
- 1 : 2019/10/18(金) 08:57:14.76 ID:CAP_USER
-
携帯大手の新料金プランが出そろった9月中旬。官房長官の菅義偉(70)が漏らした。「総務省はなめられてるんじゃねえか」
通信料と端末代の完全分離を義務付けた改正電気通信事業法の施行が10月1日に迫っていた。菅が昨夏「4割程度下げる余地がある」と表明した値下げを裏打ちする法律だ。しかし、新プランはどれも4割下げの期待からほど遠かった。
菅を落胆させたのは次の2つの点だ。一つは購入後100日はSIMロ…
2019/10/18 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51091250X11C19A0SHA000/ - 2 : 2019/10/18(金) 08:58:57.10 ID:flL9m26c
-
端末販売と通信サービス販売の完全分離をお願いします。
- 68 : 2019/10/18(金) 10:22:51.17 ID:IHB3zQR4
-
>>2
ジジババ低知能用にオールインワンの窓口は残しておいて欲しい
でないと連中はトラブルの切り分けが出来ないから
回線にまつわるトラブルなのに端末販売店の窓口に居座ったり当然その逆も
渋滞を拡散させるだけだぞ - 148 : 2019/10/18(金) 12:58:17.51 ID:NA0FRE1G
-
>>68
販売してる家電量販店に行けばいい
ジジババがショップにくるから常にいっぱいいっぱいなんだよ - 385 : 2019/10/20(日) 18:10:10.17 ID:HoPGhb65
-
>>148
やめたれ
携帯落としたジジイが何故かブチギレでヨドバシからショップにやってきたぞ
「どいつもこいつもちゃんと対応しねえ!」って当たり前だろうに - 254 : 2019/10/18(金) 19:56:58.51 ID:kugWA93S
-
>>68
やたらこういう話になると分離分離言う奴出てくるけど
そうなったらそいつらの中でも絶対困る奴出てくると思うんだよな - 73 : 2019/10/18(金) 10:30:31.43 ID:VrxoH7TO
-
>>2
そう、土管屋は土管に徹しろ - 124 : 2019/10/18(金) 11:58:57.19 ID:zQtx//Wa
-
>>2
それがスタートラインだよな - 204 : 2019/10/18(金) 16:49:05.46 ID:XxNxWLwq
-
>>2
まずこれ
総務相は完全になめられてるぞ! - 278 : 2019/10/19(土) 07:08:57.79 ID:P/Yz0nOT
-
>>2
最初からこれやればいいんだよ
キャリアに舐められてるだろ - 345 : 2019/10/20(日) 14:23:06.02 ID:Dg+u4dZM
-
>>2
もう今更意味無いと言うか無理やろ日本メーカーはほぼ撤退して販売網すら無くしたトコばかりだし
海外メーカーだって、今更日本の量販店向けに販売網作るとかは勿論
ネット販売だけにしても、サポートや修理対応の日本支店拡充が必要になって 代理店のぼったくり度が上がるだけやろ - 3 : 2019/10/18(金) 08:59:21.99 ID:T+bC8kgi
-
そりゃ穴あきまくりの規制ばっか作ってるからな
完全になめられとりますわな - 4 : 2019/10/18(金) 09:00:36.79 ID:l96lc0wk
-
いっその事さ、国営の携帯電話会社作っちゃえば?
NTTドコモびっくりΣ(゚Д゚)価格で運営すれば追従するはず - 5 : 2019/10/18(金) 09:01:35.72 ID:dKBlajhd
-
>>4
電電公社とは何だったのか - 6 : 2019/10/18(金) 09:03:19.63 ID:l96lc0wk
-
>>5
電電公社を民営化して放置したら今のNTTとNTTコミュニケーションズとNTTドコモになったでござる
お灸をすえた方がいい - 173 : 2019/10/18(金) 14:54:31.08 ID:AL/w8EC2
-
>>6
auというかKDDIだって
元々は旧・電電公社から分離・設立された事実上NTTの兄弟企業だし - 246 : 2019/10/18(金) 19:26:45.26 ID:EfCj4l/H
-
>>6
税金で育てたのに恩を仇で返すとはこのこと - 415 : 2019/10/21(月) 18:48:13.81 ID:bWRswOeY
-
>>246
恩は個人と個人の間のものであって、企業にとっては短中長期的な利益のみが判断材料 - 383 : 2019/10/20(日) 18:00:12.67 ID:10SOd5YM
-
>>5
思い出した。
金返せ。 - 52 : 2019/10/18(金) 10:04:31.35 ID:WHuRRk5E
-
>>4
日銀に株を買占めさせれば良い - 443 : 2019/10/23(水) 13:30:02.00 ID:IsWu/phA
-
>>52
イイね
ユニクソ買い支えしてる分を、全て移せってね - 156 : 2019/10/18(金) 13:45:08.92 ID:MnJcIL2P
-
>>4
国営の携帯電話会社もだが、国営のテレビ局作ってくれないかなと思うわ
国会をきちんと放送し予算委員会だけじゃなくて、委員会も全部で無くとも順番でも良いから放送
ニュースも何処かの国の話ばかりでは無く、きちんと日本のニュースだけをやって欲しい
安上がりだと思うのだが - 274 : 2019/10/19(土) 01:48:41.32 ID:PwCfNT6h
-
>>156
ぶっこわ~す!をおうえんするっきゃないね! - 197 : 2019/10/18(金) 16:28:36.50 ID:WgxmBWKZ
-
>>4
そのNTTが元は国営だったことを知らないのか - 509 : 2019/12/06(金) 20:32:30.91 ID:H8tDUzCT
-
>>197
ソフトバンクの電波を取り上げて国が国営で携帯キャリアに参入したら良いちゃう?政府が4割下げろって言っても下げないなら国が国営で4割下げたらドコモやauも下げるやろ
4割下げない見せしめにソフトバンクから電波剥奪して欲しい。
- 239 : 2019/10/18(金) 19:15:50.56 ID:RSCVLRlz
-
>>4
おこちゃまか。
国営がすごい良いモノだと思ってるかもしれんが、親方日の丸だった電電公社や国鉄がどんだけくそだったか。 - 296 : 2019/10/19(土) 15:34:42.44 ID:7WNaolPs
-
>>239
確かに昔はそうだっただろうけど、その頃はネットも何もない時代。
このSNS監視クレーマーだらけの時代なら案外国営の方が良いかもね。
役所系なんかも昔は今よりタメ口で上から目線な人が多かったからね。 - 309 : 2019/10/20(日) 00:36:26.44 ID:2mZaoNzo
-
>>296
ネットの力なんて弱い。
飯塚みてみろ。 - 465 : 2019/10/25(金) 04:17:05.38 ID:VnBV/I/8
-
>>4
社会主義国家じゃあるまいし、馬鹿らしいにも程がある - 469 : 2019/10/25(金) 06:07:52.27 ID:HO8FxCs2
-
>>465
逆だよ禿
競争原理が全く働いてないだよ - 472 : 2019/10/25(金) 06:48:17.25 ID:HVYBFDnz
-
>>469
値引きを通り越してキャッシュバック合戦してたのに、競争原理が働いてないと? - 473 : 2019/10/25(金) 11:30:59.14 ID:mJ7g/yfh
-
>>469
企業間競争も3社まで減ると競争止まるというからなぁ - 7 : 2019/10/18(金) 09:04:07.04 ID:8/9Oe93G
-
庶民はグルだと思っている
山吹色のお菓子を分け合ってええ身分やね - 22 : 2019/10/18(金) 09:22:28.13 ID:Ugy0bWIb
-
>>7
グルではないよ。かなり戦ってる。 - 32 : 2019/10/18(金) 09:38:28.72 ID:bHJ0xDcF
-
>>22
nhkとも戦えますか? - 46 : 2019/10/18(金) 09:51:52.60 ID:uYbFh9BH
-
>>32
二正面作戦は悪手だぞ - 9 : 2019/10/18(金) 09:08:45.74 ID:oeQdbhGY
-
総務省とキャリアのプロレス
携帯を返却しないとダメとか
消費者騙すのも大概にせーよ
- 446 : 2019/10/24(木) 13:50:03.38 ID:p655R4Q1
-
>>9
家に会食の件は会社の経費だけで期限いっぱい料金払えばいいだろ - 10 : 2019/10/18(金) 09:10:29.92 ID:53dLvRo9
-
舐められないようにするために強制力有る莫大な罰金つき法制度化しとけ
だから舐められるんだよ - 11 : 2019/10/18(金) 09:10:32.47 ID:GQVNLfd7
-
いやグルでしょ
- 12 : 2019/10/18(金) 09:10:54.58 ID:53dLvRo9
-
キャリアから政治家にパーケン購入や献金ながれてるんだっけ?
- 34 : 2019/10/18(金) 09:39:39.86 ID:bHJ0xDcF
-
>>12
加えて政治家の親族を役員に迎えるのは基本だな - 13 : 2019/10/18(金) 09:11:28.24 ID:i1HFE6Ta
-
加入権をチャラにした過去
- 14 : 2019/10/18(金) 09:12:40.22 ID:Kthj5UNH
-
世間ではプロレスといいます
- 15 : 2019/10/18(金) 09:12:43.47 ID:9pnG2UHr
-
議員→ワイロ増額
官僚→ワイロ増額
キャリア→料金値上げできて収益爆増国民→端末・通信料負担増( ;∀;)
- 16 : 2019/10/18(金) 09:13:21.18 ID:aPxIVmak
-
あっ、まだ何か言っとるわくらいの感覚だろな
舐めきられてるんだよ、実際に
公取とかの動きが鈍すぎるし罰則も甘いからだよ - 18 : 2019/10/18(金) 09:17:05.08 ID:SPFASf2e
-
ガラケー時代から端末補助金なくして月額料金下げろと言ってるのに、スマホになって膨らみ続けてるからな。
完全に舐められてるわ。キャリアに期待せず、MVNO推進に戻すべきだと思うけどね。
- 19 : 2019/10/18(金) 09:17:25.77 ID:0UOIyEe/
-
関電で民間の話って言ってた口で
- 20 : 2019/10/18(金) 09:17:33.51 ID:ws5dGGQj
-
まずパチ●コ屋の換金を禁止しないと、携帯電話の料金を下げるのも無理だよ。
パチ●コ屋からワイロをもらって日本国民を食い物にしている政治家が多勢いるのに
携帯電話の会社に料金を下げろと言っても従うわけがないですよww - 21 : 2019/10/18(金) 09:18:42.95 ID:NFNfF5Eu
-
無駄な口出ししなけりゃ端末も月額も実質無料どころか乗り換え特典合わせりゃマイナスだったのになぁ
- 24 : 2019/10/18(金) 09:23:31.30 ID:HCIQnGRk
-
時の官房長官に名指しで目を付けられても知らんぷりなのはさすがに驚いたわ
携帯会社は何でこんなに自信満々でいられるのだろうか - 213 : 2019/10/18(金) 17:30:40.96 ID:YwI6v7gY
-
>>24
個人情報握ってるからじゃない? - 215 : 2019/10/18(金) 17:33:10.30 ID:bThW0PLc
-
>>24
何をやっても周波数を召し上げられることはないし、新規の周波数も割り当てられるからだろう - 26 : 2019/10/18(金) 09:25:37.45 ID:tFMG4Qyd
-
じゃ次の総務大臣は菅な
- 27 : 2019/10/18(金) 09:26:21.71 ID:r4jxq1cC
-
料金規制したいなら
水道料やタクシーみたいに許可制にしたら?
