【通信】5G 提供エリア拡大へ4Gの周波数を活用 総務省

サムネイル
1 : 2020/08/03(月) 06:13:13.85 ID:CAP_USER

新たな通信規格、5Gの普及を促すため、総務省は今の4Gで使っている周波数を活用できるよう、今月にも制度改正を行うことにしています。

5Gのサービスは、国内ではことし3月から大手携帯電話会社が提供を始めましたが、利用できるのは東京や大阪などの一部の地域に限られています。

こうしたことから総務省は今の通信規格、4Gで使っている周波数でも5Gのサービスが提供できるよう、今月下旬にも省令改正を行う方針です。

これによって携帯電話会社がすでに設置している4Gの基地局の一部を5G用に転用できるようになり、サービスの提供エリアが拡大するとしています。

使用する周波数が変わらないため、通信速度は4Gの水準になりますが、一度に多数の端末を接続できたりデータのやり取りの遅延がほとんどなかったりといった、5Gの特徴を活用できるということです。

総務省は工場に5Gの無線通信を張り巡らせて生産の効率化に生かすなど、産業分野での活用を進めたいとしています。
2020年8月3日 5時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200803/k10012547271000.html

2 : 2020/08/03(月) 06:22:29.22 ID:pXwMtxKJ
工エエェ(´д`)ェエエ工
3 : 2020/08/03(月) 06:26:41.25 ID:bVp9teAP
それ5Gなん?
54 : 2020/08/03(月) 12:55:05.42 ID:8Hy2TtgF
>>3
なんちゃって5Gで4Gと速度が変わらないって、フルスペックでやりたいドコモが嫌がってる
au、ソフトバンクは基地局がエリクソン製が多く対応しやすいが、ドコモが採用してるNEC製は対応が難しいってさ
5 : 2020/08/03(月) 06:36:40.20 ID:2fjUjm42
なんちゃって5G?
6 : 2020/08/03(月) 06:37:20.68 ID:kxRQ25M7
のようなもの
7 : 2020/08/03(月) 06:43:47.71 ID:jSCNj9QZ
こりゃネットが重くなりそうだ。
8 : 2020/08/03(月) 06:45:39.31 ID:TVCBXnVP
やったー!
これでfaxが速くなる。凄いぞ、ニッポン!
9 : 2020/08/03(月) 06:49:38.30 ID:04rmudOw
これが5G対応エリアとして公表されるんだぜ?
25 : 2020/08/03(月) 08:43:07.59 ID:oiuIZtRz
>>9
韓国だな
10 : 2020/08/03(月) 07:11:22.97 ID:o5Tol+WI
4.5Gじゃん。
11 : 2020/08/03(月) 07:15:01.43 ID:7DVPvR2u
処女だと思って結婚したら
処女じゃなかったというようなこと?
14 : 2020/08/03(月) 07:49:42.93 ID:4EYCQeqB
4Gも主力は800MHzでGHz帯なんて何に使ってるのかって感じだしな
5G用の基地局に4GのGHz帯器機入れとけば800MHzよりは速度出せるんじゃないか
3.5GHzなら5Gと被ってるし
1.高速大容量、2.低遅延 、3.多数同時接続のうち2.と3.狙いもあるだろ
15 : 2020/08/03(月) 07:50:29.23 ID:z7LqOOKc
中国の手先としてがっつり機能してんなぁ高市。今のところ二階より実害のある大臣だぞ。
50 : 2020/08/03(月) 12:38:07.90 ID:M63nShcQ
>>15
これ、中国の目指すのと正反対だぞ。

向こうなんかSA縛りとかやってるからな。

58 : 2020/08/03(月) 13:49:46.69 ID:+l0lie02
>>15
中国を排除したら日本だけで5Gなんか作れないからこんな詐欺みたいな発想になった。
16 : 2020/08/03(月) 07:53:05.25 ID:V+TmKvlv
いらないNHKを廃止してその周波数を割り当てた方がずっと合理的
17 : 2020/08/03(月) 07:53:29.10 ID:N+2VKYaq
>>1
> 使用する周波数が変わらないため、通信速度は4Gの水準になりますが、

