【通信】携帯料金下げ「1割程度では改革にならない」 総務相

サムネイル
1 : 2020/09/18(金) 12:53:43.26 ID:CAP_USER

菅義偉首相は18日、武田良太総務相と首相官邸で会い、携帯電話料金の引き下げについて結論を出すよう指示した。会談後、武田氏が記者団に明らかにした。武田氏は「結論は早く出すべきだとの方向で進める」と記者団に述べた。

武田氏によると、首相から「チームを組んで具体的に進め、しっかりとした結論を出してくれ」と指示を受けたという。

武田氏は記者団に値下げの実現可能性について「百パーセントやる。できるできないではなく、やるかやらないかの話だ」と強調。値下げ幅は「1割程度では改革にならない。海外では健全な競争原理を導入し、7割ほど下げた国もある」と述べた。
2020/9/18 12:25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64008940Y0A910C2000000/

2 : 2020/09/18(金) 12:59:51.61 ID:TIe9Grtg
ほんとそれ
3 : 2020/09/18(金) 13:02:34.73 ID:VGEpeC+N
月千円そこそこに抑えてる自分には関係ない話なんだろ
4 : 2020/09/18(金) 13:08:50.14 ID:dDZMIpbZ
ほんそれ
5 : 2020/09/18(金) 13:09:11.88 ID:M15DT2K5
基本料金下げてもらうのは良いけど
もっと無料Wi-Fi拡げてくれるといいわい
394 : 2020/09/24(木) 23:07:39.22 ID:xuNg2wsU
>>5
無料WiFiのアクセスポイントから先の回線が携帯電話回線が多いので無料WiFiを増やせば増やすほど携帯電話料金を下げるのが難しくなるんだけど、わかるかな?
6 : 2020/09/18(金) 13:09:18.33 ID:nt2XYNYz
一直線で5G盛り上がるわけないか
ほっといていても4G安くなる、、、プロレスだよ
246 : 2020/09/19(土) 12:27:53.59 ID:fEvYWSVU
>>6
4Gがすぐ下がるわけないだろ
気が長いプロレスなんか見てられねーよ
7 : 2020/09/18(金) 13:10:00.64 ID:MvBasQgQ
そして値下げの被害に遭うのが業界で働いている非正規の給料
どの分野でもこうなる値下げのために
67 : 2020/09/18(金) 14:42:18.36 ID:k2CfNjaL
>>7
食品スーパーやマスク・アルコールづくり業界は
活況だから 転職しろ。
89 : 2020/09/18(金) 15:32:28.38 ID:1sN0O4wP
>>7
そしたらその人たちは稼げる業界へ流動化
222 : 2020/09/19(土) 10:43:31.85 ID:zeAuH77Q
>>7
稼げる業界に移動したら良いだけでは?
8 : 2020/09/18(金) 13:10:05.38 ID:QOzbI9ZE
ドコモ解約したいけど、歴20年越えがチャラになると考えると踏ん切りつかない
15 : 2020/09/18(金) 13:24:13.33 ID:I6ZNSlsq
>>8
同じく
53 : 2020/09/18(金) 14:12:47.35 ID:i6jHtK9z
>>8
おれは17年でやめた
やめるまでは悩んだけど長期利用のメリットないし、やめたら全く後悔しなかったよ
昔ならキャリアメールが足かせになっただろうけど今は関係ないしね
84 : 2020/09/18(金) 15:09:59.89 ID:p+pMtedF
>>8
長期契約者なんて養分でしかないことにいい加減気づいた方がいいw
85 : 2020/09/18(金) 15:13:19.83 ID:PMv8qxZJ
>>8
ソフトバンクに転入だったら契約期間を引き継げるぞ
最近はメリットないから手続きしない場合が多いが
132 : 2020/09/18(金) 18:17:27.28 ID:eHqV+unr
>>8
15年使ったドコモ見限って、UQ mobileにしたけど、寧ろ快適だわ。
176 : 2020/09/19(土) 07:32:38.63 ID:v5547Ca+
>>8
DDI時代から20年近くauユーザーだったが、Yモバに乗り換えた
違約金やらでキッチリ12,000円取られて、今はauに恨みしかない
481 : 2020/10/24(土) 13:19:34.19 ID:zAtjAxwU
>>176
でも違約金払ってでも転出した方がメリットがあったんでしょ?
292 : 2020/09/19(土) 19:19:19.37 ID:t9zaD9ba
>>8
意味がねえ
358 : 2020/09/23(水) 19:26:39.55 ID:ZrQxvf7O
>>8
それをdocomoはカモと呼ぶ
470 : 2020/09/27(日) 00:24:31.54 ID:LjbGfAwP
>>8
こういう脳死の客がキャリアを支えてるんだよなw
死ぬまでキャリアを続けて欲しい
9 : 2020/09/18(金) 13:12:35.77 ID:oyT5oHnr
通話だけの3Gを残せよ
10 : 2020/09/18(金) 13:12:39.74 ID:nt2XYNYz
プロレスだからキャリア文句いわないだろ
ほっておいても4G料金さがるのを、菅内閣の成果にしてその裏で…ねっ
11 : 2020/09/18(金) 13:15:04.07 ID:5LbhXZ6W
NHK「う、うちも少しは安くしようと思うんですが、、、」
12 : 2020/09/18(金) 13:16:08.19 ID:H74RUjb/
>>1
3割 4割は当たり前(笑)
173 : 2020/09/19(土) 07:00:45.27 ID:RErHZXnM
>>12
半値八掛二割引、ですかね(笑)。

しかし私企業の値付けに政府が介入することの法的根拠は何?唯の営業妨害じゃないの、これ。

13 : 2020/09/18(金) 13:19:17.24 ID:NucDpDE9
各社のARPU下げるよう要請しろ。料金とか曖昧な事やると奴らは隠しどこで荒稼ぎする。
14 : 2020/09/18(金) 13:20:34.74 ID:3lyJROL3
まあ高い金出してる養分のおかげで本体無料とかのやつがいてるからな
16 : 2020/09/18(金) 13:26:16.40 ID:s/98b6tw
下げろ下げろという度に客側にそんなことばかりあるんだけど
もしかして総務省とキャリアグルなんじゃんねかと
17 : 2020/09/18(金) 13:26:32.27 ID:Fn6AtgS0
25%位下げたら自分もスマートフォンとやらを前向きに検討したい。
28 : 2020/09/18(金) 13:38:48.98 ID:2xF8ydwl
>>17
スマホなんて月1Gなら500円
今使ってないなら将来も使わない
66 : 2020/09/18(金) 14:41:24.91 ID:a6Wb+waf
>>28
引きこもりのガ●ジ
18 : 2020/09/18(金) 13:26:51.81 ID:zcJiQNdH
国が電波施設を整備して、それを売るのが筋だろうね。
現在の状態では、効率が悪すぎ。
19 : 2020/09/18(金) 13:27:41.92 ID:Fz6YMZnH
実質値上げ
20 : 2020/09/18(金) 13:28:12.76 ID:2Xlu2GKK
通話は月に千円以下だから
無制限パケホ付けて月に五千円以内になれば改革に値する
21 : 2020/09/18(金) 13:28:29.49 ID:Fz6YMZnH
20%下げる
※データは3GB
これだろ
22 : 2020/09/18(金) 13:30:23.29 ID:WmoYkO+K
米国だったら独禁法違反で膨大な罰金を取られるなァ
23 : 2020/09/18(金) 13:31:47.94 ID:r1eM8FsT
アベノミクスで国民所得を上げるのどうなった?
24 : 2020/09/18(金) 13:35:27.78 ID:2xF8ydwl
「海外では健全な競争原理を導入」
日本では競争出来ないシステムだから
いろいろ弄るとMVNO一斉値上げも已む無し
25 : 2020/09/18(金) 13:36:30.72 ID:vJF/9YR3
>できるできないではなく、やるかやらないかの話だ
.
カッケー(´・ω・`)
26 : 2020/09/18(金) 13:37:19.24 ID:VOJetyy1
国会議員報酬も見直ししてほしい。各省いろいろ見直ししてほしい。
162 : 2020/09/19(土) 00:48:49.70 ID:r4aCp4fc
>>26
特に野党議員

