財務省「主砲斉射も視野に入ってきた」

サムネイル
1 : 2022/09/07(水) 19:16:42.55 ID:zQfoK/fe0

円相場は一時、1ドル = 144円台まで円安が進み、鈴木財務相は、「継続すれば必要な対応をとる」と強調した。

円相場は、7日午後の東京市場で、一時144円台前半まで円安が進んだ。

アメリカで積極的な利上げが続くとの見方が強まっているほか、オーストラリアも利上げを決め、ヨーロッパ中央銀行も今週の理事会で大幅な利上げを決める可能性が高まっている。

超低金利を続ける日本が、世界の利上げの潮流から取り残される構図が鮮明になり、円売りが一段と加速した。

鈴木財務相「円安方向に一方的に振れているということで、憂慮をいたしております。これが継続することになれば、必要な対応をとるということだと思う」

鈴木財務相は、「今は緊張感を持って、推移を見守る」と強調した。

https://www.fnn.jp/articles/CX/413912

2 : 2022/09/07(水) 19:16:56.41 ID:vdhffFn80
はい
3 : 2022/09/07(水) 19:17:26.07 ID:1uLshNDk0
てーーっ!
4 : 2022/09/07(水) 19:17:50.59 ID:ObnS74I90
つまり注視して終わりやん
5 : 2022/09/07(水) 19:18:06.51 ID:3ETv4jxt0
その金配れよバカかよ。
40 : 2022/09/07(水) 19:29:22.22 ID:zwFjGO+y0
>>5
さすがにそのコメントはバカっぽいゾ
159 : 2022/09/07(水) 21:18:02.51 ID:yY79Xr190
>>5
意味なくね
6 : 2022/09/07(水) 19:18:10.56 ID:uiIDeZx30
遂に伝説の日銀砲をやっちまうのかい?
それとも虎の子の米国債をまき散らしてしまうのかい??
7 : 2022/09/07(水) 19:18:11.30 ID:EawUS2tu0
消費税やめろよwwwwwwwwwwww
8 : 2022/09/07(水) 19:18:24.91 ID:TaM7rNlH0
見守る砲秋田
9 : 2022/09/07(水) 19:18:54.04 ID:Q4Ml0H+n0
昔の栄光が忘れられないみたいな感じ?
10 : 2022/09/07(水) 19:19:11.79 ID:lGmjYAEO0
よし米国債を売ろう
11 : 2022/09/07(水) 19:19:13.03 ID:Ig7ePF3L0
円売った方が儲かる。
169 : 2022/09/07(水) 21:48:25.77 ID:wj1f195W0
>>11 なるほど日銀が円売って利確して国民に還元する
12 : 2022/09/07(水) 19:19:13.22 ID:9tsqkUNH0
>>1
1秒ごとに100億円の為替介入を行えばよい
13 : 2022/09/07(水) 19:21:07.11 ID:hON1Ynqj0
為替相場って最強の錬金術な事気づいたわ
だって日本は円を印刷して売り続けるだけで安くはなっても0にはならんのだから無限に外貨が手に入るやん
14 : 2022/09/07(水) 19:21:09.02 ID:ZbQoI+qR0
>>1

市場に艦砲射撃でもすんのけ?

15 : 2022/09/07(水) 19:21:55.42 ID:Zh84Du/a0
ん?日本に何ができるの?
米国債でも売り払うの?
16 : 2022/09/07(水) 19:22:02.70 ID:/gVbWipX0
円の価値はもうボロボロだからどうしようもない
17 : 2022/09/07(水) 19:22:09.04 ID:Cv3eEer/0
昔とは違う日銀砲打ったとしても
押し目の買い場になるだ
68 : 2022/09/07(水) 19:40:43.49 ID:rEkV0Y7w0
>>17
昔だって通貨安にはどうにもならんよ
協調介入ならともかく
18 : 2022/09/07(水) 19:22:31.55 ID:83JTFCxN0
なにもできませーん
19 : 2022/09/07(水) 19:22:36.12 ID:/SZZPzs50
大量の米国債を売却しようとする誘惑にかられたことは幾度かある
20 : 2022/09/07(水) 19:22:40.53 ID:iZUwDIrm0
この無能が4ねば少しは円高に触れるんじゃね?
21 : 2022/09/07(水) 19:22:59.62 ID:jnNz0KUg0
介入ポイントバラすとか安住みたいなことはやめてくれよ
22 : 2022/09/07(水) 19:23:00.36 ID:Foah246h0
Sしとけばいいんだろ
23 : 2022/09/07(水) 19:24:35.72 ID:FxV4jFJT0
機関投資家はそれを待ってるんだろ
挑発に乗るより素直に金利上げる方をとった方がいい
24 : 2022/09/07(水) 19:24:35.93 ID:kWrfo6ve0
マクロ経済学ドシロートの財務省
25 : 2022/09/07(水) 19:24:58.89 ID:CoalY1KF0
巨額介入→アメリカ様が為替操作国認定