意味不明

35 : 2020/08/03(月) 09:59:48.10 ID:9Pupc3QR
>>17
1分間の0と1の波が周波数低かったら作れないだろ
41 : 2020/08/03(月) 11:17:11.55 ID:wqv9tZQA
>>35
同じ周波数でも使用帯域が増やせれば通信速度は上げられるよ
WiFiみたいにね

使用帯域が決まってる携帯じゃ無理な話だけど

43 : 2020/08/03(月) 11:47:41.52 ID:yxRLJv/F
>>41
LTEは可変帯域じゃないのか?
45 : 2020/08/03(月) 11:55:08.46 ID:wqv9tZQA
>>43
技術的にはできても電波行政的に増やせないだろ
18 : 2020/08/03(月) 07:55:40.40 ID:He+OQKRo
5Gって表示されるけど速くないのか
19 : 2020/08/03(月) 08:08:17.58 ID:JnujD+ZN
5G(速度は4G)
20 : 2020/08/03(月) 08:15:39.47 ID:Mds4qwi+
顧客が移らないのは単に高いからだろ。4Gと同一にすりゃどんどん移行するよ。
21 : 2020/08/03(月) 08:17:20.35 ID:6O0Xt3qw
>>1、ブラウザで本体機能を落とすから意味ないよwww

MSの青渦(Edge)ってほぼ強制的に上書きしてくる。
回線処理速度が300bpsから30bpsに下がるポンコツブラウザ。

22 : 2020/08/03(月) 08:20:44.87 ID:VLKL1nes
あそこみたいに完全サービスは都心のみなのに
地方は世代遅れでも新世代として
売り捌くってこと?
23 : 2020/08/03(月) 08:24:11.57 ID:WLGORX/x
深夜と夕方ソフトバンク回線パンクしてるのに5G対応させたら余計ひどくなるな
24 : 2020/08/03(月) 08:26:07.76 ID:6O0Xt3qw
>>1、そもそも4Gと5Gって、電波の質が違うよ?

4Gは範囲型、5Gは直進型。
5Gに改修する設備が必要になるし、出せる出力もすぐ限界が来るでしょ?

