【通信】携帯3社の反論を一蹴、総務省が接続料算定に将来原価方式を導入へ

サムネイル
1 : 2019/07/10(水) 10:08:19.40 ID:CAP_USER

総務省は、格安スマホを展開するMVNO(仮想移動体通信事業者)の新たな支援策を導入する。MVNOが携帯電話大手から設備を借りる際に支払う「パケット接続料」の算定方法を見直し、2019年度の届け出から「将来原価方式」に切り替える方向で総務省の有識者会議の議論が大詰めを迎えている。

 パケット接続料は、MVNOにとって「回線の仕入れ値」に相当する。収入の多くが接続料の支払いで消えていくだけに料金水準や算定根拠への不満が根強くある。今回の見直しにより、MVNOは接続料の予見性が大幅に高まる。これまで以上に事業を運営しやすくなり、大きな追い風となりそうだ。

 かたや、NTTドコモやKDDI(au)、ソフトバンクの大手3社は将来原価方式の導入に強く反対したが、総務省に押し通されて終わった。通信料金と端末代金の完全分離をはじめとした改正電気通信事業法への対応でただでさえ慌ただしい中、新たな宿題を課されることとなった。

MVNOの適切な原価管理に支障
 パケット接続料は設備にかかった費用をトラフィック(通信量)で割ることで算出している。それも2年前の実績に基づいて算出するため、分母に当たるトラフィックの拡大で低廉化が見込める状況においては「MVNOが過大な費用負担を強いられている側面がある」との指摘が出ている。

 精算方法もかなり複雑だ。前々年度実績に基づいて算出した接続料はあくまでも仮のものにすぎないため、最新の実績に合わせて当年度末に1次精算、翌年度末に2次精算を実施している。最終的な支払額は当年度末や翌年度末にならないと確定しないのでMVNOの適切な原価管理に支障が生じている。
さらに大手3社が前々年度実績に基づいた接続料を公表するのは毎年度の3月末。接続料の低廉化を先取りした暫定値による支払いも可能なため、接続料の低減率がこの暫定値を下回ると追加の支払いが発生してMVNOの業績に打撃を及ぼすことがある。MVNO大手インターネットイニシアティブ(IIJ)の2019年3月期決算がまさにそうだった。「年度末のぎりぎりのタイミングで伝えられても策の打ちようがない」(あるMVNO)といった不満の声が相次いでいた。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00687/070800008/

3 : 2019/07/10(水) 10:12:25.71 ID:Mkq9AY3L
どんどんやれ
キャリアは儲け過ぎやで(´・∀・`)
4 : 2019/07/10(水) 10:14:24.90 ID:MiU0N/wz
指定外デバイス利用料廃止してよ
5 : 2019/07/10(水) 10:20:29.82 ID:Vxv/vKav
くだらねぇCM流している分だけでも値下げしろ
6 : 2019/07/10(水) 10:26:21.19 ID:yjXppQjc
総務省は通信の自由化は失敗だったと認めるわけですね。
さっさと昔の国有化方式に戻せば?料金は確実に跳ね上がるけど。
38 : 2019/07/10(水) 14:21:40.18 ID:us2KKlDh
>>6
今の三社体制でコスト競争が起きていないのならば国有化で跳ね上がる保証はない。海外に資本流出しかねないソフトバンク排除。これだけでもマシかも。
7 : 2019/07/10(水) 10:27:02.53 ID:NQ/yxmuY
キャリアのボロ儲けの是正しないとな
37 : 2019/07/10(水) 14:21:39.87 ID:CoiZx4A2
>>7
ほんそれ
8 : 2019/07/10(水) 10:30:38.90 ID:SAxWTm2k
楽天モバイルにします。