利上げ→国債の金利負担爆上げで終わり

残された方策は最大限の緊張感を持って注視のみ

27 : 2022/09/07(水) 19:26:01.43 ID:MNs0YzDg0
>>25
悲しい
26 : 2022/09/07(水) 19:25:07.88 ID:k7ByI0us0
住宅ローン、死ぬがな
28 : 2022/09/07(水) 19:26:10.28 ID:IcSlpx9+0
円だけで資産を持ってる事自体がリスク
米国利上げと日本の異次元緩和は既定事項だから、円資産の目減りはわかってたことですらある
リスク管理できないほうが悪いんだから、介入不要でしょ
29 : 2022/09/07(水) 19:26:14.25 ID:fsaqk73Y0
遺憾の意
30 : 2022/09/07(水) 19:26:26.49 ID:wPLPLCUw0
半年で3割物価が上がるとか
正直実感無いけど、これから
現実を知ることになるわ。
45 : 2022/09/07(水) 19:29:50.91 ID:MNs0YzDg0
>>30
既に休日の買い物がいつもより二千円くらい多い_(:3」z)_
まだ月一万くらいだからいいけどこのまま上がるとキツそう
32 : 2022/09/07(水) 19:26:41.58 ID:MtYZEdiv0
しなくていい
33 : 2022/09/07(水) 19:27:37.79 ID:Lizew2TV0
そこに米国債があるじゃろ?
34 : 2022/09/07(水) 19:27:38.07 ID:6nUbzy8q0
>>1
アメリカがコロナ経済対策をやりすぎ異常なインフレになったのを、
政策金利で抑え込もうとし、通貨安を恐れたEUやオーストラリアも利上げを検討しているってことだね。