何の役にも立ってないから
7割カットで充分

351 : 2020/09/22(火) 23:38:20.49 ID:UWdBxuTq
>>26
うるせーよ携帯電話屋。さっさと携帯料金下げろ
27 : 2020/09/18(金) 13:37:23.68 ID:obFtlaN/
MVNOは全部潰れちゃうだろうな 俺が使ってるところ以外は
俺が使ってるところは穴場だもん 絶対教えないけど
168 : 2020/09/19(土) 04:25:44.53 ID:svag3Ubd
>>27
自分だけは大丈夫。という謎の自信。
29 : 2020/09/18(金) 13:40:17.88 ID:IkzHjNKr
利用者の無知につけ込んでだまし取ってる部分が多い。
そこをどうにかすることからだろ。
33 : 2020/09/18(金) 13:46:37.38 ID:4Pej/8za
>>29
無知につけこむっていうけど
格安が良いって教えても
頑なに理解しようとしないし変えないよ
30 : 2020/09/18(金) 13:41:15.52 ID:IkzHjNKr
たとえば、パケット多く使いたい人はポケットwifiにでもした方が大体得なんだよね。
31 : 2020/09/18(金) 13:43:43.58 ID:obFtlaN/
光ファイバーなんて賢い人は使わない Wimax これで外も内も1台。
79 : 2020/09/18(金) 14:58:24.15 ID:bXey0Pxe
>>31
月に500GBつかうには光回線だも
96 : 2020/09/18(金) 15:42:09.85 ID:1sN0O4wP
>>31
独り者ならな
99 : 2020/09/18(金) 15:43:55.76 ID:vYDsWcYZ
>>96
しかもWimaxならラグで瞬殺されるし
286 : 2020/09/19(土) 18:12:14.05 ID:7RiuAsgT
>>31
通信不安定だし月800Gぐらい使ってるとどうしても光一択になる
賢いとかそれ以前の問題
32 : 2020/09/18(金) 13:45:29.15 ID:4Pej/8za
NHKから目をそらす為にわざとやってるだろこれ
34 : 2020/09/18(金) 13:47:22.45 ID:6w9qxyud
電波使用料をテレビ局並みに下げて、その分を強制的に値下げさせたらいい。

携帯電話会社も3社独占と言うなら、楽天以外にももう2社ぐらい募れ。

その際、当初は3社の携帯網を使わせろ。

37 : 2020/09/18(金) 13:49:44.03 ID:TvAeC5wR
>>34
ああ、それ良い手だな。上げるとか言ってたがそっちのが上手くいくだろう。
使用料下げすぎて不味いならあとでまた上げればいい。それで多少上げても
料金には反映しづらいはずだし政府が強く言えば逆らわんだろう
40 : 2020/09/18(金) 13:52:04.95 ID:kJTNdipQ
>>34
あんだけやる気まんまんの楽天ですら苦戦してるのに
今さら多額の金かけてやるバカいねーだろ
それやるならイー・モバイルとかウィルコムなんとかすべきだったな
283 : 2020/09/19(土) 17:44:25.27 ID:FYQdt8Kf
>>34
使用料をあげるか価格を下げるか選ばせれば良い。
そうすりゃ嫌でも下げるだろ?
35 : 2020/09/18(金) 13:47:35.90 ID:TvAeC5wR
公務員給与下げてその分減税したほうが遥かに効果があり、かつ未来に渡って高く評価されると思うがそれはやらんのだろうな
39 : 2020/09/18(金) 13:50:21.11 ID:Fz6YMZnH
>>35
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
絶対にやらない
187 : 2020/09/19(土) 08:45:47.93 ID:L7eQ6T60
>>35
公務員と言っても色々。割りに合わない仕事のところもある。
36 : 2020/09/18(金) 13:47:43.63 ID:FNAtaoXU
mvnoという選択肢があるのに大手キャリアをてこ入れする理由が分からない
38 : 2020/09/18(金) 13:50:17.24 ID:FNAtaoXU
キャリアが下げられたらmvno事業者も契約者取られて困るし、キャリア自身も下げたいとは思っていない。利用者はサービスの質を取るか価格を取るかで選択肢がある

うまく回ってる状態を何のためにぶち壊すのか?