もう談合三兄弟は信用できない。

9 : 2019/07/10(水) 10:32:23.01 ID:cXzot1nb
電波借りてるんだから文句言う筋合いない
ガンガンやったらええよ
もしろキャリアーのスマホ本体との抱き合わせ販売を禁止にしろ
130 : 2019/07/22(月) 23:39:06.32 ID:YDDEZD63
>>9
だからソレヤメタダロ
11 : 2019/07/10(水) 10:38:09.79 ID:OutxQlUJ
楽天のためにいろいろと環境を整えているんだろうけど
KDDIの買収されたなんていう裏切りオチもありそうでねぇ~
24 : 2019/07/10(水) 11:53:18.80 ID:cXzot1nb
>>11
禿時代と違って楽天の携帯部門買収しても
一番下おいしい電波は返却だから手に入らないよ
12 : 2019/07/10(水) 10:38:36.03 ID:ylYQ2XHJ
総務省よくやってるな。
まだまだ足りないけど。
13 : 2019/07/10(水) 10:41:19.16 ID:3+1SGHD1
消費者はMVNOの遅さに辟易しているわけだが
99 : 2019/07/11(木) 12:55:10.55 ID:W4cH18/0
>>13
安いんだから当たり前だろ
速度出てほしいならそれなりの金払えよ
14 : 2019/07/10(水) 10:45:36.58 ID:xFzn9Ev2
儲けすぎの間の隙間をかじる
隙間かじり虫(スマホ乞食虫)も駆除されるのか
15 : 2019/07/10(水) 10:46:55.66 ID:Icriky84
もっと厳しくやりなさい
16 : 2019/07/10(水) 11:02:46.28 ID:tLS1NIHn
月々割り廃止と新プランで安くなるどころか、高くなったぞ!
総務省、余計な事をするな!!
17 : 2019/07/10(水) 11:07:35.55 ID:pcaqu+w5
パケット使用量少なく、端末も中古や型落ちで良く、低料金優先の奴は格安キャリアへ行けよ。
3大キャリアは2年で新型に変えてパケットも多い奴中心で良い、月々割も復活させろ!
19 : 2019/07/10(水) 11:12:36.76 ID:jvKOAsPI
パケット通信代でもうけすぎだわ。
25 : 2019/07/10(水) 12:01:21.76 ID:r+oOqNQg
>>19
というより、一人当たり平均の料金を落としたくないからサービス拡充による収益確保よりも現状サービスで収益維持しようとして必死に逃げ回ってる。
131 : 2019/07/22(月) 23:41:57.37 ID:YDDEZD63
>>25
5gやってるだろ
20 : 2019/07/10(水) 11:14:32.62 ID:sXVIFkw3
いいぞどんどんやれ
21 : 2019/07/10(水) 11:20:20.18 ID:dGWsqCy3
ISPもNTTも共倒れしたときの二の舞にならんといいが
22 : 2019/07/10(水) 11:28:55.21 ID:S09KiqyC
土管屋は土管屋に徹していればいい
23 : 2019/07/10(水) 11:29:50.66 ID:CW1kdkNS
総務省だけ仕事してるな
28 : 2019/07/10(水) 12:43:48.26 ID:bRZwQyUa
ドコモが12時過ぎに回線絞るのは良いのか?
昼休みに使う事を考えるとUQかY-Mobileしかない
30 : 2019/07/10(水) 13:20:36.28 ID:fDg+poe/
異常な利益率だからな
32 : 2019/07/10(水) 13:35:15.15 ID:V0zO5E+J
誰も理解してるやついない件
そもそもMVNO向けの接続料の話なんだが
33 : 2019/07/10(水) 13:52:23.64 ID:W0ZyNS/c
パブリックコメント(氏名住所年収記入)を全国から採ってみろ
総務省、世間が少しは見えるぞ
34 : 2019/07/10(水) 14:04:20.28 ID:HwbIsR8l
消費税問題ごまかしのためにやっているだけだからなあ。
総務省なら所轄の放送局に対して電波オークションやってみろよ。
大本営発表用に甘やかしやがって。
35 : 2019/07/10(水) 14:14:26.37 ID:ylYQ2XHJ
携帯電話料金の月8000~1万円が他の消費を圧迫してるからね。
携帯電話料金は月2000円以下が妥当。
36 : 2019/07/10(水) 14:18:29.40 ID:Qln7pfZX
でも、ハゲはもう携帯電話事業にもネット事業にもあんま興味が無いんだろう
ことあるごとに、AIだとか言っているからなw
142 : 2019/07/23(火) 01:08:30.52 ID:9SITJAqQ
>>36
ソフトバンクモバイルの社長じゃないし
39 : 2019/07/10(水) 14:51:38.29 ID:iDcSbJO/
今まで散々ぼったくり