26 : 2020/08/03(月) 08:50:47.27 ID:ctg2h8Te
なんちゃって5G
27 : 2020/08/03(月) 08:52:48.67 ID:HFo9ts9i
4Gの速度がかなりおそくなるんだろうな
4Gを遅くして5G使わせる作戦ww
28 : 2020/08/03(月) 08:53:51.59 ID:Quu+fl8g
ガチの5Gって屋内に電波入りにくいの?
29 : 2020/08/03(月) 09:03:26.96 ID:9PviFeEM
3G停波のがよくね?
30 : 2020/08/03(月) 09:14:50.54 ID:5Ab7zR/R
国が傾いてる状況でやる事か?
福島の復興すらまだ終わってないぞ 台風・地震・水害・コロナ etc 積みあがるばかりだ
予算なくせ
33 : 2020/08/03(月) 09:48:12.09 ID:wqv9tZQA
ドローンの制御やら農業機械や工事機械の遠隔操縦のために
人の住んでいないような場所も5G展開しろって話だから、最初から織り込み済みだろ
34 : 2020/08/03(月) 09:59:32.22 ID:mY0a5Ar6
周波数帯が同じなのに速度の違うWiFi
IEEE802
a 5GHz   54Mbps
b 2.4GHz  11Mbps
g 2.4GHz  54Mbps
n 2.4/5GHz 300Mbps
42 : 2020/08/03(月) 11:30:33.05 ID:yxRLJv/F
>>34
プロトコルが違うからな。
特にエラー補正は速度とのトレードオフだから、どれくらい冗長性を持たせるかは設計思想で決まる。
36 : 2020/08/03(月) 10:04:52.11 ID:ek1IBllv
これは合理的なやり方だと思うがな
周波数高いと基地局1つのカバー範囲が狭くなるんだろ
最初は低めの周波数で展開して機器導入、端末売っといて、あとで機器入れ替えなり周波数設定変更なりすりゃ安定的に投資していける
それを5Gと称して大体的に売るかどうかはともかく
37 : 2020/08/03(月) 10:19:10.52 ID:Uo66JI60
5'Gで高画質の映画が数秒でダウンロードできるとか絵に描いた餅だな
偽物5Gとキャリアの速度規制と通信料値上げ
38 : 2020/08/03(月) 10:30:16.18 ID:UOK1bEWK
5Gがちゃうやん。後進国やん
39 : 2020/08/03(月) 10:55:06.00 ID:tiGRD3i3
3G→4Gのときは800MHz帯転用してえらい効果あったからそりゃやるのでは。
むしろサブ6とミリ波だけじゃ使い物にならない。
40 : 2020/08/03(月) 11:00:02.09 ID:Bbv16Ctu
小規模データや音声のやり取りならこれでいいな
44 : 2020/08/03(月) 11:54:26.94 ID:FFba/73n
世界最弱の5Gサービスだね
47 : 2020/08/03(月) 12:21:39.65 ID:BEBJ2aIp
これはSub6でもないの?
48 : 2020/08/03(月) 12:28:32.35 ID:fwAdwB7A
とにかく低遅延よろしく。
高速大容量は金掛かりそうだから俺はパス
49 : 2020/08/03(月) 12:36:02.83 ID:181L2JPR
もう中止しろよ!いらねぇだろ!5gなんか値段高くなるだけだし
辞めちまえ!
51 : 2020/08/03(月) 12:41:50.80 ID:5R/+40b5
勘違いしてるのが多いな
5G=高速化と意図的に誤認するよう仕向けてきたドコモとメディアの罪は大きい
52 : 2020/08/03(月) 12:45:30.96 ID:3d66ZkAr
安くなるなら疑似5Gでいいんじゃない?
53 : 2020/08/03(月) 12:45:46.41 ID:YjfUDzCW
割り当て周波数が高すぎる。
近接通信なら良いけど、反射やマルチパス多くて、
電力効率悪く、減衰著しい。

移動体通信には、まるで向いてない。

56 : 2020/08/03(月) 13:25:41.61 ID:csiriTfY
エリア内でも、ビルとかの建物内では5G圏外というオチ
57 : 2020/08/03(月) 13:33:58.38 ID:2hNXHZRu
ドコモのFOMAプラスエリア撲滅が先
60 : 2020/08/03(月) 14:08:14.45 ID:rddxugN+
お前ら5Gで全員脳腫瘍な
63 : 2020/08/03(月) 15:23:53.71 ID:6Flp3Y3T
>>60
楽しみ
61 : 2020/08/03(月) 14:34:44.86 ID:euURfjO/
なんちゃって5Gwwwwww
62 : 2020/08/03(月) 14:41:57.58 ID:xWEpA+Wb
速度なんて4Gレベルで十分
5Gで速度が必要なのは密集地でのトラフィック捌きだろ
範囲的には必要な施策
5Gが始まる数年前からわかってた話
ドコモがアホなだけ
64 : 2020/08/03(月) 17:19:20.65 ID:wyMsyOSX
エリアも端末も4Gのママということだろ文句ないよ
65 : 2020/08/03(月) 21:27:12.53 ID:hFxGBWi5
とりあえず20GHZ以上でやりとりする5Gはいつからはじめるのー?
そのスケジュールが確定してスタートしないと端末買い換えできないよーiPhone11proだしXPERIAだし
なんちゃってならみんなが買い換えた後でいいかな
66 : 2020/08/03(月) 22:00:11.31 ID:nPu3uzyL
5Gが普及したら
車の自動運転の普及、医療の発展…色々言われてたけど、また世界から遅れをとるん???
68 : 2020/08/03(月) 22:43:53.90 ID:RLQ9yNGV
>>66
世界もその辺は無理でしょ
自動運転もぶっちゃけ引かれた方が悪いわ論理でゴリ押し出来そうな中国が一番乗りやと思う
トロッコ問題とかで人の命がーって言ってる民主国家じゃ無理
67 : 2020/08/03(月) 22:00:56.06 ID:hje+Mz3X
コロナ対策すらろくにできない日本が5Gなんてそりゃ無理よ
69 : 2020/08/03(月) 23:19:06.36 ID:ECoedtdm
IOTでも高速で無駄に電力食うしユーザー側のメリットが少なすぎる
70 : 2020/08/04(火) 03:52:21.98 ID:gsgzxxRu
周波数利用効率は4Gも5Gもほとんど同じなのだが、なんか意味あるのか?
速度そのままで低遅延はできるかもしれんが
71 : 2020/08/04(火) 05:40:14.15 ID:ve/tvAoU
ソフトバンクはSub6の割当が他社の半分だから最初から割当電波を全国向けで整備する気がない
これでは積極的な5G競争など起きるはずないし総務省の目論見は完全に失敗している
72 : 2020/08/04(火) 08:05:55.32 ID:Ixm6Yb+a
>>71
半分だからやる気が出ないわけじゃなく、
やる気がないから半分しか貰えなかったんやけどね。
73 : 2020/08/04(火) 09:22:19.37 ID:3GaRf0H1
>>72
ソフトバンクは最初からDSS解禁を想定してたから、消極的な計画しか出さなかったと思われ
DSSに舵を切ったKDDIが正解なのか、真面目にSub6整備する予定のドコモが正解なのか。
現状ではまだなんとも
75 : 2020/08/05(水) 06:27:36.07 ID:LMjYhne4
>>73
なんかええように書いてるけど、
なんちゃって5Gだから→DSS
ようするにやる気ないってこと。
74 : 2020/08/04(火) 23:49:41.13 ID:RIwgp3x4
金かけても地道に基地局置ける体力あるのてドコモくらいだろ
76 : 2020/08/05(水) 08:40:03.83 ID:FL16tpZ2
5GNRが出てきても
一般人がスマホで使うことなんて
少ないんだろうな。