41 : 2020/09/18(金) 13:52:26.94 ID:77W3ARuK
テザリングが別料金なのもイカれてる
42 : 2020/09/18(金) 13:53:47.57 ID:EP0pnQhM
朝のニュースワイドで街頭インタビュー見てたら
携帯料金に毎月いくら位使ってますか?の問いに
8千円とか1万円がボロボロいて、
あれだけUQやワイモバがCM打ってるのに
それすら乗り換え検討しないのか…って層が相当いそうな事はわかった
44 : 2020/09/18(金) 13:56:11.53 ID:Fz6YMZnH
>>42
通話放題すら用意できなかったくせに
61 : 2020/09/18(金) 14:37:38.93 ID:2xF8ydwl
>>42
契約毎の採算分岐点はそれぐらいだとおもう
たった一万円
そんな低価格なのに騒ぎすぎる
78 : 2020/09/18(金) 14:56:48.44 ID:k2CfNjaL
>>61
毎月1万円 年間12万円が他の消費に回る方が
経済活性化する。電柱建てるだけ 元手も何もいらない
あぶく業界。もとは国民の税金で作った日本電信電話公社。
水商売みたいな電波商売屋に月1万円払うのが異常だわ。
81 : 2020/09/18(金) 15:01:03.84 ID:2xF8ydwl
>>78
一万払えないなら使わない
当たり前の話
183 : 2020/09/19(土) 08:20:28.79 ID:SliqrLXC
>>78
他の消費に携帯ほどの魅力がないから携帯に消費が集中してるんだろ
旅行や飲食や服やエンタメにそれだけの魅力があったら携帯なんていじってる暇ない
269 : 2020/09/19(土) 13:12:53.65 ID:Xs6fnh11
>>78
毎年数千億円かけてんだけど何言ってんの?
416 : 2020/09/25(金) 00:43:53.58 ID:t8x92yD5
>>42
でもさ、冷静に考えると
基本料金4~5千円、アナログ通信で通話料も従量制だった
むかしと比べるとかなりお得な気がするのも事実
477 : 2020/10/12(月) 09:29:40.43 ID:2Rl9GWcb
>>42
その手のアンケート見るたびに端末代込み(分割)なのかどうか分かれてなくてモヤっとする
478 : 2020/10/12(月) 14:08:30.33 ID:WYgkCdt5
>>477
普通の人は携帯電話って今でも分割で買うんじゃないの?
携帯電話料金って端末も含まれてる数字で皆さん答えてるんじゃないかな
私のようにAliExpressでXiaomi端末を買うような人は変わった人と見られるかもね
会社の中では普通だけど
479 : 2020/10/12(月) 17:12:45.24 ID:2Rl9GWcb
>>478
いやキャリアで買うにしても一括で買っといて機種代除く部分だけ毎月払うってできるでしょ
その場合毎月いくらとだけ聞かれたら機種代除いた使用料だけってことになる
それが一万円とかならプランが合ってないか相当使ってることになるし
家族割とかなしでデータ多いプランなら機種代除いても一万円くらい行くと思うし
43 : 2020/09/18(金) 13:54:20.63 ID:S+XzntYn
菅さんと経産省はMVNOを潰してキャリアに客を戻したいんでしょ
キャリアを儲けさせるために動いてるんだよ
45 : 2020/09/18(金) 13:57:15.28 ID:cSN2XG47
犬hkに家
46 : 2020/09/18(金) 13:58:37.51 ID:IGhof4PQ
「海外では健全な競争原理を導入し」
さっさとやれ
47 : 2020/09/18(金) 13:58:48.73 ID:JJtDEXnU
総務省は携帯電話会社に料金の目安を示せよ
遠回しすぎて何も成果が得られてない
49 : 2020/09/18(金) 14:02:44.87 ID:S+XzntYn
>「1割程度では改革にならない。海外では健全な競争原理を導入し、7割ほど下げた国もある」
下げろ下げろ圧力ばっかりかけてないでさっさと競争原理を整備しろよw
てか安倍さん忖度NHKにも競争原理を導入しろよw
65 : 2020/09/18(金) 14:41:07.82 ID:2xF8ydwl
>>49
安倍たたきのために何本も罵倒番組をつくったんhkがなんだって?
159 : 2020/09/18(金) 23:57:27.74 ID:voS+afYS
>>65
政府監視は公共放送の使命
161 : 2020/09/19(土) 00:27:31.39 ID:zNZcoF05
>>159
むしろ監視されるべきはマスゴミの方だよなぁ
172 : 2020/09/19(土) 06:44:54.56 ID:x4lNhzjt
>>159
NHKってコネ入社ばっかりじゃんw
なにが政府を監視だよw
50 : 2020/09/18(金) 14:04:05.97 ID:aqhYFWoO
キャリアの光ファイバー回線の速度低下を是正するように指導してくれよ。
NTT光が夕方から夜中12までクソ遅くて腹が立つわ。
71 : 2020/09/18(金) 14:45:19.98 ID:zwapk27c
>>50
それはプロバイダーがクソなだけ乗り換えろ
100 : 2020/09/18(金) 15:44:27.32 ID:8N98nBpn
>>50
au光のホームタイプTEPCOの時からを10年位使い倒してるが
根本的な障害発生時以外で上りも下りも500M切ったこと無いぞ
プロバイダにも問題あるんじゃね?
284 : 2020/09/19(土) 17:45:57.73 ID:FYQdt8Kf
>>50
V6使ってて遅いなら知らんがv4で文句言ってるならしんだほうがいい
51 : 2020/09/18(金) 14:06:02.19 ID:TsPfHUgt
じゃあ半額にしてもらおう
52 : 2020/09/18(金) 14:10:19.02 ID:fTHsCJ/s
携帯キャリアで働く社員の平均給与って有報みたら900万円超えてるのな。これで営業利益20%確保してるのは異常な高収益体質。値下げ4割は妥当だと思う。
55 : 2020/09/18(金) 14:12:56.09 ID:nEiOrBJl
>>52
何で税金は下げないの?
何で議員報酬は下げないの?
何で公務員の給料は下げないの?

逃げないで答えろよな

59 : 2020/09/18(金) 14:32:00.54 ID:Awix3p13
>>55
今そんな話してないよね
64 : 2020/09/18(金) 14:41:00.99 ID:a6Wb+waf
>>59
論点が理解できないバカ
54 : 2020/09/18(金) 14:12:55.36 ID:IkzHjNKr
契約期間縛りで簡単に乗り換えにくくしてるのも大きいんだろうな。
短期間で乗り換えて比較検討もできるようにすれば、もっとMVNOに流れそう。
56 : 2020/09/18(金) 14:26:23.23 ID:sWro6pqr
広告挟み込む事で下げられないのかな、今やスマホが消費の窓口なんだし
70 : 2020/09/18(金) 14:44:58.44 ID:2xF8ydwl
>>56
ネットへの接続がないと使えない仕組みってこと?
それでも十分な層がいそうではある
87 : 2020/09/18(金) 15:26:35.80 ID:sWro6pqr
>>70
うん、何らかで強制に広告が入るけど、大幅に下がるみたいな
それか、その広告から買ったら料金割引になるとか出来ないかな
118 : 2020/09/18(金) 17:08:03.99 ID:cRajLKkL
>>87
待ち受けやスクリーンセーバーを広告枠にするとか?
57 : 2020/09/18(金) 14:26:55.41 ID:Ep2ZbW9t
これは本気やろうな
マイナンバーカードもスマホに入れられるようにするために
58 : 2020/09/18(金) 14:27:32.44 ID:ewjJOyVL
俺は楽天モバイルを無料で使ってる。あと3年間、無料で使えるようにしろや。頼むぞ。
68 : 2020/09/18(金) 14:42:23.62 ID:zwapk27c
5割以上sageてデータ通信はガンガン従量制にすればいいよ
あほが4kだとかどうでもいい動画にバカスカ回線使うから設備投資が膨らむんだよ
使うやつには使う分だけ相応の負担させてやればいいだけの話
これも競争の一部だよ、4k動画見て余計な料金払った以上に何かしら稼げばいいだけ、時間浪費の動画見るだけでどう稼ぐかは知らんけど
69 : 2020/09/18(金) 14:44:40.01 ID:s8ZqBVV9
この国は上級国民さまが自動的に儲かる仕組みになってるから
73 : 2020/09/18(金) 14:52:08.17 ID:IPvCuBGc
俺は変に値下げされて品質が落ちても困るから、ドコモには料金据え置きで品質の向上に努めてくれって思うけどな
月額2000円以下のキャリアを選ぶことも出来る現状では、料金の高いキャリアを使うことは過去のように実質強制ではない
だから携帯料金は市場原理に任せるべきで、大手キャリアに値下げを求めるのは違うと俺は思うけどな

UQや楽天がしまむらやユニクロなら、ドコモにはアルマーニやシャネルを目指して欲しい
高い料金を払うだけの価値があると納得させてくれれば、値下げする必要なんて無い

75 : 2020/09/18(金) 14:55:12.39 ID:2xF8ydwl
>>73
競争するためには競争する部分がないとね
今は何もなくて、ただ値下げしろだけ。
品質を下げてもいいという話があってこそ値下げの検討が出来る
76 : 2020/09/18(金) 14:56:31.28 ID:tCc79uMN
通信料下げたとして G5使用料という名目付けて取るんじゃないのかなぁと想像
82 : 2020/09/18(金) 15:02:47.57 ID:Q2+snGxB
NHKの受信料にも言えよ?
83 : 2020/09/18(金) 15:05:46.03 ID:2xF8ydwl
>>82
子会社禁止も
今でも殆どの著作権は子会社持ち
86 : 2020/09/18(金) 15:14:08.91 ID:yi87o2vn
>>1
どんなプラン作っても、窓口で騙してれば、同じこと。
88 : 2020/09/18(金) 15:32:06.83 ID:JFpXqOmF
家族割とか最大適用とか言って、順調に基本料値上げしてるし5Gでも値上げしたし
90 : 2020/09/18(金) 15:33:52.01 ID:wzADOJxW
MVNOへの移行を推進したほうが手っ取り早い
91 : 2020/09/18(金) 15:34:07.91 ID:NuH99+ld
何度も言ってるのだが、そんなことより、
水道料金の消費税10%を下げろよ。
もしくは基本料金の一部を政府が肩代わりしろよ。
92 : 2020/09/18(金) 15:34:10.92 ID:1sN0O4wP
携帯料金4割値下げ
NHKスクランブル
光ベストエフォート厳罰化
霞ヶ関解体省庁地方分散