でも、インフレ抑制のための一時的な金利の上昇なのだから、金利の上げ過ぎによる景気悪化ですぐ金利は元に戻るよ。
いま右往左往しても意味がない。

35 : 2022/09/07(水) 19:27:41.17 ID:9c2W5pWs0
>>1
だんだんチャーハン化してきた
36 : 2022/09/07(水) 19:27:51.38 ID:jNdZP1+X0
最悪なのは利上げしたのに円安が止まらないケース
37 : 2022/09/07(水) 19:29:00.77 ID:S/x0loMz0
国債償還の20兆近くを経済対策に使えよ
38 : 2022/09/07(水) 19:29:06.53 ID:Uuu+DYTf0
これ言った後更に円が売られて草
誰も信じてない
39 : 2022/09/07(水) 19:29:20.88 ID:Lizew2TV0
10月からの値上げ通知の良い言い訳ができた
41 : 2022/09/07(水) 19:29:27.98 ID:/kLNHRz90
月末には130円に戻るよ
ドル売るなら来週中だよ
42 : 2022/09/07(水) 19:29:29.59 ID:0fVEL6QE0
自信過剰の日銀が沈む日
43 : 2022/09/07(水) 19:29:30.82 ID:l4+PiNVS0
「緊張感を持って、注視して見守りますw」
こんな事誰だって言えることだろ
官僚の知性が退行してんだから国も滅びるは
53 : 2022/09/07(水) 19:33:05.94 ID:0Um4W1bW0
>>43
異常な官僚下げしてたのも朝鮮カルトの統一教会で、今は東大に見向きもされなくなってキャリア官僚も早慶マーチ主体、無名大多数だもんな
そりゃ国が滅ぶわ
44 : 2022/09/07(水) 19:29:41.81 ID:zW0aoYrk0
まだ主砲だろ?拡散日銀砲があれば白色彗星は霧散するわ!!
46 : 2022/09/07(水) 19:30:13.82 ID:z21pAten0
日銀はガキのように意固地で利上げはしないから、このまま円安は続くだろう。
47 : 2022/09/07(水) 19:30:38.73 ID:Dl9o+4cE0
円とかいう価値が下がりまくるものは早く売ったほうが良い
48 : 2022/09/07(水) 19:31:01.88 ID:Lizew2TV0
物価は上げても給料は上げませぇん
あ、若者様は別ですよ
49 : 2022/09/07(水) 19:31:29.27 ID:UM9bLjq40
日本人も正直円なんかいらんやろ
50 : 2022/09/07(水) 19:31:51.90 ID:4q2Giy3s0
注視の言い方を変えただけで結局は何も出来ない奴
51 : 2022/09/07(水) 19:32:08.15 ID:3yJj1RyM0
介入しそうになったら教えてくれ
儲け時だ
52 : 2022/09/07(水) 19:32:56.20 ID:FgjkUv+A0
俺の田代砲が火を吹くぜ
70 : 2022/09/07(水) 19:40:54.29 ID:HNmzndA80
>>52
おまわりさんこいつミニにタコができてるかスマホで録画してます
54 : 2022/09/07(水) 19:34:22.48 ID:lsw9aHB60
まだ見守るんかい!
55 : 2022/09/07(水) 19:34:35.64 ID:HEDoUUW30
減税すれば良いだけ減税すれば良いだけ
56 : 2022/09/07(水) 19:35:24.00 ID:YLKIc+t+0
内閣を挙げて注視する
57 : 2022/09/07(水) 19:35:41.44 ID:zdqpfN0+0
いくらになったらどうなるのか教えて
ウォン安のやつは見たことあるけど円安のは見たことないんだ
59 : 2022/09/07(水) 19:36:40.89 ID:VwReQnHs0
>>57
ドル360円になると高度経済成長アゲイン
58 : 2022/09/07(水) 19:36:23.13 ID:aQP9kzgY0
な~にが主砲斉射だバーカ😛
60 : 2022/09/07(水) 19:37:21.20 ID:St5qBsvm0
過去のチャート見てみろよ
10兆円規模の介入したって日足1本も変えられないのが現実
まさか中銀が早朝狙ってフラッシュクラッシュとかやれんだろ
61 : 2022/09/07(水) 19:37:47.23 ID:R6a/kUq50
制空権奪われてるくせに
62 : 2022/09/07(水) 19:37:59.84 ID:k2fyP1vl0
アホは米国債を連呼するけど、満期に利息をもらった方のがお得だから
63 : 2022/09/07(水) 19:38:19.07 ID:HNmzndA80
なんでこれまでと逆方向に砲撃しないとならんの?
日本は何も困らんのに
64 : 2022/09/07(水) 19:38:29.40 ID:Z4Pg3yTVO
安倍一味最後の忠犬黒田さんにはガツンと利上げしてサタンを苦しめて欲しいです
65 : 2022/09/07(水) 19:39:24.09 ID:0LccJ/oU0
何で財務省?
日銀でしょ
66 : 2022/09/07(水) 19:39:38.64 ID:5TGR7giG0
ぼくの主砲も緊張感をもって注視しています!
67 : 2022/09/07(水) 19:39:46.67 ID:BNezqCe90
為替介入しても溶けるだけだぜ。
消費税撤廃をしろよ。
69 : 2022/09/07(水) 19:40:53.64 ID:TjKyXSdh0
素直に金利あげろよ
今まで何してた?
アメリカの金利下がらねーかなって祈ってただけか?
71 : 2022/09/07(水) 19:43:32.74 ID:q/WvIPXf0
>>69
引退者は黙ってろ
91 : 2022/09/07(水) 19:54:03.53 ID:TjKyXSdh0
>>71
引退者じゃねーよ
住宅ローン組んだばっかの現役だよ
利上げは考慮済みだし

なんだ?稼ぐ実力ないのか?