法的制限を入れてば良い一応民間な訳だし
民間の料金設定にとやかく行政が今回はかかわり過ぎ - 28 : 2019/10/18(金) 09:27:18.72 ID:azYr47wr
-
オリンピックでも適当に安い金額出して
後で爆アゲでもOKの国だからな
官僚国家はあかんわ - 29 : 2019/10/18(金) 09:29:31.15 ID:TI/d+aKY
-
解約料金下げられたんだったらもっと早くやっててよ
あら昔は二年に一回1ヶ月だけしか解約期間ないうえに1万円近く解約料金とるとかぼったくりだろ - 30 : 2019/10/18(金) 09:33:46.17 ID:x/qYbMlB
-
5年前の方が圧倒的に安かったな
- 33 : 2019/10/18(金) 09:38:29.75 ID:2MTA6I4E
-
総務省はテレビもお願いします。
- 35 : 2019/10/18(金) 09:41:00.94 ID:urPrXGuY
-
他の業界でやったら即カルテルで逮捕者出るだろ。
グルになってる役人になめられてる。が正解だろうね。 - 36 : 2019/10/18(金) 09:45:34.04 ID:1uE36UHw
-
歩きスマホと自転車スマホを減らすために、駅とか街なら、
もっと政府が無料wifi増やすべきでそ。道路も有料は少ないでそ - 37 : 2019/10/18(金) 09:46:33.24 ID:rZsoBJfg
-
日本政府は携帯キャリアになめられている。
ガツンといかないと搾取が続き国力の減少につながる危険がある。 - 38 : 2019/10/18(金) 09:47:13.64 ID:CG8cXwTO
-
総務省は無能
- 39 : 2019/10/18(金) 09:47:31.22 ID:rZsoBJfg
-
罰則規定を作ればいい。
違反すればその企業だけ消費税を5%上乗せとか - 40 : 2019/10/18(金) 09:47:42.97 ID:UT0e8MeX
-
総務省じゃ無理だったから官邸主導でやるって話だったと思うんですけど
- 42 : 2019/10/18(金) 09:48:26.51 ID:rZsoBJfg
-
携帯会社は高い料金を取っても利益を出しても法人税を払わずに利益を国外に持ち出している。
そういう企業の排除が必要。 - 43 : 2019/10/18(金) 09:49:31.25 ID:jgB3UODH
-
スダレハゲ自体に能力がないことに注意しないと。
- 44 : 2019/10/18(金) 09:50:10.28 ID:bMayjfJD
-
まぁでも徐々に進んでるんじゃね?
解約違約金激減させて、次はmvnoの通話回線のレンタルも値下げさせると決めたし、キャリアから移るハードルはどんどん下がってるよね - 45 : 2019/10/18(金) 09:51:24.87 ID:G3s6hH6n
-
攻め所はソフトバンク
- 63 : 2019/10/18(金) 10:16:35.21 ID:g/KrTdlR
-
>>45
すでに海外に逃げる気まんまんでARMやアリババといった主だった海外事業の株式資産は海外に移管してる
あいつらは国内の事業の旨味がなくなったらすぐに出ていくぞ - 48 : 2019/10/18(金) 09:54:23.88 ID:M2GqYWcA
-
EUのGDPRみたいに巨額の罰金取るようにすりゃ良いんだよ
弱腰過ぎ、日本政府は何事も - 49 : 2019/10/18(金) 09:54:55.85 ID:HIJXOpTc
-
菅、お前が舐められてるんだろがw
- 50 : 2019/10/18(金) 09:55:24.93 ID:pmYfdBth
-
>>1
工場上がりのバカには理解できないんだろ
ハゲ - 51 : 2019/10/18(金) 10:02:46.76 ID:+3q49D1n
-
みんな、欲が強すぎる
- 53 : 2019/10/18(金) 10:05:54.77 ID:2eK+rW+q
-
もう、貧乏人向けの国営格安携帯キャリアを立ち上げちまえよ
- 54 : 2019/10/18(金) 10:07:06.18 ID:oyvSsWaQ
-
法令で主要先進国(日米豪カナダ英仏独西伊)比較で最安値を義務付ける (最小・小・中・大・特大の5プランで比較)
端末販売の禁止
この2つだな - 55 : 2019/10/18(金) 10:08:23.57 ID:jsaYjtV5
-
クソキャリアはどうせ抜け穴探し続けるに決まってんだから、いっそ料金認可制に戻すべき。
- 57 : 2019/10/18(金) 10:10:21.74 ID:si54FyCT
-
縛る事でリスクが下がるからキャリアからすればその分リターンが減っても構わない、つまり通信料&端末代を安くする事が出来た
その仕組みを壊したのだから、安くならないのは当然w - 58 : 2019/10/18(金) 10:11:12.74 ID:41TT9n4e
-
もう海外の携帯会社の進出を許可しろよ。
なんで、電話会社だけ、いまだに親方日の丸なんだよ。
今度はじまる日米貿易協定で、通信分野の門戸も開放することになってんだろ。
完全に開放しないと、米国から目をつけられるぞ! - 64 : 2019/10/18(金) 10:16:43.68 ID:mOSMJabX
-
>>58
許可も何もボーダフォンって海外の会社があっただろ - 110 : 2019/10/18(金) 11:29:39.60 ID:T+bC8kgi
-
>>58
SBっていう社長が日本人じゃない方の会社があるだろ? - 59 : 2019/10/18(金) 10:12:06.75 ID:5zEoas1Z
-
そりゃ金の流れがスマホに向いてると車も売れないしな
- 62 : 2019/10/18(金) 10:14:11.49 ID:uYbFh9BH
-
>>59
スマホ止めてもクルマは売れないよ
税制と車検制度がネック
他にも諸々維持コストが掛かり過ぎる - 294 : 2019/10/19(土) 15:02:04.39 ID:CJulT/a/
-
>>62
俺は地方都市住まいで大したことないが東京都区部は駐車場代がすごそう。
月に3~5万円とか聞くけどマジかね。 - 361 : 2019/10/20(日) 15:42:04.93 ID:5gP+MhX/
-
>>294
端末販売を禁止しなくてもシムロック禁止にすればキャリアは端末を売る旨味がなくなる
結果、端末販売しても値引きはなくなり禁止したことと同じになる - 366 : 2019/10/20(日) 16:05:03.31 ID:4ViyrkYq
-
>>361
無理だよ
ソフトバンク見ればわかるけど法の抜け穴を必死に探して縛ろうとしてくる
やはり、端末販売は完全禁止にしないとダメ - 369 : 2019/10/20(日) 16:19:43.12 ID:t/X/+Sod
-
>>366
現在の3社寡占体制の中で、キャリアが端末を売らなければ、競争が起きて料金が下がるってもんじゃないだろ
3社のなあなあ体質がそのままだったら下がるわけがない
本質は、端末を売るか売らないじゃなくて、競争原理が働くか働かないかだろ
菅は、新規参入の楽天に競争激化の期待を掛けていたが、本格稼働の遅れで消沈してしまっているが - 65 : 2019/10/18(金) 10:16:56.84 ID:jsaYjtV5
-
>>59
端末割引あるとアップルに金が流出するだけなんだよな。
国産スマホメーカーガーとか言ってる奴いるけど、値引き規制入る前から息してないだろ。 - 77 : 2019/10/18(金) 10:36:08.42 ID:YPQ8+EiR
-
>>65
キャリアが値引きして売るからSIMフリースマホ市場が歪められる - 60 : 2019/10/18(金) 10:12:37.31 ID:ypY1w6s5
-
安倍首相 「強固な既成にドリルで穴を開ける!」
- 61 : 2019/10/18(金) 10:13:43.52 ID:g/KrTdlR
-
ふるさと納税でも大失敗
もう総務省に口出しすんな無能 - 66 : 2019/10/18(金) 10:18:52.27 ID:HwczKds0
-
ワンセグ搭載スマホ減ってきてるから、大丈夫
- 67 : 2019/10/18(金) 10:22:37.92 ID:PtLyrwv3
-
そもそも政治案件にしてる事柄は、根回しも完了して値下げが確定した段階で
国民に報告すればいいだけの話
中学生じゃないんだから「なめられてる」とかの報告もいらん - 69 : 2019/10/18(金) 10:27:19.35 ID:KV9Nws3m
-
そりゃハゲみたいな日本を心底嫌いなドクズに利権与えりゃ、周りも引きずられて腐るわ
- 70 : 2019/10/18(金) 10:27:46.13 ID:dtjLxtor
-
なんで
「電話会社の税をバク上げする、プランを安くしたら回避できるようにする」
みたいな感じで従わなかったとこに制裁できるようにしなかった - 72 : 2019/10/18(金) 10:28:49.81 ID:Qw2rWh43
-
携帯いじめばかりしてないでNHKを叩け!!、総務省。
戦前の法律をそのままにやりたい放題のNHKにはもっと
強い態度で挑め。自分らの終の逃げ場としているから
いつまで経っても改善されない、天下りこそ悪の根源で
あるぞ。 - 74 : 2019/10/18(金) 10:34:43.17 ID:IqQgHUyu
-
菅が料金プランの案を提示してみろよ
- 76 : 2019/10/18(金) 10:34:52.98 ID:Ci9Mq1cb
-
解約手続きだけなのに窓口で2時間も待たせるのはやめろ。
ネットでできるようにしろや。 - 81 : 2019/10/18(金) 10:40:23.49 ID:wELvFFal
-
>>76
いやできるでしょ - 281 : 2019/10/19(土) 08:47:45.20 ID:+QL3Wi1L
-
>>81
ドコモ通信SIMはできない - 486 : 2019/10/30(水) 12:40:03.92 ID:5HexIbx6
-
>>76
むしろ格安SIMとかならネットからしか解約できないでしょ - 78 : 2019/10/18(金) 10:38:19.59 ID:la1iIcs8
-
このとっつぁん坊やのお陰で安売りなくなったからそっちの方がきついわ
- 80 : 2019/10/18(金) 10:39:36.82 ID:wELvFFal
-
>>78
安売りすればするだけ日本が貧乏になってんだぞ - 79 : 2019/10/18(金) 10:39:19.81 ID:P8Y8fLMe
-
菅の狙いはマスコミに多額の広告料を出している携帯キャリアを通してマスコミに圧力をかけること。グルだよwww
- 127 : 2019/10/18(金) 12:02:02.91 ID:BDQ8yp8z
-
>>79
なるほど、あり得る。 - 82 : 2019/10/18(金) 10:40:39.86 ID:Mll3vsDk
-
NTTが既に政府みたいなもんだから出来レースだろう
- 83 : 2019/10/18(金) 10:42:02.92 ID:YQSMkGVV
-
おめーらがなめてんだろ。
- 84 : 2019/10/18(金) 10:46:28.92 ID:nVz/h0yh
-
電波使用料を総務省への協力度合いに応じて、値上げしろ
非協力が酷いところは、電波割り当て削減~なしで良い - 85 : 2019/10/18(金) 10:46:58.50 ID:GIMtugr9
-
いやいや、こいつらいじる前の方が安かったやろ
- 86 : 2019/10/18(金) 10:48:32.28 ID:HHJ9ewAI
-
まあ大手電話会社と総務省なら電話会社の方が優秀だから舐められて当然だろ
- 88 : 2019/10/18(金) 10:52:44.01 ID:kkvRc6gA
-
実際は携帯会社も無線機ベンダーに結構ナメられてるんだけどな
- 89 : 2019/10/18(金) 10:53:24.19 ID:8zA+HFkC
-
麻生が憑依したのか
- 90 : 2019/10/18(金) 10:57:47.66 ID:cUUKZ74n
-
完全に暗黙の談合状態どうしょうもねえな
- 92 : 2019/10/18(金) 11:04:19.75 ID:MySpkYfU
-
> 「総務省はなめられてるんじゃねえか」
今頃気づいたのか?
- 93 : 2019/10/18(金) 11:04:40.76 ID:OHC61Rqa
-
ガラケーの俺
一昨日ドコモを名乗る奴から本体を15000千円下げるからスマホに変えろと電話があった
だから本体ではなく通話料据え置きなら変えてやるって答えたらモゴモゴ言って切ったw
小さい農家だからネットなんて家でやるだけだし、パソコンで十分 - 94 : 2019/10/18(金) 11:04:52.88 ID:JTT+DCSA
-
スマホは今は、シリア難民もアフリカのマサイ族も、中国奥地の田舎の年寄りも
みんな持っているが、日本より端末も通信費もものすごく安いらしい。
日本では一部の人には贅沢品でも、世界では誰でも持ってる手軽で安い生活必需品。 - 180 : 2019/10/18(金) 15:19:57.21 ID:Yw8a4Xgv
-
>>94
そいつらがiPhoneやGalaxyの最新型持ってると思うか? - 95 : 2019/10/18(金) 11:06:14.72 ID:9K6FyGE7
-
そう思うなら制裁しろ
- 114 : 2019/10/18(金) 11:37:27.27 ID:PtLyrwv3
-
>>95
プロレスと同じだから - 96 : 2019/10/18(金) 11:06:35.37 ID:YQSMkGVV
-
あれか、携帯電話会社にもっと天下りさせろって事なんだな。
- 97 : 2019/10/18(金) 11:12:59.69 ID:JWPRLaxv
-
日本もSIMロック禁止にしては?