今更おせーよ

総務省税金を使っているならもっと働け

40 : 2019/07/10(水) 14:52:28.68 ID:TeLpRehb
現状の原価計算方式では利益率20%で計算してるんだよね……
別にボッタクリとかじゃなくて3キャリアは皆利益率が20%超なんよ
自動車業界とか5%超で優秀と言われるレベルだから
この事実からも如何に携帯通信業界が暴利を貪ってるのかが分かる
74 : 2019/07/11(木) 01:32:32.28 ID:K8k7b9nM
>>40
異常業界だよね
それがまかり通ってる日本
91 : 2019/07/11(木) 05:44:31.34 ID:4es6r7CI
>>74
儲けちゃいけない国、日本
94 : 2019/07/11(木) 07:24:58.02 ID:ZtkalFYf
>>74
異常でも何でもないと思うが。

海外でも移動体通信(携帯電話)事業は
粗利50%、営業利益率20~30%が当たり前だよ。

155 : 2019/07/24(水) 08:55:21.64 ID:AIFqJaxV
>>94
嘘乙
当たり前ではない

営業利益率20%超えのキャリアもあるがそれ以下のキャリアのほうが多い
10%以下もある

159 : 2019/07/24(水) 23:50:56.46 ID:WBAe4cJv
>>155
具体的にどこのキャリア?