95 : 2022/09/07(水) 19:57:33.13 ID:Y80pjtol0
>>91
スーパーインフレの方がいいわ
紙幣価値が下がれば下がるほど借金減るもんな
118 : 2022/09/07(水) 20:23:55.67 ID:qJglyGPg0
>>91
変動?固定?どっちにした?(´・ω・`)
122 : 2022/09/07(水) 20:29:13.21 ID:TjKyXSdh0
>>118
どう見ても底にしか見えないからフラット35で固定にした
72 : 2022/09/07(水) 19:44:42.86 ID:St5qBsvm0
>>69
財務省はアホだが日銀は政治介入がない限り過去にもほぼ正しい判断してきた
FRBなんかより遥かにまともだよ クロちゃんを信じ崇めなさい
73 : 2022/09/07(水) 19:45:53.67 ID:u21wTdcZ0
>>1
能力もないのに安倍のお陰で総裁になれた黒田くんの明日はどっちだ!
もう助けてくれるお友達はいないぞ黒田くんw
74 : 2022/09/07(水) 19:46:07.19 ID:deQUfwOB0
利上げの潮流ってなんだよ?
コア2.2%、コアコア1.0%、GDP年換算2.2%、有効求人倍率1.29の数値が出てるから日銀は賢明なコントロールしてるだろ。
それに加え大企業、中小企業ともに80%の企業が賃上げ実施のニュースも出ててなんで失敗している国に合わせなきゃならないんだ?
75 : 2022/09/07(水) 19:46:34.26 ID:oA/HU94X0
経済政策何もなしに欧米に合わせて緩和終了しちゃうのか情けなー
76 : 2022/09/07(水) 19:46:56.07 ID:iZUwDIrm0
岸田、黒田、鈴木の無能トリオを乗せた飛行機が墜落したら、3円くらいは円高になる?
77 : 2022/09/07(水) 19:47:01.39 ID:pV72uCYw0
やれることがほとんどないらしいね・・・
利上げも無理
円安介入はドルうらなイカンのでアメリカの承諾が必要。まあ無理。
で、どうするのって話らしい。
78 : 2022/09/07(水) 19:47:20.63 ID:ctg0+uoT0
この経済状況で利上げなんかできるわけないし誰が総理や財務相でも注視しかできんのよね
80 : 2022/09/07(水) 19:47:28.81 ID:61YjDc//0
ちょっと国内産業を過保護にしすぎ
スクラップアンドビルドした方が時代に最適化されて強くなると思うが
81 : 2022/09/07(水) 19:47:39.83 ID:RFrnrPiQ0
米国債売るの?
82 : 2022/09/07(水) 19:48:22.71 ID:vmviHnqy0
香川氏「ぶ…文春砲の他に主砲もあるのか?」
83 : 2022/09/07(水) 19:49:03.26 ID:H/g52xL+0
ID:iZUwDIrm0
やはりおパヨさんは思想が過激すぎるわ
84 : 2022/09/07(水) 19:49:53.87 ID:wMbflZvW0
必要な対応(増税)
85 : 2022/09/07(水) 19:50:50.20 ID:wkNbQzjl0
どーせ注視だろw
86 : 2022/09/07(水) 19:50:54.02 ID:E4dgOIkw0
確認し注視し検討したあと中途半端に介入して円がワロス曲線を描く未来が見えてきた
87 : 2022/09/07(水) 19:51:36.23 ID:IcSlpx9+0
日本円で資産持ってる連中は、価値が目減りするだけの円安を喜ばない
円安を支持するにしても外貨、外国企業とかに投資済みなわけ
外国企業が儲かったほうが利益が出る状態で、「円安は国益だー」言われて信じます?
88 : 2022/09/07(水) 19:51:48.68 ID:iPTOe8Hw0
利上げ→デフレ不可避&住宅ローン組んでるやつらが死ぬから無理
米国債売って円に換える→ドル高望んでるアメリカ激おこで為替操作国認定され制裁

詰んでる

89 : 2022/09/07(水) 19:52:17.05 ID:PDupREKa0
>>1
見守れば好転するの?
90 : 2022/09/07(水) 19:53:32.78 ID:0FdyTLvd0
黒田さんには、ぜひ、注視していただきたい
92 : 2022/09/07(水) 19:55:28.23 ID:Y80pjtol0
ちょっと多めに刷って高いところで売っ払おうぜ
で適当に落ちたら売った金で買い戻して戻ってきた札は処分

