
- 1 : 2021/10/10(日) 13:02:54.09 ID:+znyxK2S0
-
高市政調会長:PBの黒字化目標、一時的に凍結に近い状況出てくる
自民党の高市早苗政務調査会長は10日のNHK番組「日曜討論」で、 岸田文雄首相が単年度主義の見直しを唱えていることから、プライマリーバランス(PB)の黒字化目標について「一時的に凍結に近い状況が出てくる」との見方を示した。
矢野財務次官による「バラマキ的な政策論議」批判については、「大変失礼な言い方」と不快感を示した。プライマリーバランスについて:
「岸田総理は単年度主義の見直しを唱えているので、基本的には割と長期的なスパンで取り組むべきことがあるということで、これは実質上、一時的にプライマリーバランスについては凍結に近い状況が出てくると思う」財務次官の寄稿について:
「基礎的財政収支にこだわって本当に困っている方を助けない、未来を担う子供たちに投資しない、これほどばかげた話はないと思っている」
「名目成長率が名目金利を上回っていたら財政は改善していくし、そういう姿を目指している。また、自国通貨建ての国債なのでデフォルトも起こらない」
「少し新型コロナウイルスが落ち着いた場合に消費爆発期が必ず来る。できるだけ分配という中で消費マインドを高めていく、これはまた税収となって返ってくるので、こうしたことを総合的に考えていただきたいと思う」https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-10/R0QII6DWX2QD01
関連
「ばらまき合戦」と批判 財務事務次官が異例の寄稿
https://nordot.app/819044276618592256
財務省の矢野康治事務次官が8日発売の月刊誌「文芸春秋」11月号に寄稿し、衆院選や自民党総裁選に絡む政策論争を「ばらまき合戦のようだ」と批判し、財政再建は喫緊の課題だと訴えた。現職の次官による意見表明は異例。
岸田文雄首相が策定を指示した経済対策についても「コストや弊害も含めて、よく吟味する必要がある」とした。 - 2 : 2021/10/10(日) 13:03:28.45 ID:47C7bp9C0
-
さっきの番組の高市
なかなか強かったな - 599 : 2021/10/10(日) 14:59:55.52 ID:ZUrUq//s0
-
>>2
高市マジ有能で見直したわ - 611 : 2021/10/10(日) 15:04:58.90 ID:gqsRsNDC0
-
>>599
有能だから今すぐ金融課税なんかやるわけないのにやたら高市は増税派だとレッテル貼りする人がいる
将来的な選択肢と言ってるだけだしインフレ目指すのが最優先って発言も意図的にスルーしてる
よほど高市が有能だと何かが困るらしい - 614 : 2021/10/10(日) 15:06:00.66 ID:3lTU+WMU0
-
>>611
高市は無能だぞ
PB黒字化が国民生活を守る為だと理解してない時点で論外 - 625 : 2021/10/10(日) 15:09:52.09 ID:1rdOHGyG0
-
>>614
まぁ金を出すとか取るとか、そんなことしか出来ないからどっちにしても無能だけどな
社会の仕組みを変えられなければこの国は衰退する未来しかない - 641 : 2021/10/10(日) 15:13:57.06 ID:a61GwE0z0
-
>>614
20年間も財務省がPB黒字化を目指して国民が疲弊してんのにまだそんな与太話を飛ばしてんのか
よほど日本の経済成長を嫌がる人間なんだなお前 - 3 : 2021/10/10(日) 13:03:34.46 ID:6EZzQcRB0
-
プライマリーセカンダリー発動!
- 468 : 2021/10/10(日) 14:19:04.98 ID:d6X44P6r0
-
>>3
セカンダリーが止まって初めてプライマリーも止まっていたと分かるんだから。。 - 4 : 2021/10/10(日) 13:03:50.66 ID:LSccQAoa0
-
何でも良いけど埼京線止まってる
大宮駅が停電? - 155 : 2021/10/10(日) 13:28:10.42 ID:Q1ZB7uf10
-
>>4
JR全線だってよ
変電所の爆発事故らしいぞ - 5 : 2021/10/10(日) 13:03:57.59 ID:etZZNPOX0
-
バラマキ止めて、景気悪くしてさらに税収減らすのが財務省の考えなの?
- 19 : 2021/10/10(日) 13:06:55.30 ID:N9ioYeo90
-
>>5
バラマキの原資は?将来の日本人から借金すんのか?( ^∀^)ゲラゲラ
- 27 : 2021/10/10(日) 13:08:41.26 ID:etZZNPOX0
-
>>19
景気がよくなれば借金なんて誤差の範囲ですよw - 46 : 2021/10/10(日) 13:11:04.61 ID:N9ioYeo90
-
>>27
景気が良くなれば、ねぇ安倍は8年間も何してたんだい?
税金を使って業者に野党を攻撃させてたけど、それも景気回復策と言い出すのかい?( ^∀^)ゲラゲラ - 118 : 2021/10/10(日) 13:21:16.90 ID:iiRz2oaZ0
-
>>46
顔文字でキャラ作ってんのダッサw - 186 : 2021/10/10(日) 13:34:35.19 ID:LVH0ON0Y0
-
>>118
わかりやすいね。 - 537 : 2021/10/10(日) 14:42:30.10 ID:Ye8Vc38r0
-
>>118
こいついつもの京都府だよ - 374 : 2021/10/10(日) 14:01:11.55 ID:vfNw3rGl0
-
>>46
加計学園のようなお友達に金をばらまいてんだよ。そんなこともわからないのか?
安倍はただの税金盗人である事は常識だぞ - 381 : 2021/10/10(日) 14:02:05.48 ID:yidZzfvi0
-
>>374
加計なんて40年前からの計画でなんの問題もなかったのに
野党がテロ等準備罪の邪魔に森友じゃ足りなくなってきたから
今度は加計に目をつけていろいろでっち上げたんだろ関係者みんな気の毒だわ
- 87 : 2021/10/10(日) 13:16:41.62 ID:dvuMIHgx0
-
>>27
あのな?景気がいいって思ってんのは
税金で食ってる奴らだけだよ - 90 : 2021/10/10(日) 13:17:20.95 ID:etZZNPOX0
-
>>87
だからなその税金で食ってる奴は景気が良くなると恩恵がなくなるから良くなってほしくないんだよ。 - 75 : 2021/10/10(日) 13:14:54.11 ID:2ohkVpCY0
-
脳ミソパッパラパー→>>19
- 119 : 2021/10/10(日) 13:21:17.74 ID:qGUHfnSX0
-
>>19
企業の大半が借り入れしてる意味わかってる?まずは働けw - 307 : 2021/10/10(日) 13:50:48.49 ID:0IEPc3Zf0
-
>>19
勉強しろw - 394 : 2021/10/10(日) 14:03:21.22 ID:JqMtqKzA0
-
>>19
ひょっとこ麻生乙 - 419 : 2021/10/10(日) 14:07:24.13 ID:OkIupvJu0
-
>>19
まだ国民の借金とかいってるの? - 506 : 2021/10/10(日) 14:32:04.32 ID:NrdqUdNo0
-
>>19
インフレターゲットて知ってるか?境界知能パヨク( ^∀^)ゲラゲラ - 529 : 2021/10/10(日) 14:38:36.20 ID:tcNVWPfT0
-
>>19
日露戦争を財政から調べろイギリスから膨大な借金で戦費を賄った。で、日本は財政破綻したか?なぜ破綻しなかった?
このカラクリを知ると財務省のバカさ加減がよくわかる - 97 : 2021/10/10(日) 13:18:14.33 ID:VTXhwZKD0
-
>>5
増税します! - 105 : 2021/10/10(日) 13:19:12.48 ID:etZZNPOX0
-
>>97
増税してさらに景気悪くするのが財務省の総意なんだろうねw - 319 : 2021/10/10(日) 13:52:42.74 ID:3TPiN4bw0
-
>>5
この次官がどれだけ頭悪いかわかるよなほんと。
この状況だからこそ財政再建どころじゃないって
理解出来ないバカは職から外すべき。本当にバカ。 - 528 : 2021/10/10(日) 14:38:33.74 ID:yTVHwcs60
-
>>5
真っ先に公務員に対する勤勉手当というバラマキをやめないとなぁw民間ばかりが痛みを伴う政治、行政はやめようぜw痛みも分かち合おうぜw
- 802 : 2021/10/10(日) 15:55:33.99 ID:FobClDj+0
-
>>5
これに文句言ってるやつは借金は無限だと思ってんのかよ
だったら納税すらイラネーだろ - 812 : 2021/10/10(日) 15:57:44.67 ID:Ka7PKUSE0
-
>>802
金刷ってインフレ2%になるまで直で配る、これで解決
国債にするから借金がーってなるんだよ - 838 : 2021/10/10(日) 16:04:09.01 ID:3Slz81WX0
-
>>812
インフレって、どうやって抑止すんの?w - 843 : 2021/10/10(日) 16:05:22.23 ID:vdSfO5at0
-
>>838
インフレを抑制するのは増税何故かデフレでずっと増税してたのが日本
- 847 : 2021/10/10(日) 16:06:30.54 ID:3Slz81WX0
-
>>843
マジで増税って決まってのかよ?w
具体的にどこにどれだけ、増税するの?w - 860 : 2021/10/10(日) 16:08:58.28 ID:vdSfO5at0
-
>>847
消費税でも所得税でも住民税でも
好きなもんに増税しろよどう抑制すんの?ってレスだから
増税って返しただけだ - 846 : 2021/10/10(日) 16:05:56.58 ID:Ka7PKUSE0
-
>>838
2%になったらやめるって言ってんだろ
2%すら否定するならお前はもう喋るな - 854 : 2021/10/10(日) 16:08:07.06 ID:3Slz81WX0
-
>>846
止めたところで、即インフレが抑止できるの?w
2%でインフレを抑えることができるソースは?w - 861 : 2021/10/10(日) 16:08:59.46 ID:Ka7PKUSE0
-
>>854
逆に過度なインフレになるソースだせや
デフレ放置よりマシだ
インフレアレルギーはコレだから話にならん - 839 : 2021/10/10(日) 16:04:13.07 ID:MmbSTp7t0
-
>>812
お!なんだ答えがここにあった。
頭いいね - 842 : 2021/10/10(日) 16:05:19.92 ID:56iBHnFO0
-
>>812
急激にするとハイパーインフレ起こすから少しずつPoCで確認した方がいいね - 951 : 2021/10/10(日) 16:27:38.10 ID:Ka7PKUSE0
-
>>842
コロナとはいえ突発的な10万じゃあ貯金で影響弱いからな
自民側もインフレアレルギーが多すぎる、ちょっとオーバーしてもいいからまずヤレやボケがって感じなんだが - 962 : 2021/10/10(日) 16:29:22.86 ID:56iBHnFO0
-
>>951
それは俺も思う、ただハイパーインフレ起こるとダメージは半端ないから少しずつやってみるのがありだろうな - 970 : 2021/10/10(日) 16:31:20.20 ID:Ka7PKUSE0
-
>>962
ハイパー持ち出してるけどそうそう起きんぞw
あんたもインフレアレルギーに洗脳されとるわwww - 981 : 2021/10/10(日) 16:32:50.58 ID:vdSfO5at0
-
>>962
100万ずつ配っても平気200万ならインフレになるかな
- 6 : 2021/10/10(日) 13:04:07.18 ID:n1xHDqZS0
-
官僚って売国奴しかいないの?
- 162 : 2021/10/10(日) 13:29:25.54 ID:3Y3VEQj00
-
>>6
公務員って自分の職場と自分の生活の維持しか考えてないから日本が滅んでも良いと思ってる
もちろん日本が滅んだら自分の職場と自分の生活も終わるんだが
彼らは自分だけは一番最後まで生き残ってると思ってる
夕張市が潰れる寸前には夕張市民がすべて公務員状態というのが彼らの理想形 - 7 : 2021/10/10(日) 13:04:18.38 ID:AIjJsfz40
-
このご時世で緊縮財政してる国あるのか?
主旨はわかるけども孤立主義じゃいつか来た道だぞ - 13 : 2021/10/10(日) 13:05:50.02 ID:etZZNPOX0
-
>>7
緊縮かはわからんが、ユーロでバカみたいに恩恵があったドイツが赤字国債発行止めることに成功したよな
コロナでまた発行してるみたいだけど - 50 : 2021/10/10(日) 13:11:38.26 ID:Lt/oKem30
-
>>13
ドイツはEUの恩恵受けてるからな - 138 : 2021/10/10(日) 13:24:57.51 ID:sj5/j0QX0
-
>>7
民主党時代の白川総裁
失われたウン十年はこの人が緩和しなかったから - 8 : 2021/10/10(日) 13:04:39.68 ID:IJBzgbxm0
-
財務省も落ちたもんだな
- 9 : 2021/10/10(日) 13:04:45.67 ID:sfRgFKqY0
-
ぼくのおちんちんをバラマキます!
- 52 : 2021/10/10(日) 13:11:44.01 ID:RCpsXAQ70
-
>>9
つまんねぇことばっか言ってんじゃないよスーパーゴミ - 574 : 2021/10/10(日) 14:50:24.89 ID:sfRgFKqY0
-
>>52
じゃあ何か面白いこと言えよハゲ - 766 : 2021/10/10(日) 15:48:35.69 ID:G/sUFS8T0
-
>>9
風俗店「いつでもウェルカム!」 - 10 : 2021/10/10(日) 13:05:13.67 ID:it8uGOZQ0
-
財務省は、旧大蔵省時代から
赤字国債見ると気が狂う病気だから - 40 : 2021/10/10(日) 13:10:35.91 ID:KjO2SZ430
-
>>10
赤字国債なんかバブル時代以外毎年出してるだろ - 263 : 2021/10/10(日) 13:45:22.18 ID:Vh6GTyyL0
-
>>40
だからずっと気が狂ってるんだろ - 11 : 2021/10/10(日) 13:05:16.02 ID:wbgfPU4g0
-
そんな事よりやたらスレストされてないか?
- 12 : 2021/10/10(日) 13:05:29.16 ID:1ppUodzy0
-
別に切れてなかったろ
共産党の奴がぎゃーぎゃー
うるさかった印象しかない - 14 : 2021/10/10(日) 13:05:50.29 ID:17craBHF0
-
財務省解体でオナシャス
- 15 : 2021/10/10(日) 13:06:11.82 ID:GS3Aamb2O
-
健全化するなら 自らの高額給与を削減しなきゃ
話にならんだろ
- 107 : 2021/10/10(日) 13:19:30.66 ID:YyQXJuTn0
-
>>15
政治家やるような先生方が理解できるわけなかろう。 - 697 : 2021/10/10(日) 15:29:16.66 ID:qE7Qvr6u0
-
>>15
それはどっちの話?公務員?議員?
国会議員サボりまくってる奴らならカットすれば良いけど、野党のために寝る暇なく頑張ってる省庁や与党には増やしても良いくらいですよね! - 16 : 2021/10/10(日) 13:06:15.86 ID:cidFCUxu0
-
日本はアホの政治屋しかおらんからしゃーない
- 17 : 2021/10/10(日) 13:06:30.10 ID:MaEdpQwY0
-
本当のことを言われて発狂するネトウヨw
- 18 : 2021/10/10(日) 13:06:34.28 ID:EdtGC/TZ0
-
矢野って森友にも少し絡んでたのに
何出世させてんの?