- 98 : 2019/10/18(金) 11:19:19.65 ID:YabOt70r
-
そりゃ総務省とキャリアはズブズブのドブドブだからな。
菅が一番知ってんじゃないかその辺。
なのに、とぼけたふりはよくねぇな。 - 99 : 2019/10/18(金) 11:20:01.98 ID:qieYbjYR
-
忖度なんてものはあの業界には通用しない
コンプライアンスとかの概念が存在しない業界だからな - 101 : 2019/10/18(金) 11:21:46.32 ID:joQO1JaC
-
1g50円ぐらいの完全従量制にすれば良いんだよ
そして、キャリアでの端末販売禁止
これだけで、劇的に世界が変わるだろ - 102 : 2019/10/18(金) 11:22:14.41 ID:m2SZFQJm
-
つうか、スマホも基地局も日本で作ることが出来なくなってしまったから、価格決定権はキャリアにすら無いんだよ。
結局インフレしてるグローバル価格に収束していくしか無いんじゃね? - 103 : 2019/10/18(金) 11:22:16.09 ID:NCIv1PUv
-
回線に端末紐付けさせるのを禁止すればいい
それこそが本当の回線・端末分離 - 104 : 2019/10/18(金) 11:24:19.92 ID:NWKszslf
-
テレビ局から金取れば?
- 105 : 2019/10/18(金) 11:25:19.55 ID:7nyzqCWt
-
与党に献金沢山してるから自信たっぷりなんです
- 106 : 2019/10/18(金) 11:26:25.57 ID:GoBP5iUd
-
なめるもなめないもズブズブだからだろ
天下りが一人もいなくなってからじゃないとバカバカしくて何言っても説得力ないわ - 107 : 2019/10/18(金) 11:26:53.49 ID:xozTPlJA
-
うん 心底舐められてると思うよ
だって官僚も政治家も長年買収済だもんねw
怒ったふりアピールも見抜かれてるぞっっw - 109 : 2019/10/18(金) 11:28:25.96 ID:XSh0mxu/
-
ふるさと納税にしろ、バカスガが余計なことをするからだよ
- 111 : 2019/10/18(金) 11:33:44.40 ID:YHU4lPtg
-
そうはいっても重要な天下り先だからね
上級連中の合言葉WINWINだよ - 112 : 2019/10/18(金) 11:35:42.31 ID:XdNbHDD3
-
なめられてるのは菅だろwww
- 113 : 2019/10/18(金) 11:35:47.04 ID:fMNZDeyW
-
それよりnhkをだなあ
- 115 : 2019/10/18(金) 11:37:48.89 ID:yHm2XrG/
-
最近、あっという間に3Gの制限に引っかかるんだよね。データ量上乗せしてんじゃないの?
- 116 : 2019/10/18(金) 11:38:59.05 ID:kR0DLM3n
-
自称経営者どもも大概だと思うが、景気良くなってない現実認めず税収減ってるのに
自分達の給与だけは増やすような馬鹿みたらねえ。そら見下しもするんじゃないの?
更に外から見たらどっちも自分の首絞めニーしてヘヴン状態になってる変態でどっちもどっちだが。 - 117 : 2019/10/18(金) 11:42:05.13 ID:PtLyrwv3
-
>>116
今の時期に消費税増税するってことは政府もグルてことだな - 118 : 2019/10/18(金) 11:47:04.03 ID:En0Iy6Xj
-
新しいキャリアを作ってもう既存3社に電波使わせなければいいじゃん
- 119 : 2019/10/18(金) 11:47:44.56 ID:koX6puiB
-
ギガホ割が終わったら解約
- 120 : 2019/10/18(金) 11:48:39.70 ID:xHxPqaNm
-
確かにあまり安くなってないな困ってたもんだ
- 121 : 2019/10/18(金) 11:49:27.57 ID:pxMxXksp
-
菅「総務省はなめられてるんじゃねえか
総務省のバックにはアメリカ様がいるんだぞ」スマホの普及は世界支配計画の一環です
- 122 : 2019/10/18(金) 11:50:48.45 ID:kAm6lSZW
-
もっと圧力かけろよ
独裁マンセー - 123 : 2019/10/18(金) 11:54:13.18 ID:pQ0B778a
-
格安SIMでいいじゃん
高い料金払える人は払えばいいんだ
そんで大手キャリアからは税金ちゃんと取れ - 125 : 2019/10/18(金) 11:59:52.51 ID:kR0DLM3n
-
格安いうけど、ガラケーのままなら月700円で電話するのには困らんのよなあ
外ではそこまでネットしないし。
無能な役人、経営者の勝手な都合でもうガラケーは使わせないぜ、
嫌でも買い替えな的な恫喝が来るまではガラケーでいいかなあって思ってる。 - 126 : 2019/10/18(金) 12:00:43.29 ID:BDQ8yp8z
-
日本って自由主義、資本主義の国だよな?
たまに、社会主義国とか、独裁国家と勘違いするけど。 - 128 : 2019/10/18(金) 12:03:26.61 ID:2R/cJoTO
-
電電復活のきざし
- 129 : 2019/10/18(金) 12:03:27.44 ID:ErOMCdY6
-
>>1、総務省と通信事業者がべったりなの知ってて今さらw
- 130 : 2019/10/18(金) 12:07:16.51 ID:v4lW0NK4
-
端末と回線をセット販売して割り引くことの何が問題なのかわからん。
SIMフリー端末やSIMロックを外せる仕組みを用意して、
選択肢を増やせばいいだけ。一番の悪は年割り(二年とか三年も含む)の自動更新だけだと思うんだが。
- 159 : 2019/10/18(金) 14:12:52.17 ID:pmYfdBth
-
>>130
本音は、てめえら儲けやがって許せねえ、むきーだからどうしようもない - 131 : 2019/10/18(金) 12:08:57.92 ID:ws5dGGQj
-
まずパチ●コ屋の換金を禁止しろ。
あの朝鮮人による違法賭博がどれだけ日本経済に悪影響を与えているか
わかっていないのか?
パチ●コ屋の換金を禁止できないような政治家が朝鮮人になめられるのは
当たり前だ。 - 132 : 2019/10/18(金) 12:12:38.87 ID:kAm6lSZW
-
中国ですらケータイ料金は事業者が決めてるらしいぞ
政府が4割下げろと恫喝してくる国がどこかにあるという噂を聞いた - 133 : 2019/10/18(金) 12:17:17.26 ID:TVK7Fj/d
-
総務省がなめられてるんじゃなくて、お前さんが総務省になめられてるんだよ菅さん。
- 279 : 2019/10/19(土) 07:44:52.81 ID:yScaLyeG
-
>>133
それな - 134 : 2019/10/18(金) 12:21:08.63 ID:Vf7QBj1/
-
ハゲがなめられてる
- 136 : 2019/10/18(金) 12:23:49.43 ID:ZCwFXrdb
-
あのさ災害の時に契約ギガ数超えて情報が読み取れなかったんだが
国が指導しろや!弱っちぃーんだよ!言うだけじゃなくて動けよ! - 184 : 2019/10/18(金) 15:30:22.29 ID:0Vz6mxAD
-
>>136
00000Japan使えってこったよ - 137 : 2019/10/18(金) 12:24:43.19 ID:5ZSu1+5a
-
プロレスだろーに何いってんだよ
- 138 : 2019/10/18(金) 12:27:09.22 ID:WUF6K+X4
-
菅さんそうです、もっと悪くなりますたw
- 139 : 2019/10/18(金) 12:28:16.10 ID:ONgm99zm
-
グルに決まってんだろ
グズどもが!! - 140 : 2019/10/18(金) 12:29:34.72 ID:xY19UAdd
-
経産省に管轄移せよ
- 141 : 2019/10/18(金) 12:30:21.75 ID:sdQm9z6O
-
総務省「天下りポストもっと寄越せ」
- 142 : 2019/10/18(金) 12:40:33.41 ID:YJgtDrCe
-
見せしめに停波しよーぜ
- 144 : 2019/10/18(金) 12:41:59.40 ID:zl0yuyvB
-
NHKのスクランブル化議論をさせないためのキャリア叩き
関電の同和ドンの関係と総務省とNHKの関係
大差ないわ - 145 : 2019/10/18(金) 12:43:08.71 ID:22ID/Q2b
-
総務省も菅もなんで法律に書いてないことを命令できると思ってるんだ?
増税対応のために選挙でいい顔したかっただけだろ
いつから北朝鮮になったんだよ - 146 : 2019/10/18(金) 12:51:47.49 ID:QSznLzdw
-
回線と端末の両方売るのを禁止すればいいのにやらないんだよな。
- 147 : 2019/10/18(金) 12:58:11.86 ID:jwHgtcrY
-
まさかdocomoが実質値上げするとはね。。。
- 149 : 2019/10/18(金) 12:59:16.09 ID:PJK+8bI5
-
携帯キャリアには総務省の天下りがいるんだろ。
テレビ局にも事務次官クラスが天下ってるそうだし。
これらの癒着を切らないとカイゼンしないだろうな。
高市大臣にあっては厳しくやっていただきたい。 - 150 : 2019/10/18(金) 13:07:01.17 ID:YWF4xvOx
-
1ギガ使うだけでも2千円とかあほたよな
- 151 : 2019/10/18(金) 13:11:48.32 ID:XiRYg9pq
-
結果値上げされてる無能総務省
- 153 : 2019/10/18(金) 13:26:30.02 ID:zAKjkvhk
-
ドコモはSPモードが基本料金に含まれるようになって個々に解約できなくなった
ギガホとか30Gも使うやつはほとんどいない - 155 : 2019/10/18(金) 13:40:50.72 ID:AjivVpXG
-
やっと気がついたか
- 160 : 2019/10/18(金) 14:13:20.14 ID:e63wxp3x
-
>>1
なめられているのはお前のハゲ頭だボケ - 161 : 2019/10/18(金) 14:15:44.95 ID:M09pYst5
-
>>1
民間企業に集るのがお仕事ですよね?
民間企業の努力を吸い取ってなんぼ。
きっちり身内を切って見せなさいよ。 - 162 : 2019/10/18(金) 14:20:12.50 ID:qcmUU+p7
-
LINEインスタバカッターしかやらんののにキャリア愛本の養分やってる情弱も悪い
格安率まだ全体の20%くらいだろ?
情弱養分も国やキャリアに文句ばっか言ってないで、さっさと楽モバかYmobileか淀でも行けよとも思う
情弱でも免許証と判子あれば済むだろ - 163 : 2019/10/18(金) 14:25:45.69 ID:A0IqOZDr
-
>>1
ペロペロ、レロレロ、べろりんちょ、(^ω^)ペロペロ - 164 : 2019/10/18(金) 14:26:51.30 ID:7fQ346bK
-
>>1
所持株式全部売ってまえば? - 165 : 2019/10/18(金) 14:35:59.33 ID:JuXlhfkt
-
加入権 電柱インフラも国民の財産 すべてチャラ 三公社五現業
- 166 : 2019/10/18(金) 14:36:26.20 ID:4JF+BnXl
-
NHKに無駄な税金流してる時点で舐められてるでしょ
文科省と並んで無能官庁だよ - 167 : 2019/10/18(金) 14:39:43.44 ID:WRv6MhMO
-
「年寄り洗脳してネトサポを増やすために携帯の料金もっと下げろ!」
「やだ」
「総務省舐めてるのか?」←今ここ - 168 : 2019/10/18(金) 14:44:08.27 ID:dplbGWyb
-
菅よ!日本が最も進んで優れた社会主義国だっつうことを
アホ会社どもにわからせてやるのじゃ! - 170 : 2019/10/18(金) 14:44:08.88 ID:G1duCym3
-
問答無用でSIMロック禁止を閣議決定すりゃいい
- 171 : 2019/10/18(金) 14:45:48.13 ID:KpcN8wKP
-
毎年電波帯域を国民に分配、キャリアが買い取る制度にしろ
土地や漁業権等も同様、既得権益をゼロにせよ - 172 : 2019/10/18(金) 14:47:47.39 ID:Zfl+o4Sh
-
規制するぞ!っていやどんどん寄付金が集まるからな…
- 174 : 2019/10/18(金) 14:54:55.08 ID:4zDM9ab9
-
無能なトップのいうこと聞いてたら潰れかねないしな
政府はいくら無能でも金が入ってくるが企業はそんな保証ないし - 175 : 2019/10/18(金) 14:55:34.13 ID:t71AAvx2
-
なめられたら、次はどうするの?