なんだ全部そうむしょうじゃねぇか

93 : 2020/09/18(金) 15:35:55.18 ID:T0xn625E
ディジタル化社会の1丁目1番地
ドコモ KDDI SB の株価を見ていれば 値下げ率 わかるわ

ミンスの悪夢が 早速 解決すんじゃネエ?
革●安住 黙りか? 次は 犬HKだわ

94 : 2020/09/18(金) 15:36:37.19 ID:IkzHjNKr
たった10000円、て問題じゃなくて
MVNO+WiMAXならもっと安く済むのに10000円出すのが馬鹿なんだよ。
101 : 2020/09/18(金) 15:45:48.50 ID:PqKXUTUc0
>>94
いや多分それ以前の問題で、同じキャリアから動かなくても実際の使用状況などを考えればもっと下げられるのにできていない人が多い

月に1Gも使ってないのに店員に唆されてもっと多い容量で契約してたり、通話は殆ど使ってないのに元の取れないホーダイつけてたり、通話使ってないといいながら有料の留守電つけてたり…
家族友人の料金の見直しの相談受けると大半がこんな人

105 : 2020/09/18(金) 16:01:32.65 ID:OVY7Cofv
>>94
二つも持つのは邪魔。
家族持ってるとwimax持ち歩けない。

それは根本的な解決ではないよ。

95 : 2020/09/18(金) 15:41:39.02 ID:L5j5ImZ+
キャリアは土管屋に徹しろ。
97 : 2020/09/18(金) 15:42:47.97 ID:vYDsWcYZ
本体端末代金上げてきたら菅はどうするの?
103 : 2020/09/18(金) 15:49:45.48 ID:IkzHjNKr
>>97
ローエンドの端末に流れるんじゃね
高い端末を使う必要性がないのに
よく分からんセットプランで買わされてる人も多そう
98 : 2020/09/18(金) 15:43:49.72 ID:wictWAsZ
消費税は下げないけど携帯代下げるから我慢してね!
102 : 2020/09/18(金) 15:47:30.32 ID:vKs6P7xv
あれ?
4割下げるとか言ってなかったか?
104 : 2020/09/18(金) 16:00:48.29 ID:fStACOvP
キャリアの端末販売禁止どうなったん
107 : 2020/09/18(金) 16:17:36.85 ID:s1L8V7Rf
ドコモなんかは要らんことしてないで思い切って土管貸し出し屋に徹して
MVNO全体の速度アップさせればいいのにと思う
総務省が言いたいのはそのレベルまでの料金下げしろってことだろうし
自前でやっててキャリアはそこまでの料金下げはしたくないだろうし
108 : 2020/09/18(金) 16:22:58.08 ID:gCO4FHCY
料金が高いというけど、契約したプランに見合った使い方をしているのなら、問題ない。
問題は使わないのに、高いプランを契約させられているかどうか、とくにお年寄り
109 : 2020/09/18(金) 16:24:58.98 ID:e5qNKRz5
NTTの大株主は財務省なんだけど、株価下げるようなことして大丈夫か?
110 : 2020/09/18(金) 16:40:08.35 ID:alVsRuT4
プロバイダーもお願いします
111 : 2020/09/18(金) 16:42:09.09 ID:TNnAvfc0
数百億円の電波利用料で
5000億円以上の純利益出してるんだから
もっと下げられるでしょ
160 : 2020/09/19(土) 00:15:26.76 ID:AWtUNZPo
>>111
5000億も純利益出してないけど、どうちらの世界の人?
178 : 2020/09/19(土) 07:51:01.12 ID:EAnVWZq6
>>160
docomoとか超えてるやん
112 : 2020/09/18(金) 16:44:35.30 ID:gF1i9bQi
NVNO並の金額になって速度やサポートもMVNO並になり
MVNOは全部潰れる
113 : 2020/09/18(金) 16:47:35.69 ID:6oXOYZXI
>>1
よーし、8割引だな。
114 : 2020/09/18(金) 16:50:02.81 ID:uBabr897
日本の通信、放送業界の最大の問題は既得権にあぐらをかいた体質。
これによって遅くて高い費用、高い給料、、、これは国民がボッタぐ
られていると言うことだ。
115 : 2020/09/18(金) 16:53:01.86 ID:mf5QZkbB
ガッツリ下げたらそれはそれで、今までの金返せってなりそう
116 : 2020/09/18(金) 17:00:39.68 ID:4OhDJoqQ
マイナンバーとセットでスウェーデンを目指してるのかな
117 : 2020/09/18(金) 17:05:32.67 ID:HojsnF0Y
電話回線での話放題を月500円にしてほしい。
121 : 2020/09/18(金) 17:18:02.71 ID:6q8SKA3c
>>117
電話なんていらんだろ
SNSで通話できる時代に
低域無料開放してくれまじで
119 : 2020/09/18(金) 17:13:47.02 ID:6q8SKA3c
200kbps程度は無料開放しろよ
目に見えて世界変わるから
120 : 2020/09/18(金) 17:14:03.24 ID:Q6Wv8icz
ガソリンスタンドと一緒で
昔はセルフなんてほぼなかった
SIMも端末も自前でそろえる
セルフが当たり前になれば
人件費分安くなるんじゃないかと
122 : 2020/09/18(金) 17:20:00.77 ID:kL9h9an+
携帯キャリアの電波利用料を下げて、通信料の値下げを実現。
そして、TVの電波利用料の優遇を廃して適正化し値上げする。

これが一番の落としどころ。

123 : 2020/09/18(金) 17:36:17.23 ID:/GyEqdZD
これでは株価は間違いなく…
124 : 2020/09/18(金) 17:40:53.72 ID:r1eM8FsT
官邸主導のデフレ誘導はやめないか
125 : 2020/09/18(金) 17:46:41.56 ID:W4u33adc
頼むぞ
127 : 2020/09/18(金) 17:57:25.55 ID:vfy33jaF
何かよくわかってないような
じいさんとか女とかに高い契約させてる方が悪いわ
スマホ使ってないじいさんとか格安契約で十分なのに
128 : 2020/09/18(金) 18:02:18.30 ID:jEbON2jQ
NHKと三大キャリアがガッチリとタッグを組んで、総務省の値下げ要請を堂々と突っぱねた上で
総務省を逆に完全服従させるぐらいの展開が待ってそう
140 : 2020/09/18(金) 18:46:59.12 ID:Cd6mxRSu
>>128
NTTに限っていえばそんな度胸無い
精々、総務省の値下げ要請に反対する標語を集めます。とかのレベル。
145 : 2020/09/18(金) 19:19:12.12 ID:bpNvAVSQ
>>140
NTTは政府以外の株主がブチ切れて暴れて泥仕合になれば面白いのに
154 : 2020/09/18(金) 22:00:07.88 ID:jEbON2jQ
>>140
直近で、銀行を一気に完全に敵へと回したようなものでもあるからなぁ
あっちの問題はどう片付けることになるのやら
129 : 2020/09/18(金) 18:10:51.10 ID:WQ6rZg8m
値下げとかのまえに通話プランだけの契約にしろそしたらネットは格安simにする
130 : 2020/09/18(金) 18:12:26.63 ID:QOzbI9ZE
利用者の利便性とかそんなこと関係ないのよ