差額は儲けよ

93 : 2022/09/07(水) 19:55:36.10 ID:tUctsYKr0
7月の消費者物価指数は2.6%
この程度の上昇率で政策金利を上げろと言ってる奴はバカ
96 : 2022/09/07(水) 19:58:32.78 ID:5wYBcKle0
ワイ先々月に住宅ローン終わったからガンガン上げてくれていいよw
97 : 2022/09/07(水) 19:59:29.84 ID:DP0bI0fB0
上げないではなく
上げれない
それだけ追い込まれてる日銀
98 : 2022/09/07(水) 20:02:01.16 ID:WQzNQUs70
全然物価上がってないよな(´・ω・`)
119 : 2022/09/07(水) 20:24:57.91 ID:MNs0YzDg0
>>98
上がってるでしょ(๑•ૅㅁ•๑)
99 : 2022/09/07(水) 20:02:36.07 ID:5wE9IyNb0
為替は市場に任せるべき。
円安を理由に利上げなんてしたら、景気悪化して失業率上がるぞ。
アメリカ並みに景気過熱し過ぎてきた時点で初めて利上げを検討していく段階。今の日本はまだまだその段階には程遠い。
100 : 2022/09/07(水) 20:03:33.45 ID:7UQAjyGH0
ようはドル売りゃいいんだろ
ユーロ買っとけ
101 : 2022/09/07(水) 20:04:37.68 ID:eMHHZQ930
もう145いくやんけ
102 : 2022/09/07(水) 20:04:56.66 ID:sJu4wEey0
明日は145いきそうだなぁ
103 : 2022/09/07(水) 20:06:19.93 ID:4Qz94Fhm0
ゴミ円はともかくアメリカにしてもユーロ安は不味いからな
ECB、FCB、日銀でユーロ買い協調介入したらいい
104 : 2022/09/07(水) 20:07:54.28 ID:NCmVJ7Fq0
日本もどんどん利上げしろよ
貧乏人に合わせてるから駄目なんだよ
105 : 2022/09/07(水) 20:08:59.43 ID:9JBH/JL/0
緊張しすぎで主砲勃たないよぉ…ってなるんだろ
106 : 2022/09/07(水) 20:11:40.74 ID:VtwNrbjg0
これを機会にマヌケな政治家に後ろから空気入れて踊らせるんだろう。
さあ増税祭りの開催だ!って感じでね。彼らの念願の平民皆殺しが叶うかもね。
107 : 2022/09/07(水) 20:11:49.49 ID:AsMkkcze0
大量の米国債を売り飛ばすチャンスだろ
108 : 2022/09/07(水) 20:11:58.39 ID:9YVFoVnE0
主砲って注視の前に「最大限の緊張感をもって」を付けることだろ
109 : 2022/09/07(水) 20:12:40.87 ID:GuwZ1yBd0
1ドル360円が適正水準だったんだろ
そこに戻るだけ
114 : 2022/09/07(水) 20:21:40.71 ID:St5qBsvm0
>>109
360円って当時の物価から算出しつつ輸出産業保護のためにちょっと割安に設定したんだけど、
ヤミ市場の価格を参照してなかったので実は割高だったというマヌケ話がある
110 : 2022/09/07(水) 20:12:46.61 ID:A+UOYI1Q0
まぁ言う位しか出来んからな
おれが鈴木財務大臣でも、
こんなにならざるを得ないと思うよ
111 : 2022/09/07(水) 20:12:56.47 ID:uRjHFxm00
>超低金利を続ける日本が、世界の利上げの潮流から取り残される構図が鮮明になり、円売りが一段と加速した。
112 : 2022/09/07(水) 20:17:10.86 ID:lFCHcG7M0
ドル円云々よりドル高を押さえないとな
この加熱したドル高は世界的な通貨リスク
113 : 2022/09/07(水) 20:18:12.12 ID:FLWh1P+W0
米国債全て売ってみた
(笑)
198 : 2022/09/07(水) 23:58:13.37 ID:o141Y5V70
>>113
橋本龍太郎総理がそれを仄めかして、アメリカに怒られてたなw
115 : 2022/09/07(水) 20:21:43.00 ID:vjDfGa8t0
とりあえず住宅ローン死んで不動産市場リセットしてほしい。
15坪で4000万とか絶対買いたくないw
116 : 2022/09/07(水) 20:22:07.78 ID:urauZzN10
腐ってやがる
120 : 2022/09/07(水) 20:27:30.07 ID:UaChRrqD0
保有してる外貨全部売る気でやるのかw
121 : 2022/09/07(水) 20:28:16.85 ID:o7/5SZSt0
必要な対応をとるということだと思う