決まってるよなぁ? - 176 : 2019/10/18(金) 15:00:15.30 ID:XMi1F8/f
-
NTT光回線下げて
- 177 : 2019/10/18(金) 15:03:38.96 ID:psoWPhNY
-
民間企業を
政府が仲介する話なのか? - 178 : 2019/10/18(金) 15:05:32.93 ID:bPZsjgef
-
政府は安かろう悪かろうをお望みみたいだな
- 181 : 2019/10/18(金) 15:28:31.72 ID:GYYb63ez
-
総務省は、キャリアの通話かけ放題にも斬り込むね。
キャリアは、格安SIMへの卸料金を高止まりさせて、キャリアからの移行を邪魔している。
だから、いまだに通話料がバカ高い。
これからは通信も通話も、格安SIMへ移行しやすくなるわ。ガースー、がんがれ。
- 182 : 2019/10/18(金) 15:29:29.34 ID:EXx5urBP
-
世界一高い通話料とって5Gでは惨敗。キャリアの経営陣は死んで詫びるべき。
- 183 : 2019/10/18(金) 15:29:30.49 ID:VzfbCHuW
-
>>1
今頃気づいたアホwww - 185 : 2019/10/18(金) 15:31:18.88 ID:gTEIU20q
-
国は欧州みたいに数千円に押し下げたいみたいよ。
欧州ってそんなに安いものなのかね? - 186 : 2019/10/18(金) 15:32:13.35 ID:t/iiOu7v
-
キャリア「その指摘は当たらない」
- 190 : 2019/10/18(金) 16:07:22.93 ID:t71AAvx2
-
>>186
これだなw
もう農業を虐めるのやめて、アメリカ資本に来て貰って戦わせるしかないな - 295 : 2019/10/19(土) 15:02:49.74 ID:CJulT/a/
-
>>186
これはもうイソコに指摘してもらうしかないな - 187 : 2019/10/18(金) 15:40:39.01 ID:r8lBHNkI
-
ハゲが舐められてるんだよ
- 188 : 2019/10/18(金) 15:55:36.80 ID:QQqpC/8M
-
もう通話は基本料1000円の中にカケホも入れろよパケも1G100円くらいで
- 189 : 2019/10/18(金) 16:00:34.78 ID:ngNM7Fw9
-
キャリアとその関連会社に端末の販売をやめさせれば済む話
- 221 : 2019/10/18(金) 17:57:43.73 ID:bPZsjgef
-
>>189
もう端末代と通信料は分離されてるから意味なしではある - 191 : 2019/10/18(金) 16:09:22.95 ID:/wDGR6/Z
-
菅さんはN国入りするしかないな。
そして、携帯キャリアをぶっこわーす、やればいい。 - 192 : 2019/10/18(金) 16:09:51.63 ID:GYYb63ez
-
利益で1社あたり1兆円のビジネスだからな。
今どき、こんな商売は世の中にない。
キャリアから言わせれば、役人を殺してでも1兆円を守るに決まっている。 - 194 : 2019/10/18(金) 16:14:42.34 ID:m66XnLX2
-
いや、舐められてるのは菅ちゃんあんただよw
- 195 : 2019/10/18(金) 16:22:21.86 ID:GYYb63ez
-
これだけ料金を盛りに盛っておいて、端末をセット購入すれば、端末割引やりますだろ。
こんな子どもだましの手口で、利益1兆円。ウハウハの儲けだから。
だまされるバカが残っている限り、ぜってー止めないよ。 - 196 : 2019/10/18(金) 16:28:35.06 ID:1ooKZqoQ
-
電波オークション導入して、自由化すればいいだろうが
放送局を優遇して、携帯電話会社を締めるのはお門違い - 198 : 2019/10/18(金) 16:29:42.83 ID:bThW0PLc
-
認可料金じゃないから一気に下げられないけどじわじわ下げられてるからそのうち3000円くらいになるんじゃ?
- 199 : 2019/10/18(金) 16:30:46.36 ID:S86JEMNN
-
天下り入れといてなめられてるもないだろ。
- 200 : 2019/10/18(金) 16:32:46.15 ID:laFjMOsX
-
>>1
携帯料金よりも、NHKの強制徴収をやめさせろやハゲ - 201 : 2019/10/18(金) 16:34:31.10 ID:ESrFZYZe
-
法人税上げろよ
- 202 : 2019/10/18(金) 16:38:27.02 ID:fF8T61xo
-
楽天の料金体系が見えないから各社とも様子見状態なんだよ
- 203 : 2019/10/18(金) 16:43:02.37 ID:EdW9MwNZ
-
総務省が口を出すようになってから
端末代も通信料も高騰する一方
スマホの普及を抑制したいというのが本音なのだろう - 205 : 2019/10/18(金) 16:59:08.99 ID:dB2WOC0j
-
孫正義は税金払ってないんだろ
何なんだこいつ
- 206 : 2019/10/18(金) 17:07:53.85 ID:zNkzVjfT
-
既得権で電波割り当てるんじゃなくて
電波はオークションで割り当てて
あとは好きに競争させれば良いんだよ - 207 : 2019/10/18(金) 17:11:14.80 ID:BUR1KO2N
-
この政権って、経済に関しては介入したがる左派的と思えるところがあるな。
一般的に保守主義者は価格統制を毛嫌いするものだが。。
この政権は保守左派と思えるようで、自由貿易は推進するといい、反米保守というわけでもない。
安倍自身は民営化反対者に寛容だったことから経済左派的とも見える。
この政権の政治姿勢、内心は違うのか。保守左派は極端に行き過ぎるとナチスやソ連になるが。
そうはならないであろうがやはりよくわからない政権だ。 - 208 : 2019/10/18(金) 17:14:41.85 ID:fjrRQKXc
-
舐められてるってよく分かったなw
- 209 : 2019/10/18(金) 17:14:46.87 ID:2qHczC6d
-
資本主義経済の行き着く先が、社会主義経済だっけ
- 210 : 2019/10/18(金) 17:20:54.92 ID:GpLg2xjE
-
IOCや朝鮮にもな
そっちを先に何とかしろ - 214 : 2019/10/18(金) 17:32:54.98 ID:kYW2Z0PW
-
最初からキャリアを儲けさせるためにやってんだろ
総務省が口出しするたびにキャリアは利益増やしてるし - 216 : 2019/10/18(金) 17:41:45.57 ID:Fd9Y4mwC
-
3社居て1社もお上に従おうという気概が無い。
中国のように国が民間に睨みをきかせるのは問題あるが、舐められすぎも問題あり - 218 : 2019/10/18(金) 17:45:33.09 ID:byHybAVO
-
MNO 4社に「モバイル通信部門のMVNO分社化」を義務付ける法を作ればよい。また、MNOにはMVNO間の差別を認めさせない。
- 224 : 2019/10/18(金) 18:12:09.13 ID:/9tcQqnj
-
>>218
土管が電力会社みたいになるぞ
いいのか? - 219 : 2019/10/18(金) 17:47:58.83 ID:p/VdLcyn
-
ネットでアンケート取れよ。
必ず良い政策になる - 232 : 2019/10/18(金) 18:43:25.75 ID:qcmUU+p7
-
>>219
そんなことしたら韓国みたいな衆愚政治になる
安倍政権がそんな良いとも思わんが、他の主要国に比べればマシにも思える - 220 : 2019/10/18(金) 17:54:04.46 ID:XGbuSd1e
-
料金プランコロコロ変えるキャリアって何なの?
ホント腹立つ - 222 : 2019/10/18(金) 17:58:46.43 ID:bPZsjgef
-
>>220
そもそもそれ次から次へと文句言ってる政府のせいだからな過去の失敗は認めないくせに - 236 : 2019/10/18(金) 18:52:50.88 ID:UiT1BGAP
-
>>220
政府が文句つけるからキャリアがのらりくらり変えるんやでまだやってるよっていう菅さんのお知らせやで - 238 : 2019/10/18(金) 19:09:41.43 ID:H68e9ajw
-
>>236
じゃあ文句をつけずキャッシュバック古事記が得する方が健全か? - 223 : 2019/10/18(金) 18:10:16.86 ID:p3oX9KeP
-
民間人を40mの高さから落として殺してミスだから理解してよねーとか言う総務省だもの
なめられて当然 - 225 : 2019/10/18(金) 18:13:44.74 ID:wk2zwRuA
-
ジジババの延命治療に8割使われてる健康保険と自動化できる事務作業やってる公務員の給与を値下げしてくれ
- 227 : 2019/10/18(金) 18:24:02.54 ID:Tk0LgRMy
-
民業圧迫そのもの
携帯じゃなくて、税金下げてくれよ - 228 : 2019/10/18(金) 18:24:28.74 ID:rYLY8xL5
-
NTT、東電、JRとかのインフラは完全に国の上位互換になったなw制御できない
- 229 : 2019/10/18(金) 18:28:12.58 ID:A1AB+fb8
-
>>1
菅よ、おめーが余計な事をしてくれたせいで携帯の機種変更できなかったよ! 俺が総理になったら
由利本荘なんか空爆してやっから! - 230 : 2019/10/18(金) 18:29:06.57 ID:R4ARUWTp
-
SIMロック禁止で全て解決
- 231 : 2019/10/18(金) 18:38:52.50 ID:6OSxN0Kf
-
総務省に出来ることは
たった一つMVNO音声卸料金を下げさせること
- 233 : 2019/10/18(金) 18:49:48.30 ID:qcmUU+p7
-
>>231
みんなLINE電話やSkype使わんのか?
三キャリでも格安でも緊急電話以外、クソ高い通話料の通話なんかしなくない?