森友は安倍さんは無関係でも財務省は犯罪的なことしてたのに - 213 : 2021/10/10(日) 13:38:20.06 ID:628CTfm/0
-
>>18
逆だ。
籠池騙してぼったくろうとして、スキを突かれた形だ
ちなみ籠池に売った方が良かったからな実は - 227 : 2021/10/10(日) 13:41:03.42 ID:XtlLrjcL0
-
>>213
籠地は損しないのにどこからぼったくるんでしょねー? - 363 : 2021/10/10(日) 13:59:40.48 ID:cdbLbAYu0
-
>>18
安倍が無関係なわけないじゃん 安倍が「妻が関係してたら辞任する」って
言っちゃったから慌てて過去の書類から安倍昭恵の名前を消させて
赤木さんが自殺したんじゃん - 392 : 2021/10/10(日) 14:03:12.55 ID:fmL61N3/0
-
>>363
野党のせいで死んだってもうとっくにバレてんのにまだそんなこと言ってんの? - 415 : 2021/10/10(日) 14:06:51.03 ID:JlWUC7aq0
-
>>18
絡んでる奴出世してるじゃん - 20 : 2021/10/10(日) 13:06:57.09 ID:TeLNDHk/0
-
このご時世でも財政再建優先。財務省は本当に解体すべき。
- 21 : 2021/10/10(日) 13:07:00.28 ID:EdtGC/TZ0
-
矢野は玉川の友達らしいからクズだよ
- 22 : 2021/10/10(日) 13:07:22.41 ID:AIjJsfz40
-
だいたい青天井でパラリンピックに予算つけたせいだろ
国民も納得しないよw - 24 : 2021/10/10(日) 13:07:47.92 ID:ePolk3fY0
-
日本国民に日本通貨をばら撒いて日本国内で消費させれば良いだけの話だろ
どんどん刷ってばら撒けよ - 25 : 2021/10/10(日) 13:07:50.78 ID:cvtu8/fA0
-
まあ、こういう議論がちゃんと出るだけ民主党共産党よりはなんぼかマシだ罠
- 26 : 2021/10/10(日) 13:08:13.85 ID:SEAUTOAm0
-
くれたらくれただけ使ってやるから1000万でも1億でもくれよ
- 28 : 2021/10/10(日) 13:08:57.92 ID:X/RBp0ja0
-
森保みたいだな財務省って
- 29 : 2021/10/10(日) 13:08:58.55 ID:RnABq5yu0
-
どうでもいいよ
- 30 : 2021/10/10(日) 13:09:01.64 ID:eBikwYW10
-
高市やるな、菅と違い頭が切れるから恫喝するだけじゃなく論理的に反論するから頼もしい
- 31 : 2021/10/10(日) 13:09:06.32 ID:MoDf2Prq0
-
財務省は岸田が総理総裁になって、調子こき出したからな。
- 39 : 2021/10/10(日) 13:10:34.89 ID:EdtGC/TZ0
-
>>31
鈴木の孫?とかもクズだね - 32 : 2021/10/10(日) 13:09:39.63 ID:MSeONZZy0
-
矢野康治の寄稿は政治的に過ぎて、
公務員としてギルティだったな - 34 : 2021/10/10(日) 13:10:09.56 ID:7ObvX0V60
-
財務省が焼討されないのが不思議
- 43 : 2021/10/10(日) 13:10:48.30 ID:etZZNPOX0
-
>>34
一回解体したほうがいいな。頭が古すぎる - 57 : 2021/10/10(日) 13:12:00.02 ID:UK4nF/am0
-
>>34
論理的に考えられる人って蛮行に及んだりしないからな - 62 : 2021/10/10(日) 13:13:10.29 ID:MSeONZZy0
-
>>34
我が国にも憲法修正第2条があればなあ - 67 : 2021/10/10(日) 13:13:40.77 ID:1rdOHGyG0
-
>>34
そもそもバブル崩壊を引き起こして日本の衰退を作り出した張本なのにな - 70 : 2021/10/10(日) 13:14:14.83 ID:etZZNPOX0
-
>>67
土地バブルをソフトランディングできない時点で重罪だったね。ハードランディングしてもうた - 158 : 2021/10/10(日) 13:28:53.81 ID:2ohkVpCY0
-
>>67
高学歴が挫折すると長期間するだろうつ病なんだよ
- 35 : 2021/10/10(日) 13:10:18.44 ID:lKk09y+z0
-
そもそも一官僚がなにを偉そうに意見表明とかしてんだよ
- 53 : 2021/10/10(日) 13:11:44.32 ID:PhtGi2Pm0
-
>>35
政治的発言だよね
勘違いしてる奴は更迭しないと
クズ野党はダンマリかよw - 397 : 2021/10/10(日) 14:04:06.05 ID:EyIJejJR0
-
>>35
麻生に確認取ったからって言ってるけど国民からしたら選挙で信任も受けてない役人が政治的発言するのは不愉快でしかないわ - 36 : 2021/10/10(日) 13:10:19.17 ID:3tAeOJrk0
-
緊縮増税馬鹿の財務省が国民の監視対象になるのはいい傾向だわ
- 37 : 2021/10/10(日) 13:10:31.27 ID:ZCoEuo590
-
ばら撒き!ワクワクしながら待ってるんですけどぉー
(((o(*゚▽゚*)o))) - 38 : 2021/10/10(日) 13:10:31.98 ID:cvtu8/fA0
-
実際、人気取りだけのバラマキが何を生んだかは
日本人なら全員民主党不況の経験あるから知ってるわけよ頭おかしいフリして5chで騒いだところで結局選挙権持ってるのは現実世界の社会人だしの
- 41 : 2021/10/10(日) 13:10:43.76 ID:Tjn9/T390
-
財務省って予算削ると評価される組織なのよ
出し渋れば渋るほど評価されて出世するわけ
国民のことなんか何も考えてないよ
別世界に住んでる奴らだからね - 348 : 2021/10/10(日) 13:57:25.02 ID:z7D+CDMy0
-
>>41
ほーん
だったら財務官僚の給料予算ガッツリ削ったれやw - 45 : 2021/10/10(日) 13:10:52.88 ID:N+V609oi0
-
天下り企業へのバラまきは今すぐやめてもいいと思うよ
- 47 : 2021/10/10(日) 13:11:06.18 ID:1rdOHGyG0
-
金を取ったり配ったりじゃなくて
国民の生活経費を下げるような社会の仕組みを考えろよ - 48 : 2021/10/10(日) 13:11:07.92 ID:IY+BNHmw0
-
国民に選ばれた政治家でもないのに政治に口を出した矢野はクビにするべき
- 49 : 2021/10/10(日) 13:11:36.55 ID:n2gYE+6Z0
-
高市
こいつの究極のポピュリストやからね - 51 : 2021/10/10(日) 13:11:40.54 ID:3JwOiqVt0
-
高市と財務省の幹部の討論が見てみたい。
財務省が一方的にボコられて終わりそうだな - 54 : 2021/10/10(日) 13:11:46.60 ID:MoDf2Prq0
-
高市はちゃんとマクロ経済学を理解してるから
出鱈目やりたい財務省からしたら、目の上のタンコブだろう。 - 56 : 2021/10/10(日) 13:11:57.25 ID:cvtu8/fA0
-
マネジメントコストと中抜きの区別も出来ないレベルで議論したって社会は何も変わらんよ
行政を動かしたいなら数字を持ってきなさい
基本中の基本でしょ - 59 : 2021/10/10(日) 13:12:38.13 ID:TeLNDHk/0
-
そもそも公務員の文藝春秋への寄稿は、国家公務員倫理に違反すると思うが。公務員は誰が総理であれ、言われたことを粛々とやるのみで政治に口出すべきではない。現政権の政策に不満を有するなら野党から選挙に出るが良い。
- 60 : 2021/10/10(日) 13:12:39.56 ID:Z8i7AjOG0
-
頭の悪い財務官僚は全員窓際に降格させろ
どうでもいいポストに左遷すれば良い - 61 : 2021/10/10(日) 13:13:01.64 ID:etZZNPOX0
-
官僚って東大とか京大とか出てるエリートのくせにロクにいい仕事できてないのは
やっぱり仕組みがマズイんだろうw - 142 : 2021/10/10(日) 13:25:45.39 ID:EUtPTlZ80
-
>>61
省益と自分の出世、天下りが第一だからな。
国が滅びても関係ないというのが日本の官僚。世界的に似たような傾向見られるから、役人っていうのはそういう体質なのかもしれんけど。
- 63 : 2021/10/10(日) 13:13:10.37 ID:PG4BJviD0
-
財務省解体して歳入庁と歳出庁にわけろ
- 65 : 2021/10/10(日) 13:13:24.84 ID:8BLmdZZv0
-
高橋洋一もあの寄稿にド文系のバカに説明してもムダってキレてた
- 82 : 2021/10/10(日) 13:15:39.16 ID:UK4nF/am0
-
>>65
文系理系の問題ではないよ。内債のどこが問題か?なんて数字を使わなくても論理で考えれば
大枠では理解できるからね。 - 406 : 2021/10/10(日) 14:05:12.01 ID:EyIJejJR0
-
>>65
文系以前に会計すら分かってなくてよくこんな恥ずかしい事言えるなって呆れてる - 66 : 2021/10/10(日) 13:13:25.04 ID:n2gYE+6Z0
-
高市は独りよがりな政策が通るとでも思ってんのか?
頭悪いんですかね - 68 : 2021/10/10(日) 13:13:52.18 ID:iYpLpzoh0
-
おうやったれ👍
- 69 : 2021/10/10(日) 13:13:59.36 ID:Z1DltdZJ0
-
もうれいわとか要らないね
- 72 : 2021/10/10(日) 13:14:45.62 ID:etZZNPOX0
-
>>69
バカ「もうれいーもうえいーもうれいわー」 - 76 : 2021/10/10(日) 13:15:11.20 ID:IY+BNHmw0
-
日本の官僚は国益よりも省益(自分の利益)になる事ばかりしようとするからな
- 79 : 2021/10/10(日) 13:15:29.15 ID:CyguwMlZ0
-
世界中刷りまくって国民に配ったのに
日本だけ刷らずに業界に忖度しまくり - 80 : 2021/10/10(日) 13:15:29.40 ID:1DM1AIbV0
-
財務省って全部の金の握って他を見下して偉そうにしたいんでしょ
だから景気が良くなってお金がどこにでもあれば自分たちの存在感が薄くなるから金の流れを滞らせてるんでしょ
ってイメージ - 84 : 2021/10/10(日) 13:16:20.12 ID:TeLNDHk/0
-
麻生さんが消えた途端に財務省はこの態度か。やはり麻生太郎財務大臣か高市早苗財務大臣は必要。
- 85 : 2021/10/10(日) 13:16:21.40 ID:H3JGl0+n0
-
岸田「若い議員を抜擢しました」
マスゴミ「平均年齢デハー!」
マスゴミって頭おかしいだろ
- 88 : 2021/10/10(日) 13:17:10.61 ID:XIQN+Yp/0
-
>>1
前川助平もそうだけど官僚って何を勘違いしてるんだよお前らは政府の命令通りに政策を推進するのが仕事だ
政治的意見があるなら政治家になって有権者の審判を受けて国会で主張しろ - 113 : 2021/10/10(日) 13:20:34.93 ID:XtlLrjcL0
-
>>88
勘違いしてるのはお前だよw
政治家が全員逆立ちで歩かなきゃ死刑って言った瞬間にみんな逆立ちできるようになるのかよw - 130 : 2021/10/10(日) 13:23:44.04 ID:LUT8kpyC0
-
>>113
なんだその喩え
頭悪そう - 121 : 2021/10/10(日) 13:21:55.96 ID:IY+BNHmw0
-
>>88
省の中での出世競争に勝っただけなのに勘違いしているバカ者だよな - 127 : 2021/10/10(日) 13:23:03.43 ID:Lt/oKem30
-
>>121
前川は縁故だしな - 476 : 2021/10/10(日) 14:20:58.27 ID:pCaMzTbC0
-
>>88
全く同感。
組織のトップを差し置いて、その下が勝手にマスコミに方針を寄稿?馬鹿じゃないのか?辞表を出してから言えよ。それが許されると思ってるのがお花畑なんだよ。官僚が激務といってもゆるゆる無駄な残業してやってる感を出してるだけと思ってしまう。
- 91 : 2021/10/10(日) 13:17:30.34 ID:3JwOiqVt0
-
赤字国債増やしてその分を国内に投資して成長するのが
普通の国の考えだわな。
経済成長が全然出来てないから他国との経済競走に負け続け、相対的に国民は貧乏になるから輸入品目も高くなる。 - 92 : 2021/10/10(日) 13:17:35.20 ID:cvtu8/fA0
-
まあ、こんなもんよ
あたま悪い話しか出来ないから誰にも聞き入れられない、社会に一ミリも影響しない実際に行政を担うのも政治を担うのも現実世界の社会人だってのにな
アプローチをそもそも誤ってるよ
総括しなさい - 100 : 2021/10/10(日) 13:18:19.12 ID:3lTU+WMU0
-
>>92
貧乏人の嫉妬は醜いな - 93 : 2021/10/10(日) 13:17:39.31 ID:kHXq3wkC0
-
政調会長にそんな力あるかよw
- 96 : 2021/10/10(日) 13:18:00.79 ID:etZZNPOX0
-
>>93
成長会長ちゃうのか - 129 : 2021/10/10(日) 13:23:17.10 ID:1rdOHGyG0
-
>>93
自民党がしっかりとしたモノを出せるように
整腸作用を司る権限がある - 135 : 2021/10/10(日) 13:24:19.67 ID:kHXq3wkC0
-
>>129
調整役が発信すんなw - 94 : 2021/10/10(日) 13:17:39.88 ID:W2RDbevs0
-
ぶっちゃけガキの方が配られた金をちゃんと使ってくれるしな。
- 95 : 2021/10/10(日) 13:17:41.40 ID:Ui0Ye3nJ0
-
普通に西松屋とユニクロで消費してやるからばらまけよほら
- 98 : 2021/10/10(日) 13:18:15.79 ID:yUC4e/A80
-
ばらまきって医師会とか飲食業界のことなんじゃ
- 102 : 2021/10/10(日) 13:18:50.86 ID:AIjJsfz40
-
>>98
手厚いよな・・・w - 103 : 2021/10/10(日) 13:18:54.65 ID:lPpBmbp+0
-
コロナ禍で税収が過去最高
と、言って喜んでた財務省ならでは売上げが落ちて、投資控えのみならずリストラまでした企業が多かった結果でしかなく、
近未来的な日本企業の業績は落ち込んでいくだけなのにな - 106 : 2021/10/10(日) 13:19:22.41 ID:l7T7ARND0
-
オリンピックに国の金だすときも同じ事言ったんか?
- 110 : 2021/10/10(日) 13:19:50.66 ID:etZZNPOX0
-
>>106
丸川「五輪は都が負担ですので国は負担してません」 - 112 : 2021/10/10(日) 13:20:29.03 ID:6EqTe/WT0
-
財政破綻しても絶対に責任取らなそう
見苦しい言い訳して海外逃亡しそう - 114 : 2021/10/10(日) 13:20:44.66 ID:b1lVC7PO0
-
財務次官が週刊誌に寄稿するのはいいわけ?
- 126 : 2021/10/10(日) 13:22:40.90 ID:sj5/j0QX0
-
>>114
税務大臣時の麻生さんに許可は得て寄稿してるみたいみたい - 134 : 2021/10/10(日) 13:24:09.83 ID:luRe4h+Z0
-
>>126
麻生がそう言ってるの? - 143 : 2021/10/10(日) 13:25:56.79 ID:sj5/j0QX0
-
>>126
税務とタイポしてしまった
はずかしい - 115 : 2021/10/10(日) 13:20:51.23 ID:lCMN+joV0
-
財務省は解体
ついでに文科省と外務省も作り直したほうがいい - 120 : 2021/10/10(日) 13:21:26.49 ID:UK4nF/am0
-
アメリカみたいに猟官制みたいな感じでやれば良くない?
- 122 : 2021/10/10(日) 13:22:01.38 ID:cvtu8/fA0
-
民主党政権当時にやったみたいに人気取りだけで無策にバラマキやっても
結局その稼ぎを担ってた産業の側にしわ寄せが行くだけなのよ
で
今日本で選挙権持ってる人はその事を今でも覚えてる 学習してる わけだ
君らと違ってね - 123 : 2021/10/10(日) 13:22:03.01 ID:mg4T5s0L0
-
矢野だいぶ調子に乗ってるな
尾身の動き見て経済専門家会議で自分も行けると思ったか? - 124 : 2021/10/10(日) 13:22:11.61 ID:zSzm5tW90
-
バラマキって本当のこと言うなーーー!!!!!o(`ω´ )oと高市ちゃんは怒ってるわけかw
- 128 : 2021/10/10(日) 13:23:08.87 ID:YLCZ1+8A0
-
安倍麻生の失政が明らかになるな
- 133 : 2021/10/10(日) 13:24:09.18 ID:TeLNDHk/0
-
田母神さんが正論に寄稿した時は航空幕僚長の罷免まで起きる大問題になったのに、これが問題にならない訳がない。
現職官僚は内閣の下で淡々と仕事するのであって、不満があるなら選挙に出るが良い。 - 140 : 2021/10/10(日) 13:25:20.36 ID:nIGeiUjE0
-
PB黒字化というお題目こそがデフレを継続させてきた原因だからな
- 141 : 2021/10/10(日) 13:25:25.26 ID:3lTU+WMU0
-
自民党の電通やら観光業など特定事業者へのばら撒きは辞めさせないとダメだ
税金払ってるのに特定事業者だけ中抜きさせたり儲けさせて
大半の国民にメリットがない政策は許してはならない - 145 : 2021/10/10(日) 13:26:29.76 ID:cvtu8/fA0
-
マネジメントコストと中抜きごっちゃにするのはやめとけ
そういうあたま悪いこと言っても心証悪くするだけだから - 152 : 2021/10/10(日) 13:27:31.25 ID:3lTU+WMU0
-
>>145
アホ
マネジメントコストとか言って中抜きしてるだけでしかない - 164 : 2021/10/10(日) 13:29:46.98 ID:1rdOHGyG0
-
>>145
真っ当なマネジメントコストならピンハネという言葉が使われて
中抜きという言葉がこの意味で広く使われるようなことにはならなかっただろうな - 147 : 2021/10/10(日) 13:26:49.23 ID:2koYN5rc0
-
岸田と高市やるじゃん
- 148 : 2021/10/10(日) 13:26:58.01 ID:nQmjBd6W0
-
岸田が中間層に手厚くなるよう再分配と言っているからばらまきをしたいのだろう
それも公平にではなく偏ったばらまきなんだな
救済措置としてどうしても必要というものではなく、彼の信念のようなものみたい
なので辞めるまで続くのだろうか - 149 : 2021/10/10(日) 13:27:08.98 ID:xl+cjoLw0
-
というか、インフレ2%までの財政出動は良いんだよ
デフレってるのにPB気にしてどうするのという - 150 : 2021/10/10(日) 13:27:18.38 ID:luRe4h+Z0
-
財政規律は成長の後だというのは岸田も演説で言ってる
念押しで表現変えて二回
この点で岸田と高市の意識に差はないのでは - 154 : 2021/10/10(日) 13:27:46.76 ID:V6NhWvIc0
-
百姓からは絞るだけ搾り取れって言ったのは秀吉だろ
- 156 : 2021/10/10(日) 13:28:48.47 ID:OR51hXeP0
-
もう元建にします
- 159 : 2021/10/10(日) 13:28:58.91 ID:lqAIiyTO0
-
デフォルトしないなら税金全部無くしてよー
- 160 : 2021/10/10(日) 13:29:09.96 ID:VuifdmFz0
-
コロナが落ち着いたら消費爆発期がくるって本当にそうか?