こういう言い回しにいつもイラッとくる。

141 : 2022/09/07(水) 20:49:07.75 ID:OYV8/kw50
>>121
藤井じゃねーんだから明言する訳ない。
188 : 2022/09/07(水) 22:24:49.69 ID:o1gCpeXc0
>>121
安住みたいにアホではないのか。。
124 : 2022/09/07(水) 20:30:47.81 ID:HJYYFJuM0
過剰な円安対策のために増税するんだろう
125 : 2022/09/07(水) 20:33:27.84 ID:E0hXJ3aV0
この上京で下手に為替介入しても、どこぞのワロス曲線の二の舞だしねぇ
126 : 2022/09/07(水) 20:36:14.13 ID:pV72uCYw0
今の総裁の黒田氏の人気が来年3月だっけ?
そこで方向転換するかもしれないけど、それまではまあ変わらないんじゃないかな?って記事読んだ希ガス
127 : 2022/09/07(水) 20:37:16.47 ID:pcZy/zcl0
口ばっかり
129 : 2022/09/07(水) 20:38:34.10 ID:YGPSYLCx0
そりゃ介入匂わしたら群がるだろ
130 : 2022/09/07(水) 20:39:25.49 ID:kkNFEWMj0
為替介入宣言か?昭和に帰れよ暗愚の帝王
131 : 2022/09/07(水) 20:39:41.86 ID:MRkQs2Jr0
3月から同じ事を言ってきて20円も通貨安
132 : 2022/09/07(水) 20:40:21.06 ID:EhGbG4lu0
単独為替介入
→為替操作国認定
→経済制裁
→ハイパーインフレ
→日本沈没
134 : 2022/09/07(水) 20:41:03.89 ID:4n3HPHyR0
視野に入ったっていくらなら撃ってくれるんだよ
135 : 2022/09/07(水) 20:41:33.63 ID:MWyekan20
そもそも日本単独でやったってこの流れは止められないし
やった所でアメリカから為替操作国指定されてますます状況は悪くなるだけ
146 : 2022/09/07(水) 20:58:22.41 ID:St5qBsvm0
>>135
今のアメリカに新たな制裁なんかやる余裕はないよ
現にロシアに協力してる中国やインドやトルコに何もできないじゃない
153 : 2022/09/07(水) 21:10:41.99 ID:MWyekan20
>>146
対露制裁とは次元が違う
インフレ対策はバイデンの致命傷だから
どんだけ騒ごうが11月までは無視されるし
日本独自の動きは無い
136 : 2022/09/07(水) 20:42:00.59 ID:RFrnrPiQ0
日本外貨資産多いから円が安くなれば外貨上がるし円が高くなれば円の価値上がりますよねシーソーみたいに
138 : 2022/09/07(水) 20:43:44.72 ID:YGPSYLCx0
>>136
ドル資産売って円の錬金術狙いと?
154 : 2022/09/07(水) 21:11:36.80 ID:RFrnrPiQ0
>>138
自分は外貨資産持ってないような者です
139 : 2022/09/07(水) 20:46:08.11 ID:lX03lXzM0
利上げなんかするかボケ
140 : 2022/09/07(水) 20:47:12.34 ID:NfHtjxDT0
ぼくの主砲も3連斉射させられそうです><
142 : 2022/09/07(水) 20:49:12.25 ID:Kd9p1IT+0
この人たちは注視するのが仕事だもんな 特に何もしない
決め台詞は「直ちに影響はない!」と原稿読むだけ~
143 : 2022/09/07(水) 20:53:15.39 ID:u/awsKxe0
アホか!消えて終わるわ
144 : 2022/09/07(水) 20:54:29.36 ID:PSg7iQIG0
弾幕薄いよなーにやってんの
145 : 2022/09/07(水) 20:55:54.86 ID:ISVIQHYT0
高いキンチョール缶を持って注入砲
147 : 2022/09/07(水) 20:59:09.40 ID:pLNtrKk60
何もかも遅くね?今更やったところで円安は止められないし利上げしたところでむしろゾンビ企業潰すだけになるよ
あと貧乏人共の住宅ローン破産
149 : 2022/09/07(水) 21:05:37.24 ID:emD4zbyu0
主砲(口先介入)
こうですかね
150 : 2022/09/07(水) 21:05:47.10 ID:efNb2N240
つ145
151 : 2022/09/07(水) 21:07:55.93 ID:bHOnL5Gz0
「主砲に波動カートリッジ弾を装填しておけ」
155 : 2022/09/07(水) 21:13:18.35 ID:NI9wzdgT0
実質何もしないって言ってるようなもんだしな
一層円売り圧力が強まるわけだよ
157 : 2022/09/07(水) 21:13:29.00 ID:wJZ6Bb7R0
財務省って壺の連中ら多いの?金の使い方が、おかしいような気がする。
158 : 2022/09/07(水) 21:16:34.77 ID:PlO6a4JS0
国葬でないよと
160 : 2022/09/07(水) 21:26:19.33 ID:TrZ+hCSY0
行っとこうや
161 : 2022/09/07(水) 21:30:06.51 ID:U0TzFPWz0
なんもできんやろ
日銀に圧かけるんか?無理やろ
162 : 2022/09/07(水) 21:36:27.52 ID:ykrqtaQy0
QR決済がいいのは各種クーポンとか割引きとかポイント
電車よく使うならSuicaが一番
163 : 2022/09/07(水) 21:37:34.79 ID:2+nAU17A0
注視(なにもしない)
165 : 2022/09/07(水) 21:39:33.87 ID:oUIMaWnX0
よし韓国に土下座してなんとかしてもらおう
166 : 2022/09/07(水) 21:43:48.05 ID:iZUwDIrm0
中小企業の経営者が苦しみ、死ぬ様を注視するのが大好き🤪
170 : 2022/09/07(水) 21:48:47.03 ID:5zGB9wda0
主砲発射だ副長
171 : 2022/09/07(水) 21:49:34.45 ID:DlL/2cbd0
日銀砲は円高誘導するハゲタカファンドを狙い撃ちしたもんで
円安では使わんぞ?
175 : 2022/09/07(水) 21:50:56.13 ID:7SVBxois0
>>171
別に使えるし使ってもいいやろ焼け石に水やけど
178 : 2022/09/07(水) 21:52:00.74 ID:DlL/2cbd0
>>175
今使ったら円安促進にしかならん
180 : 2022/09/07(水) 21:54:48.81 ID:7SVBxois0
>>178
韓国は実際やってるぞ
どんどんドル無くなってる
172 : 2022/09/07(水) 21:49:55.41 ID:iZUwDIrm0
円売り砲で中小企業と庶民を破産に追い込んだるわ🤪
173 : 2022/09/07(水) 21:50:02.05 ID:nybpAumY0
財務省がその金を国民に配れば国民は金持ちになれる
20歳から65歳まで一律で配れ
174 : 2022/09/07(水) 21:50:36.27 ID:ITDG0veN0
でもーいわゆる国の借金がたくさんあるからなんとか砲とか無理じゃないんですかねー