今は普通に仕事はSkypeや050、店電や友達や女とはLINEじゃないのか? - 235 : 2019/10/18(金) 18:52:45.24 ID:l9x5s00q
-
総務省は~って
お前がなめられてんだろ - 237 : 2019/10/18(金) 18:54:02.41 ID:+7QWotc4
-
この話が挙がった時もドコモが大々的に全然変わらんプラン発表してたなw
どうせなにも仕掛けてこないと思ってるんだろう - 240 : 2019/10/18(金) 19:16:19.20 ID:FCHp92DS
-
糞高いスマホに朝鮮無料アプリ入れて喜んでる消費者のが舐められてるかもね
- 241 : 2019/10/18(金) 19:16:59.44 ID:bPZsjgef
-
だいたいこれから5G整備が始まるのになんでキャリアの足引っ張るようなことすんのだから政府も総務省も無能言われるんだ
- 242 : 2019/10/18(金) 19:18:34.63 ID:H68e9ajw
-
端末割引費用が減って利益がそのままならmvnoへの貸し出し費用は減るからいいと思われ
- 243 : 2019/10/18(金) 19:24:52.61 ID:XEeFr54C
-
携帯料金の値下げは期待はずれ、という新聞記者の指摘は的を射てたわけだな
- 244 : 2019/10/18(金) 19:26:40.61 ID:uwfO1B3r
-
分かり難くして誤魔化すのやめさせろ
- 245 : 2019/10/18(金) 19:26:42.57 ID:M2GqYWcA
-
所詮のバカ政府!!!!期待する方もバカ
- 247 : 2019/10/18(金) 19:26:59.82 ID:wRlS7xan
-
公取がカルテル認定すればいいだけなのに、省庁間の縄張り争いで時間ばかり浪費してる
- 248 : 2019/10/18(金) 19:30:36.56 ID:PAZaTL40
-
NHKの押し売りなんとかしろ。管は国民なめてるだろう。
- 249 : 2019/10/18(金) 19:35:20.04 ID:pOANXwRM
-
政府は商人をなめている
- 251 : 2019/10/18(金) 19:49:30.78 ID:dDaIa+jO
-
天下り先を虐めるとも思えないし、総務省が存在アピールしようとすればするほど
現実は悪化していくwwwwwwwwww - 252 : 2019/10/18(金) 19:54:03.73 ID:yge2ezQA
-
キャリアの携帯端末販売を禁止にすれば良いんだよ。
家電量販店等でユーザーが自由に買える制度に徹すれば、ややこしいSIMカードの話は無くなる。
病院で薬が買えなくなったのと同じで、法律で決めれば良いだけ。 - 253 : 2019/10/18(金) 19:54:26.88 ID:1Jxpa86Z
-
電波に関する法律変えないで変わるわけ無いじゃん
価格ってのは競争あってこそ変わるもんだよ
その法律が新規参入妨げて競争起こって無いの政府も総務省も解ってるでしょ
楽天クラスの企業ですら参入できない時点で色々おかしい - 255 : 2019/10/18(金) 22:04:31.28 ID:bPZsjgef
-
そもそももう端末と通信料金は分離してんだよ
- 256 : 2019/10/18(金) 22:14:11.90 ID:1Jm5aC7h
-
自覚があるならしっかりやれやw
- 257 : 2019/10/18(金) 22:23:15.46 ID:/9tcQqnj
-
ガースーは馬鹿丸出し
総務省じゃなくておまえがなめられてるんだよ
おまえごときが民業に口出しするなハゲ - 258 : 2019/10/18(金) 23:12:17.75 ID:fOYSIhdE
-
劣化型新プランではぐらかす手口は飽きた。
同等以上のサービスが担保される絶対条件ありきで議論を進めろ。 - 260 : 2019/10/18(金) 23:17:11.51 ID:kw/DUdmY
-
ふるさと納税もそうか
ホントダメ公務員の集まりだな - 261 : 2019/10/18(金) 23:22:15.47 ID:rK0bEDa9
-
役所と政治家が民間の自由競争に対して何の権限があって口出ししてるんだ?公取委が摘発するならわかるが。官僚はアホだから何もしないで民間の足を引っ張らないことに集中していれば良いんだよ。
- 263 : 2019/10/18(金) 23:30:43.13 ID:2x7LGXFr
-
日本なめんなよ
- 264 : 2019/10/18(金) 23:34:30.98 ID:HZrRZKPy
-
儲けすぎなんでしょ
通信業なんて水商売みたいなもんだしねスガさんに〆てもらうしかない
- 301 : 2019/10/19(土) 20:53:15.76 ID:kw0jR7LQ
-
>>264
その半パゲとっつぁんが〆られないから困っているんだよ。 - 266 : 2019/10/18(金) 23:36:02.28 ID:XOW6cT/l
-
Λ,,,Λ
( ^ω^)格安SIMも全業者が横並びで10GBで2500円前後Λ,,,Λ
( ^ω^)ちっとも変りませんなぁ - 271 : 2019/10/19(土) 00:49:29.20 ID:SJoWvJcT
-
>>266
格安は原価変わらずだから仕方ない - 267 : 2019/10/18(金) 23:44:45.54 ID:/xaQrKwG
-
総務省ってNHK改革しないと
- 269 : 2019/10/18(金) 23:46:16.18 ID:XOW6cT/l
-
>>267
Λ,,,Λ
( ^ω^)高市早苗はマスゴミ出身なのでマスゴミの味方だが - 268 : 2019/10/18(金) 23:45:45.50 ID:J24yFbu/
-
携帯の基本料金3000円以上は、税率100%にすりゃええんですよ。
- 270 : 2019/10/19(土) 00:01:20.35 ID:w7EJJI2V
-
だいたい政府が口出ししなけりゃ端末代だって負担増えなかったんやで
- 272 : 2019/10/19(土) 01:05:36.43 ID:DAn/pzyO
-
二重三重の条件クリアしてやっと少し安くなる可能性が出るだけだからな。
気付くの遅いよガースー先生 - 273 : 2019/10/19(土) 01:43:50.80 ID:2+1v/fjJ
-
なめられてるというよりは一味だと思うんだがw
キャリアもそうだけど、メーカーに同じ端末のSIMフリーを家電屋で売れと言ったほうが早いと思うぞ?
世界じゃ出してるのに、一向に出さないソニーとかな - 275 : 2019/10/19(土) 02:17:09.68 ID:EJEsOb8U
-
なめられてるのではなくて
天下り先の席を確保したいのでは? - 276 : 2019/10/19(土) 03:39:27.45 ID:U9vl9LOL
-
何を今更。
- 277 : 2019/10/19(土) 04:05:43.70 ID:alH+4pzM
-
財務省にやらせろよ。
- 280 : 2019/10/19(土) 08:08:44.95 ID:h8K93FiI
-
なんの為に世界主要6都市のスマホ通信料金調べたんだよw
- 282 : 2019/10/19(土) 10:05:38.73 ID:0ZVsSSMY
-
菅はふるさと納税でも失敗してる無能
質問をあしらうだけが取り柄のハゲ - 283 : 2019/10/19(土) 10:12:37.15 ID:D8v7R8L9
-
>>282
Λ,,,Λ
( ^ω^)世の中のハゲ=犯罪者ってのは間違いない事実 - 285 : 2019/10/19(土) 10:24:25.69 ID:aP96n2DO
-
という体で実は狙いどおり
- 286 : 2019/10/19(土) 11:40:24.30 ID:8FEe1t80
-
韓国ごときに遺憾しかいえなかったお前は黙っててね
- 287 : 2019/10/19(土) 11:45:58.22 ID:QoZqmQah
-
国民の税金で食わせてもらっている人間が、自分の腕1本で金を稼いだ事も無いんだから、
キャリア官僚なんて所詮世間知らずで経済知らず - 291 : 2019/10/19(土) 12:40:40.73 ID:HU57Kh53
-
3社からプラチナバンドを召し上げて、楽天にプラチナバンドを配分してやるぐらいしないと何も変わらんだろ
- 292 : 2019/10/19(土) 13:29:59.37 ID:+zswEDeQ
-
>>291
放送局から、ほとんど利用してない電波を取り上げて、電波オークションすればいいんだよ
地デジなんか、マルチ放送を見据えてとかと理由をつけては、1放送局に2波も3波も割り当ててもらっているにもかかわらず、ほとんど使っていない
地デジでマルチ放送やってんのは、現状は東京MXテレビだけ
放送局だけが、電波割り当て優遇されているのはおかしい
電波オークション導入して公平にやればいいんだよ - 315 : 2019/10/20(日) 11:27:02.79 ID:XXJBOpAi
-
>>292
マルチ放送はhdの帯域分割してsdで放送する方式だから
マルチ放送されると滅茶苦茶画質落ちるぞ - 440 : 2019/10/23(水) 10:56:12.67 ID:XfyBTsfr
-
>>292
10chテレビの電波削って Band 28 作るのにどれだけ手間掛かったと思ってるんだよ
電波干渉対策で手間がかかって、うちの近所で使えるようになったの先月だよ - 293 : 2019/10/19(土) 14:29:44.73 ID:BL8me9VF
-
>>291
イーモバイル(現ワイモバイル)発足時と同じ環境だから言い訳は出来ない - 297 : 2019/10/19(土) 16:16:14.69 ID:Yl7in5Xx
-
ドコモwithを返せ
- 298 : 2019/10/19(土) 19:07:19.85 ID:CG+HLYPt
-
総務省が口だすほど現実は悪化していくww
天下り先を虐めるなんて矛盾もある、もう黙っててよ(無能の上級国民達よ)。 - 299 : 2019/10/19(土) 20:35:31.39 ID:f20H+51u
-
舐められてるのになにもしないからだろう
- 300 : 2019/10/19(土) 20:48:45.19 ID:aP96n2DO
-
>>299
それな
言ったら高くなりましたでその後なにも言わなくなるんだからそれが狙いだったと思われても仕方ない - 302 : 2019/10/19(土) 20:57:46.85 ID:VjWoOw4+
-
Λ,,,Λ
( ^ω^)仕事やったふりの既成事実だけか - 303 : 2019/10/19(土) 21:01:31.49 ID:FrCaZrfD
-
>>1
その悔しさをバネにして
もっと切り込んで値段下げさせて欲しいな。 - 304 : 2019/10/19(土) 21:11:17.16 ID:GHtnfZ2w
-
寡占状態だけど公取は動けないわけだし
しゃーない - 305 : 2019/10/19(土) 21:19:10.51 ID:y+CgrR1v
-
20ギガで6千円ぐらいにしてくれないかしら
- 306 : 2019/10/19(土) 23:15:43.73 ID:B42fDdOl
-
おめえたちだろ
国民を舐めてるのは - 308 : 2019/10/20(日) 00:20:20.63 ID:bXqJz3r2
-
キャリアメールのアドレスを回線から切り離して、MVNOに移っても使えるようにしてほしい~。
通話料金よりもそこだけ自由になれば選択肢増えるよー
- 310 : 2019/10/20(日) 09:14:32.71 ID:3YIWROQP
-
どうせ国も働きかけて頑張ってますアピだろ
もう法律で上限額儲けたら? - 311 : 2019/10/20(日) 09:19:30.86 ID:wsXmF1Vo
-
通信量に累進課税すればいいよ。そこは政治家の仕事だろ。
- 312 : 2019/10/20(日) 09:58:15.20 ID:c+1g/8a/
-
総務省の天下り先ばかりだからな → 通信会社
- 313 : 2019/10/20(日) 10:35:32.69 ID:cRO9QQjj
-
菅ってハゲてるよね
- 314 : 2019/10/20(日) 11:23:30.64 ID:XXJBOpAi
-
キャリアと資本関係ある会社から端末販売禁止にするしかない
- 316 : 2019/10/20(日) 11:46:12.61 ID:AqoBLb4L
-
スマホショップが何件か潰れてるのみると
総務省は働く人間を舐めてんのかと思う - 319 : 2019/10/20(日) 11:50:31.90 ID:AqoBLb4L
-
お陰でスマホが売れなくなってiPhoneが買えなくなった総務省もハゲもクズ
- 324 : 2019/10/20(日) 11:54:06.40 ID:HVgNxgx2
-
>>319
おまえさんが買えなくなっただけだ - 320 : 2019/10/20(日) 11:51:56.35 ID:8dzCGIdK
-
国営で作ってよ 安くて安心なのをさ 通話とショートメールだけでいいから
- 398 : 2019/10/20(日) 22:38:43.12 ID:9Ermx53p
-
>>320
それで済むのは今の日本あり得んだろうゲームも出来ないの欲しがらんぞ - 321 : 2019/10/20(日) 11:52:35.64 ID:AqoBLb4L
-
318
ホントそれ
全力で日本をつぶそうとしてるよね
海外にバラマキまくって
国内には鬼畜のような改悪年金減、増税 - 325 : 2019/10/20(日) 12:02:58.90 ID:Q3KTebzu
-
すべての公共機関が無料Wi-Fiを流すことにすれば、
キャリア要らね、って人が増えて自然に安くなるんじゃないのか? - 327 : 2019/10/20(日) 12:07:32.76 ID:HkRLW+hq
-
>>325
Λ,,,Λ
( ^ω^)運営を国がやれば今より高くつくぞ - 331 : 2019/10/20(日) 12:37:53.42 ID:Q3KTebzu
-
>>327
なんで?