少なくともアメリカの2大キャリア、VerizonとAT&Tは
20%どころか30%近い利益率だよ。

41 : 2019/07/10(水) 15:02:54.84 ID:g6ORmN5C
違法なことをやってるわけでもないからなあ
貧乏人のネタミ、ソネミのポピュリズムにしか見えんわ
42 : 2019/07/10(水) 15:21:12.80 ID:c6qeMeDL
どうでも良いから、電波使用料を取れ
電話番号1個で10万円とれ
43 : 2019/07/10(水) 16:59:17.13 ID:2XR/zZ3g
NSK(ドコモ、ソフトB、KD)から国民を守る党を結成してくれ。
44 : 2019/07/10(水) 18:03:50.45 ID:PicxQiAq
これ値上げの口実にされそう
いつもの総務省とのプロレスでは?
54 : 2019/07/10(水) 18:46:00.06 ID:8HScm7f8
>>44
やってるフリですな
47 : 2019/07/10(水) 18:08:29.84 ID:yDFfnjm0
端末販売禁止と電波オークションで半分くらいになるよ
50 : 2019/07/10(水) 18:16:45.94 ID:T06tJ6el
MVNOいじめが起こらないように、キャリアにはたくさん儲けさせてあげてほしい
51 : 2019/07/10(水) 18:25:48.40 ID:LKFfr0Vz
>>1
もう一律にしろや、日本だけ益々技術も取り残されて遅れて行くだけ
52 : 2019/07/10(水) 18:26:04.00 ID:oKjvfHUx
事業年度を変えろよ。
55 : 2019/07/10(水) 18:50:19.90 ID:n2pvmQW/
知らないうちに、携帯電話の料金が980円から1200円に跳ね上がってた
ヴォーダフォンのアドレス、いい加減に捨てるかなぁ、、、
56 : 2019/07/10(水) 18:51:45.49 ID:oZke/KWR
全総務相の野田聖子が 既得権擁護だけで何もしなかったからな
女、女、女の総理候補が売りだけで、何も出来ない無能
57 : 2019/07/10(水) 18:56:08.40 ID:6Pj7a1eP
こういうことやっていると次世代通信で負けるぞ
5Gは米中に何とかついていったけど
6Gからはもうダメになるかもな
59 : 2019/07/10(水) 19:16:01.57 ID:OTot65jS
ソフトバンクが嫌い
64 : 2019/07/10(水) 20:55:40.33 ID:9rPGhMlZ
>>59
ソフトバンクはいつ撤退するかわからんよ
うるさいなあ、あんまり儲からんなら売っちまえって
分離独立させたんだからいつでもどこへでも売れるんよ
60 : 2019/07/10(水) 19:25:07.27 ID:splH++rk
大手3社が「やってられまへんわ」って停波しちゃえば
役人ションベンちびって土下座なのにな
YOU!やっちゃいなよ
61 : 2019/07/10(水) 19:48:03.09 ID:YZ4oVXy3
結局UQモバイルやワイモバイルで妥協するのが楽なんだよな
昼休みに極端に遅くなったりしないし
LINEモバイルのソフトバンク回線やBIGLOBEのau回線もmvnoのフリした隠れキャリアなので回線品質的にはおすすめ
62 : 2019/07/10(水) 20:12:55.24 ID:JTxyjnfw
国の言うことなんか聞かなくてもいい
携帯料金なんて最低8000円でいいんだよ
貧民は携帯持つな
63 : 2019/07/10(水) 20:25:33.19 ID:bv+ykqFb
いいぞいいぞ、もっとやってくれ
65 : 2019/07/10(水) 21:22:09.02 ID:yU28pP1y
是非そうしてほしいもんだ
66 : 2019/07/10(水) 22:06:29.76 ID:FlfAXst5
国際競争力に関係ないNTTとか優遇しても全く意味無いからな。
67 : 2019/07/10(水) 22:27:53.15 ID:qNBh5Lap
いいぞもっとやれ
徹底的にやれ総務省
68 : 2019/07/10(水) 22:29:48.29 ID:qNBh5Lap
あとはキャリアの直接端末販売を一切禁止しろ
キャリアは土管だけやらせろ
端末に触れさせるな
70 : 2019/07/10(水) 23:08:32.52 ID:6qyBU1Lw
>>68
端末販売はしても良い。
ただし回線契約無しでも買えて、回線契約の有無で値段を変えることは禁止。
一括払いはSIMロック禁止、分割払いは払い終わったらSIMロック解除の義務化
69 : 2019/07/10(水) 23:06:39.97 ID:X9+748ks
高速道路の料金自動車会社にも負担させて高速道路の通行料下げさせよう
71 : 2019/07/10(水) 23:23:38.11 ID:AOQ0tpAY
携帯よりも自動車関連が高すぎ。
NHK料金も高すぎ。
77 : 2019/07/11(木) 03:24:44.35 ID:fb9bfUjc
>>71
ほんとまったくこれや!
72 : 2019/07/11(木) 00:09:53.55 ID:a0YMcPGr
携帯キャリアがここまでやられる理由は何なんだろうな
官僚の天下り受け入れが少ないからか?
96 : 2019/07/11(木) 08:00:17.84 ID:dW2dLKl8
>>72
憎きハゲの足を引っ張り
仲良しミッキーへの援護射撃
75 : 2019/07/11(木) 03:04:09.70 ID:GlXE6a0f
ソフトバンクが嫌いやわ
81 : 2019/07/11(木) 03:47:11.78 ID:WaaUwY8j
ソフトバンクが暴利を貪って外国企業に投資したり買収しまくってるのを見ると総務省の気持ちは分かる。
95 : 2019/07/11(木) 07:40:55.71 ID:/6D88jYl
>>81
何兆円もの利益を外国で溶かしているドコモは良いとでも?
84 : 2019/07/11(木) 03:52:06.04 ID:PGUgSX37
>>1
このタイミングでムンに会いにわざわざ韓国行ってアドバイスしたソフトバンクの孫は完全にあっち側だと宣言した様なもんだからなー
解約金千円になったら止める奴続出しそう
88 : 2019/07/11(木) 04:45:55.65 ID:2F6B5lxG
ついでに光回線の価格破壊もお願いします
90 : 2019/07/11(木) 05:03:28.27 ID:pwCGzNYD
テレビにも外資入れようぜ
92 : 2019/07/11(木) 06:30:37.71 ID:5ZRcpCLq
生活に必須のインフラ屋のくせに談合して値段高止まり
諸外国に比べて税制面でも優遇されて
docomoもSBも儲けた分は海外投資で設備投資額には回さない
今までが異常だった
93 : 2019/07/11(木) 07:01:56.78 ID:3cWgtv2M
携帯電話って何をするにも必須になったよね。
電話機能、ネット接続機能…道楽に使えるのも確かだけど、生きていく上で欠かせなくなってる。
国営の通信会社があっても良いかも、というのは暴論かな?
97 : 2019/07/11(木) 09:16:07.73 ID:gUFX+iBX
電力やガス業界もやっていることだしな