いわゆる国のホームランはオオタニ選手のおかげでたくさんあるからオオタニ砲はできるんでしょうけどー

176 : 2022/09/07(水) 21:51:11.47 ID:onGFPky/0
これヘッジファンド仕掛けてるよね?
177 : 2022/09/07(水) 21:51:14.96 ID:saIDzsWI0
145くるー!
179 : 2022/09/07(水) 21:53:25.33 ID:A7tkr/Cu0
むしろここで黒田が円を売って阿鼻叫喚まであるで
181 : 2022/09/07(水) 21:55:00.15 ID:Nx2kL28+0
単独介入なんて業者に餌やるだけだぞ
182 : 2022/09/07(水) 22:02:13.63 ID:Xzv13koy0
とりあえず円安の責任を取って腹を切れ
183 : 2022/09/07(水) 22:04:34.50 ID:7G55s9oT0
>>182
庶民と中小企業に切らせる
それを注視する😡
184 : 2022/09/07(水) 22:04:49.89 ID:0FdyTLvd0
砲 準備ヨシ
185 : 2022/09/07(水) 22:06:12.41 ID:BNezqCe90
介入したとしても手持ちのドルが溶けるだけw
186 : 2022/09/07(水) 22:10:46.78 ID:w4RuNAsk0
円買いなんかするわけねーだろアホか
187 : 2022/09/07(水) 22:24:18.60 ID:GZbeS+Z70
今年初頭から円安が急進し始めて以降貿易収支は大幅な赤字続きなのに、円安は日本に有利だからもっと円安でいいとか言ってたキチゲェ壺ウヨは頭が不自由なんだろうなぁ
189 : 2022/09/07(水) 22:27:07.33 ID:o1gCpeXc0
ちなみに、ガソプー(だったよな?)安住も
鈴木財務大臣も早稲田だったはず
190 : 2022/09/07(水) 22:28:53.33 ID:mFW1B1sz0
緊張感なさすぎて草生えるわ
191 : 2022/09/07(水) 22:34:42.70 ID:A7tkr/Cu0
見守るだけの簡単なお仕事です
192 : 2022/09/07(水) 22:34:46.47 ID:2AiYz4CT0
これはだめかもわからんね
193 : 2022/09/07(水) 22:51:04.84 ID:d80jyRUq0
>>192
ドーンと行こうや!(150円どころか160円へ)
195 : 2022/09/07(水) 23:28:13.75 ID:zpleInNX0
147で日銀砲かね?
でもぶっ放しても
144ぐらいまでしか落ちないやん
201 : 2022/09/08(木) 00:09:41.22 ID:6mnvNARn0
>>195
なんやかんや議論ネタはあっても