市役所とか連絡所とか郵便局でパスワードをフリーにするだけじゃね? - 326 : 2019/10/20(日) 12:06:30.02 ID:L1dkIJVP
-
政府はなめられている
- 328 : 2019/10/20(日) 12:14:29.67 ID:lAus5JSs
-
「お代官さま、こちらはまんじゅうです」
「ほう、お主もワルよのう」
のパターンか? - 333 : 2019/10/20(日) 12:48:48.43 ID:gldyT+qY
-
端末代の割引が少なくなってキャリアはバカみたいな利益が出たりして
- 334 : 2019/10/20(日) 12:50:34.76 ID:HkRLW+hq
-
>>333
Λ,,,Λ
( ^ω^)自作自演で利益の差額は天下りが美味しい思いをするって落ちかもな - 335 : 2019/10/20(日) 13:02:37.88 ID:mWIf23CM
-
経団連にも相当なめれてるぞ
- 336 : 2019/10/20(日) 13:03:40.84 ID:7yDW6le+
-
頑張ってるアピールとかもう
寒いだけっスよ、ハゲ総務省 - 337 : 2019/10/20(日) 13:09:05.59 ID:5gP+MhX/
-
菅野も総務省も馬鹿揃い
SIMロック禁止法案作れば済むだけだろ
キャリアに端末売らせるからこうなる - 338 : 2019/10/20(日) 13:24:29.55 ID:4ViyrkYq
-
キャリアが端末売るのを禁止しろよ
端末は電機屋とかスーパー、ホームセンターで買うのが正しい - 339 : 2019/10/20(日) 13:34:57.37 ID:HkRLW+hq
-
>>338
Λ,,,Λ
( ^ω^)amazonとかで5年も10年も前から売ってるからなぁΛ,,,Λ
( ^ω^)俺は買ったで - 342 : 2019/10/20(日) 13:56:59.61 ID:qvzykMqA
-
>>338
キャリアが端末売るのを禁止したら料金が安くなるんか?
SIMフリー端末は、今でも電器屋とかスーパー、ホームセンターで買えるが? - 346 : 2019/10/20(日) 14:27:46.28 ID:4ViyrkYq
-
>>342
なるよ
キャリアから端末を完全に切り離せば、キャリアは料金かサービスで差別化するしかないから
当然、値下げ競争が起きる - 341 : 2019/10/20(日) 13:46:10.54 ID:phQNDIzr
-
まだイラ菅が何かいってんのか
- 343 : 2019/10/20(日) 14:08:54.03 ID:Do34sF4w
-
料金横並びはカルテルだから取り締まればいい
そもそも道路が無料で使えるのに通信に金取るのが異常だろ
公共インフラとして水道光熱費と通信費は税金投入して無料にしろよ - 344 : 2019/10/20(日) 14:09:14.16 ID:S7uU2VTj
-
「舐められてる」のではない
必死に抵抗してるのだ
アメリカに恫喝されたら
すぐに従う政府との意識の違いだわな - 347 : 2019/10/20(日) 14:28:55.84 ID:C9e3V5b7
-
具体的な罰則ないのにそりゃ舐められるわな
- 348 : 2019/10/20(日) 14:33:55.86 ID:HkRLW+hq
-
>>347
Λ,,,Λ
( ^ω^)罰則が無きゃ従う理由は無いからな - 349 : 2019/10/20(日) 14:39:31.58 ID:+k8I2b4u
-
出来レース。
- 350 : 2019/10/20(日) 14:45:36.24 ID:7SLyvL3p
-
キャリアやめるきっかけになったよ
- 351 : 2019/10/20(日) 14:51:04.16 ID:99sp38so
-
土管敷設
土管利用
端末この三つに分離して土管敷設業は官営化で良いだろう
規格化されててコスト競争の余地なんか無いし - 352 : 2019/10/20(日) 14:56:36.38 ID:3zHTptRZ
-
大学入試の英語も、携帯電話の料金体系も、韓国に負けてるからあわてて変えようとしてる
消費税増税も、国債の格付けで韓国に負けてるから
韓国に勝てるわけないのにアホだわ
日本が世界に出てきて150年、やってたことと言えばレイプ大量虐殺と原発事故
こんな劣等民族は早く滅びたほうがいい - 353 : 2019/10/20(日) 14:57:20.58 ID:VJCpnUNA
-
総務省はなめられてない。
総務省・キャリア連合にガースーがなめられてるんだよ。
分からんの?ガースー。 - 354 : 2019/10/20(日) 14:59:08.80 ID:WkvxhJne
-
キャリアと携帯の販売を完全に分離する法律を作ればいいだけの話。
これは昔から必要だったのに、やらなかったんだよね。
結果としてキャリアが端末メーカーを使い捨てにし、日本の携帯事業は殆ど無くなった。
日本中から吸い上げた資金でドコモは海外で投資しては失敗を繰り返し、海外で浪費した。
これが日本経済にどれだけ深刻な損害をもたらしたのか、今一度考えてみるべき。 - 355 : 2019/10/20(日) 15:09:55.73 ID:iT9F2iXh
-
分かりにくい料金から
もっと安くなるのかと思っていた
かけ声だけ - 356 : 2019/10/20(日) 15:14:02.38 ID:ClytXY/N
-
高い料金でスマホを使う 馬鹿
ガラケーとPCで充分
- 357 : 2019/10/20(日) 15:35:06.09 ID:ClytXY/N
-
総務省の天下り先だよ いじめたら行けなくなる 役人
- 358 : 2019/10/20(日) 15:37:30.83 ID:K3XtAggI
-
>>1
おっしゃる通り
もう電波取り上げるなりオークション代を遡って徴収しましょう - 359 : 2019/10/20(日) 15:37:45.14 ID:4ViyrkYq
-
プロレスじゃないの?
キャリアの端末販売を禁止すれば済む話なのに政府はやろうとしないからね。
プロレスやって国民の人気を取ろうという作戦では? - 360 : 2019/10/20(日) 15:41:20.04 ID:cpwiY9H4
-
携帯価格だけ上がった
- 362 : 2019/10/20(日) 15:44:46.69 ID:F1Ri4ccP
-
>>360
それで良い、携帯電話は一人一人が持つのでなく、富裕な人だけが持てば良い
インターネットも各世帯より各地域の名士の宅だけでいい
そうすれば、回線も空く - 363 : 2019/10/20(日) 15:56:06.87 ID:BiFTJB+x
-
ここの奴らキャリアの端末販売禁止に夢見すぎ
- 364 : 2019/10/20(日) 16:02:16.71 ID:zatEOX6I
-
ガラケーの2,3倍は取られるもんな
使わないのにいらんサービスしてほしくない - 365 : 2019/10/20(日) 16:04:08.23 ID:FUNAnD6W
-
総務省頑張って
- 367 : 2019/10/20(日) 16:06:35.84 ID:tE0dojNF
-
舐めたまねしたら一気に規制厳しくするって言っておけ
- 368 : 2019/10/20(日) 16:06:50.86 ID:LW5Hvvum
-
携帯はいいから光の料金下げろよ
- 370 : 2019/10/20(日) 16:32:14.58 ID:mskzrvS6
-
ハゲに完全に騙されたもんな
- 371 : 2019/10/20(日) 16:46:26.84 ID:XrjLDdlp
-
端末販売禁止したところでオンラインで買う人にはなにも変わらず、店頭で実物見て買いたい人にはその店舗が減る分不便になるだけな気がする
- 373 : 2019/10/20(日) 17:03:06.46 ID:I7HxE5gq
-
>>371
simフリーで買えば良いじゃん偶に広告特価で家電みたいな安売りふえるやろ8なんかキャリアで買うより林檎直の方が安いし
- 384 : 2019/10/20(日) 18:00:36.09 ID:GliDJqxQ
-
>>373
だからそうしてる(できる)人はなんも変わらんと書いてる - 372 : 2019/10/20(日) 17:02:18.38 ID:dbEz4dG5
-
もう通話料は無料か500円くらいで使い放題でもいいのでは?
カケホーダイ高いじゃん。周りの年寄りは大抵ドコモなんだよな。 - 374 : 2019/10/20(日) 17:11:47.19 ID:7Rbzdvtu
-
気持ちはわかる
新料金の方が高くなってるもんなw - 376 : 2019/10/20(日) 17:19:35.97 ID:4ViyrkYq
-
普通になればいいだけ
家電製品は電力会社がメインで売ってるわけじゃないし、
車は道路会社が売ってるわけじゃない
電話もNTTがメインで売ってるわけじゃない
どこで端末を買っても全てのキャリアで使えるようにすべき - 380 : 2019/10/20(日) 17:38:30.28 ID:soas1vNo
-
>>376
SIMフリーのスマホは、キャリアだろうがMVNOでも使えるけど
SIMフリーがあるんだから、別にキャリアが売っているスマホにこだわる必要もないが - 377 : 2019/10/20(日) 17:26:05.79 ID:u579xsXz
-
MVNOの宣伝をすれば済んだ話なのに。キャリアに毎月1万2万平気で払えてる層から利益出さなくてどうしたいんだって。
安く済ませるにはMVNOという選択肢がありますよって国が音頭取るべきだった - 378 : 2019/10/20(日) 17:26:57.52 ID:5iaAcpHw
-
高い料金払いたいって層がいるんだから
もうそれでいいじゃないか - 379 : 2019/10/20(日) 17:32:10.89 ID:OL5mvVb1
-
はよ携帯料金下げろよ
次のパチ●コ規制に進めないじゃないか
菅はやると言ったからな - 381 : 2019/10/20(日) 17:38:53.49 ID:1KntgZq1
-
官が民業圧迫してどうするつもりなんだ?
増税で自分たちの取り分を増やしまくってて民の不満がたまってるからガス抜きか? - 414 : 2019/10/21(月) 18:37:20.59 ID:LSzWAUoA
-
>>381
その通り。中韓の反日活動と一緒で単なるガス抜きだよ
証拠に、増税や選挙の度に携帯会社イジメが始まるだろ
携帯会社もバカじゃないから菅の浅はかな考えなんてお見通しだよ - 382 : 2019/10/20(日) 17:50:33.44 ID:CuMNtccW
-
>>1
政治家も官僚も携帯会社も国民舐めすぎ - 386 : 2019/10/20(日) 18:17:33.14 ID:Ip2kItkN
-
>>1
キャリアが端末売るの禁止にすればいいだけだろ - 387 : 2019/10/20(日) 18:27:44.44 ID:EJnzVZBI
-
カンが役所に舐められてるだけ。
のだは余計な事しかしていない。
端末が高くなって通信料もギガホで余計に高くなった。
結果的に政治家がワーワー騒いだ結果よけい悲惨になった,と。 - 388 : 2019/10/20(日) 18:45:25.78 ID:Aw/CWHHA
-
そら大事な天下り先だからね。
アメリカ同様天下りに厳しい制約をつけないと、まともな経済競争は起きず、
日本企業は更に弱体化するよ。 - 389 : 2019/10/20(日) 18:45:55.64 ID:6NFBXrMf
-
もうUQ新プラン1980円で満足してるからこれ以上かき回さないでくれ
- 390 : 2019/10/20(日) 19:00:26.63 ID:l8cKwebP
-
>>1
アベは成功の自信がないから、ハゲ菅に担当させたんだろう - 392 : 2019/10/20(日) 21:16:45.97 ID:ThWLW8kC
-
楽天モバイル1500円で満足よ
- 394 : 2019/10/20(日) 21:40:56.43 ID:O9js+wML
-
国税も なめられているし
。
- 395 : 2019/10/20(日) 21:54:32.09 ID:FR1LhVeb
-
舐められてるに決まってるだろw
のさばらかしてきた自分等のせい。電気屋も同じ - 396 : 2019/10/20(日) 22:04:56.83 ID:hRJgY4mX
-
コナン「ペロッ、これは…」
- 397 : 2019/10/20(日) 22:06:49.73 ID:taibfpB3
-
SIMロック禁止にしてしまえ
- 399 : 2019/10/21(月) 05:57:20.67 ID:GLdrlWqC
-
>>397
だな
販売する端末は全てSIMフリーのみにすればよい - 400 : 2019/10/21(月) 06:24:03.88 ID:k0oaLSiU
-
>>1
政商と裏取引してるんとちゃうか? - 401 : 2019/10/21(月) 07:38:48.61 ID:sLdRGaod
-
>>1
まずは、総務省から携帯電話会社に天下りを禁止しろやハゲ
キャリア官僚が天下っていては、舐められるのは当たり前だろ - 402 : 2019/10/21(月) 08:04:02.59 ID:1Nl/Z0Ct
-
テレビがテレビ局とテレビメーカーに分かれているように、携帯も電話会社とメーカーを分ければいい。
それができなかったのは、黒電話の時代以前に電話局が電話機を供給していた流れからかな。
電話料金が分かりにくいのは、民営化後に経営をアメリカに学んだから。
アメリカは民主主義も電話料金も、公正を標榜しながら実はヤミ。 - 403 : 2019/10/21(月) 08:18:08.64 ID:lPbSANHs
-
安くするためにSIMフリーにしろってアホか
真逆やんけ
そもそもお前らなんでそんなSIMフリーにしたいんだ
俺は海外いくからSIMフリー必須だが、キャリア間乞食したいだけだろ? - 404 : 2019/10/21(月) 08:21:55.75 ID:BT0P1hEZ
-
MVNOあるしどうでもいいわ。NHKの方なんとかしろや
- 405 : 2019/10/21(月) 09:15:54.95 ID:NAciGVUg
-
キャリアが端末売らなくなるとお前らの親のような世代は困るだろうに
その辺分かってて言ってるのか? - 406 : 2019/10/21(月) 09:42:32.03 ID:IuH2AVa9
-
キャリアに口出しする前に、自分たちの給料をまず4割下げろよ。
民間に政府が口出しとかおかしいだろ。
- 408 : 2019/10/21(月) 11:50:09.80 ID:3Fi+Hg+g
-
>>406
それな - 407 : 2019/10/21(月) 10:41:44.19 ID:ECTn6iEl
-
なめられた後何かした?