批判もあるとはいえ

98 : 2019/07/11(木) 12:17:43.59 ID:SP9hpglr
アホや
MVNO同士の競争が厳しくて利益が出んだけやろ
どっちみち安値競争するから一緒やろ
102 : 2019/07/11(木) 14:55:06.33 ID:DP4K/ZAr
携帯電話は複数の選択があるからね
MVNOってやつもあって自由に変われるんだからキャリアをいじめることもなかろうに
今は選べると言っても電気ガス水道とはかなり条件が違う
携帯キャリアは資本も供給元もそれぞれ独立した企業体なんだから
アメリカでさえ4キャリアで3キャリアにするのをどうするかという位、日本に4キャリア+MVNOはむしろ乱立に近い
107 : 2019/07/12(金) 22:27:34.70 ID:hV8mt6yS
昭和の話として無かった事にされてる電話加入権問題
108 : 2019/07/13(土) 19:34:27.90 ID:t+HNTaTY
NHKの受信料も下げていいですよ
109 : 2019/07/13(土) 22:46:48.85 ID:TfQW5Is5
電話加入権の話して、どの位の人がついてこれる?
110 : 2019/07/16(火) 02:23:19.14 ID:gCZLdXvx
通信に詳しい人
ガラケーは繋がるのに
スマホはWi-Fiルーターが無いと繋がりにくいのは

スマホがポンコツだから?

112 : 2019/07/16(火) 03:22:30.71 ID:CvY8xH/0
こんなのやったら「ならば平社員までボーナス1000万円払ったほうがいいわ」
と原価を吊り上げていくだろ
115 : 2019/07/16(火) 07:48:51.56 ID:IgrlVHlA
これってソフトバンクを潰しにいってるよな
116 : 2019/07/16(火) 14:44:32.35 ID:5ATdoOzB
>>115
何で?
接続料を期末の事後清算から、期首に事前に決めるように変える話だよ
117 : 2019/07/16(火) 15:11:32.88 ID:Xrs03mAE
かえって料金が横並びになり談合っぽくならないかな?
行政指導であっても独禁法に触れるような気がするが
118 : 2019/07/16(火) 19:50:25.57 ID:y48zGY3n
安ければ文句言わないよ
高い利益を搾取してるから叩かれる
あとは契約が詐偽臭い
123 : 2019/07/17(水) 23:38:01.71 ID:nkLfAc8v
>>118
契約するしないが選べるんだから搾取じゃないぞ低脳
124 : 2019/07/18(木) 00:01:01.24 ID:BG+Dk7Sw
>>118
これなら納得するって言うキャリアを作ってみてくれ
賛同者集まると思う
119 : 2019/07/17(水) 12:32:37.51 ID:ItKaKc7I
アホ国民「利益ゼロで世界一の通信環境を構築しろ。特に韓国に負けるなんてあり得ない。だが利益は絶対にゼロだ」
120 : 2019/07/17(水) 13:40:32.67 ID:qIbIVCxf
馬鹿って自分の妄想から極論出すよね
121 : 2019/07/17(水) 20:02:28.83 ID:IpBD6PtY
>>120
文句があるならスマホ使わなくてもいいんだぞ?
122 : 2019/07/17(水) 23:32:26.83 ID:EV5NBWqQ
言われたそばから極論w
125 : 2019/07/18(木) 12:41:25.95 ID:PRiNWR4n
MVNOの価格や契約形態が一番適切だね
126 : 2019/07/22(月) 22:43:05.89 ID:xRyDrMDF
もうプラチナバンド取り上げて、楽天に渡せよ。
一番糞なプランのキャリアから取り上げて、楽天に渡せば良い。
127 : 2019/07/22(月) 22:55:08.00 ID:w6yLmK7h
いやこれ儲けすぎいうてる連中はMNOは儲けた金をドブに捨ててるとでもおもってるのか?
総務省がアホ言いすぎて各社5G投資が遅れて世界から乗り遅れそうになって
慌てて税金を5G普及につぎ込んでただろうが。結局そういうことなんだよ