皆より一層財布の紐をきつく締めるようになってる気がするんだが - 161 : 2021/10/10(日) 13:29:18.74 ID:N+V609oi0
-
コロナで税収増えたから公務員の給料上げるつもりだったのに
バラマキでパーになりそうって思ってるのかなぁとか想像してしまった - 163 : 2021/10/10(日) 13:29:41.30 ID:cvtu8/fA0
-
中国もバブル崩壊から元の自転車と竹竿の時代に戻りつつあるからねえ
日本だけリスク抱えて足踏みしてやる義理はねえわな - 166 : 2021/10/10(日) 13:30:35.65 ID:sj5/j0QX0
-
スレタイはバラマキって言ってるけど
日本の安全や将来のために正しくお金を使うことはバラマキじゃない
でも財務省は財政再建が目的でどんな使い方も減らしていこうって言ってる - 215 : 2021/10/10(日) 13:39:08.44 ID:+o+/UA+k0
-
>>166
減らされるのは福祉やインフラ公共事業ってのが目に見えてるしな。
あと第一次産業。 - 168 : 2021/10/10(日) 13:31:32.19 ID:cvtu8/fA0
-
未だにアベアベ言ってるのか
いつの時代の人間なのやら
- 170 : 2021/10/10(日) 13:31:45.02 ID:F5qbHENs0
-
Zは選挙前なのに足引っ張るなよ
もしかして悪夢がお望みなんか - 171 : 2021/10/10(日) 13:31:52.50 ID:SN02/IyZ0
-
財務事務次官クビにしろ
- 172 : 2021/10/10(日) 13:32:04.92 ID:79rlzr1B0
-
あのさー
国債の発行される詳細流れと
日本政府と日銀のバランスシートを見れば
財政破綻しようがないというのが理解できるんだけどな - 173 : 2021/10/10(日) 13:32:34.14 ID:lMgSm5O/0
-
高市総理の方が良かったな
- 174 : 2021/10/10(日) 13:32:38.46 ID:ermCLIdM0
-
アメリカ見てみろよバラマキやりすぎてインフレして今四苦八苦してるだろバラマキだけじゃ破滅するだけなんだよ
- 175 : 2021/10/10(日) 13:32:46.75 ID:DtXEDGJu0
-
「バラマキは効果がない」は財務省の嘘
麻生は財務省の言いなりだったからな
- 179 : 2021/10/10(日) 13:33:30.93 ID:3lTU+WMU0
-
>>175
電通に中抜きさせたりGOTOで観光業にばら撒いても俺達の負担が増えるだけで
生活は全く良くならないのは間違いない - 207 : 2021/10/10(日) 13:37:37.03 ID:DtXEDGJu0
-
>>179
それは「バラマキは効果がない」の話ではない。
「日本国籍所有者」に現金給付する、これだけで良いのです。 - 221 : 2021/10/10(日) 13:40:19.30 ID:UJzw/rRQ0
-
>>207
それ7割が貯金に回って効果なかったってデータとして出されただろ
麻生も財務省も最初からそうなるの分かってたから給付金には反対だった - 279 : 2021/10/10(日) 13:47:33.27 ID:7AwMrm2C0
-
>>221
効果ないならいくらばら撒いても効果ない
つまり財政規律論に意味はないってこと - 176 : 2021/10/10(日) 13:33:00.97 ID:nQmjBd6W0
-
高市は急場をしのぐために何かしないと、と思っているのだろうが、岸田の狙いは
高給的に絞れるところから絞って中間層にばらまくことだろうからいずれ話が違う、
ということになりそう - 177 : 2021/10/10(日) 13:33:08.94 ID:O9SrZavO0
-
早く借金回収してくれ
なるべく少ない金で世の中が回るようにしてくれ
お金に対する依存度が少ない世の中にしてくれ - 178 : 2021/10/10(日) 13:33:24.78 ID:nQmjBd6W0
-
恒久的に
- 180 : 2021/10/10(日) 13:33:34.94 ID:u+Ad+7Ah0
-
仕組まれた意味の無い偏差値教育の中で青春を浪費し、ただひたすらに成績を上げる事にだけ必死になって来た人間が、今度はその頭脳を思考停止させて国民を騙す為に知恵を絞る。これが日本停滞の原因であり悲劇。
- 182 : 2021/10/10(日) 13:34:12.45 ID:r0AvwVMi0
-
プライマリーバランス云々言うならまず特別会計全廃しろよ
- 183 : 2021/10/10(日) 13:34:15.22 ID:cvtu8/fA0
-
さっきも言ったけど
人気取りでバラマキやった民主党政権がその後何を生んだかを日本人みんな記憶してるんだよやめとけ
その調子で騒いでも気違い扱いしかされんから
総括しなさい - 184 : 2021/10/10(日) 13:34:19.52 ID:8JOLFSq30
-
さすが俺たちの早苗ちゃんやで!
- 187 : 2021/10/10(日) 13:34:36.29 ID:8MEhvtX8O
-
(´・ω・`)高市に期待していいんでしょうか
- 195 : 2021/10/10(日) 13:35:37.91 ID:3lTU+WMU0
-
>>187
自民党に期待しちゃダメ
ばら撒きと言っても特定事業者しか潤わないからな野党のばら撒きは消費税減税などで国民に恩恵を受ける事が出来るが
- 211 : 2021/10/10(日) 13:38:03.16 ID:jvRalJXo0
-
>>195
そうでしたっけがあるから信用度低いんだよなぁ - 188 : 2021/10/10(日) 13:34:48.85 ID:HeIXHm4z0
-
さすが高市だな
- 189 : 2021/10/10(日) 13:34:49.53 ID:UK4nF/am0
-
緊縮したいのは麻生とか政治家じゃなくて財務省だとはっきり示したのは良いことだと思うね。
- 190 : 2021/10/10(日) 13:34:50.77 ID:9vkImMMH0
-
この財務事務次官、更迭しろよ。
- 194 : 2021/10/10(日) 13:35:35.01 ID:lgAtTt3Y0
-
高市イイネ
- 196 : 2021/10/10(日) 13:35:40.47 ID:JLuSVm5M0
-
池田勇人とか福田赳夫みたいなのはもういないの?
- 236 : 2021/10/10(日) 13:42:33.33 ID:fNKV9rWp0
-
>>196
池田勇人は減税して税収増やしたからなあ - 199 : 2021/10/10(日) 13:36:11.56 ID:3tAeOJrk0
-
日銀はまともになったからあとは財務省なんだよな
日銀も人事次第でまた白川みたいなデフレ大好きモンスターが出るかもしれんが - 200 : 2021/10/10(日) 13:36:35.41 ID:cvtu8/fA0
-
どうでもいいけど
基本パヨクさんがソースとして持ってくるのって伝聞か他人の発言だよね
「○○さんがこう言ってた」「○○新聞はこう書いてた」行政動かしたいなら生の数字を持ってきなさいよ。基本中の基本でしょ
- 201 : 2021/10/10(日) 13:36:38.18 ID:V6NhWvIc0
-
高橋洋一が
事務次官を
思いっきりバカにしてたな - 209 : 2021/10/10(日) 13:37:45.85 ID:3lTU+WMU0
-
>>201
高橋洋一の言ってる事は大抵間違ってるから信用しない方がいい
財務省の方が正しいと思う - 250 : 2021/10/10(日) 13:44:10.98 ID:+eHUSYiG0
-
>>209
あんたの言うことも正しく無いんじゃね? - 259 : 2021/10/10(日) 13:45:02.39 ID:uSkUkmuF0
-
>>209
コロナの予測とか普通に当たってるんですけど? - 288 : 2021/10/10(日) 13:48:39.10 ID:3lTU+WMU0
-
>>259
6月頃に1か月後にピークアウトする
ワクチンで防げるとか言ってて
外れてネットで叩かれてた記憶があるが - 203 : 2021/10/10(日) 13:36:41.83 ID:dBwgpXwm0
-
バラマキと減税が一番正しいデフレ対策なのにな
- 205 : 2021/10/10(日) 13:37:13.55 ID:+eHUSYiG0
-
何でこのキチゲェ事務次官を国民の手で首にする法律が無いのかが不思議。
- 206 : 2021/10/10(日) 13:37:27.42 ID:UpM3upIa0
-
事務次官が政治的な発言をメディアに出すのはいただけないからなぁ
政治方針で責任取る事が出来ない立場なんだから - 208 : 2021/10/10(日) 13:37:43.07 ID:dPhaO6En0
-
そんなにお金を渋るなら財務省は最低時給で仕事しないと
- 210 : 2021/10/10(日) 13:37:52.65 ID:QA8k7Kcn0
-
たかだか10万とアベノマスクで
ドヤ顔する連中って
どういう神経してんの? - 231 : 2021/10/10(日) 13:41:38.05 ID:hcgLYJkA0
-
>>210
たかだか10万円を国民全員に配った指導者誰が居るんだよ
お前が手本見せろや口だけ無能 - 244 : 2021/10/10(日) 13:43:27.22 ID:i2McoJht0
-
>>231
ドヤ顔すぎwww
🙄
本来、国民に1人あたり1000万配ってから増税しろや - 264 : 2021/10/10(日) 13:45:23.20 ID:hcgLYJkA0
-
>>244
キチゲェは子供銀行の紙幣握って便所に閉じ籠っとけ糞ガ●ジ - 269 : 2021/10/10(日) 13:46:02.54 ID:i2McoJht0
-
>>264
効いてる効いてるwww - 330 : 2021/10/10(日) 13:54:56.57 ID:Loc4bTcP0
-
>>231
10万配る為に手数料いくらかけてんの?払った税金が戻るだけだよね?そこで誰を儲けさせてんの?
創価学会🤗
- 249 : 2021/10/10(日) 13:44:10.21 ID:fNKV9rWp0
-
>>210
民主党政権が終わるのと同時に緊縮財政止めただろ? - 255 : 2021/10/10(日) 13:44:51.21 ID:i2McoJht0
-
>>249
今までの日本の財政見たことねえんか? - 214 : 2021/10/10(日) 13:38:33.24 ID:V6NhWvIc0
-
増税しても公務員の賃金がアップするだけで
財政は健全化しません
あしからず - 217 : 2021/10/10(日) 13:39:38.84 ID:ipsDi+4c0
-
バラマキ反対のついでに
外郭団体全部解体して
財務省OBの年収、所属、役職を全員分官報に載せろよ - 218 : 2021/10/10(日) 13:39:39.23 ID:ipYGMush0
-
Zの逆が正解
- 219 : 2021/10/10(日) 13:39:57.33 ID:rbHKdjaj0
-
日本は倒産しないだけで
財務がわけわからんことになってしまって身売りした大企業とかとかわらん状態だからな
誰一人把握できてる人はいない - 222 : 2021/10/10(日) 13:40:19.96 ID:N+V609oi0
-
そんなに金が足りないなら公務員の給料を下げるべきだと思うのだけれど
- 224 : 2021/10/10(日) 13:40:47.89 ID:fNKV9rWp0
-
この人を財務次官にしたのは実質菅さんなんだよな
東大出てないし主計局次長もやってないのに主計局長に抜擢したからその流れで次官になれた
菅さんは仕事してないなんて言うのはうそでいろんないい仕事したと思うけど
唯一やらなくてもいい余計な仕事はこの人を主計局長にしたこと
省内一のバリバリの財政再建論者っていうのは有名だったのに - 545 : 2021/10/10(日) 14:44:27.61 ID:56iBHnFO0
-
>>224
降格でいいなこいつ - 225 : 2021/10/10(日) 13:40:57.77 ID:i2McoJht0
-
これじゃパナソニックが逃げ出した
大阪と大して変わらんな - 230 : 2021/10/10(日) 13:41:29.90 ID:/CCs8y2I0
-
お札すりすすぎて円安なってるやん
- 232 : 2021/10/10(日) 13:41:48.75 ID:XZdb9Xjs0
-
全体的にバラ撒いても無駄
結局欲しいものが無いんだから貯蓄に回るだけ
回るとしたら子育て世帯にマイナでポイント還元ぐらいじゃね - 238 : 2021/10/10(日) 13:42:44.01 ID:xl+cjoLw0
-
アベノミクスでばら撒いたのにインフレなってないだろw
- 239 : 2021/10/10(日) 13:43:02.40 ID:uSkUkmuF0
-
元財務省の高橋洋一に論破されてる現役財務省官僚の矢野さんww
- 246 : 2021/10/10(日) 13:43:52.55 ID:3lTU+WMU0
-
>>239
いや高橋は間違ってる
論外と言っていい - 240 : 2021/10/10(日) 13:43:03.20 ID:h+cAxdl30
-
いくら高市さんがそうしようと思っていても、岸田が総理で財務大臣が鈴木じゃダメなんだよ。
この2人は緊縮派だからだからさっさと岸田に退陣してもらうしか無い。
へたに粘られるとそれだけデフレが続く - 251 : 2021/10/10(日) 13:44:28.91 ID:HeIXHm4z0
-
>>240
岸田はよっぽど上手くやらないと1年持たないだろう
もともと期待値も知名度も低いんだから、ちょっとしたことで反感買って支持率はガタ落ちになるし、
右からも左からも叩かれて味方なんていなくなるからな - 310 : 2021/10/10(日) 13:51:03.32 ID:h+cAxdl30
-
>>251
いやもうさっさと総辞職して高市さんに代わって貰いたい。
岸田は答弁がちゃんとしているから、下手に粘られるとそれだけデフレ脱却が遅くなる。 - 241 : 2021/10/10(日) 13:43:17.21 ID:9PxaqiBE0
-
とりあえず外国にはばらまくなよ
どれだけ国内疲弊してると思ってんだ - 245 : 2021/10/10(日) 13:43:32.20 ID:LFifYqqd0
-
財務省なんて国民から金抜く事しか考えてないのに、そんなのを信用してたらそれこそ沈没する。
- 247 : 2021/10/10(日) 13:43:56.42 ID:yidZzfvi0
-
財政再建やら財政健全化とか使う奴は詐欺師と覚えておくといい
- 258 : 2021/10/10(日) 13:45:01.88 ID:TeLNDHk/0
-
そもそも昨年度の10万円は自粛の補償金なのに、消費前提で語られていることに違和感。
景気対策に消費減税や定額給付金は無意味。GoToキャンペーンのように、消費意欲の高い層だけにピンポイントで消費を促すべき。 - 260 : 2021/10/10(日) 13:45:11.27 ID:+oP5U3o40
-
>>1
財務省の言う事聞いてたのがこれまでの30年
いい加減脱却するときだ - 262 : 2021/10/10(日) 13:45:22.02 ID:jc3D8ToH0
-
財務省は解体すればいい
- 265 : 2021/10/10(日) 13:45:27.96 ID:yidZzfvi0
-
マジで高給取り以外にナマポ配るのが正解なんだよなぁ
金って回らないと意味がないし
- 266 : 2021/10/10(日) 13:45:30.25 ID:JDUjfYty0
-
財務次官を更迭すべきでしょ
- 281 : 2021/10/10(日) 13:47:48.04 ID:luRe4h+Z0
-
>>266
極めてせいじてきな主張をよりによって所信表明演説にぶつけたわけだからね
国会軽視が甚だしい
田母神の件を考えれば更迭されないのはおかしい - 294 : 2021/10/10(日) 13:49:37.80 ID:DtXEDGJu0
-
>>266
はい、即刻、懲戒免職すべきですね - 272 : 2021/10/10(日) 13:46:19.18 ID:NgvTggjp0
-
昨日、高橋が財務役人のことボロクソ言ってたな
簿記も金融工学も分からないど文系、だとさ
実際は高橋の言う通りなんだろうよ - 284 : 2021/10/10(日) 13:48:15.44 ID:bXIe5plv0
-
>>272
面白かった - 311 : 2021/10/10(日) 13:51:54.67 ID:TeLNDHk/0
-
>>272
自国債と外国債の区別も出来ないのは、文系理系以前の話だけどな。高橋洋一さんは文系コンプがあると思うが、文系理系で対立煽るのは筋違い。
理系だってグラフバカは多数いるし、文系でも財政出動を主張する論客は多い。 - 273 : 2021/10/10(日) 13:46:22.29 ID:cvtu8/fA0
-
>思っていないんじゃないかな、財務省は。
パヨクさん自覚してないからこういうミスをしがちだけど
省庁ってのは組織。個人ではないよ。
擬人化して 思う 思わない で考えるのがそもそも誤り - 278 : 2021/10/10(日) 13:47:10.02 ID:2zfvq/K10
-
むしろ積極的にハイパーインフレにして借金チャラにしてしまえばいいと思うぞ。
- 282 : 2021/10/10(日) 13:47:55.22 ID:jpn5obBv0
-
財務省のゴミカスはマジ何とかしろよ
長年続く日本の成長停滞はこいつらが原因だろ - 287 : 2021/10/10(日) 13:48:38.50 ID:10HBzKEe0
-
財務省の人間って何でこんなに偉そうなんだ
自分が選挙で選ばれた訳でもあるまいし
緊縮財政に増税すれば出世するクソサイコパス集団が - 302 : 2021/10/10(日) 13:50:31.46 ID:UK4nF/am0
-
>>287
俺が一番不思議なのは財政の専門家ではないのに専門家ヅラしているところ。
専門家なら多少偉そうにしててもいいし、助言はしたほうが良いと思うよ。でも奴ら素人だから。オレたちと同じよ。
- 289 : 2021/10/10(日) 13:48:41.97 ID:7AwMrm2C0
-
今どき非ケインズ効果論を掲げるアホが先進国にいるとは驚き
- 293 : 2021/10/10(日) 13:49:24.38 ID:AIjJsfz40
-
出口戦略がないんだよな
その場しのぎの思いつきw - 296 : 2021/10/10(日) 13:49:52.30 ID:iRwwSF2W0
-
財務省のバカどもと喧嘩してくれるなら
高市が首相でいいや - 298 : 2021/10/10(日) 13:50:04.90 ID:Vh6GTyyL0
-
ぶっちゃけ政府の方針に従って実務を担う歯車が調整以上の文句付けるのは越権じゃねえの?