- 418 : 2019/10/22(火) 11:50:37.08 ID:qHQ7bQ1a
-
>>407
「なめられてる」と報告するだけの
マイクパフォーマンスした - 444 : 2019/10/23(水) 14:15:20.45 ID:rio3Du2a
-
>>418
そのマイクパフォーマンス要る?自分の首絞めてるだけじゃない? - 409 : 2019/10/21(月) 12:11:54.90 ID:+rvtLqPp
-
自動車にかかる費用も諸外国より高いので、税金4割下げてください
- 410 : 2019/10/21(月) 12:50:19.37 ID:CNJtYVNc
-
>>1
4割下がるっていう原価厨見たいな頭の悪いこと言ってるからだよwバカすぎ。 - 411 : 2019/10/21(月) 13:44:49.03 ID:YsTbMsNn
-
でもキャリアもはっきりと「無理です」とは言ってないよね?
- 412 : 2019/10/21(月) 17:21:37.52 ID:OArq6qfw
-
そりゃあお上の言うことに反論してたら目をつけられかねないからなそんなん企業にとっちゃマイナスだろう
- 416 : 2019/10/21(月) 21:23:05.47 ID:Kxx7iajB
-
電波使用料むしりとれよ
- 417 : 2019/10/21(月) 23:53:03.80 ID:ren+1W0j
-
電波利用料で得してんのは通信キャリアじゃなくて放送側じゃなかったか?
- 419 : 2019/10/22(火) 12:48:03.48 ID:rzBT/ve/
-
>>1
キャリアの本体販売禁止を義務付けるべき。 - 420 : 2019/10/22(火) 14:37:32.29 ID:a31oWBrE
-
>>419
ガジェオタ以外大混乱に1票 - 423 : 2019/10/22(火) 15:28:18.36 ID:f3etodpz
-
禁止を義務付けっていう言い回しに違和感
- 424 : 2019/10/22(火) 15:35:55.32 ID:8R+EQ6v3
-
SIMフリーiPhoneをauで繋がらないとか言ってる奴見ると
端末とSIMの別調達で上手くいくなんて夢のまた夢だな - 426 : 2019/10/22(火) 15:49:24.63 ID:tDY++/wd
-
総務省は口出すな!
iPhoneが安く買えさえすれば、それで良いんだよ。
通信速度や繋がりやすさより安さが一番の奴は泥を使いたい奴は格安キャリアに行け、住み分けろ。 - 427 : 2019/10/22(火) 15:55:49.70 ID:cw+LYQtf
-
舐められてるんじゃなくて、天下りおもいっきり受け入れて骨抜きにされてるんだろ
- 428 : 2019/10/22(火) 15:56:40.06 ID:EJy/wP9s
-
とれる所からはがっぽり取る方式でイイよ別に
こっちはSIMフリーでお安くやってますから
今のままでいい - 430 : 2019/10/22(火) 16:23:06.77 ID:zv177/fH
-
総務大臣の早苗ちゃんは巨乳だからな
そりゃ舐められるわ - 431 : 2019/10/22(火) 16:39:54.42 ID:AzXkFtH8
-
政府は昔から自動車・酒といった儲かっている業界に難癖つけて課税してきたが
次は携帯電話業界に目をつけて値下げしたタイミングで課税しようとしているんだろうな
家計のためとお為ごかししているけど本気で家計の負担を下げたいなら消費税の軽減措置をすべきだろう - 433 : 2019/10/22(火) 16:46:05.17 ID:UBijqKAS
-
すだれ禿は思い付きでしか言えない程度の脳みそなんだな。
そりゃ記者会見で逃げ回るわけだ。 - 435 : 2019/10/22(火) 18:03:31.63 ID:inM7CcWj
-
携帯料金が高いため、他の消費が押さえられているという問題意識はごもっともなんだけど、
高速料金なんて他国に比べべらぼうに高く、こっちこそ大きな負担となっていることについて
どう思っているんだろう。
高速道路こそ無駄を廃して安くなるよう取り組んでくれ。 - 437 : 2019/10/22(火) 23:33:00.21 ID:8VHfhWZp
-
>>435
本来償還終われば無料なんだが
次次作り続けてるので
いつまでも無料にできない - 436 : 2019/10/22(火) 18:55:45.02 ID:8CbDU+pS
-
端末販売自由化したらいいだろ
- 439 : 2019/10/23(水) 09:57:39.65 ID:f4MwfcLf
-
ソフトバンクや楽天といった朝鮮企業が総務省の言うことなんぞ聞くわけがないニダ
- 442 : 2019/10/23(水) 12:47:07.40 ID:1gxE82oN
-
端末値上分利益(の一部)が政治献金(や「不適切」な贈与)で政治家と官僚に還元されてwin-winですが何か?
下級国民どもざまぁwwwとか思ってるんだろうな orz
- 445 : 2019/10/24(木) 13:48:58.10 ID:p655R4Q1
-
>>1
携帯料金下げたいなら2年縛りとか外したならコストがアップして料金減額の原資が出なくなるだろ
やってることがめちゃくちゃなんだよ - 447 : 2019/10/24(木) 14:06:02.33 ID:at8xTdfa
-
高市が大臣やってる間は変わらんだろ
前回も高市だった - 449 : 2019/10/24(木) 15:07:54.62 ID:8IvDr8fV
-
つまりボイコットしかないと
- 455 : 2019/10/24(木) 20:36:28.76 ID:qvvLLZy/
-
>>449
そうだね
ユーザーが格安やら楽天に流れれば大手キャリアも下げてくるだろ
この価格で最大の利益を得てる以上、値下げなんか株主に対する背任行為に他ならない - 456 : 2019/10/24(木) 21:20:43.02 ID:8IvDr8fV
-
>>455
格安に大量に流れたら接続料値上げして値上げされた接続料回収するために格安SIMが値上げ
ってならない? - 490 : 2019/11/18(月) 19:41:17.23 ID:IlkVQZ36
-
>>456
一番人口が多い世代が格安入る脳がないからない - 450 : 2019/10/24(木) 16:23:16.78 ID:RQg+3XSl
-
イーモバイル(現ワイモバイル)をソフトバンクに買われる前に育てられなかった総務省がそもそも能無しなんだよ
- 452 : 2019/10/24(木) 16:58:04.56 ID:R95OBunP
-
>>450
ソフトバンクがボーダフォンから事業を引き継いだあと、基地局整備を全然やらずイーモバイルとのローミング任せで誤魔化し誤魔化し引き伸ばしを始めたのに対して、国策三大キャリアの体たらくに激怒したのが総務省。一方、他所頼りで怒られるならーと、ソフトバンクはイーモバイルとウィルコムを完全子会社化。
まあgdgdな時代だったな。
- 461 : 2019/10/25(金) 01:23:06.44 ID:pO2k3ymB
-
>>452
イーモバイルのローミングは期限付きでドコモ使ってたんよ弱ったイーモバイルを禿が買ったのは新しい周波数帯を獲得するため当初はKDDIのauが先に打診されてたけど横から禿が掠め取った - 451 : 2019/10/24(木) 16:30:13.36 ID:utUG74QI
-
さっさと分離
それだけのこと - 453 : 2019/10/24(木) 17:23:27.13 ID:HMrSL6pD
-
舐められてるというか
なんで政府がしゃしゃりでてくるのかがわからない - 454 : 2019/10/24(木) 19:28:33.82 ID:mwk1JtEW
-
政府の功績はMVNOやSIMフリーAndroidという選択肢を国民に与えたところまで
あとは蛇足だな
- 458 : 2019/10/24(木) 21:26:55.51 ID:00sB3EGB
-
そんなに独占やカルテルが嫌いならメーカーを統合してる
トヨタにメスを入れろよ - 459 : 2019/10/24(木) 21:39:59.76 ID:Myl5QKEt
-
今日は国会、テレビで中継されなかったようだね?
安倍も出ていたようだけど?
年々、NHKは国会中継する回数も少なくしてきてるね。
受信料を取っておきながら、中継もせずに国民が知る権利も奪おうとしている公共放送局。
そんな放送局は要らない。 - 460 : 2019/10/25(金) 01:03:50.68 ID:8VvkFRVv
-
総無能はさっさとNHKを解体しろよ
税金でやりたいなら国営放送別につくれよ総無能が禿と芋の合併許したから競争なくなったんだし責任とって料金下げさせろ
- 462 : 2019/10/25(金) 01:52:12.96 ID:85s9SAtA
-
圧力をかけた結果スマホが3年5年のリース契約に変化!