単に企業の利益率が高過ぎることから是正を図るに当然というだけ

もともと国の機関を引き継いで企業努力でそうなったわけでないのに

131 : 2020/09/18(金) 18:17:15.38 ID:ZL0fKB8S
リニア新幹線が何本も作れるほど設備投資した会社が企業努力してないとか
虐めすぎだろ
133 : 2020/09/18(金) 18:24:22.01 ID:Qcm+D+jZ
火病起こしてるチョッパリは大好物のチョッパリ伝統食のウ●コの塊を食って落ち着け!
134 : 2020/09/18(金) 18:24:38.40 ID:Qcm+D+jZ
人糞は日本人の国民食だからな
135 : 2020/09/18(金) 18:24:55.77 ID:Qcm+D+jZ
人糞食うのが日本人
人糞食わないのが朝鮮人
136 : 2020/09/18(金) 18:28:30.76 ID:KV3DyxtN
再生エネルギー賦課金も見直せよ
負担が大きすぎる
137 : 2020/09/18(金) 18:31:21.10 ID:bv7gXd3i
高齢者が情報弱者になるのは当然で、それに漬け込んで金を毟り取ってるんだから当然だろう
そんな商売してる企業いずれ痛い目みるぞ
138 : 2020/09/18(金) 18:35:14.15 ID:9G1AAVH3
やった!
俺は300円になるのか
189 : 2020/09/19(土) 08:47:49.29 ID:L7eQ6T60
>>138
そんなキミのためにロケットモバイルの神プラン300円がある。
139 : 2020/09/18(金) 18:43:16.22 ID:9iO4jtlU
民間は倒産している
141 : 2020/09/18(金) 18:47:12.85 ID:YnJnEmXT
キャリアがハードも扱うのは黒電話時代の遺物なんだよな
いい加減土管屋が電話機扱うのは禁止にしてもらいたい
142 : 2020/09/18(金) 19:09:44.41 ID:KMNttc1J
ガチガチの公益事業の電気ガスですら自由化で少なくとも1割は安くなったんだから
免許制許認可事業者ならもっといけるだろ。
兆単位の金を海外のドブに捨てていて「値下げは無理です」は、ねーわ。
143 : 2020/09/18(金) 19:10:48.82 ID:Q/ropSsf
>>1
安いが一番
144 : 2020/09/18(金) 19:18:41.44 ID:VIJq1ZXg
>しっかりとした結論を出してくれ

結局、2回目でも具体的なことが全く決まってないのな、

219 : 2020/09/19(土) 10:35:54.78 ID:DLmzaSm5
>>144
仕事してないからな。
会議が仕事。
146 : 2020/09/18(金) 19:23:21.01 ID:qfLJCSZT
mvnoでいいじゃん
147 : 2020/09/18(金) 19:51:58.64 ID:AXsOF+3/
固定資産税も下げろよ。自動車関連税も。
固定資産税15万円も大阪府・大阪市に取られているんだからな。
148 : 2020/09/18(金) 20:20:22.56 ID:QonSmyzi
安くなったとしても複数回線契約の場合だろ。1回線契約は高いまま。
そして3社似たような金額のプランの出来上がり。
149 : 2020/09/18(金) 20:27:16.88 ID:4rw2NRB8
端末代が高い
150 : 2020/09/18(金) 20:30:44.60 ID:/JPjMx9t
携帯料金下げろ言われて
なんだかんだで下がってないのに
下げた分?本体料金値上げ
151 : 2020/09/18(金) 20:34:58.80 ID:kivwGZlx
お前らの給料を5割下げろ。あと公務員は2割な。
152 : 2020/09/18(金) 20:49:41.38 ID:IYD4z8gn
>>151
いや、お前の給料を7割下げろ。
それだけすればよし
153 : 2020/09/18(金) 20:50:24.87 ID:IYD4z8gn
>>151
いや、お前の給料を7割下げろ。
それだけすればいいよ
155 : 2020/09/18(金) 22:53:54.17 ID:TsUI/kd3
電力会社にしても都市ガスにしても自由競争のように見えて、配送は「独占しか認められていない」。
例えば東京に都市ガス導管を敷設して良いのは東京ガスだけだ。そうやって保護する代わりに、料金については国があーだこーだ利益出すなと言えるのが世の道理。

菅は「保護はしないけど利益は下げろ」という、この世の道理にない事を平然と言う。

156 : 2020/09/18(金) 23:02:01.83 ID:Oo/kBKNM
7割下げるが、全員が繋がるとは言ってない
これからは、電波はガチャ方式にする!
といってほしい
157 : 2020/09/18(金) 23:13:22.31 ID:j5sjgjsE
デフレ大好き自民党。
158 : 2020/09/18(金) 23:42:47.63 ID:RoleR2IY
欧米の携帯料金はどうなの?
164 : 2020/09/19(土) 03:01:13.31 ID:gpVHn15/
ソフトバンクとか今ヤバいんじゃないの?
165 : 2020/09/19(土) 03:10:39.30 ID:6/fpprv1
自民党の票田で高い月額取られてる老害への人気取り政策の要だったからな

月額下がらなくて老害からヘイト集めたし、iPhone安く買えなくなって若者からもヘイト集めたし
今のままでは自爆以外の何でもない

166 : 2020/09/19(土) 03:24:45.31 ID:+d4UKQVy
半額でもいいよね
おれなんか四台で月30,000ちょいする
169 : 2020/09/19(土) 05:31:23.04 ID:hk+4XIeV
>>166
バカだろ

うちは家族4人、計5台で月6000円くらい
MVNOにすれば今でもいくらでも安くなる

167 : 2020/09/19(土) 04:15:23.17 ID:qhWbIFnN
アマゾンの通信参入にも期待する
170 : 2020/09/19(土) 05:59:25.04 ID:l5PXf6p9
日本のスマホ代は高すぎる!
事実82.9%もの人が下げてほしいと思ってる!
171 : 2020/09/19(土) 06:19:51.72 ID:C9URWGlN
>>170
政府に踊らされてるだけ
自分の頭で考えないからそうなる
政府が憲法改正キャンペーンすれば憲法改正必要と思ってしまう
日本人の低レベル化は進むばかりなり
174 : 2020/09/19(土) 07:05:40.18 ID:TD/6vA9H
NHKにも言えや
175 : 2020/09/19(土) 07:10:25.57 ID:QTNdAsDk
>>1
男なら6割下げろ
177 : 2020/09/19(土) 07:39:35.81 ID:pMgVLSqq
まーた白々しい事をw
総務省から通信会社への天下りを考えたら、見かけ上の料金は下げても別の手で回収するでしょ。
179 : 2020/09/19(土) 08:00:01.11 ID:G9CSB+1X
そんなに濡れ手で粟に儲かる業界なら、なんでボーダフォンはすぐ撤退したんだ?
Jフォン買収して5年ぐらいで撤退したよな?
180 : 2020/09/19(土) 08:04:35.20 ID:qhWbIFnN
キャリアとMVNO業者の工作員のカキコがうざい
181 : 2020/09/19(土) 08:08:29.21 ID:G9CSB+1X
工作員だろうが主張が正しいなら認めるしかないじゃん?
言う相手によって判断が変わるの?
184 : 2020/09/19(土) 08:24:29.41 ID:b+E1On3e
>>181
私はMVNO業者だが・・とかドコモ社員だけど・・と名乗ってから書き込めや
「国民はそんなこと望んでない」とか消費者ヅラして書き込むんじゃねぇ
185 : 2020/09/19(土) 08:25:36.71 ID:qhWbIFnN
>>181
MVNOの料金が安いというのは正しくない
何かを犠牲にした料金(安かろう悪かろう)
キャリアの隠れ蓑の役割
キャリアの通信料金が下がればMVNOの料金はもっと下がる
182 : 2020/09/19(土) 08:16:06.10 ID:SliqrLXC
値下げ断行するとしたら、真っ先に切られるのは代理店ショップだな。
コロナ渦で来店者数が減ったらキャリアが負担する営業費用が減って増益になり、図らずもショップがコストでしかないことが露呈してしまった。
ショップ切り捨てで若年低学歴層が失業して本末転倒になるだろう。
191 : 2020/09/19(土) 08:57:07.88 ID:2j5SQt9+
携帯代は工夫できる
何ともならないNHKの方をお願いします
スクランブルで、
192 : 2020/09/19(土) 09:01:34.35 ID:24waRre0
国がでんでん公社作って、格安の携帯電話サービスを始めれば、既存キャリアも値下げしてくる。
193 : 2020/09/19(土) 09:05:42.20 ID:qhWbIFnN
>>192
楽天かソフトバンク(通信子会社)を買収できないかなあ
194 : 2020/09/19(土) 09:10:46.58 ID:qhWbIFnN
>>192
全国津津浦浦フリーWiFi整備でもいいかな
195 : 2020/09/19(土) 09:11:08.74 ID:G9CSB+1X
そんな事したら、国営のサービスしか生き残らない
その末路がソ連のような旧共産国家。
197 : 2020/09/19(土) 09:18:54.49 ID:qhWbIFnN
>>195
電電公社オンリーのときでも日本は資本主義国家でしたが
199 : 2020/09/19(土) 09:24:29.79 ID:G9CSB+1X
>>197