- 301 : 2021/10/10(日) 13:50:26.36 ID:fNKV9rWp0
-
いままでは新卒の求人良かったけど
この人のせいで就職氷河期また来るかもね - 303 : 2021/10/10(日) 13:50:36.99 ID:CyguwMlZ0
-
消費税は経済税とかに名前変えるべきだわ
輸出免税とかあかんやろ - 304 : 2021/10/10(日) 13:50:44.41 ID:9N+VMHl80
-
実際はめっちゃエリートだと思われてたけど内実はどバカだった。
コロナであーだこーだ引き伸ばす厚生労働省もそうだろうな。 - 443 : 2021/10/10(日) 14:12:50.14 ID:CNHu2ywS0
-
>>304
政治家とか役人ってまともに就職できない半端なヤツがなるもんだろ。
ホントに出来る人間なら別の道を選ぶよ。 - 308 : 2021/10/10(日) 13:50:56.45 ID:Vh6GTyyL0
-
財務省が正しかろうが間違ってようが方針決める立場になりたいなら官僚じゃなく政治家にならないとさ?
- 309 : 2021/10/10(日) 13:50:57.09 ID:47VN0qct0
-
そもそも、特別会計入れないで財政語るのがおかしいんだよな
あと国債の買い方がどこかってのも - 318 : 2021/10/10(日) 13:52:32.57 ID:DtXEDGJu0
-
>>309
特別会計の一般会計組み込み
そこに口出すと鉄砲玉の朝鮮右翼に殺されるので…… - 314 : 2021/10/10(日) 13:52:09.30 ID:lXztuYPY0
-
財政出動しても政商とかが儲かることしかしないし(´・ω・`)
緊縮派もそうだけど手段が目的化しててダメっす。
- 317 : 2021/10/10(日) 13:52:29.41 ID:dBwgpXwm0
-
財務省「日本に投資するぐらいなら米中に投資しろ、米中様に迷惑をかけるな」
これにしか聞こえん
- 327 : 2021/10/10(日) 13:54:28.58 ID:DtXEDGJu0
-
>>317
ノーパンしゃぶしゃぶ以来、財務省が従っているのは米国です - 372 : 2021/10/10(日) 14:01:01.01 ID:r1pAsEX70
-
>>317
今の財務省路線を続ける限り脳死投資はS&P500しかあり得んからな
デイトレでもない限り初心者は日本市場に投資なんてできない - 321 : 2021/10/10(日) 13:52:50.01 ID:kckZd4dk0
-
コロナ禍で急激に経済が悪化してるんだから、それを国債発行で手当するのは当然だ
基礎的財政収支を長期的に改善する目標は揺るがないけど、一時的には悪化という選択肢も取らなきゃならんのよ
基礎的財政収支を一時的にでも悪化させてはならないなんてのは教条的で思考停止だ - 322 : 2021/10/10(日) 13:52:50.87 ID:cvtu8/fA0
-
なんでパヨクさんの主張って
「消費者」や「行政」を擬人化して個人的な感情論にもってっちゃうんだろうねえ行政に話なんだから数字が全てでしょ
大臣がどう思ってるとか大枠の方針にしかならんから
やるやらないは現実の数字。判断基準である閾値を超えたかどうかが全てだよ - 336 : 2021/10/10(日) 13:55:43.47 ID:3lTU+WMU0
-
>>322
お前はさっきから低知能丸出しのふわっとした事しか言ってないな
どうでもいい主張だから誰にも相手にされてないが - 324 : 2021/10/10(日) 13:53:28.49 ID:OFUmVXE+0
-
財務官僚もエリートを自認するなら増税以外の方法で税収を増やすことを考えろ
財務省には経済成長に責任を持たせないといけない - 328 : 2021/10/10(日) 13:54:43.73 ID:cvtu8/fA0
-
>>324
>増税以外の方法で税収を増やす
民間の仕事奪って自分らで商売始めろっての?
アフリカみたいに農産物の専売でもするかね馬鹿じゃないの
- 332 : 2021/10/10(日) 13:55:16.51 ID:GMySDAHl0
-
財務省とマジで喧嘩出来るのかはあるが言ってることは官僚より正しいな
- 337 : 2021/10/10(日) 13:55:45.57 ID:v2aD7srY0
-
資本主義経済において、デフレ緊縮増税政策は、絶対悪!
資本主義の本質は、数量的拡大にしかないんだからな
緩やかにインフレさせて、総数量を拡大していくことこそが大正義無能財務小役人カスは赤字削減の省内手柄だけしか見えてないからこうなる
- 341 : 2021/10/10(日) 13:56:04.96 ID:5aYUYrNl0
-
物価が上がってそれに併せて収入もあがっていけば借金もすぐ返せるんやで
- 343 : 2021/10/10(日) 13:56:38.87 ID:Loc4bTcP0
-
ホント、創価が幅効かせ出してから日本って成長止まったよな
- 344 : 2021/10/10(日) 13:56:44.43 ID:oA/61s+M0
-
ばら撒きで支持率を取ることだけは避けて、耐えて辞任したガースーが可哀想
食べるものにも困る人にだけ期限付き転売不可の金券を配るのでいいんだよ - 351 : 2021/10/10(日) 13:57:56.77 ID:7AwMrm2C0
-
バーナンキに論破された日銀理論を今更振りかざしてもなぁ…
- 353 : 2021/10/10(日) 13:58:20.04 ID:3JwOiqVt0
-
別に国債の金利がいくら上がろうが
日銀が全部買取すれば問題ないからな。
それより経済成長してるかどうかが大事よ。 - 354 : 2021/10/10(日) 13:58:20.68 ID:UK4nF/am0
-
一番いいのは長期的に見れば消費税減税、場合によってはマイナスにすること。
- 356 : 2021/10/10(日) 13:58:51.39 ID:jc3D8ToH0
-
ばらまいた上で税も下げろよ
企業取り込んで経済回して少子化対策すれば再建なんかいくらでもできる少子化が一番ヤバい
- 358 : 2021/10/10(日) 13:59:07.32 ID:+eHUSYiG0
-
ハイパーインフレ厨がんばっているな。
- 360 : 2021/10/10(日) 13:59:12.01 ID:OJ1x0G8v0
-
2パーセント物価を上げたいんだから札を刷りまくればいいのに
なぜしないのか? - 369 : 2021/10/10(日) 14:00:36.35 ID:X+BRX8IU0
-
ばらまきの後の増税が恐ろしい
- 370 : 2021/10/10(日) 14:00:55.27 ID:Jp+LCcL/0
-
ってか消費税下げたら嫌でも
消費は上がるやろ? - 395 : 2021/10/10(日) 14:03:57.21 ID:OFUmVXE+0
-
>>370
消費税率なんてのは上げたり下げたりしたときに消費に影響を与えるだけでしばらくしたらそれが普通になる - 371 : 2021/10/10(日) 14:00:55.80 ID:oA/61s+M0
-
ばら撒くのではなくて、雇用を生み出す事に金を使ってほしい
地方の水道管が自然破裂しているし、ああいう老朽化して危険なもので修理しなくちゃいけないものいくらでもあるだろう - 412 : 2021/10/10(日) 14:06:06.87 ID:sZs6bFR30
-
>>371
岸田総理は看護師、介護士、保育士の所得を上げようとしてる
もし介護士の年収が600万円を越えようものなら雇用は生まれるし、竹中平蔵や大阪維新などが言ってる偽物の競争ではなく本当の競争が産まれる - 373 : 2021/10/10(日) 14:01:07.85 ID:AEdWwBVQ0
-
>マジで高給取り以外にナマポ配るのが正解なんだよなぁ
>ナマポ配る
>ナマポ
>ナマポ - 375 : 2021/10/10(日) 14:01:15.54 ID:6wd8tnw10
-
財務省って呪われてるよね
中国共産党内部に行って緊縮財政を主張して欲しい - 379 : 2021/10/10(日) 14:01:40.34 ID:SFS5+wGI0
-
おまえらいつも高収入高学歴をひけらかしているがばらまきの話になると本性が出るな
- 384 : 2021/10/10(日) 14:02:19.58 ID:OJ1x0G8v0
-
札刷ってばらまくだけだから増税必要ないやろ
- 390 : 2021/10/10(日) 14:03:05.15 ID:gbhZQSnh0
-
>>384
それなら税金そのものが必要なくね? - 405 : 2021/10/10(日) 14:05:11.51 ID:r1pAsEX70
-
>>390
税金自体は再分配のために必要
国にとって望ましくない行為に高税率をかけて
逆に望ましい行為は低税率または無税
こうやって広く還元する必要がある - 409 : 2021/10/10(日) 14:05:37.07 ID:OJ1x0G8v0
-
>>390
日本は物価を上げたい特殊状況だから出来る - 387 : 2021/10/10(日) 14:02:54.75 ID:adCB7AhD0
-
財務省現役次官が財政出動を批判する異例の寄稿を文春にしてるよな
こいつら本気で焦ってやがる - 408 : 2021/10/10(日) 14:05:23.37 ID:3JwOiqVt0
-
>>387
世論が財政出動に向いているのを感じてるんだろうな。
かなり焦ってるよ。
だいたいこの前の総裁選でも財政出動を掲げる候補が岸田高市野田と多数だったし
野党も減税や財政出動を提唱してるからな。
今までに無かった動きだ。 - 413 : 2021/10/10(日) 14:06:24.39 ID:UK4nF/am0
-
>>387
俺もこれは良い兆候じゃないかと思ってるんだが。財務省が焦ってると。 - 421 : 2021/10/10(日) 14:07:33.86 ID:gbhZQSnh0
-
>>413
財務省が焦るとどうなる? - 428 : 2021/10/10(日) 14:09:58.13 ID:sZs6bFR30
-
>>421
財政規律を辞めざるを得ない
そうなると日本の経済成長が始まり、隣国などな焦りまくる - 429 : 2021/10/10(日) 14:09:58.74 ID:UK4nF/am0
-
>>421
焦るとよいのではなくて、政治家側からPB無意味論が強くなって、結果焦っているのではないかと。
財政出動や減税派が多くなってるんじゃないの? - 445 : 2021/10/10(日) 14:13:23.93 ID:gbhZQSnh0
-
>>429
つまり財務省が焦るのは忙しくなるからってことか? - 450 : 2021/10/10(日) 14:15:03.34 ID:UK4nF/am0
-
>>445
省益が損なわれる、財務省の権力が弱まる不景気になるほど金を差配する役所の権力は相対的に強くなる。
- 469 : 2021/10/10(日) 14:19:10.87 ID:gbhZQSnh0
-
>>450
なんだそりゃふざけんな
財務省の権力維持のためにPB凍結に反対してるってことかよ - 475 : 2021/10/10(日) 14:20:52.15 ID:galXTrqo0
-
>>469
その手の陰謀論は何も産まないよ
彼らは彼らで正しいと思ってるだけ
それに解答はひとつじゃない - 538 : 2021/10/10(日) 14:42:37.51 ID:GMySDAHl0
-
>>469
そうだよ
各省庁と国の予算握って脅してる状況は大蔵省の頃から変わってないよ - 460 : 2021/10/10(日) 14:16:50.18 ID:1rdOHGyG0
-
>>445
PB = 財務省の権力の根拠、てことなんでわそれを理由にできなくなると
予算を減らしたり調整したりが思うようにできなくなるんじゃないかと - 481 : 2021/10/10(日) 14:22:58.40 ID:h+cAxdl30
-
>>460
俺もそうとしか思えない
財務省の権力維持のためにPB黒字化言ってるんじゃないかと。
あまりにも現実の経済状態を無視しすぎ - 487 : 2021/10/10(日) 14:26:00.73 ID:cTE92jjD0
-
>>481
あいつら、新自由主義者でもあるんだよ
新自由主義者の視点から見ると、緊縮して財政赤字をゼロにすると経済は正常になって長期的にプラスになる - 522 : 2021/10/10(日) 14:37:23.70 ID:Tjn9/T390
-
>>460
PBは財政法4条に準拠して言ってるのよ
あいつら役人だからね - 470 : 2021/10/10(日) 14:19:11.28 ID:EyIJejJR0
-
>>445
自分達が財務省幹部の時にPB無視の大規模財政出動なんかしたら財務省OBや後輩に馬鹿にされるから嫌とかそんな程度の動機だと思うよ
特に矢野なんか勝栄二郎みたいに東大が当たり前の中で非東大ってコンプ凄そうだから却って尖鋭的になりがちだし - 462 : 2021/10/10(日) 14:17:01.88 ID:2ohkVpCY0
-
>>387
「なんでもっと早くしなかったのか?」ってなるからな - 526 : 2021/10/10(日) 14:37:49.12 ID:6wd8tnw10
-
>>387
2%インフレさせてみろや
デフレが加速してるじゃねーか! 糞財務省 - 388 : 2021/10/10(日) 14:02:58.06 ID:VxgouJmU0
-
お前ら好きなだけ金を使わせて減税だあ?
足し算引き算も出来ねえのかよ
貧乏人は足し算引き算出来ねえからな
基本的に馬鹿だからいくら馬鹿に施したって何にも返ってこねえよ - 391 : 2021/10/10(日) 14:03:10.62 ID:dBwgpXwm0
-
モリカケ騒動も安倍がなかなか消費税増税をしないから
財務省がマスゴミとタッグ組んで仕掛けた - 398 : 2021/10/10(日) 14:04:18.66 ID:nDz7D3Bf0
-
まあ官僚が選挙で選ばれた政治家の政策に公の媒体で意見するのはダメだよな
やりたければ国会議員になれと
- 434 : 2021/10/10(日) 14:10:51.47 ID:OFUmVXE+0
-
>>398
ポピュリズムに流されないで済む立場にいる官僚が政治家になったらみんなポピュリズムに陥ってしまう
官僚は官僚の立場でものを言っても構わんよ
それが議論の活性化に繋がる - 491 : 2021/10/10(日) 14:26:44.14 ID:nDz7D3Bf0
-
>>434
いや、政治家の言うことに反論するのは駄目だよ
官僚は国民に選ばれた政権が進める政策を粛々とすすめる歯車でなくてはいけないそりゃ意見は山のようにあるだろうが、
それを語らせたら民主主義は終わる - 399 : 2021/10/10(日) 14:04:22.39 ID:2ohkVpCY0
-
過去のものは、インフレで圧縮そてから返済すればいいだけ
コロナジャンプしたらいい
- 411 : 2021/10/10(日) 14:05:58.59 ID:vCRHSx7M0
-
こりゃ、日本の稼ぎ頭のTOYOTAも
日本から出ていくのは近いないいぞ!!ネトウヨ!!財務省!!
どんどん税率上げていけ!! - 420 : 2021/10/10(日) 14:07:31.33 ID:cvtu8/fA0
-
>地方の水道管が自然破裂しているし、ああいう老朽化して危険なもので修理しなくちゃいけないものいくらでもあるだろう
ほんと
ろくな事しないよな自治労民主党 - 424 : 2021/10/10(日) 14:08:22.60 ID:cvtu8/fA0
-
>財務省が焦る
だから、省庁を擬人化するのやめろって
- 430 : 2021/10/10(日) 14:10:00.09 ID:1rdOHGyG0
-
>>424
省庁が萌え擬人化されたネタってないのかな - 438 : 2021/10/10(日) 14:12:00.75 ID:r1pAsEX70
-
>>430
そういうのってムカつくけど憎めない、みたいな元ネタじゃないと流行らんでしょ
財務省とか憎悪の対象なだけでチャームポイントとかないし - 427 : 2021/10/10(日) 14:09:37.15 ID:2SYTuTX90
-
そら選挙前に増税ちらつかせられたら打ち消さざるを得んわな
- 435 : 2021/10/10(日) 14:10:52.73 ID:Cs6C2QQG0
-
財務省の財布の紐は鎖
- 437 : 2021/10/10(日) 14:11:27.52 ID:luRe4h+Z0
-
昨年の状況下で給付された10万をいっぺんに使えるのは困ってない人だけだろ
普通に考えてそうならない? - 439 : 2021/10/10(日) 14:12:03.99 ID:ew87hLU30
-
ばら撒きなんて恩恵受けたの飲食店だけだろーが
国民すべてが享受したみたいに書くんじゃねぇバカ - 451 : 2021/10/10(日) 14:15:30.58 ID:U6vkuC730
-
財務省は国民の敵だからな
財務省が嫌がることをすれば正解
つまり消費税廃止な - 452 : 2021/10/10(日) 14:15:49.29 ID:wKtfCsiV0
-
というか財務省だって野党だけ批判すりゃいいのになんでわざわざ自民批判してるんだよ馬鹿じゃねーの
- 453 : 2021/10/10(日) 14:15:56.30 ID:SN02/IyZ0
-
だいたいなんで政府の見解とも財務省の見解とも違う事を事務次官が週刊誌で勝手に言ってるんだよしかも選挙前だぞ
- 454 : 2021/10/10(日) 14:16:00.49 ID:gt73s6I60
-
給付金の貯蓄が良くないことのように言われてるけどその理由が理解できないから誰かに説明して欲しい
給付金を貯蓄すると金融機関にお金が流れてそのお金を金融機関が運用して社会に流れ込むんじゃないの?
給付金をそのまま消費に繋げなくたってしっかりお金が循環する仕組みがあって、それが銀行の役割の一つだと思っていたんだけど違うのかいね?
それとも給付金は社会に流れるけど一部金融機関に滞留するから効率が悪いってことなのかな?
