど全固体電池の普及と相まって家庭用ロボットとかまた日本を世界にのし上げる最後のチャンスだと言うのに

66 : 2018/11/03(土) 23:54:01.06 ID:heyQ553Y
3Gの時邪魔していたのは Ntt ドコモを作って いい気になって 固定回線の減少を恐れ
カエルコールとか意味不な煽りと法外な通話料 10万円20万円とバブルの時代ぼったくりの時代 パソコンはまだ オタクの工芸品だった頃
67 : 2018/11/04(日) 00:01:40.52 ID:80wwZnwr
>>66
3Gって2001年位開始だけど、カエルコールって1985年らしいじゃんw

時代違いすぎね?w

71 : 2018/11/04(日) 12:18:57.47 ID:plVUWbAR
5G時代はアンテナ共有してくれ。3社も別々にアンテナ建てるとかムダでしかないw楽天も建てるなら4社だろ
76 : 2018/11/04(日) 16:19:06.47 ID:7C0tHS87
電磁波過敏症 死んでまうわ
78 : 2018/11/04(日) 19:42:13.33 ID:qL/6VrhZ
割り当て予定の周波数が、3.7GHと4.5GHz帯と28GHz…
電子レンジを超えた周波数って、身体的に大丈夫なんかな
周波数が高ければ高いほど、電磁波も高くなり人体へ与える影響が高まるとされてんのに
身体にやさしい低い周波数を採用してほしいわ
83 : 2018/11/05(月) 16:51:41.14 ID:AZ/RyVIE
>>78
電子レンジは水の分子が振動しやすいからあの周波数なんやで
80 : 2018/11/04(日) 20:54:43.91 ID:JE/01oXw
端末側はクアルコム製だけど基地局側がNECとか富士通で自爆するんだろ
85 : 2018/11/05(月) 20:12:26.69 ID:cqwF9XT4
料金が上がるなら要らない
89 : 2018/11/06(火) 11:32:13.97 ID:JbGrRlUN
他スレでやれキチゲェ
91 : 2018/11/06(火) 12:12:27.05 ID:L4PJi976
俺ん家は大田原の郊外なんだが、4Gがまったく繋がらない
LTE対応のスマホを持っているのに繋がるのは3G(FOMAプラス)
5Gよりも4Gをちゃんと整備してくれよドコモ
92 : 2018/11/06(火) 12:33:41.40 ID:DT1esToS
今のスマホユーザーには特に5Gに移行する理由無いよなぁ
93 : 2018/11/06(火) 15:28:36.95 ID:H2hbxgNr
5Gになっても飛び交ってる電波はどうでもいいようなものばかりだろ。ゲームとか動画とか。
94 : 2018/11/06(火) 18:13:21.96 ID:zErtMYtw
五輪に無理やり合わせようとしてる
97 : 2018/11/07(水) 15:10:18.12 ID:/6SVY77Z
田舎はauの800メガ帯でいくんだろ
都市部とWiMAXが途切れてるとこから始めるんじゃないかな
98 : 2018/11/07(水) 15:30:18.91 ID:XszM+xUV
VoLTEが前提になるからまずはLTE網のフルカバーだな
99 : 2018/11/16(金) 19:54:25.32 ID:EIJmZtOr
auが3gの帯域回すっていう記事あったけども
101 : 2018/11/21(水) 12:07:04.63 ID:+hsPV6nU
やっとJCOMとおさらばできそうだ
( ̄ー ̄)ニヤリ
103 : 2018/11/27(火) 05:40:07.83 ID:2jIMU19N
料金体型を、電気、水道、ガス、と同様に
安くて分かりやすくする義務がある。
106 : 2018/11/29(木) 21:19:01.28 ID:OIbR8+lk
東京五輪で5G使いたい奴らや5G自慢したい奴らが必死こいてるということで
107 : 2018/12/01(土) 22:15:58.79 ID:5MmLMKmA
立花さんじゃ無いけどNTTをぶっ壊す
108 : 2018/12/10(月) 19:19:35.86 ID:3SrruUXy
ファーウェイもサムスンも追い出せばいい
109 : 2018/12/10(月) 22:15:58.37 ID:nZlyfYLT
HUAWEIいなくなったら無理だろ
111 : 2018/12/11(火) 17:20:12.56 ID:Ts93bedI
端末がみんな10万越えした今はまず端末が普及しない
ミッドレンジ機に乗るのは5年後以降だろう

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541134355

コメント

タイトルとURLをコピーしました