安くしろいうて安くなるなら不動産も電力もガスも水道も車も安くさせればいい
だが、当然そんな事誰もしない。小学生の経営ゴッコじゃねぇんだぞ

128 : 2019/07/22(月) 23:35:34.13 ID:YDDEZD63
>>1
こんなデフレさこうやって何がやりたいの?
安倍政権はデフレをインフレにするために生まれた政権じゃねーのかよ
134 : 2019/07/22(月) 23:50:53.80 ID:kAkx4lYh
バカな競争をさせないためにも競争は必要

安売りは正義

135 : 2019/07/22(月) 23:52:02.89 ID:kAkx4lYh
バカな経営をさせないためにも競争は必要

これで企業は贅肉が取れて強くなれる

137 : 2019/07/22(月) 23:59:14.92 ID:dZkT7Q6o
3社ともにdポイント、au walletポイント、paypayボーナスを撒きまくって
日本全国に無駄なキャリアのショップ作って
さらにTVCMあれだけ打つくらい金あるんだから、
国の力で半額にさせろよ
テレビよりも必要インフラなんだから、電波料もテレビより安くすべき
138 : 2019/07/23(火) 00:18:03.79 ID:nxMsii3Y
値下げ競争で980円まで下がって SUGEEEEEEEだったのに
スマホ0円商法になったら 5980円になってワロタ
140 : 2019/07/23(火) 00:36:16.45 ID:xEw5+uIL
菅さんパチ●コ規制はまだですか?w
143 : 2019/07/23(火) 15:13:08.89 ID:eQ/jmDy8
公共の電波を利用する場合、原価の何%以上で
販売してはならない制約を設ければいい
144 : 2019/07/23(火) 20:15:42.99 ID:5Kpauwe+
>>143みたいな間抜けみてると国有化すればいいのにとおもうねw
146 : 2019/07/23(火) 20:40:03.44 ID:U3HcazMZ
スマフォもキャリアのローン割でしか満足な買えず、車にしても
軽自動車がせいぜいの状況、平成以降日本国民は貧しくなった感
がありますね
147 : 2019/07/23(火) 20:49:16.83 ID:kpgXu0Iw
値下げするくらいならば社員にボーナス1000万円払うな
149 : 2019/07/23(火) 21:51:46.35 ID:fjdyqXtj
これはインフラ投資する会社がなくなっても関係ないってことなのかな
バカじゃねーの
152 : 2019/07/24(水) 00:10:45.50 ID:yZD4yo5K
3大キャリアは、リスクの少ないインフラ商売なのに、自動車大手並みの利益叩き出しているからな。

どんだけ消費者からボッタクっているんだよ。

153 : 2019/07/24(水) 08:22:34.93 ID:RlrqNCCk
>>152
自動車もインフラだが?不動産も生活必需品だな
なんで利益だしていいんだ?
154 : 2019/07/24(水) 08:31:01.82 ID:+6tVvqMP
儲けすぎてんのに全力保護されてるNHKとのこの扱いの違いは何なん?
156 : 2019/07/24(水) 10:39:24.62 ID:U+9SXD4g
音声接続料の固定と移動体の差もなんとかしろよ
移動体は高止まりさせることで、固定系に対して有利に商売してるだろ
157 : 2019/07/24(水) 22:50:07.47 ID:RlrqNCCk
移動体のが高いの当然やろ…
158 : 2019/07/24(水) 23:42:33.84 ID:yBcycdQq
貧民は携帯使うなよ
4ねや

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1562720899

コメント

タイトルとURLをコピーしました