それなら一部滞留する前提で給付金額を高めれば良いのではないかと思ってしまうのだけど… - 703 : 2021/10/10(日) 15:30:28.57 ID:J/JDovRv0
-
>>454
今の銀行は無能だで運用なんて無理だぞ
日銀当座預金に積んで置くだけだから世の中に出て行かないのが問題になってる - 455 : 2021/10/10(日) 14:16:00.95 ID:v2aD7srY0
-
財務官僚
日本を増税デフレ不況に何十年も陥れた吊るすべき元凶クズどもクズどもを、吊るすべく国民が声を挙げないとダメ!
- 456 : 2021/10/10(日) 14:16:02.95 ID:cvtu8/fA0
-
どうでもいいけど
こっそり片仮名バラマキから平仮名ばらまきにシフトしてて草
- 458 : 2021/10/10(日) 14:16:22.00 ID:cvtu8/fA0
-
一緒だろ阿呆 と
- 459 : 2021/10/10(日) 14:16:30.37 ID:N4AOOP010
-
財務省の目的は本当はなんなの?
金持ち固定化させて全体は沈没させたいようにか見えないんだけど - 464 : 2021/10/10(日) 14:18:03.73 ID:RIX0AZpr0
-
>>459
なら、それだろ。 - 461 : 2021/10/10(日) 14:16:52.92 ID:eOPXFlop0
-
インフレ率1%超えるまで国債刷ってバラまき続けろ
- 463 : 2021/10/10(日) 14:17:49.99 ID:VxgouJmU0
-
お前ら馬鹿って国ならいくらでも無限に金があると思ってるよな
- 465 : 2021/10/10(日) 14:18:15.99 ID:2tgoe2DV0
-
高市さんは正論をきっちり言ってくるね
良いスタンスだと思う - 466 : 2021/10/10(日) 14:18:46.97 ID:q/V40MLG0
-
これってやっぱり前任者がただ単に流れに流されるだけの人たちだったってことですかね
- 471 : 2021/10/10(日) 14:19:26.13 ID:VP2LBb9H0
-
通貨発行益を知らない政治家。
通貨発行益を知ってて知らないふりをする財務官僚。 - 472 : 2021/10/10(日) 14:19:49.67 ID:3jgVn8Fa0
-
財務省解体で
- 473 : 2021/10/10(日) 14:20:29.78 ID:yidZzfvi0
-
バブル崩壊をハードランディングさせた時点で
前身の大蔵省がクズ官僚の溜まり場だと分かっているからなぁ要するに、財務省やら金融庁の権力を高める為に民間を出汁にしたんだよ
権力闘争にしか目がない連中の言うことを聞いていたら日本は永遠に浮上しない - 478 : 2021/10/10(日) 14:21:47.22 ID:cvtu8/fA0
-
>>473
あれ
そのレスさっきも見たな - 474 : 2021/10/10(日) 14:20:40.92 ID:cvtu8/fA0
-
何をそんな息巻いてんのか知らんけど
刷れ刷れバラ撒けっつったって、刷った金が君らの懐に入るわけじゃなかろうに
事業費として計上されて、発注の代価として支払われてからだよ市場に出回るのは - 477 : 2021/10/10(日) 14:21:31.78 ID:bFs77WEY0
-
経済対策をバラマキと認識してる様な奴は公務員として不適格なんじゃねーの
- 492 : 2021/10/10(日) 14:27:36.19 ID:11GJqWtw0
-
>>477
岸田総理は富の再分配、公的価格を上げるって言ってるだけなのに
単なる現金給付、バラマキと言い募る財務省とその犬議員と犬評論家がまだまだ元気にだわな - 479 : 2021/10/10(日) 14:21:49.88 ID:lyoci8Vm0
-
財務官僚は簿記すら知らんらしいからな
- 482 : 2021/10/10(日) 14:23:08.06 ID:cvtu8/fA0
-
>>479
そりゃまあ、建設会社社長が自分で釘打たんしな - 497 : 2021/10/10(日) 14:29:51.18 ID:E1vgaAby0
-
>>482
その例えで言うと経営者の癖してP/L B/S分かりませんって言ってるようなもんだぞ - 513 : 2021/10/10(日) 14:34:06.54 ID:1rdOHGyG0
-
>>479
まじかよ財務官僚は不能だな - 514 : 2021/10/10(日) 14:34:36.88 ID:TeLNDHk/0
-
>>479
財務官僚どころか日本の経営者は簿記を知らない人は多いと思う。
法学、医学、理工学至上主義の日本では経営学自体、馴染みが薄い。 - 524 : 2021/10/10(日) 14:37:35.52 ID:EyIJejJR0
-
>>514
会社なら経営者が会計分からなくても経理部がフォローしてくれるけど国でその機能担ってるのが財務省だからホントに終わってる - 521 : 2021/10/10(日) 14:36:39.27 ID:7AwMrm2C0
-
>>479
脱税の取り締まりとしての知識はあるよ
それが経済活動においていかなる意味を持っているのかを理解していないだけ - 480 : 2021/10/10(日) 14:22:22.73 ID:SJnsVIkb0
-
やっぱり高市が総理大臣になって欲しかったよな…
- 483 : 2021/10/10(日) 14:24:34.06 ID:TeLNDHk/0
-
未来への投資をばら撒きと言っている時点で、財務省は無知ではなく国を滅ぼす悪人だと思っている。
- 484 : 2021/10/10(日) 14:24:36.26 ID:Z65xdavv0
-
PBとか市中供給量じゃなく
流動性や需要が重要なんだ
それが経済なんだから
介入や給付と言うものはソコに
届かないと経済にならない - 485 : 2021/10/10(日) 14:25:02.20 ID:qq64nyhG0
-
何でも言って委員会みてたけど二つの竹があーだこーだ言ってくそつまらん
- 488 : 2021/10/10(日) 14:26:27.69 ID:vUk4f35I0
-
僕のおちんちんは凍結できません!(´・ω・`)
- 489 : 2021/10/10(日) 14:26:29.21 ID:gbhZQSnh0
-
結局どうすりゃいいんだよ!
札刷りゃ解決って訳でもないんだろうしかといって財政黒字化もできないじゃどうもならんだろ - 503 : 2021/10/10(日) 14:31:00.64 ID:2tgoe2DV0
-
>>489
まずは日本人の子供と子供を産んでくれた日本人世帯への手厚い経済的援助から始めるのが一番だと思う
高市の言ってたことは割と本質を捉えてるし選挙対策にもなる - 510 : 2021/10/10(日) 14:33:12.17 ID:yidZzfvi0
-
>>503
国民は関心抱いていないが政治家が関心抱くべき重要事項は少子高齢化対策であることは間違いない - 509 : 2021/10/10(日) 14:32:46.88 ID:pMjoDhBC0
-
>>489
黒字赤字の二次元論で言うなら
独裁国家以外で国家が黒字になってる国はない
日本は明治政府以降200年間も赤字
自国通貨建て国債ならデフォルトは無いと財務省も説明してる
もし国家が黒字ならその国民は赤字なんだが、それでもいいのか? - 532 : 2021/10/10(日) 14:40:16.00 ID:gbhZQSnh0
-
>>509
国民が赤字はよくないな
じゃバンバン札刷ってばら撒けよ特に困ってるとこに、あと老朽化したインフラにも使え
なんでこんな単純なことができねーんだよ! - 493 : 2021/10/10(日) 14:28:07.30 ID:i5z3+pVe0
-
明確な越権行為
これを認めた人物にも官僚の越権が認められるようにする権力は持たされていないはず - 495 : 2021/10/10(日) 14:28:28.87 ID:vJ+A6WZa0
-
いやいやいやお前ら突っ込むとこそこじゃーないだろw
選挙で選ばれた訳でもないただのイチ役人の事務次官が
政治にクチ出ししてる事が異常なんだよ
しかも自分の立場を使ってな - 515 : 2021/10/10(日) 14:34:45.16 ID:yw+Ky8ek0
-
>>495
これな
官僚は公務員なんだから、公務をこなしていれば良い
政策を打ち出したいなら官僚辞めて議員になれよと
一個人の感想なら肩書を外して語れ
役職を弁えろよと - 496 : 2021/10/10(日) 14:29:25.53 ID:vKE8dn860
-
自衛隊員が同じようなことやったら即刻クビだよな
- 499 : 2021/10/10(日) 14:30:17.04 ID:uzuc8/0W0
-
コロナ禍でロクにバラ撒きしてないのは日本だけ
- 500 : 2021/10/10(日) 14:30:38.77 ID:MDQAHQs90
-
事務次官を口汚く罵ってる奴は凄いな
それだけ批判してるってことは、文藝春秋の寄稿文読んだってことだよね
俺は読む気ないわ - 501 : 2021/10/10(日) 14:30:40.09 ID:tcNVWPfT0
-
元財務官僚の高橋洋一曰く
・ド文系の財務完了は複式簿記を知らない(簿記は低レベルと認識)
・新しい税金創設は天下り先の創設、つまり手柄となるこんなのが日本の財務を握っている
- 502 : 2021/10/10(日) 14:30:45.94 ID:SzEsT6HA0
-
世界的にケイマンみたいなのを規制しないと一人負け、一国負けになるぞ
段階の世代の老後を支える為のような、終わりの時期が見えている話ではないのに
- 504 : 2021/10/10(日) 14:31:05.62 ID:nxLaddCW0
-
でも1000兆の借金て小学生でもヤヴァいってわかるけど
- 505 : 2021/10/10(日) 14:31:59.82 ID:MDQAHQs90
-
俺なんて、簿記って薄く書く技術だと思ってたわ
- 517 : 2021/10/10(日) 14:35:10.80 ID:cTE92jjD0
-
>>505
簿記のことを「はくき」とか読んでたん? - 507 : 2021/10/10(日) 14:32:12.55 ID:SzEsT6HA0
-
後出しジャンケンをする卑怯者に対する手段をいつも考えろ、為政者は
- 508 : 2021/10/10(日) 14:32:40.12 ID:kjWZbqXP0
-
いろんな意見があってちゃんと話し合うのはいいな
でも喧嘩じゃないんだからそこもちゃんと考えて - 511 : 2021/10/10(日) 14:33:40.17 ID:pCaMzTbC0
-
小難しい話はここのみんなに任せるが、そもそも国というものは、個人のバラバラの資金ではなし得ないことを、みんなから税金として集めて、それを使ってみんなの役に立つことをする。ただそれだけだろ。
税金として集めたものを、管理人たる公務員が自分のお金だと思ってるのがとんでもない勘違い。
PBがどうのってのも、これまでの国としての資産や将来性が信用力あると思われてるうちは国民のためにじゃんじゃん使えよ。で、日本国として信用力なくなったらみんなの資産が目減するだけだ。これも含めて日本国にある資産は国民のものだ、公務員のものではない。
- 512 : 2021/10/10(日) 14:33:48.11 ID:SzEsT6HA0
-
アメリカの大卒初任給が48万
百均なんて持ち上げてる場合じゃないんだよ、日本は
- 516 : 2021/10/10(日) 14:34:48.38 ID:fJ749J8E0
-
この財務次官はなんなの?
- 518 : 2021/10/10(日) 14:35:51.82 ID:02RpPQLB0
-
卵が先(稼ぐ為に借金して稼いでから借金を返す)か鶏が先か(借金を返してから稼ぐ)の議論を何十年もしてる
- 520 : 2021/10/10(日) 14:36:21.48 ID:dBwgpXwm0
-
テイクアウトは消費税8%って発想が日本人じゃないもんな
- 525 : 2021/10/10(日) 14:37:42.96 ID:LdgwQ+bZ0
-
子育て世代や非正規にお金ばらまいても溜め込んだ場合は、もうそこにはばらまかないよと忠告してからばらまいて欲しい。
- 527 : 2021/10/10(日) 14:38:26.88 ID:t1VZouAq0
-
国債購入原資と民間貯蓄は関係ないし国債償還で税金も使わない借換債で日銀乗換
日銀保有国債の利息は国庫返還事実去年から今年で日本の預貯金は100兆円増えてる
アベノミクス批判してるのはアホw - 535 : 2021/10/10(日) 14:41:44.51 ID:M5NMCO1+0
-
>>527
アベノミクスの異次元緩和は財務省主導の消費増税と金の使い方が間違えただけだわな
インフレ率2%を目指すのはそう悪い事では無かった - 530 : 2021/10/10(日) 14:38:41.09 ID:DsdfHUMb0
-
いい加減高市やめさせろよ
こいつめちゃくちゃだから - 534 : 2021/10/10(日) 14:40:41.91 ID:tcNVWPfT0
-
矢野次官は総選挙に出馬しろ
民意がわかるぞ - 536 : 2021/10/10(日) 14:41:57.31 ID:Ov3DEcY50
-
だけど財政出動していったんインフレが始まったら
抑えがきくのかね
国債の金利上げたら財政負担が増えてまた財政出動して
円の価値が下がってまたインフレの悪循環な気がする - 541 : 2021/10/10(日) 14:43:31.98 ID:gbhZQSnh0
-
>>536
いっぺんやってみりゃよくね
インフレしまくると富裕層は困るのかもしれんが庶民はいつでも働き詰めよ - 573 : 2021/10/10(日) 14:50:14.83 ID:xH8CaJ5H0
-
>>536
インフレ対策は50年ほど前に総需要抑制政策をやって効果があった
もちろん不況の嵐で国民生活は貧困化した
つまりインフレ対策は実証済み
しかし今現在、財務省とその取り巻きが、財政規律と言う同じ事をやってデフレ不況が続き経済成長もう止まったまま国民が貧困化 - 539 : 2021/10/10(日) 14:42:38.66 ID:so6yUVEs0
-
バラまくために税金取っているんだろうが
バラまくのが駄目なら税金取るな - 540 : 2021/10/10(日) 14:43:06.78 ID:LdgwQ+bZ0
-
ばらまいたお金すべて使われたら景気上向いて行くのでは
- 543 : 2021/10/10(日) 14:44:08.14 ID:0IEPc3Zf0
-
選挙前に財務省官僚通さずにアレコレ盛り上がってて、
しかも官僚のやりたいことと正反対だから、焦ってるのよなw国民生活そっちのけの財務官僚は、本気で痛い目に合えばいいよ
- 544 : 2021/10/10(日) 14:44:23.02 ID:BE1siNEi0
-
本当にばらまきまくればいいよ
物価上がって相対的に現金の価値が下がる - 546 : 2021/10/10(日) 14:45:11.06 ID:dcea0Cww0
-
この時期に財務省はプライマリーバランスを取ろうとしてるからな
やっぱり国民の生活なんて財務省にしたら他人事なんだな
無能省 - 547 : 2021/10/10(日) 14:45:12.76 ID:gqsRsNDC0
-
やっぱ高市は喋りが達者だわ
動画見てないけど文章読んだだけでキレの良さを感じる
岸田はPB黒字化凍結なんか言わなかったから
岸田より経済わかってそうだな - 571 : 2021/10/10(日) 14:49:30.18 ID:WhoW43AF0
-
>>547
コメンテーターにでもなった方がいいんじゃないか? - 548 : 2021/10/10(日) 14:45:22.30 ID:946Xvuue0
-
高市さんは笑顔でズバズバ・・・
こういうのがトップにはいるんだよねえ - 549 : 2021/10/10(日) 14:45:41.10 ID:XZdb9Xjs0
-
期間限定のポイント還元が一番いいわけでしょ
消費した人に還元しないと貯蓄に回る
そしてそのポイントも期限付きにする - 550 : 2021/10/10(日) 14:45:43.07 ID:h2kFRHAy0
-
自らの報酬を削らない再建論者
スマホを投げ捨てない環境活動家 - 552 : 2021/10/10(日) 14:46:08.63 ID:Ov3DEcY50
-
インフレになって困るのは貧困層じゃね
富裕層は資産いろんな形で持ってるだろうから - 557 : 2021/10/10(日) 14:47:23.67 ID:SzEsT6HA0
-
>>552
だから、「百均で買える」に安住、洗脳しているのが今 - 562 : 2021/10/10(日) 14:48:01.05 ID:kAYTwI8+0
-
>>552
そんなもん富豪の現金価値の下がりに比べたら誤差よ - 563 : 2021/10/10(日) 14:48:09.63 ID:gbhZQSnh0
-
とどのつまりこれ実態のない資本主義経済が行き詰まってるだけだろ
働けクソども>>552
働いてりゃ生活くらいできるだろ
働けないやつは知らん - 553 : 2021/10/10(日) 14:46:33.66 ID:LdgwQ+bZ0
-
子供3人以上いる世帯や非正規や学生などにばらまいて使い切らなかったらもうそこにはばらまかない事にしたらどうですか。
- 560 : 2021/10/10(日) 14:47:39.46 ID:XZdb9Xjs0
-
>>553
どうやって調べるのそれ - 564 : 2021/10/10(日) 14:48:25.92 ID:LdgwQ+bZ0
-
>>560
マイナンバーでなんとかならない? - 554 : 2021/10/10(日) 14:46:39.29 ID:pCaMzTbC0
-
>495
ホントこれだわ。
国の財政を議論する前に、公務員が勝手に寄稿ということがそもそも勘違い。辞表を出して選挙にでも出れば良い。そういう考えにならず、寄稿をしてる時点で公務員は甘えてるわ。トヨタ、ソフトバンク、楽天とかそういう組織でトップ差し置いて、勝手に下が寄稿したことあるかよ。普通に考えておかしいだろ?
- 555 : 2021/10/10(日) 14:46:46.83 ID:dcea0Cww0
-
財務省とかはインフレ恐れてるけどいつインフレになった?