電電公社の時は適正料金を徴収してた

コストを度外視した国営企業を作れってバカな意見の
末路がソ連だと言ってる

200 : 2020/09/19(土) 09:27:03.59 ID:qhWbIFnN
>>199
コストを度外視する必要はない
寡占価格で儲け過ぎが問題
196 : 2020/09/19(土) 09:12:24.36 ID:hjE5sqAo
現状でも価格は適正で、費用下げたいならMVNOにしろってところだと思うけどな。
201 : 2020/09/19(土) 09:30:02.20 ID:G9CSB+1X
国営にしたら本体社員はもちろん、ショップの店員至るまで
全て公務員待遇なんだから現在のキャリアとは比較に
ならないぐらいコストが掛かる
204 : 2020/09/19(土) 09:34:13.60 ID:qhWbIFnN
>>201
ネット契約でSIM送付すればショップは不要
公営人件費他諸経費は通信料金でカバー
202 : 2020/09/19(土) 09:31:35.67 ID:kUA3prjB
民間企業に値段下げろって指示命令って
中国ロシア北朝鮮みたい独裁国家か
205 : 2020/09/19(土) 09:35:22.33 ID:qhWbIFnN
>>202
寡占料金価格だから問題になってる
203 : 2020/09/19(土) 09:33:54.79 ID:94UO06dk
法外な従量課金制でインチキし続けるのなら
通信アンテナに下ろす電気使用料に
多額の税金をかけるしかない
206 : 2020/09/19(土) 09:37:38.98 ID:kUA3prjB
5g6g7g開発費用いるのに
世界と戦うために費用いるのに
209 : 2020/09/19(土) 09:42:42.34 ID:qhWbIFnN
>>206
キャリアは開発費にカネをつぎ込まないで外国企業買収や投資に溶か込んでいる
いまの5Gの開発経費は国家のサポ(税金or国債)
211 : 2020/09/19(土) 09:45:10.84 ID:g4/Ww5Qk
>>209
溶かしてるのはNTTグループ
孫はなんだかんだ儲けてるよ
もう電話会社も利益の源泉から投資先の一つに格下げになったけどね
215 : 2020/09/19(土) 10:02:57.09 ID:qhWbIFnN
>>211
孫氏もだいぶ溶かし込んでやりくりに右往左往してますが
207 : 2020/09/19(土) 09:38:10.06 ID:G9CSB+1X
市場競争が激しいほど、同じ価格に収れんするのは経済学の常識だぞ
少しでも高いと客が逃げるから、結局は横並びに落ちつく

キャリアの料金が横並びなのは談合とか、バカな事言ってるやつがいるが
国営化で安くしろっていう馬鹿と同じ人間だろうな

212 : 2020/09/19(土) 09:45:59.98 ID:qhWbIFnN
>>207
経常利益が数千億から一兆円
えらく余裕たっぷりの「競争」ですね
281 : 2020/09/19(土) 16:13:10.57 ID:j7HZJNT9
>>212
なんせその利益の大半が設備投資に消えるからな
10年くらいで更新しなけりゃいけない高品質大規模なネットワークなんだから
そりゃ膨大な金が必要だよ
まさかその利益が手元に残るとでもおもってるわけじゃなかろう?
208 : 2020/09/19(土) 09:39:32.65 ID:1QcoAM9I
キャリア「じゃあ1割一分で
     ブヒヒ
213 : 2020/09/19(土) 09:46:19.30 ID:Kz34XawC
携帯料金値下げより消費税廃止しろよ
218 : 2020/09/19(土) 10:23:33.52 ID:Ou5Yq0MM
俺なんかただ同然でもらった携帯電話(楽天ポイントは気に入らないがそこまで贅沢は言わない)を1年間完全無料で使わせてくれるつーもんだから使ってるわけだが
こんなに安く使えるのに未だ高いと言っている人の言い分がわからん
お高いの?タダのに変えなよ
221 : 2020/09/19(土) 10:43:04.91 ID:zeAuH77Q
6割値下げぐらい必要だわな
223 : 2020/09/19(土) 10:52:13.57 ID:EAnVWZq6
ベライゾンは電波利用料をいくら払っているのかな
224 : 2020/09/19(土) 10:53:19.16 ID:eZ+VjX1k
無駄に高いカネ払いたい奴には払わせておけよ
225 : 2020/09/19(土) 10:53:58.27 ID:AcGlFlWH
給付金第二弾も早急に宜しくお願いします
226 : 2020/09/19(土) 10:56:09.33 ID:g4/Ww5Qk
百貨店で買い物するのに高いのが気に入らないと言ってるんだもんな
ディスカウントストア行けよという話だ
227 : 2020/09/19(土) 10:59:03.10 ID:qhWbIFnN
アマゾンが参入しづらいようにキャリアは今から大幅値下げしておいたほうがお得では
228 : 2020/09/19(土) 11:00:40.54 ID:idj/tBXs
大臣や議員の給料カットやボーナスカットはやらないの?大臣とか年寄りの老害ばっかだろ老害が大金持って何してんの?消費税も値下げよろしくな
230 : 2020/09/19(土) 11:18:24.26 ID:pIEnS9iI
値下げじゃなくて
国民の給料を上げて払えるようにしてほしいw
232 : 2020/09/19(土) 11:20:33.04 ID:5hsidd/K
携帯料金を下げなくていいから
電話会社に6Gなどの技術革新に投資させろ
233 : 2020/09/19(土) 11:33:20.32 ID:mN+NDtrP
夫婦で15000円払ってて高いとか言ってるバカがテレビに出ててアホかと思った
234 : 2020/09/19(土) 11:54:13.49 ID:mwTcWcrC
NHK相手にもこれぐらいやって欲しい
365 : 2020/09/24(木) 02:14:32.26 ID:fc4SsNH5
>>234
電波も切り込む可能性ある
382 : 2020/09/24(木) 17:48:23.72 ID:XB4wS6pq
>>365
電波は無いよ 自民党のご子息ご息女が大量に就職してる先だし
NHKは安倍の新聖域

黒子・安倍がスガにNHKを害するようなことをさせると思うかね
もしスガが気にせずやるなら倒閣だろう

237 : 2020/09/19(土) 12:13:33.95 ID:G9CSB+1X
ボーダフォンですら速攻で逃げたのにオークションやる意味ある?
当時、Jフォンユーザーだったけどサービスが勝手に変わって大迷惑だった