円安により原油購入に支障してきたときだけでしょう

196 : 2022/09/07(水) 23:50:44.10 ID:dyHSyIJv0
必要な対応ってどうせ増税と電通に中抜きさせるばらまきでしょ
200 : 2022/09/08(木) 00:06:10.53 ID:6mnvNARn0
>>196
電通機関は、経済産業省

コロナ金も、財務省が撒けば、地銀使うでしょ。
スムージー。

197 : 2022/09/07(水) 23:52:19.20 ID:zbPdzySl0
>>1
> 鈴木財務相は、「今は緊張感を持って、推移を見守る」と強調した。

岸田政権は最後の行だけ読めばいいから助かる

199 : 2022/09/08(木) 00:05:37.70 ID:m2NwkUEt0
住宅ローンで変動金利にしてる人は全員死亡?
202 : 2022/09/08(木) 00:17:23.00 ID:Fa5ZWAv10
ロンガーを刈り取る効果はあるよ
早う撃て
203 : 2022/09/08(木) 00:18:06.38 ID:MT/+Upsb0
日本ってドルをくさるほど持ってんじゃないの?
204 : 2022/09/08(木) 00:20:53.95 ID:yMV4Ekx20
茄子が楽しみで仕方ない
205 : 2022/09/08(木) 00:22:02.20 ID:F6kNOR1I0
もう、財務省と日銀を解体したら?
やくにたってないよね
206 : 2022/09/08(木) 00:27:05.54 ID:fyq/2My80
外貨準備高だけは上がってるんだな
210 : 2022/09/08(木) 00:36:22.67 ID:6mnvNARn0
>>206
大蔵財務官僚のステイタス=世界的金融機関のポスト。

こういうとこのパーティーって別世界やからな。
そこで鼻の下と真ん中足を伸ばすのが夢。

207 : 2022/09/08(木) 00:27:09.47 ID:Qiy90Trc0
日本だけゼロ金利続けてるのに介入なんてアメリカが許すはずがない
円安嫌ならまずゼロ金利やめろって、絶対言われる
208 : 2022/09/08(木) 00:33:38.11 ID:TcUk6/ng0
>>207
これが正論。
209 : 2022/09/08(木) 00:36:16.58 ID:XEvWK4Jb0
米国国債を日本国民に配れば良くね?
211 : 2022/09/08(木) 00:37:19.28 ID:9XcxUQa+0
金利上げたいなら財政出動して景気よくしろよ
212 : 2022/09/08(木) 00:41:06.28 ID:ehxQqGPJ0
ドル高→円安→日経平均を買え
213 : 2022/09/08(木) 00:54:15.33 ID:xErwMcM60
全力で売れ
214 : 2022/09/08(木) 00:55:12.78 ID:0/Z2Qz1W0
エ口サイト料金未支払いで東京地裁に申し立てされる?無職俺
生きてるのがマジでイヤになったので財政出動とか知るか
215 : 2022/09/08(木) 01:01:12.13 ID:nVLApves0
見守り担当大臣
236 : 2022/09/08(木) 02:13:37.58 ID:3d69ud4+0
へへむとむあとくれわにせむこきわねこささちぬあとなへさむわゆんるにてけそぬさほねうしへこくねいこおけはゆひき
364 : 2022/09/08(木) 02:14:19.48 ID:qEoFmhNi0
ひははりさろよたんふりちるつおもすたみひなふまうけやよるひやをいてたりひぬめろたあわつく
522 : 2022/09/08(木) 02:15:11.46 ID:733trcMd0
いにらしむふめひたねけたむゆは
557 : 2022/09/08(木) 02:15:22.19 ID:ji8IQqDg0
まくわへまわまあうとちえてよけちろらてもれなやてむけひへくふひしとしろせやえまめへみれみりらしほんほ
640 : 2022/09/08(木) 02:15:49.98 ID:BoGXnPDL0
りたなかうせけんねひり
837 : 2022/09/08(木) 02:17:09.25 ID:1gQVZqV30
よつうろへよぬうむをけんねとさひひ
915 : 2022/09/08(木) 02:17:39.85 ID:A80WgUx50
さきちほをおてむしりなわににやんひむんへてめそんまぬら
976 : 2022/09/08(木) 02:18:04.34 ID:x7IWcSqU0
つもみきおけてちさうやふふゆむにいいりうにれちねくねまいいあつそやとけまよほちよらけぬしぬたえこねさつるほわけ
994 : 2022/09/08(木) 02:18:12.96 ID:RqM5Mr7F0
めいういもははきゆあつらをへやおなこま●こせくをいはむへ

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662545802

コメント

タイトルとURLをコピーしました