- 463 : 2019/10/25(金) 02:26:57.93 ID:tD5cerxk
-
全く安くなんねえな。
今景気いいの携帯電話位だろう。 - 466 : 2019/10/25(金) 06:00:35.71 ID:RyrMiEHn
-
総務省がよけいなことする前の方が安かったんだが
- 467 : 2019/10/25(金) 06:01:49.81 ID:7mqnEdLn
-
それな
- 468 : 2019/10/25(金) 06:06:25.38 ID:w+M9RCVu
-
>>1
実際舐められてる
野田とか全く仕事してなかったし - 470 : 2019/10/25(金) 06:25:45.04 ID:8rUsTxxq
-
総務省が主導してんだろ
- 471 : 2019/10/25(金) 06:26:24.84 ID:6B4Lc1KE
-
確かに料金下がらないなら競争意味ないから国営化ほうが安いかもな
- 485 : 2019/10/28(月) 19:00:09.08 ID:ShVXeHYs
-
>>471
電電公社だけに携帯電話任せてたら固定電話と同じ末路
今でもレンタル電話とISDNが幅を利かせているに違いない - 474 : 2019/10/25(金) 19:37:31.44 ID:EM4NkFZq
-
2年に一回スマホを買い換える楽しみがなくなってしまった
- 480 : 2019/10/27(日) 07:33:10.82 ID:5DJrX4EL
-
>>474
ほんこれ。
結果誰得状態だよ。もうすぐ更新月だってのにいい迷惑だわ。 - 475 : 2019/10/26(土) 11:24:58.11 ID:g0+fM+4j
-
楽天以外にもう1社参入させないとダメやな
- 478 : 2019/10/27(日) 01:09:46.72 ID:ocgtmBnY
-
>>475
基地局設置用地獲得は簡単じゃないぜ - 476 : 2019/10/26(土) 12:09:46.33 ID:1dupiIVH
-
NHKの受信料制度すら改正できないんだから、相手にされなくて当然だろう。
- 477 : 2019/10/26(土) 17:50:23.65 ID:MWQSSqDb
-
電波と基地局は1、2社に集約し、サービス競争する5社以上で共用化。料金が高止まりし始めたら罰として外国企業や格安国有企業も参入させる。
あとキャリアの端末販売は禁止ね - 479 : 2019/10/27(日) 01:10:41.87 ID:ocgtmBnY
-
>>477
今のMVNOと同じやそれじゃw - 483 : 2019/10/28(月) 10:07:36.26 ID:u4JLE/Lp
-
指図されないと動けないゆとり
- 484 : 2019/10/28(月) 10:30:12.39 ID:9lSIyUCE
-
端末値下げの制限に関してはどうも官僚と通信会社は下交渉して妥協点決めていたのに
KDDIの発表後に政治家と有識者がぶち壊して割引を減らす方向に改悪されたようだな
菅義偉と野村総研の北俊一には口出しさせるな - 487 : 2019/11/07(木) 15:30:59.99 ID:nX6S7hIy
-
国内向け企業は利益追求が目的なんだから人口減少するのに安くなるわけないだろ、公共の利に屈するなら電電公社復活だな。
- 488 : 2019/11/10(日) 09:15:50.78 ID:AsZhKjZC
-
ガースーの上がり目は無い
こいつは安倍政権の終了とともに終わりの小物
自民党は早く次の大将を出せ - 565 : 2019/12/22(日) 18:54:28.71 ID:rriSSXTR
-
>>488
みずほから資金移動さっそくしたわウチも
ソフバンショックきたらヤバいもんな。。格付けジャンク債だぜ? - 489 : 2019/11/18(月) 19:34:16.77 ID:s4L5FTPZ
-
国民舐められすぎだろ
端末代値上げしたのに誰も文句言わない - 491 : 2019/11/20(水) 07:32:04.94 ID:FXS9/+wI
-
ガースーはオワコン
総裁なんかなれるはずがない
身の程をわきまえろ - 492 : 2019/11/22(金) 15:44:55.57 ID:yYmGOWKP
-
大量に流れたらって仮定の話なのにそこを否定するコメントとは
しかもけっこうな遠投 - 493 : 2019/11/27(水) 14:44:45.56 ID:SXGpfJ1c
-
今日も今日とて携帯ショップの店頭では「一括0円!」の文字が踊るのであった。
小さくて怪しいとこじゃなくて、都心の大手量販店でも復活し始めてるから、法律施行前に戻るのは時間の問題だな。
でも当店独自割引だってw
結局政府の力なんてこんなもの。今度は販売店にまで圧力かけんのかな。 - 494 : 2019/11/27(水) 16:39:57.51 ID:ee++gyHg
-
>>493
キャリアによる端末販売禁止になってからかと思ったが、予想より早くおっ始めたな
さあ、次は総務省がこれをどう規制するか - 498 : 2019/11/27(水) 17:20:53.64 ID:ee++gyHg
-
>>494
いや、奴らは有能だよ
役人は自分で仕事を作って、それこなすことで給料をもらってるんだから
キャリアの息の根を止めたら奴らの仕事もなくなる
そうならないようにうまーくやってるんだよ
無能ならこうはいかない - 499 : 2019/11/27(水) 17:31:58.78 ID:oAIFZzqs
-
>>498
監督する業界あっての監督官庁だしな
こいつらグルだよ - 495 : 2019/11/27(水) 16:58:51.61 ID:d7nXzV/g
-
弾圧すればいいだけだろ お前が無能なだけ
- 496 : 2019/11/27(水) 17:12:19.04 ID:2dS4IHYG
-
いやなら、カルテルで公取に入ってもらえばいいじゃん
省益優先なんだから、なめられて当然 - 497 : 2019/11/27(水) 17:18:12.01 ID:3Bw/ru2y
-
お前らも国民愚弄してるからな。ゴミは4ね。
- 502 : 2019/11/28(木) 07:55:49.49 ID:v9y8k12v
-
格安スマホと契約したら
ええやん - 506 : 2019/12/05(木) 20:14:13.63 ID:+aAy8l1c
-
総務省は、競争促進や平等性確保のために動いてるのであって
値下げのために動いているわけじゃない
副次的に値下げも見込めるって話
客が逃げ出さないのに値下げする必要はない
インフレ政策やってる政権が値下げしろっておかしな話だわ
4割値下げの根拠を明示してから戯言はほざけ - 507 : 2019/12/06(金) 17:40:16.84 ID:dtD9OpZo
-
>>506
未だに「高くなった!ソーム省のせいだ!」って喚くだけで、ずっとキャリアにしがみついてるバカやコジキが多いからな
キャリアのいいカモ
そりゃ料金も下がらんわ - 508 : 2019/12/06(金) 19:18:58.40 ID:yAcq/9La
-
安倍首相は自分や自民党、公明党の議員が後援会や支援者、
百田尚樹氏やケント・ギルバート氏らのお友達を税金で優遇
して饗宴を楽しませたことについて説明する義務を負う。個
人情報云々は関係ない。この人は何という人でこんな功績が
あったので招きました、と税金を払った国民に説明しないといけない。 - 510 : 2019/12/07(土) 08:19:24.92 ID:uyOFsHH5
-
お前みたいな馬鹿から携帯取り上げればいい
10割安くなるぞ低能
キャリアが殿様商売続けるのはお前みたいな他力本願の馬鹿が大半だからな
馬鹿がいなくなれば、市場原理が働きやすくなる - 513 : 2019/12/07(土) 11:32:05.10 ID:9g4WqEWd
-
それでも払うって人が多いなら
それでいいじゃん
MVNOがあるのもキャリア様のボッタクリのおかげ… - 514 : 2019/12/08(日) 23:52:20.57 ID:G8d7r4N5
-
菅は本当ろくなことしないな
- 528 : 2019/12/09(月) 18:47:28.44 ID:JnG+QzEJ
-
情弱か情強かの違いだろ
車のオイル交換をディーラーでおまかせでやってもらうか
カー用品店かホムセンのカーピットで、自分でオイル選んで交換するか - 533 : 2019/12/10(火) 09:04:45.03 ID:voJu7dTs
-
そりゃ、談合組織記者クラブの忖度質問に守られていないと何も答えられない能力の人だから
電話屋と丁々発止なんて能力的に無理だよなw - 534 : 2019/12/10(火) 09:43:24.30 ID:wtwUSBYv
-
菅は法政、安倍は成蹊、しかもみんな世襲。
バカが政治ごっこしてるから、こんなことになる。キャリアや総務省から舐められる。 - 535 : 2019/12/10(火) 10:09:24.09 ID:/ljN4R3j
-
通信サービスに端末売らせるのを完全に禁止しろよ
- 538 : 2019/12/11(水) 16:33:45.41 ID:6SxzEfKp
-
携帯みたいなインフラ系は民業と呼ぶべきじゃないよな
ぼったくりなんだから安くさせればいい - 539 : 2019/12/11(水) 16:44:53.86 ID:aDsvRTvR
-
なぜ首相会見の追及は甘いのか
なぜ出来レースなのか
なぜ官邸側が質問者を指名するのか
なぜ再質問しないのか
なぜ官邸キャップと会食する時間はあるのに会見時間は短いのか
報道各社は疑問に答えるべきである。回答できないなら官邸記者クラブは解散するしかない。 - 540 : 2019/12/11(水) 16:52:02.74 ID:9CeKrkhp
-
そりゃそうよ、キャリアがそうやすやすと利益減らすようなことやらないよ
だから巧みに見せかけの割安プランを作っただけ - 541 : 2019/12/13(金) 00:02:19.89 ID:/msCqgBj
-
>>540
みんな「見せかけ」だって気づいてないの?バカなの?コジキなの? - 542 : 2019/12/13(金) 00:10:19.62 ID:SC5L+b+Z
-
規制産業の強みやねw
- 543 : 2019/12/13(金) 01:07:09.56 ID:CQHwix7p
-
国民全員が携帯代強制徴収されてから、お小遣いが減りデフレになったな日本は。
- 545 : 2019/12/15(日) 17:10:57.82 ID:SuogHqoh
-
みんなして一斉に格安スマホに引っ越すぐらいの事しないともう無理だな
- 547 : 2019/12/16(月) 07:42:25.85 ID:/3rpm0f2
-
高くても速い方がいいからドコモのまま行ってます
- 548 : 2019/12/16(月) 07:56:30.67 ID:2+ASGxFh
-
これってキャリアと官邸のプロレスでしょ?w
- 549 : 2019/12/16(月) 15:20:18.50 ID:jjKIzhOG
-
>>548
と言うより、糞ーム省の役人共が自分の仕事を減らさないためのマッチポンプだよ
抜本対策を打ったら役人は仕事がなくなっちゃう - 550 : 2019/12/16(月) 15:34:57.12 ID:JBnKylQ0
-
もういいから、安倍内閣には期待が持てないから早く退陣しろ
- 552 : 2019/12/16(月) 17:36:13.69 ID:gQ7lbt2o
-
で、なめられたまま?
- 553 : 2019/12/16(月) 18:41:24.87 ID:J+GJCUEi
-
はい、そうです
- 558 : 2019/12/22(日) 18:34:05.82 ID:p7yZCVEz
-
なめられてるのか
グルなのかと思ってたわ - 559 : 2019/12/22(日) 18:39:25.42 ID:cc09g2QN
-
携帯回線て、もういらなくなるんじゃね?
電話番号が身元確認で機能するからナンバー持ってるだけで・・・ - 560 : 2019/12/22(日) 18:43:10.62 ID:cc09g2QN
-
何で家族割とかで実家にいる、こどおじやカジテツが圧倒的に優遇されるの?
これこそ差別だし
子供の青田買いの為にタダにするとか
携帯キャリアはふざけ過ぎ
フェアじゃないよ - 561 : 2019/12/22(日) 18:46:20.61 ID:cc09g2QN
-
NMPで他社に変えたら
そのバカ高い違約金、勝手に引き落として明細も送ってよこさないぞドコモは - 562 : 2019/12/22(日) 18:47:58.10 ID:qmUlikFu
-
うちの親父が契約した後にいらんモノが沢山付いてて騙さたって怒ってた
- 563 : 2019/12/22(日) 18:49:45.84 ID:cc09g2QN
-
携帯キャリアにNHK、総務省管轄はニート大家族優遇産業ばかりw
- 564 : 2019/12/22(日) 18:51:41.05 ID:1vs17f9F
-
ムズい
- 566 : 2019/12/22(日) 18:54:50.16 ID:cc09g2QN
-
何か今は携帯加入しても、それよりグループの売電を販促してくるぞ
そっちがメインらしい - 567 : 2019/12/22(日) 19:13:11.97 ID:OsgBueG0
-
スガッチ規制ばっかすんなよ
- 568 : 2019/12/22(日) 19:30:06.42 ID:EdtaPY9D
-
既存テレビ局、数社から電波法違反を理由に割り当て電波の帯域を取り上げれば
携帯キャリアも震えあがって、総務省のいうことを聞くようになる。 - 569 : 2019/12/22(日) 19:46:51.94 ID:Q4E8VTp0
-
>>1
ymobileのsimは simフリー機で使えない
というロックは違反でないの? - 570 : 2019/12/22(日) 20:07:10.86 ID:9DAlqEgv
-
ボッタクリ、詐欺同然
もう光回線を値下げするしかない - 573 : 2019/12/23(月) 02:46:56.31 ID:ouqWtUnW
-
総務省の仕事内容はNHK守ってるだけだろ
- 576 : 2020/01/10(金) 09:35:58.69 ID:DfdMSdTF
-
総務省いらんやろ
ふるさと納税否定的、NHK問題放置、マイナンバー大失敗こいつら何がしたいねん 笑
- 577 : 2020/01/10(金) 09:38:05.45 ID:Qzx8nE7S
-
NHKを完全に支配下におけるなら、まだ総務省は価値が有る。
現状の半官半民組織は良いとこ取り
- 578 : 2020/01/18(土) 15:52:45.23 ID:/Sb2jSXD
-
日本で一番の悪はNHKなのに政府も野党も誰も突っ込まない。
野盗なんてそんなもんだ。クズばっか。
年間7000億円の公共放送ってなんだよ。
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1571356634
コメント