契約してる通信会社がこちらの意向と関係なく変更されるのがユーザに
いかに負担なのか無知なやつがオークションって言ってるんだよな

238 : 2020/09/19(土) 12:15:30.40 ID:1rMwkdDc
国内で利益を上げて外国投資で大損
240 : 2020/09/19(土) 12:19:44.81 ID:G9CSB+1X
通信業界って国家の安全に関わるのでどこの国もそんなもんなの

ソフトバンクがアメリカの電話会社買う時も審査でやたら時間かかったし
買った後も規制がたくさんあって思うようにビジネスができなかった

242 : 2020/09/19(土) 12:23:11.58 ID:pSAiUWUK
みんなが使わないプランは安くなるんじゃない
247 : 2020/09/19(土) 12:28:29.99 ID:/ur/AuIc
海外で数兆円の損失をだしながらびくともしない、ウルトラボッタクリ企業だからな
270 : 2020/09/19(土) 13:15:08.84 ID:PSfxkJFk
>>247
WeworkやOYOで損失を出しArm売り払って利益捻出したりのSoftbankのことならすでに携帯会社の4割程度の株主に過ぎない
携帯会社が溶かしてるわけではないよ

オランダ、英国、アメリカ、インドなど全部失敗して数兆円溶かしたミカカさんの話ならその通りだけどねー

275 : 2020/09/19(土) 13:33:56.14 ID:Xs6fnh11
>>270
やっぱNTTにこそ孫さんはいて欲しかったよね
248 : 2020/09/19(土) 12:29:48.62 ID:EIviXnId
>>1
上限2000円にする法律でも作れば良い。
250 : 2020/09/19(土) 12:32:58.72 ID:ngd9kHIs
孫が携帯基本料980円にしたことだけ言うのはズルいな
そのぶんガラケーの端末代は10万近くになったてローンが必須になったんだが
251 : 2020/09/19(土) 12:34:44.55 ID:mPohotsV
ああ、電車男のネタも俺だったみたいだけど

あの緑色のコートはもう売り払ったわ、めんどくさい

253 : 2020/09/19(土) 12:37:26.40 ID:/jVd3WWe
>>251
絡むな糖質
お前ガチで統合失調症だろ
病院へ行け書き込みなんか止めて
252 : 2020/09/19(土) 12:36:49.22 ID:mPohotsV
あと、VとB違いで

インテルのマザーボードのビーナスが、Bでもないのに
北朝鮮拉致問題の根拠だったんだよな

271 : 2020/09/19(土) 13:19:21.17 ID:d4VSp0IX
みんなお猿さんで、どうせ朝三暮四だ
272 : 2020/09/19(土) 13:23:16.18 ID:3owe79ll
>>1
電波利権を改革すべき
274 : 2020/09/19(土) 13:31:30.67 ID:FHL6Ka77
あー本丸は価格競争をしているMVNOを潰して、ドコモ、au、ソフトバンクを安泰にさせることか
276 : 2020/09/19(土) 13:42:38.39 ID:nREUFqdt
キャリアを何十年使ってもメリットないよ
277 : 2020/09/19(土) 14:40:42.41 ID:Bvq6L0h7
菅   「キャリアは儲けすぎだ。」
米国企業「3社は競争原理が働く水準まで」
中国企業「しっかり利益率を下げて」
韓国企業「寡占状態を解消すべきだ」
278 : 2020/09/19(土) 14:46:14.81 ID:52V5OiCc
そしてボーダフォンの悪夢が……
279 : 2020/09/19(土) 15:51:32.79 ID:wQ7uYtwi
民間いじめしてないで公務員の給料下げろよ
285 : 2020/09/19(土) 18:07:33.39 ID:mN7DnWM/
マジに4割くらい値下げしないと保険料や税金が上がって偉いことになるからか
危機管理対策準備税も新設されそうだし
287 : 2020/09/19(土) 18:19:17.24 ID:mr40IgsX
適正は二千円台だな
288 : 2020/09/19(土) 18:28:06.96 ID:DNrnOdWk
1GBで100円の従量制で良いよ
289 : 2020/09/19(土) 18:28:31.51 ID:nU0To6fa
NHKの値下げ、数十円
290 : 2020/09/19(土) 19:00:35.25 ID:u2cXJfJK
俺の試算では、料金50%下げでもキャリアは採算取れるな。
いままでそれだけぼったくっていたわけだ。
291 : 2020/09/19(土) 19:02:15.24 ID:HghUnmRW
あー、なんか、携帯電話の件が片付いたら、次は、NHKっていう姿が、、、、、見えたらいいなあ。
ともかく、濡れ手に粟のゲス野郎さんたちには、お仕置きが必要だわね。
293 : 2020/09/19(土) 19:23:04.21 ID:Cvj0tXan
えーっと、犬HKは何%下げるんだっけ? こっちの方がずっと悪質。
294 : 2020/09/19(土) 19:31:31.06 ID:vr4RSiZL
1割5分でどうだ?
295 : 2020/09/19(土) 20:17:55.20 ID:ryUcCmSI
携帯料金が高い云々より
携帯やネット回線の高齢者への嘘吐き騙し契約をなんとかしろよ
うちの遠方に住む死んだ親は認知症で複数ネット回線にスマホ契約をさせられ
何ら問題なしの対応だったわ
315 : 2020/09/20(日) 06:29:24.26 ID:oJE/rnbE
>>295
それは携帯業界というより別の問題
296 : 2020/09/19(土) 21:49:42.64 ID:+OnihNGO
何年も前から同じこと言っているけど
料金は下がっても本体価格が上がってトータルで変化なし
騙されないぞ
297 : 2020/09/19(土) 23:03:50.37 ID:ypXNucUi
管馬鹿だろ、値下げ値下げって
MVNOに行けば良いだけの話だろ
それをめんどくさがってやってない馬鹿が悪い
管のじじい無能だな、NHKの方がよっぽど糞
あと電力自由化とかいって全然値下がってない電力会社、ガス、水道も値下げさせろゴミ管
310 : 2020/09/20(日) 02:17:13.72 ID:WH+PsbT6
>>297
電力会社の縄張りがあるうちは真の電力自由化ではない せめて東北電力が関東進出ぐらいしないと
311 : 2020/09/20(日) 02:28:29.00 ID:PPqO5EI3
>>297
お前がいうことが正しい。
携帯電話料金なんかより他に圧力かけろよと。
まぁ無理だろうけど。
307 : 2020/09/20(日) 01:06:30.02 ID:Xq1a2Dvv
くだらね どうでもいい
竹中と老団連、某経営者と密にならなきゃどうでもいいわ
308 : 2020/09/20(日) 01:10:46.62 ID:ogc7CR6e
980円が半額になったところで、大したことないよな
テレビで月2マンとか言ってたやついたけど、あり得ないよな
312 : 2020/09/20(日) 02:43:22.33 ID:FAjUkUXC
俺はとっくにMVNOに移行したから
適切なプランを自分で考えることもできないカモ様達には
むしろ末永くもっともっと高い金を払い続けて頂きたいね
314 : 2020/09/20(日) 05:20:56.76 ID:rQy3tW//
ライフラインの電話災害時の安否など半分になっても興味なしオワコン日本しねよ政治家無能戦犯
320 : 2020/09/20(日) 17:30:11.23 ID:IsT3d76I
「代わりに低容量プラン無くします」
321 : 2020/09/20(日) 18:53:24.35 ID:FOQ4fJ/4
うちの月2万からさがるかな
とりあえず光ホームも下がらんとどうにもならん
322 : 2020/09/20(日) 22:16:43.50 ID:nEGZS2UP
ジャパンライフて安倍の親友の親族が経営者だろう?
323 : 2020/09/20(日) 22:58:38.69 ID:8B4x6r0k
ブラック企業、老害経営者、無能従業員はテレワークすらできない貧弱なITしかない底辺企業なので出社を強制し、コロナを蔓延させる。
そういう企業は大体パワハラ体質なので株主はもちらん、多くの人から嫌われて、感染拡大と迷惑を顧みない企業としてネットで社内情報をバラされ、本人や家族も晒されて、倒産、失脚、リストラの憂き目に会う
324 : 2020/09/21(月) 13:27:12.22 ID:gAcV+mja
携帯屋のねぇさんってエ口っぽいし、岡村さんのに転職を希望。
325 : 2020/09/21(月) 14:24:58.17 ID:CMjmYQEX
私の月770円も下げてください
326 : 2020/09/21(月) 15:25:23.04 ID:izts23hQ
バカヤロー、お前ら公務員らの給与手当て賞与3割下げろ。それが真っ先。コロナで店閉めてるんだぞ。
327 : 2020/09/21(月) 17:26:24.29 ID:MdMHVdW/
携帯料金よりNHKどうにかしろよ
NHK職員の平均年収1800万だして国民から高い受信料強制徴収とかおかしいでしょ
NHK職員には外国人大勢いるんやで
328 : 2020/09/21(月) 18:58:06.55 ID:j2djVLA1
4割が最低ラインだよね
菅が言ってたし
329 : 2020/09/21(月) 19:39:47.94 ID:yNrU8EwP
サービスが極悪になる予感
もしくは謎の手数料増かな
330 : 2020/09/21(月) 20:03:59.19 ID:aK34Xdn8
>>329
まるで今までが手厚いサポートしてたみたいな言い分じゃねぇかw
332 : 2020/09/21(月) 20:39:04.89 ID:NN8b8NL/
この前ショップに行ってSIMフリーの端末で機種変更したら
プランが改定されてて実質月額料金値上げされた
腐れ総務省はその事実にも気付かず一般人は値上げ食らってるのに
一部の値下げだけ見てホクホクしているんだろうね。バカだね
333 : 2020/09/21(月) 20:55:19.80 ID:SBDLilD7
>>332
お前みたいに契約内容すら確認しないバカへのサポートが必要だというなら
また月額料金が上がるんだよね
336 : 2020/09/22(火) 05:27:08.12 ID:JQaAxNX+
>>332
SIMフリーなのになんで機種変更の手続きするんだ?
SIM入れ替えだけしてそのまま使えばいいのに
IMEAロックが掛かってるようなガラスマ等特殊な契約じゃなきゃそのまま使える
まさかキャリアが機種変更しろって説明を鵜呑みにしたのか?
あとサイズ違いはとりあえずカットしてダメだったら手続きしたらいい
338 : 2020/09/22(火) 08:38:31.27 ID:Pwn6sZQ7
安くなるのは賛成だけど値下げ要請するなら法的根拠を示せよ
営利目的も民間企業を恫喝するとかおかしい
339 : 2020/09/22(火) 10:21:43.35 ID:L/v01R5z
安いのが良ければ楽天にすりゃいいのに
1年間はタダで使えるよ
たった300万人がちっとも埋まらない
来年は来年になった時に考えればよいじゃない?
340 : 2020/09/22(火) 11:01:52.56 ID:Hrt7f8uV
楽天モバイルは1年間無料期間が終わったらほとんどいないユーザーが解約すると思う。
343 : 2020/09/22(火) 16:56:27.61 ID:GC2DVX73
>>340
要するに安くてショボいサービスは嫌って話だよな