- 556 : 2021/10/10(日) 14:47:06.86 ID:pDtngtPQ0
-
高橋洋一が矢野みたいな東大法学部は簡単な簿記が分からないバカばかりと動画でピキってたぞw
- 679 : 2021/10/10(日) 15:23:12.74 ID:GDYVJ7iNO
-
>>556
矢野は一橋経済だお♪ - 558 : 2021/10/10(日) 14:47:25.93 ID:kAYTwI8+0
-
財務省の省是が財政健全化だから解体して作り直さなきゃ無理でしょ
- 559 : 2021/10/10(日) 14:47:28.92 ID:9rrFyX7R0
-
お前らバカばっかりだな、ばら撒き批判は正しいだろうが。何が売国だよ、ただ10万欲しいだけの乞食だろ
- 587 : 2021/10/10(日) 14:55:53.62 ID:UK4nF/am0
-
>>559
ばら撒き(無差別給付金)批判は正しいと思う。対案として消費税とか減税だと言うべき。でもこの人は結局財政が危機的という主張だから減税も言い出せない。
給付金も減税もだめ経済は冷え込んだままで良い、というのが矢野。まともではないよ。 - 561 : 2021/10/10(日) 14:47:56.59 ID:/QcnIPue0
-
やっぱ二桁レスしてる奴は例外なく痛いな
- 565 : 2021/10/10(日) 14:48:28.95 ID:w0aJBiLh0
-
政調会長ってなにするの?
- 578 : 2021/10/10(日) 14:51:15.21 ID:WhoW43AF0
-
>>565
財務大臣も兼務するらしい
でも財務大臣別にいたような - 566 : 2021/10/10(日) 14:48:30.67 ID:8AYTb0t60
-
30年もデフレ続いてるのにちょっとでもインフレに振れそうだとハイパーインフレ持ち出すバカってなんなん?
- 568 : 2021/10/10(日) 14:48:34.08 ID:Z65xdavv0
-
PB振り回すのは
外圧と省益だよ卑怯者、臆病者の拠り所
- 572 : 2021/10/10(日) 14:50:12.16 ID:3lTU+WMU0
-
物価が上がると金利も上がるぞ
何故かと言うと物価が上がると物価上昇を抑えないと国民生活が困窮化するから
日銀は金融緩和を辞めざるを得なくなる - 575 : 2021/10/10(日) 14:50:50.51 ID:YLfpYYv50
-
昔喧嘩商売で主人公の親の財務官僚がガタガタぬかすと消費税上げるぞとか言ってたけどマジでそんなことしてたりしたんだろうか
- 576 : 2021/10/10(日) 14:50:57.85 ID:3lTU+WMU0
-
金利が上がると産業界は大打撃を受ける
ローン組んでる奴も大打撃を受ける結局の所、PB黒字化は国民生活を守る為の物なんだよ。
- 577 : 2021/10/10(日) 14:51:04.27 ID:b8YOE67o0
-
今も国債の半分を日銀が買ってるんだろ?
これって半分は自家発電してるってことだぞ
それでもハイパーインフレなってないって全額日銀が買い取ってもハイパーインフレならねーだろ笑 - 579 : 2021/10/10(日) 14:51:23.77 ID:1rdOHGyG0
-
減税とか恒久的なものならいいが
一時だけの広く薄くばら撒くようなやり方は確かに効果ないだろうけどな
むしろ物価を上げる契機として使われて恒久的には庶民の生活は苦しくなるだろう - 580 : 2021/10/10(日) 14:52:15.50 ID:aJpY0/yM0
-
>>1
そんなに財政再建が大事ならまずおまえらの給料大幅に減らせや - 581 : 2021/10/10(日) 14:52:19.31 ID:SzEsT6HA0
-
百均にデフレ税をかけろ
企業努力ガー、とかじゃねぇんだ
100円で食事ができる国の物価ではないところで、あらゆる物が100円で売られている異常性が分からないのか - 582 : 2021/10/10(日) 14:52:28.08 ID:TeLNDHk/0
-
高市さんはよくわかっている。
学よりも愛国心の方が大事じゃないか?
愛国心さえ有れば学歴は関係ないのは、安倍元総理や麻生副総裁を見れば明らか。 - 583 : 2021/10/10(日) 14:53:25.34 ID:XULQZEkM0
-
国税庁と金融庁を財務省から切り離せ。こいつらは国家の癌だ
- 597 : 2021/10/10(日) 14:59:26.40 ID:8AYTb0t60
-
>>583
気にいらないと国税持ち出すからな。最低でも財務省と国税庁は切り離さないと - 584 : 2021/10/10(日) 14:54:18.78 ID:enwWaqLE0
-
日本が円建て国債をいくら発行しても、デフォルトは起きません。
何で解らないんだろう、財務省って新次郎くクン以下の低学歴集団? - 588 : 2021/10/10(日) 14:56:02.67 ID:3lTU+WMU0
-
>>584
デフォルトは起こらなくても物価は上がって
それに伴い金利が上がると大抵の国民にとって大打撃を受けるそもそも自民党が特定企業にばら撒いても俺達には何のメリットもないが
負担だけ強いられるってのは許せないだろ - 616 : 2021/10/10(日) 15:06:56.86 ID:cXTKJ/ND0
-
>>588
特定企業ってどこのこと言ってんの? - 620 : 2021/10/10(日) 15:07:46.69 ID:3lTU+WMU0
-
>>616
自民党政権は国家事業で電通に中抜きさせたり
GOTOで観光業にバラまいたりしただろ - 633 : 2021/10/10(日) 15:12:08.21 ID:cXTKJ/ND0
-
>>620
電通の件はでかいプロジェクトを仕切れる企業が他に無いのがそもそもの問題。現状だと他の政党が政権とっても同じことになると思うよ
電通じゃなくても他の似たような企業が仕切る観光業の件はアンタちょっと視野狭すぎだと思うわ
- 642 : 2021/10/10(日) 15:14:04.19 ID:3lTU+WMU0
-
>>633
自民党政権が電通に金をばら撒いて中抜きさせて代理店経由で
テレビを自民党応援団にしている現状に危機感を抱いた方がいい結局の所、俺達の税金の使い道が民主主義を破壊している訳だから
- 645 : 2021/10/10(日) 15:15:46.75 ID:I4whvD1Y0
-
>>642
中抜き連呼してたら政治財界の裏知った気分になれて気持ちいいよね
わかるよ - 649 : 2021/10/10(日) 15:16:23.27 ID:cXTKJ/ND0
-
>>642
前半はただの妄想の域を出ていないただの陰謀論だなテレビが自民応援団ってアンタの目にはそう見えるのか、としか思えん
俺は逆だと感じたがな - 654 : 2021/10/10(日) 15:17:05.90 ID:I4whvD1Y0
-
>>649
認識が世間と乖離してるよなあ - 659 : 2021/10/10(日) 15:18:36.32 ID:3lTU+WMU0
-
>>649
実際、自民党応援団になってるだぞ
選挙直前に自民党総裁選を朝から晩まで宣伝するとか
放送法で規定されている政治的な公平性を考えたらありえないからな - 662 : 2021/10/10(日) 15:19:30.74 ID:PjYveQ3G0
-
>>659
モリカケを朝から晩までやってたTV新聞に同じことを言ってやれ - 684 : 2021/10/10(日) 15:23:58.03 ID:56iBHnFO0
-
>>659
野党は総裁選やってねえじゃんw
枝野辞任して候補者で討論させてるわけじゃないだろ - 694 : 2021/10/10(日) 15:28:06.01 ID:3lTU+WMU0
-
>>684
総裁選なんて結果だけで十分だった
国民のほとんどは自民党支持者ではないんだから今後は野党の総裁選を朝から晩までテレビでやらないと公平では無くなるぞ
- 698 : 2021/10/10(日) 15:29:34.73 ID:I4whvD1Y0
-
>>694
自民党総裁=日本国総理大臣
野党代表=支持率一桁台の政党代表現実みなよ
- 716 : 2021/10/10(日) 15:32:40.78 ID:3lTU+WMU0
-
>>698
テレビは放送法の政治的公平を守らないといけない
自民党優遇は法的に許されないんだよ - 722 : 2021/10/10(日) 15:34:30.12 ID:I4whvD1Y0
-
>>716
情報の需要と価値というだけの話
支持率一桁台の泡沫政党代表なんてどれだけ需要あんの? - 750 : 2021/10/10(日) 15:44:05.98 ID:BjDaAJRP0
-
>>722
放送法上、政治的な不公平は法的に許されないんだよ
お前は順法精神が無さ過ぎる - 731 : 2021/10/10(日) 15:39:06.57 ID:56iBHnFO0
-
>>716
だから政党の状況が総裁選で変わったから報道してるんだろw
立憲も何か変化したら報道されるだろ、立憲の党職員が盗撮で捕まるとかそれを隠蔽するとかさ - 765 : 2021/10/10(日) 15:48:11.35 ID:YLfpYYv50
-
>>716
立憲なんてネタなんかほとんどないのにあれだけ報道してもらってるじゃん、公平性とかなら国民なり維新なりも報道されるべきだろ - 770 : 2021/10/10(日) 15:49:50.75 ID:BjDaAJRP0
-
>>765
まあ今後は国会で放送法の政治的公平性とは何なのか?
国会で議決して決めた法律なんだから国会でどう運用するか
議論して決定すべきだなより公平に近づかないとダメだ
- 778 : 2021/10/10(日) 15:51:39.71 ID:5yj8HBKr0
-
>>770
支持率で放送時間決めたら? - 780 : 2021/10/10(日) 15:52:13.63 ID:BjDaAJRP0
-
>>778
それは公平とは言えないだろ政見放送がある意味、政治的公平性を具現化してるだろ
- 788 : 2021/10/10(日) 15:53:40.67 ID:zy4W0v0I0
-
>>780
だが、国民は興味のないモノを見せつけられる
これは国民の知る権利の侵害だよね - 790 : 2021/10/10(日) 15:54:08.38 ID:BjDaAJRP0
-
>>788
自民党総裁選も国民は全く興味ないんだが - 795 : 2021/10/10(日) 15:54:51.20 ID:zy4W0v0I0
-
>>790
それデータで確証あるんですか? - 807 : 2021/10/10(日) 15:56:20.67 ID:BjDaAJRP0
-
>>795
自民党員なんて100万人
1億人の100万人だぞ - 810 : 2021/10/10(日) 15:57:31.73 ID:YLfpYYv50
-
>>807
当事者じゃなければ興味ないなんて暴論すぎないか? - 817 : 2021/10/10(日) 15:58:41.78 ID:BjDaAJRP0
-
>>810
テレビでやる様な事ではないどうしてもテレビでやりたいなら野党の総裁選も
朝から晩まで放送しろ
それが政治的公平だ - 840 : 2021/10/10(日) 16:04:18.45 ID:YLfpYYv50
-
>>817
総裁って自民党だけでしょ
立憲なら代表選一応やったけど党員にもサポーターにも投票すらさせない自民党以上に一般が関われないやり方だったし、それでもその当時は話題にされたんでないの? - 849 : 2021/10/10(日) 16:06:54.15 ID:BjDaAJRP0
-
>>840
野党の代表選はほとんどテレビでは取り上げられなかった
空気状態
だから自民党の総裁選にここまでテレビが取り上げる事に疑問を持ってる - 855 : 2021/10/10(日) 16:08:10.22 ID:I4whvD1Y0
-
>>849
立憲て与党になったときと顔触れかわらないよね
決まった面々が座席移動してるだけ - 862 : 2021/10/10(日) 16:09:11.98 ID:BjDaAJRP0
-
>>855
自民党だって同じだろ
顔と名前知ってるのは30人程度
その30人程度が回してるだけ後の自民党議員は空気状態で誰も知らない
- 869 : 2021/10/10(日) 16:11:05.36 ID:GXcnOq7l0
-
>>862
「自分は無知です」って堂々と言われても反応に困るんだが… - 875 : 2021/10/10(日) 16:11:58.24 ID:I4whvD1Y0
-
>>862
野党は手で数えられる程度の数なんですが… - 883 : 2021/10/10(日) 16:13:53.75 ID:BjDaAJRP0
-
>>875
それはお前が無知なだけ - 888 : 2021/10/10(日) 16:14:51.42 ID:I4whvD1Y0
-
>>883
自分が言われたこと他人にオウム返しにするだけなのはどうかとおもうぞ? - 895 : 2021/10/10(日) 16:16:10.32 ID:BjDaAJRP0
-
>>888
野党議員は何人知ってるんだ? - 902 : 2021/10/10(日) 16:17:22.38 ID:I4whvD1Y0
-
>>895
???
なんでそうやって話そらすんだ? - 881 : 2021/10/10(日) 16:13:24.56 ID:YLfpYYv50
-
>>862
今回初入閣が13人
そんな人でも知ってる人は知ってる(もちろん初めて知った人もいるだろうが)
ただ自分が無知か知るつもりがないかのどちらかでは? - 886 : 2021/10/10(日) 16:14:37.02 ID:BjDaAJRP0
-
>>881
ほとんどの国民は名前も顔も全く知らない奴だと思うぞ
強がらなくて素直に言え - 858 : 2021/10/10(日) 16:08:37.89 ID:vm2Z/Mtv0
-
>>849
ガチモンの中立な報道されたら
安倍ちゃんの答弁とか理解できる人居るんだろうか割と細かく編集入ってるよねw
- 866 : 2021/10/10(日) 16:10:45.56 ID:YLfpYYv50
-
>>849
だから単に話題性に乏しい、それだけでは?
個人的にいわせてもらうとただ政権に文句言ってるだけのクレーマー集団がよくあんなテレビで取り上げてくれてるなと思うよ - 871 : 2021/10/10(日) 16:11:24.93 ID:56iBHnFO0
-
>>849
報道されたいなら支持率を上げる努力しようや
泡沫政党だから報道されないんだろw - 879 : 2021/10/10(日) 16:13:06.67 ID:P3c6S/XB0
-
>>849
お前ら共産党は自前で報道しろよ - 887 : 2021/10/10(日) 16:14:46.02 ID:nPMqyvdH0
-
>>879
キユーピーが代わりに報道イヤ嫌がらせしてます - 816 : 2021/10/10(日) 15:58:35.04 ID:SZwiOmTM0
-
>>807
次期総裁は次期総理だよ?
そんなに書き込みしてるのに君は政治に全く興味ないんだね - 820 : 2021/10/10(日) 16:00:01.19 ID:BjDaAJRP0
-
>>816
政権は衆議院選挙で決まる
選挙前に自民党の応援や宣伝をするような物で
明らかに民主主義を捻じ曲げてる - 819 : 2021/10/10(日) 15:59:14.62 ID:zy4W0v0I0
-
>>807
また自分に都合の良いデータを見繕ってきたなw小賢しいw自民総裁選=次の総理だから自民党員以外も興味あるってことだよ
日本国民のお話。理解できる? - 801 : 2021/10/10(日) 15:55:32.61 ID:sSoz9H2D0
-
>>790
自民党員いないが職場で次期総理の話したけど - 808 : 2021/10/10(日) 15:56:37.95 ID:vm2Z/Mtv0
-
>>790
正直、高市さんが頭とるかどうかは興味あった
河野はパワハラ系クソ上司レベルだけど、高市さんはフォローできないキャラだから - 798 : 2021/10/10(日) 15:55:11.46 ID:Ka7PKUSE0
-
>>780
一票の平等いうなら発言時間を票数で設けるべきだな - 666 : 2021/10/10(日) 15:20:20.57 ID:KgdsdmU90
-
>>649
正直自民党のアレなムーブ多すぎて
マスコミが自民党はもうダメだって主張してない時点で相当譲ってくれてるぞこの高市だってメチャクチャ危険人物だからな
「国民が見てないなら国会開かなくて良いでしょ(new」は草生えるわ - 674 : 2021/10/10(日) 15:22:28.43 ID:3lTU+WMU0
-
>>666
高市の発言は民主主義の否定行為だな
国会開かなくていいなんてありえない
議員辞職レベルの発言だろ - 682 : 2021/10/10(日) 15:23:34.08 ID:vm2Z/Mtv0
-
>>674
まあ、ファシズムな思想の人だから今更驚かんが
自分の職業否定しないで欲しい - 759 : 2021/10/10(日) 15:47:15.12 ID:3Slz81WX0
-
>>674
国会の否定は笑ったw
歳費は国庫に返納させろよw - 708 : 2021/10/10(日) 15:31:18.64 ID:ZuKFWH2E0
-
>>666
それ以上に特定野党が駄目すぎるんだよw - 715 : 2021/10/10(日) 15:32:32.30 ID:vm2Z/Mtv0
-
>>708
法人DAPPIをRTしてそうw
まあ、そのダメな所ってデマが9割やろなぁ - 983 : 2021/10/10(日) 16:32:58.79 ID:ZuKFWH2E0
-
>>715
立憲と共産党の野合は何とも思わんのか?^^ - 589 : 2021/10/10(日) 14:56:11.72 ID:SzEsT6HA0
-
>>584
バックアップから外していく手法だよね。
ゆうちょ、農林だっけ? - 592 : 2021/10/10(日) 14:58:10.19 ID:mtR80yW+0
-
>>584
財務省HPでも自国通貨建国債はデフォルトしませんて書いてある
でも自分の出世の為か、財務官僚は赤字国債、経済破綻と国民にウソをついて不安にさせてる - 594 : 2021/10/10(日) 14:59:13.25 ID:yw+Ky8ek0
-
>>584
そんな財務省も国外に対しては、日本は世界最大の債権国だから国債なんぞ幾ら発行してもデフォルトなんてしませ~んって公言してるんだわ
国内向けには国債を借金って言葉に置き換えて、こんなにも借金を抱えてるので増税するしかないんですって嘘八百並べてるんだけどな - 585 : 2021/10/10(日) 14:55:30.52 ID:8AYTb0t60
-
緩やかなインフレで右肩上がりが最も健全なのはみんな分かってるのにな。反対するのは資産が実質目減りする富裕層だけだろ
- 591 : 2021/10/10(日) 14:57:18.28 ID:TeLNDHk/0
-
高市さんの話を見て気になったが、左翼ほど経済馬鹿なのは何でだろう。
山本太郎でさえ相対的にマシに見えるレベルで酷い。 - 607 : 2021/10/10(日) 15:04:05.19 ID:dBaFh4ED0
-
>>591
左翼の経済理論はマルクスの資本論が土台なんだけど
マルクスの理論は物価が需要と供給で決まるという原則が抜け落ちているので
左翼は自動的に経済音痴になる - 593 : 2021/10/10(日) 14:59:10.65 ID:0IEPc3Zf0
-
ひょっとして貧困調査の前川みたいな人なんかな
- 595 : 2021/10/10(日) 14:59:13.65 ID:XdwAQ5XV0
-
矢野更迭や!