基地局探してデータ通信するなんて
コンビニのWi-Fiと変わらねえぞw

79 : 2020/08/05(水) 12:16:27.48 ID:ZeK6mnxH
通信速度が同じ条件で4Gと5Gって何が違うの?
80 : 2020/08/05(水) 21:20:48.81 ID:DsW1NaMg
>>79
1基地局辺りの接続数の上限が増えて遅延も少し低くなる
82 : 2020/08/06(木) 12:14:05.80 ID:vrzSvhoG
>>80
基地局からの通信ケーブルだか光の速度の上限を5Gになることで変わるの?
85 : 2020/08/07(金) 14:58:58.91 ID:kiMzDhb9
しっ!半端な知識ひけらかして悦に浸ってる人の前でそんな事言うもんじゃないよ。
86 : 2020/08/07(金) 19:10:57.19 ID:UPCWAMOe
落ち目国家の極みだな
87 : 2020/08/08(土) 14:50:05.40 ID:bo063T9+
他国でも800Mhz帯やら既に5G用に使ってるようだが。。
結局そうなるんだな
88 : 2020/08/08(土) 15:57:56.54 ID:HDgzvViS
ローバンド5Gで広範囲をカバーしてその中にミッドバンドやハイバンドの5Gを配置するこれ前から分かってたことやで
92 : 2020/08/14(金) 16:01:30.69 ID:N8ZkPgtg
詐欺バンクなんて、中華まみれ以前の問題
詐欺バンク自体が脆弱性
93 : 2020/08/31(月) 12:34:25.74 ID:r6+RW+RC
4Gの帯域絞って5Gに振り向ければ、ユーザーは嫌でも5Gに移行さぜるをえない
通信プランも端末費用も高い5Gになww
95 : 2020/09/03(木) 11:48:05.61 ID:hCADfWIH
割り当て周波数が高すぎる。
99 : 2020/09/07(月) 18:37:12.50 ID:GmotH6qH
基地局探してデータ通信するなんて
コンビニのWi-Fiと変わらねえぞ
100 : 2020/09/07(月) 18:37:30.82 ID:GmotH6qH
こ こ ま で 読 み ま し た

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1596402793

コメント

タイトルとURLをコピーしました