- 596 : 2021/10/10(日) 14:59:16.71 ID:SzEsT6HA0
-
デフレ税を創設しろ。
この国で材料を調達し、加工し、販売する物と異常な解離がある価格設定の物に対して。
マクロな視点で言えば、ウイグルや中共の奴隷も救うぞ。
- 598 : 2021/10/10(日) 14:59:35.47 ID:R3jTAwYe0
-
ばら撒きなんかしないで消費税廃止しろ
- 603 : 2021/10/10(日) 15:01:34.37 ID:UK4nF/am0
-
>>598
バラマキはやめて消費税減税の方が良いと言わない時点で省益がまず第一なんだなとわかってしまう。 - 627 : 2021/10/10(日) 15:10:32.89 ID:TeLNDHk/0
-
>>598
総収入と総支出を減らす発想は、まさに悪夢の民主党。立憲と共産はまた公約にしているが。
GoToキャンペーンに対する反応を見るあたり、安倍元総理の政策は経済政策の模範解答と言える。
とにかく消費意欲の高い層にひたすら消費。5chで不評なのは、現金給付や消費税減税と違って、ニートには利益がないから。 - 601 : 2021/10/10(日) 15:01:02.33 ID:SzEsT6HA0
-
奴隷の労働力を担保とする経済ではなく、
人がワクワクするような、そういうことで金儲けしようぜ。 - 605 : 2021/10/10(日) 15:02:30.11 ID:gbhZQSnh0
-
>>601
進次郎みたいな事いってんじゃねえよアホ - 623 : 2021/10/10(日) 15:09:29.22 ID:SzEsT6HA0
-
>>605
ブルーノってメーカーのホットプレート知ってるか?
それ以前は同サイズの商品の価格帯はどうだったか?調べてみそういう、付加価値のある商品を作れば?ってことだよ。
- 602 : 2021/10/10(日) 15:01:17.06 ID:0fZvj7QG0
-
インフレ目標が2%なんだから
そこを目安に国債発行すればインフレにならないよね
あとは国債発行量の割増と同じだけ財政出動させないと
国債増やしてる意味があまりないよ
増やしてないとは言わないがすって増やした分を全部財政出動に回さないと - 610 : 2021/10/10(日) 15:04:47.44 ID:8AYTb0t60
-
>>602
そういう話すると急にハイパーインフレ持ち出すのが湧いてくるんだけど不思議でしょうがないわ。自分で稼いでなく受け継いだ資産で生きてる人なんかな - 604 : 2021/10/10(日) 15:02:28.71 ID:8QkGFCFc0
-
日銀が全国民に口座を開いて金を振り込めば、全ての問題が解決する。
- 606 : 2021/10/10(日) 15:03:43.82 ID:i5z3+pVe0
-
選挙直前にこんなことを官僚が言っていいのか?
了承されたとか関係なく選挙妨害かつ国家公務員法違反に当たるんじゃねえの - 608 : 2021/10/10(日) 15:04:33.63 ID:GG+NVP5B0
-
こんなスレまで財務官僚が来てid真っ赤にしてるとこみると
ほんとにPB凍結するかもと期待しちゃう - 609 : 2021/10/10(日) 15:04:46.03 ID:E6FrxAac0
-
ポリ袋パクってるような財務省官僚やめさせろよ
- 612 : 2021/10/10(日) 15:05:34.83 ID:3vxM0aAI0
-
やはり高市が次の総理かな
- 615 : 2021/10/10(日) 15:06:33.95 ID:WhoW43AF0
-
>>612
直ぐにボロが出るからやめといた方がいいような気がするw - 613 : 2021/10/10(日) 15:05:45.66 ID:WhoW43AF0
-
鈴木財務大臣はPB黒字化を目指すって言ってるんだけどw
- 617 : 2021/10/10(日) 15:07:06.09 ID:MLQ7V2K00
-
事務次官ごときが政治家批判とかw
更迭覚悟なんだよね? - 619 : 2021/10/10(日) 15:07:41.94 ID:/nH98US70
-
インタゲ目標2%も達成していないのにバラマキガーて矢野はなにいってるんだ?
インタゲ2%達成していない時点で財務省はいらない - 622 : 2021/10/10(日) 15:09:14.36 ID:zhkUWcRs0
-
マジで文系財務次官は害悪以外の何者でもない
目先だけの数値で全体的な議論ができてねえんだよな - 624 : 2021/10/10(日) 15:09:48.71 ID:PjYveQ3G0
-
コロナで疲弊してにっちもさっちもいかない業界を特定企業というならそうだろうな
- 631 : 2021/10/10(日) 15:10:56.32 ID:3lTU+WMU0
-
>>624
そもそもコロナで疲弊しているのは観光業だけじゃないんだよ
それなのに観光業だけバラマキ支援して他の業種は支援しないんじゃ
ふざけるなってなるだろ - 634 : 2021/10/10(日) 15:12:15.29 ID:56iBHnFO0
-
>>631
ダメージ受けてる業種を重点的サポートするのが普通だろw
何言ってんだ? - 637 : 2021/10/10(日) 15:12:39.45 ID:uYIT9Y190
-
>>631
おまえコロナ対策事業なんにも知らんのな… - 639 : 2021/10/10(日) 15:13:31.63 ID:PjYveQ3G0
-
>>631
業界団体によって声の大きい小さいは有るからね
でも観光業のコロナによるダメージは大きいのは事実だから国が援助してやるのは間違いではない - 661 : 2021/10/10(日) 15:18:45.01 ID:TeLNDHk/0
-
>>631
観光業を救済すれば地方の宿泊、飲食はおろか、商工業も潤う。インバウンドで日本の化粧品業界や紙業界が潤ったのは記憶に新しい。
観光業は最大の外需獲得手段。 - 671 : 2021/10/10(日) 15:21:21.65 ID:3lTU+WMU0
-
>>661
どんな業種も社会にとって必要だ
特定業界だけ優遇するのはダメだ
全ての業界を公平に救済すべきだ - 626 : 2021/10/10(日) 15:10:19.99 ID:LlwRTK9b0
-
PB黒字化 地獄の民主党 じゃん
- 628 : 2021/10/10(日) 15:10:36.74 ID:mJTNWkiY0
-
ばらまくことが民意なんだから仕方ない
- 629 : 2021/10/10(日) 15:10:45.12 ID:dBwgpXwm0
-
金融緩和してもそのお金で米中に投資するんだから意味ないやん
減税しか道はないんだよ糞財務省 - 630 : 2021/10/10(日) 15:10:50.55 ID:+vprFPbJ0
-
高橋洋一分かってない言ってるID真っ赤にしてる奴はさ、こんなとこでイキってないで高橋のツベのチャンネルで反論米書いてこいよw
- 632 : 2021/10/10(日) 15:10:59.40 ID:MmbSTp7t0
-
この事務次官は、菅が首相なら間違いなく飛ばされていたな。
ちゃんと人を見て発言しているわ。 - 636 : 2021/10/10(日) 15:12:21.51 ID:Flywbz5L0
-
第二次岸田内閣でどうなるか?
鈴木の留任なら今までどおり - 640 : 2021/10/10(日) 15:13:51.66 ID:RTHKNXjc0
-
年金と老人用の保険料減らすだけでプライマリーバランス正常化するのにそれをしないのは政治の責任だろ
- 647 : 2021/10/10(日) 15:16:06.53 ID:gqsRsNDC0
-
はっきりものを言える立場に高市が就任したのはいいことだな
今後もテレビに露出しまくって今までの経済政策がいかにおかしかったか周りを喝破してってほしい - 648 : 2021/10/10(日) 15:16:16.51 ID:wkE0YaHc0
-
とにかく自分に責任を負わせられる事は徹底的に排除するのが官僚。
- 652 : 2021/10/10(日) 15:17:03.09 ID:pDtngtPQ0
-
財務省の人間だったら笑う ID:3lTU+WMU0
- 660 : 2021/10/10(日) 15:18:42.56 ID:PjYveQ3G0
-
>>652
いや財務省じゃなくて典型的なアベガーだね
アベスガのやることには何でも反対のスタンス - 657 : 2021/10/10(日) 15:18:04.97 ID:IusGhet20
-
ばら撒くよりも消費税を下げた方が絶対効果的
ばら撒いた場合貯金に回す奴もいるけど消費税は間違いなく消費が増える - 667 : 2021/10/10(日) 15:20:34.98 ID:3Slz81WX0
-
円の価値が落ちて物価高になるだろ
ガソリンとか半端ねーわ - 672 : 2021/10/10(日) 15:21:43.24 ID:PjYveQ3G0
-
観光業だけじゃなくみんな救ってやれよー
一方で、バラマキ政策は許さん!財政破綻するぞ!どっちなの?何が言いたいの?w
- 676 : 2021/10/10(日) 15:22:33.92 ID:56iBHnFO0
-
>>672
言ってることに一貫性が無いよなw - 677 : 2021/10/10(日) 15:22:40.87 ID:/0FW2NDb0
-
まぁ財務省と外務省を大掃除してくれたら支持するわ
- 678 : 2021/10/10(日) 15:22:59.00 ID:LUIxAgmq0
-
オリンピックは完全なバラマキだと思うよ
- 687 : 2021/10/10(日) 15:25:27.09 ID:qop3ptBa0
-
貨幣価値が下がることと、それに合わせて円安になることでインフレが進むだろうけど、賃金は据え置きか下がる一方なので国民生活の苦しさは加速度的に増していくな
- 693 : 2021/10/10(日) 15:27:29.71 ID:Mw1SJxYm0
-
確かに飲食店への一律支給は問題だろ
乞食が多くて大変だな - 696 : 2021/10/10(日) 15:29:13.26 ID:Mw1SJxYm0
-
旅行や外食なんぞ
金持ちの道楽だろ
こんな所に税金はご免被る - 699 : 2021/10/10(日) 15:29:38.70 ID:oOdE46WA0
-
財政再建なんて増税のための方便だからな。
金を使っても経済が良くなれば財政は健全化する。
経済を良くすることを目標にしても、財政健全化を目標にしてはいけない。 - 705 : 2021/10/10(日) 15:30:44.67 ID:vm2Z/Mtv0
-
>>699
そもそも嘘つき(公文書改ざんを素面でやる組織)の語る財政再建ってなんだ?ろうな? - 702 : 2021/10/10(日) 15:29:59.24 ID:7ZyQMgyP0
-
財務省は国民から集めた税金を自分の金だと思ってるから
- 704 : 2021/10/10(日) 15:30:40.85 ID:t1VZouAq0
-
現実にコロナ対応財政支出金融支援で国内預貯金は100兆円増えてるだろw
これほど解りやすい政府の負債は民間資産政府の赤字は国民の黒字現象もない(笑) - 706 : 2021/10/10(日) 15:31:06.50 ID:Z9rCTiRc0
-
財務省はDS
- 707 : 2021/10/10(日) 15:31:10.34 ID:Yq+9la4r0
-
氷山にぶつかるかもと言って乗客を餓死させるタイタニック号
- 709 : 2021/10/10(日) 15:31:22.93 ID:Hv6P+iBh0
-
政権与党の政策にケチつけるなら次官辞任しろよ😡
- 719 : 2021/10/10(日) 15:34:05.25 ID:wJVDRiin0
-
配るのは良いけど手遅れ感
広く配っても不正受給とか更に凄そうだし
単純に減税すれば解決しそう - 725 : 2021/10/10(日) 15:35:25.01 ID:xEz3U4HL0
-
昨日、高橋洋一が解説してたけど、財務省の人間は分かってて言ってるんじゃなくてホントに分かってないらしいぞ
マジで破綻すると思ってるらしい - 732 : 2021/10/10(日) 15:39:08.17 ID:z3qmkNr50
-
プライマリーバランス無視はナチスドイツ、そしてソ連の社会主義政権がやった。
ナチスドイツは他国からの収奪で穴埋めを図り、ソ連は価格統制に走った。崩壊は歴史が証明している。
- 738 : 2021/10/10(日) 15:41:27.14 ID:vm2Z/Mtv0
-
>>732
普段ならそれもわからんでもないがコロナというイレギュラーが起ころうと金を出す事を渋るのは国家の正当性疑われるぞ
特にお前、公文書改ざんやらかして自分の正当性すら語れない立場じゃん - 744 : 2021/10/10(日) 15:43:07.47 ID:LUIxAgmq0
-
>>732
プライマリーと価格統制は関連がないソ連がやったのは、前年度から各企業の生産数量を決め、割り当てる素材も全て決定した
当然当たらないから、過剰に材を投入する。永遠に欠乏と過剰が繰り返され破綻しただけ
- 735 : 2021/10/10(日) 15:40:34.99 ID:dmXk1U200
-
目先のことしか見てない馬鹿官僚は不要
抗議したいなら辞めて選挙にでろや - 737 : 2021/10/10(日) 15:41:25.93 ID:vgi/xr/j0
-
まあ未来の日本より今の俺達が大事ってことだ
人間らしくていいじゃないwww - 739 : 2021/10/10(日) 15:41:48.05 ID:3Slz81WX0
-
まあ、国債の利払いで圧迫されるようになったら
増税だろうなw - 749 : 2021/10/10(日) 15:44:02.53 ID:T6BWJC1G0
-
サイフ握ってる奴が渋チンなのは健全だし当然のこと
そこを蔑ろにすると韓国みたいになっちゃうよ - 761 : 2021/10/10(日) 15:47:18.30 ID:+eHUSYiG0
-
財政規律がどうのって言ってんのは世界で日本だけ。全く意味がない。
- 777 : 2021/10/10(日) 15:51:17.77 ID:F+Ns4/x/0
-
>>761
財政規律条項はアメリカに押し付けられたって聞いたが
結局円高で日本経済締め上げてるのはアメリカなんだよね - 783 : 2021/10/10(日) 15:52:25.84 ID:3Slz81WX0
-
>>761
国債の発行しすぎて日本国債の格付け下がりまくりやんw - 768 : 2021/10/10(日) 15:49:09.06 ID:vdSfO5at0
-
アベノミクスアベノミクス騒ぐ奴は
安倍は初年度以外緊縮なの分かってるのか?w - 771 : 2021/10/10(日) 15:50:07.75 ID:It+NMRVo0
-
まだPB黒字化とかデタラメ指標を掲げたがるクズ親中緊縮財政派がいる。4ねや!
財政出動なくして成長なし!
- 774 : 2021/10/10(日) 15:50:13.28 ID:Ka7PKUSE0
-
立憲の公約もバラマキだったがw
- 781 : 2021/10/10(日) 15:52:15.20 ID:/nH98US70
-
選挙前は高市目立たせて保守票を取りに来る
選挙後は財務省の言いなりになるのが見えてるから
移民党には絶対入れない - 785 : 2021/10/10(日) 15:52:46.61 ID:OyYWIvxe0
-
トップバリューは儲け過ぎって話?
- 787 : 2021/10/10(日) 15:53:28.19 ID:LUIxAgmq0
-
とりあえず法人税下げても、労働者への還元や設備投資に向かうことなく貯蓄されるだけってわかったじゃん
血の流れを改善するために法人税上げて消費税さげたがよいよ
- 813 : 2021/10/10(日) 15:57:45.17 ID:26NHcw8o0
-
>>787
貯蓄というか株主還元だろ
人件費や経費やら全部さっ引いた後に残った純利益に法人税かかる。
その余りが株主で分配されるから、法人税下げて1番喜ぶのは株主だよ - 827 : 2021/10/10(日) 16:01:08.97 ID:LUIxAgmq0
-
>>813
使う道がないから成長性のない自己株買いに使われたり、配当に使われる配当性向は低下する一方。
カネ余りでPBR1を割る企業が大量。こんなん米株投資じゃありえん - 789 : 2021/10/10(日) 15:53:52.03 ID:Ka7PKUSE0
-
バラマキは反対、インフレ2%目標でばらまくなら賛成
- 794 : 2021/10/10(日) 15:54:39.27 ID:yMVqE7le0
-
次官は金融のプロフェッショナルなので経済状況よりプライマリーバランスを重視する。
財務省にとっては経済なんてどうなってもいいのだよ
- 809 : 2021/10/10(日) 15:57:06.37 ID:LUIxAgmq0
-
>>794
財務省はご主人は国。
国が富む為を言っていて、国民の為を思っているのではない - 796 : 2021/10/10(日) 15:54:53.95 ID:EXlrquxa0
-
世界的にバラマキを行って古典的な商品へ金が向かいだしてる。
特に日本は日銀の円安政策で酷い目に会いそう。 - 800 : 2021/10/10(日) 15:55:29.10 ID:MmbSTp7t0
-
高市は、今回党の立場の人間であって、政府の人間ではないからね。
党の立場から、政府に対して、ズバズバと物申してほしいね。
岸田さんは地味だからなあ。聞くのが自分の武器とか言ってるから、
高市にはどんどん政府に言ってほしいよ。 - 803 : 2021/10/10(日) 15:56:07.29 ID:A4zVW5ws0
-
政治家廃止して官僚に全部任せたほうが日本発展する気がする
- 804 : 2021/10/10(日) 15:56:11.05 ID:Bt+F1r700
-
田中角栄以降
バラマキの為に増税してるのが現実的だもの - 815 : 2021/10/10(日) 15:58:10.47 ID:wU0aIIZM0
-
数十年に間違い続けてきたのに修正できないのが糞役人
- 818 : 2021/10/10(日) 15:58:50.89 ID:NJffVbxk0
-
バラマキやめます!公務員の給料も緊縮しますとか言えば良いんじゃね
- 826 : 2021/10/10(日) 16:00:56.14 ID:BjDaAJRP0
-
>>818
いや投票権の無い物には誰も興味ない
それに政治的公平を守る必要もある - 821 : 2021/10/10(日) 16:00:12.35 ID:I4whvD1Y0
-
アホすぎて話にならんな
反論できないとすぐ論点ずらす
ID:3lTU+WMU0=ID:BjDaAJRP0 - 829 : 2021/10/10(日) 16:01:54.55 ID:56iBHnFO0
-
>>821
というか公平とか拘ってるけど、立憲そんな変化してないんだから報道しようがないしなw
報道して欲しければ幹部入れ替えて違いを主張しろと - 833 : 2021/10/10(日) 16:02:40.79 ID:BjDaAJRP0
-
>>829
変化しようがしまいが放送法は守らないとダメだろ - 837 : 2021/10/10(日) 16:03:39.56 ID:56iBHnFO0
-
>>833
だから変わればその分報道されるなら公平だろw - 845 : 2021/10/10(日) 16:05:39.09 ID:BjDaAJRP0
-
>>837
それは公平とは言わない例えば野党が半年ごとに総裁選をやればテレビで取り上げるべきだとお前は思うのか?
- 863 : 2021/10/10(日) 16:10:15.43 ID:56iBHnFO0
-
>>845
同じことやれば同じ風になるんだから公平だろwそれで民放の視聴率が上がるようなら取り上げていいんじゃねえの?
政権取れそうな野党が総裁選をやれば勝手に放送されるだろw
- 873 : 2021/10/10(日) 16:11:41.87 ID:BjDaAJRP0
-
>>863
そもそも野党の代表選がほとんどテレビで報道されなかったからな
それなのに選挙前の重要な時期にテレビ局総出で自民党の大宣伝をするんだから
政治的不公平その物 - 891 : 2021/10/10(日) 16:15:07.03 ID:56iBHnFO0
-
>>873
泡沫政党の代表だし枝野に既定路線な総裁選で視聴率が取れないからそうなるんじゃないか?
視聴率が上がるような総裁選をしてない野党が悪い - 905 : 2021/10/10(日) 16:17:57.58 ID:BjDaAJRP0
-
>>891
自民党総裁選も野党の代表選も国民から見れば同じだ
不公平な報道にならないよう放送法の政治的公平を守らないとダメだ公共の電波は国民の財産なんだから
今回みたいに選挙直前に自民党の大宣伝するような事は許されない - 914 : 2021/10/10(日) 16:20:16.55 ID:56iBHnFO0
-
>>905
同じじゃねえよw
野党の総裁選の結果は今後の国政にあまり変わりは無いが、
与党の総裁選の結果は今後の国政を大きく左右するんだよwで、許されないならどうすんの?
- 918 : 2021/10/10(日) 16:21:00.59 ID:BjDaAJRP0
-
>>914
選挙直前に自民党の宣伝をするのは政治的公平に反するだろ選挙がある事を無視するな
- 923 : 2021/10/10(日) 16:22:33.64 ID:vdSfO5at0
-
>>918
立憲も共産も代表選やれば良かっただけの話 - 924 : 2021/10/10(日) 16:22:37.53 ID:56iBHnFO0
-
>>918
だから野党も総裁選やればいいじゃんw
動いてないのに何を報道するんだ? - 916 : 2021/10/10(日) 16:20:33.11 ID:YLfpYYv50
-
>>905
だったら電波オークションしようぜそれなら文句なかろう
ついでに報道の公平性部分も無くしてアメリカ的にすれば何報道しようが文句あるまい
立憲専用テレビ局とか作ればよろしい - 822 : 2021/10/10(日) 16:00:24.68 ID:b91+UDBT0
-
選挙前に一芝居w
官僚はばら撒きすんなと言い、政治家はばら撒くと言う
選挙が終わってからどうなるかね - 824 : 2021/10/10(日) 16:00:40.25 ID:ZTIxQjHY0
-
財務省の正体見たな,こいつらが長期デフレ日本停滞の元だ,
- 825 : 2021/10/10(日) 16:00:55.85 ID:WcBFLvvZ0
-
全て計画通りに進行している
- 831 : 2021/10/10(日) 16:02:32.76 ID:vm2Z/Mtv0
-
仕事しない人間の仕事を評価しろって
難しい事言うなぁと思いません? - 832 : 2021/10/10(日) 16:02:36.76 ID:K15KNmZp0
-
財務省解体だな
- 844 : 2021/10/10(日) 16:05:36.83 ID:syQLQpSb0
-
正直どっちが正しいのか全然分かんねえ
変な出費してる奴見たらやべえってみんなが引くのもありそうだし - 848 : 2021/10/10(日) 16:06:33.97 ID:5FWuPsJM0
-
もっともだ
財務官僚は自分が国のために働いていないと気付いた方がいい - 850 : 2021/10/10(日) 16:07:07.67 ID:vm2Z/Mtv0
-
日本はスタグフレーション起きてる状況だけど
日本でインフレなんてちょっと数百兆ばら撒いた位じゃおきんでしょ
日本の経済規模小さく見過ぎじゃない? - 857 : 2021/10/10(日) 16:08:13.16 ID:BjDaAJRP0
-
>>850
世界的にコロナで供給力が破壊され物価高の状況だから日本も物価高になるぞ
金利がかなり上がると見て良い - 851 : 2021/10/10(日) 16:07:17.09 ID:hAc4kUXg0
-
省だから偉そうにするんだよ
ただの金庫番なだけに成り下がったんだから庁くらいでいい - 852 : 2021/10/10(日) 16:07:39.61 ID:RFDL4JTK0
-
これから財務省発のスキャンダルネタが週刊誌で飛び交うな
踊らされないように - 893 : 2021/10/10(日) 16:15:41.16 ID:jA2BFrSP0
-
>>852
それな。そして殆どの奴は騙されるw - 853 : 2021/10/10(日) 16:08:05.49 ID:meBYZgAy0
-
バラマキしてもアベトモのポッケに入るだけなんだけど、アホかよ
- 859 : 2021/10/10(日) 16:08:52.22 ID:efPo4Qx00
-
まず財務相を解体しろよ。歳入省と歳出省。予算は歳出、税金は歳入。
- 865 : 2021/10/10(日) 16:10:29.39 ID:aaes0++Z0
-
財務省の小役人共を締め上げられるだけの知識と能力がある政治家が出て来ないものか
- 872 : 2021/10/10(日) 16:11:36.28 ID:vm2Z/Mtv0
-
>>865
言うほど小役人じゃないっぽいけどな
公文書改ざんを組織的にやって殆どお咎め無しとか新しすぎるわ - 867 : 2021/10/10(日) 16:10:55.50 ID:FppCQNT50
-
まだ「財源がー」とか言ってる情弱がウヨウヨいるんだな
- 868 : 2021/10/10(日) 16:11:02.14 ID:N+H1v64i0
-
国内はすでに金余り捲ってんだから強制的に使わせればいいんだよ
一人十万円相当の防災グッズセット買わせて、企業には規模に応じて防災施設建てさせろ - 884 : 2021/10/10(日) 16:13:54.39 ID:vdSfO5at0
-
>>868
核シェルター作ろうぜ - 892 : 2021/10/10(日) 16:15:24.65 ID:vm2Z/Mtv0
-
>>884
もうある - 876 : 2021/10/10(日) 16:12:28.50 ID:UsYi21Fs0
-
財務省に逆らう政治家がいい政治家なんだよ
- 885 : 2021/10/10(日) 16:14:15.96 ID:vm2Z/Mtv0
-
>>876
財務大臣は割とガチで野党議員にやらせた方が良いかもしれんわ(自民が下野した場合は自民議員)
内閣になぁなぁされたら敵わんでホンマ - 953 : 2021/10/10(日) 16:27:53.25 ID:MhLoQS2W0
-
>>885
お前は少し政治の仕組みを勉強したほうがいいわ
そんなことしたら閣議決定できんようになるやん
野党は与党の足引っ張りにかかるんやから、閣議決定で何でもかんでも反対しまくって物事が進まんようになるわ - 890 : 2021/10/10(日) 16:14:57.99 ID:ZTIxQjHY0
-
h国よりも省益優先‐-国破れて山河在り‐-国破れて省在り「笑い
- 897 : 2021/10/10(日) 16:16:14.89 ID:K8R8ldw70
-
俺が総理なら速攻でやるぜ?
・消費税の撤廃(小売売上税の導入)
・国民一人あたり30万円の給付金 - 898 : 2021/10/10(日) 16:16:15.35 ID:ebdT/gFy0
-
麻生が自民副総裁で麻生派が財務大臣
誰が何言ってもプロレスにしか見えん - 904 : 2021/10/10(日) 16:17:25.44 ID:56iBHnFO0
-
>>898
麻生の傀儡の岸田では駄目 - 899 : 2021/10/10(日) 16:16:33.09 ID:Pr81ofp90
-
矢野財務次官クビにしろよ
- 900 : 2021/10/10(日) 16:17:06.11 ID:IzRcLXQe0
-
もうすぐ退官の矢野の遠吠え
- 907 : 2021/10/10(日) 16:18:28.65 ID:I4whvD1Y0
-
自分の意見をでかく見せるために国民はーとかやたら主語大きくするよね
左巻きは - 909 : 2021/10/10(日) 16:19:19.08 ID:Y6IBINcb0
-
今の子供達が高齢者になったときに人口ピラミッドが出来るだけピラミッドの形に近づいているような政策をお願いしたい。
- 917 : 2021/10/10(日) 16:20:54.70 ID:vm2Z/Mtv0
-
>>909
無理だと思う
せめてあと100年くらい期間設定に余裕を - 934 : 2021/10/10(日) 16:23:56.94 ID:Y6IBINcb0
-
>>917
毎年出生数が減ってる状況だと永久に無理じゃない - 976 : 2021/10/10(日) 16:31:42.50 ID:Y6IBINcb0
-
>>917
出生数を毎年少しずつでの増加するような政策をして欲しい - 912 : 2021/10/10(日) 16:19:51.28 ID:MmbSTp7t0
-
この事務次官は、退官前に罷免でいいんじゃないか?
政治家なめんなよ?ってとこ、官僚に見せとかないと。
飼い犬がご主人面するのは、おかしいよ。 - 913 : 2021/10/10(日) 16:20:03.11 ID:AIjJsfz40
-
肉屋を支持する豚は大増税でもいいだろうけどなw
選挙公約が大増税で頑張って()
- 920 : 2021/10/10(日) 16:21:09.88 ID:AIjJsfz40
-
だいたい選挙前は減税するっていいますね
政治家ってウソつき公約破りの天才だからw - 925 : 2021/10/10(日) 16:22:44.62 ID:Ka7PKUSE0
-
>>920
バラマキw 減税w 間逆なこと言ってどこを犠牲にするとか言わないからなw
こんなのに騙される有権者もどうかしてるがwww - 921 : 2021/10/10(日) 16:21:16.07 ID:lkbvhtUN0
-
まあとりあえず財務省には一度ガツンとやったって
- 922 : 2021/10/10(日) 16:22:08.04 ID:HC/VytuH0
-
空からノート降ってきたら迷わずこの事務次官の名前書くわ
- 928 : 2021/10/10(日) 16:23:20.91 ID:T6S8QQUb0
-
マッチポンプなんでしょ?
- 929 : 2021/10/10(日) 16:23:36.03 ID:ZTIxQjHY0
-
首都直下大地震400兆円にのぼる大災害‐---復興予算は増税で賄いましょうと言い出しそうだな財務省
- 932 : 2021/10/10(日) 16:23:54.90 ID:e5ut8MDD0
-
ええぞ
会計基準を5年停止しろw - 940 : 2021/10/10(日) 16:25:15.38 ID:yewFHVZI0
-
またネトウヨが負けたのか
- 943 : 2021/10/10(日) 16:25:50.39 ID:CZCZZWcX0
-
官僚なんて省益のことしか考えてないからな
景気のことなんた考えてない
とにかく増税して借金減らしたいんだろ - 947 : 2021/10/10(日) 16:26:58.41 ID:MRg21C8M0
-
財務省の驕りはほんとに目に余る
- 949 : 2021/10/10(日) 16:27:27.94
-
とりあえずGoToは止めさせろ
- 950 : 2021/10/10(日) 16:27:36.48 ID:R5FY/ADI0
-
なんで官僚が政治に口出ししてんだよw
- 955 : 2021/10/10(日) 16:27:54.35 ID:so6yUVEs0
-
いい歳こいた大人なら、本人の目の前で言えよと
音声流出するとか、雑誌に寄稿するとかしないでさ - 956 : 2021/10/10(日) 16:27:56.00 ID:6EqTe/WT0
-
大体、アベノミクス大失敗←これで一発論破完了
無駄な議論要らんね
- 964 : 2021/10/10(日) 16:29:41.10 ID:3Slz81WX0
-
>>956
反安倍のパヨさんですか?w - 966 : 2021/10/10(日) 16:29:52.25 ID:Ka7PKUSE0
-
>>956
じゃあどうするか。を言えるようになろうね
それじゃあ支持率低い野党以下だよ - 987 : 2021/10/10(日) 16:34:26.71 ID:6EqTe/WT0
-
>>966
アベノミクス大失敗
はい、論破
おしまい - 989 : 2021/10/10(日) 16:35:24.07 ID:Ka7PKUSE0
-
>>987
ループするだけならスルーでいいよ
アホの相手はしたくないんで - 994 : 2021/10/10(日) 16:36:06.34 ID:3Slz81WX0
-
>>989
逃げてて草w - 996 : 2021/10/10(日) 16:36:41.55 ID:Ka7PKUSE0
-
>>994
ループの時点で終わってんだよ、お前が終わらせた、つまりお前が逃げたんだよ - 998 : 2021/10/10(日) 16:37:23.87 ID:3Slz81WX0
-
>>996
もっとマシな言い訳考えろよw - 957 : 2021/10/10(日) 16:27:59.97 ID:Pr81ofp90
-
立憲民主党と共産党って政策すり合わせやったの?中継してほしいわw
日米安保とかどうなってんの? - 961 : 2021/10/10(日) 16:29:19.11 ID:Hv6P+iBh0
-
竹中平蔵がプライマリーバランスの黒字化を言い出してから経済成長0
いい加減に間違いに気づけよ財務省 - 963 : 2021/10/10(日) 16:29:27.95 ID:DfKYcCat0
-
ばら撒きの恩恵が無い人が大多数なアホ政策
- 965 : 2021/10/10(日) 16:29:47.60 ID:MmbSTp7t0
-
神奈川君、炎上中だなw
- 968 : 2021/10/10(日) 16:30:02.06 ID:uN4sLPwn0
-
関東軍の暴走みたいなのを可視化できる時代になったんやの
財務省は勘違いすなよ - 969 : 2021/10/10(日) 16:31:13.86 ID:Pr81ofp90
-
立憲民主党と共産党の天皇制の政策はどうなの?
- 972 : 2021/10/10(日) 16:31:25.28 ID:Hv6P+iBh0
-
竹中平蔵は税金が足りないと言いながら
税金を95%中抜きしている極悪人 - 977 : 2021/10/10(日) 16:32:01.30 ID:8V2Ly+IC0
-
高市さんマジに過激な信者に足引っ張られて変なイメージつけられてるけど
普通に今の政治家でダントツに政策通で、議論とかも滅法強い、一番まともな政治家じゃね? - 1000 : 2021/10/10(日) 16:37:38.52 ID:MmbSTp7t0
-
>>977
高市は弁は立つし、キャラも悪くない。
今回、総理総裁になってほしかったわ。
これなら、自民党は今度の総選挙、日本初の女性総理さっちゃんフィーバーで乗り切れただろうに。
岸田じゃ、残念ながらダメだ。自民単独だと過半数割れは必至。 - 978 : 2021/10/10(日) 16:32:07.99 ID:T3gTvzrB0
-
プライマリーバランスって何年前から言ってんだ
- 985 : 2021/10/10(日) 16:33:57.38 ID:R5FY/ADI0
-
官僚が政治に自分の意見言っちゃいかんでしょ
自衛隊だと大騒ぎするくせに
- 986 : 2021/10/10(日) 16:34:10.75 ID:+l1h35BP0
-
ゴミクソ公務員のせいで30年無駄にしたからな
全員死刑でもいいレベル - 993 : 2021/10/10(日) 16:35:53.76 ID:M/c1EqbJ0
-
NHK解体もよろしく
んで 余った電波は楽天に
- 997 : 2021/10/10(日) 16:37:08.55 ID:N/1GJHdc0
-
ニートネトウヨ「バラまくなら俺によこせ」(*^^*)
- 999 : 2021/10/10(日) 16:37:37.38 ID:RN+VtWpS0
-
財務省なんかぶっ壊せ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633838574
コメント