今のMNOやMVNOの価格とサービスは市場が選んだ結果なんであって
そこに政治家が支持率欲しさに非合法な介入をつづければ、割を食うのは我々消費者ってことになるんだよなぁ

344 : 2020/09/22(火) 19:37:15.78 ID:mjBpc5JM
>>340
俺も今のままなら解約するなー
値下げするか、サービスの品質あげるか、どっちかがないとな。
345 : 2020/09/22(火) 21:32:41.95 ID:GC2DVX73
>>344
そうやって低品質低価格サービスを否定するから値下がりしないんだよね
もちろん悪いことじゃない。サービスにはそれ相応の代価が必要という当たり前の話でしかない
348 : 2020/09/22(火) 22:51:42.32 ID:mjBpc5JM
>>345
だって楽天の正規価格よりも安いデータ通信(モバイルWiFiルータ)専門の業者がいくつかあるもん。
352 : 2020/09/23(水) 00:52:04.55 ID:RFIqj/R9
>>348
当然WiFiルータを持ち歩かないといけないとか、
人混みやイベントなどのWiFiが通じにくいっていう条件では使えない
っていう安いなりの理由があるんだよね
383 : 2020/09/24(木) 19:08:00.27 ID:MIH0y6VK
>>352
WiFiが通じにくいってどういう状況??
WiFiルーターの中にデータ通信SIMが入っててそいつが通信してるんだから、輻輳時は同じキャリアのスマホも輻輳してるでしょ。

WiFiルータはほぼゼロ距離で使うので、
WiFiの電波が通じにくいってのは通常考え辛いし。

347 : 2020/09/22(火) 21:39:37.99 ID:Hrt7f8uV
あ、ID被ってる
今日ビジ板に結構カキコしたけど同じスレに書き込んでなかったんだな
349 : 2020/09/22(火) 23:13:28.52 ID:2Fq28WIN
2024年に固定電話が終了するわけで、そりゃ下げないといかんだろう
357 : 2020/09/23(水) 18:14:32.02 ID:w+nOrYnZ
水道代や電気代も高いのに通信料だけ世界水準になると思う方がおかしい
359 : 2020/09/23(水) 19:31:28.44 ID:ZrQxvf7O
値下げさせる→CM減る→マスコミの収入減る→?
360 : 2020/09/23(水) 19:45:09.16 ID:mZGNCcmD
格安SIM使ってるから、結構どうでもいい。

まず、NHKをどうにかして欲しい。

363 : 2020/09/24(木) 01:35:58.85 ID:B1RXs2hk
相手が民間企業だと言いたい放題だな
364 : 2020/09/24(木) 01:52:09.63 ID:z/dKKkRD
よし!NHK解体して電波オークションしよう!
366 : 2020/09/24(木) 02:17:36.55 ID:KH9CNw5M
3大キャリアの利用を強要されてるわけでもないのに

サブブランドや格安SIM使ってる人には関係ない話

367 : 2020/09/24(木) 03:57:59.98 ID:CnFQapaf
世界一高い携帯料金は
ダメだろ
369 : 2020/09/24(木) 07:16:42.58 ID:fjycCdKJ
>>367
世界一高い電気代は良いのかよ
368 : 2020/09/24(木) 04:10:08.51 ID:Xjh9XSBk
ビジネスサテライトで、下げろというのはおかしいとか
言ってたけど、なんかあやしい。
そもそも、テレビ局は、ドコモなどのコマーシャルで
儲かってるから、キャリアに有利なことしかいわないからな。
テレビ局のいうことを真に受けるのも、馬鹿だろう。
374 : 2020/09/24(木) 10:53:47.48 ID:m81mfbMD
車のディーラーに修理や車検を出して、結構なお値段を請求されるのと同じ
探せば安くやってくれる自動車修理工場はある
375 : 2020/09/24(木) 12:31:35.93 ID:Xjh9XSBk
公共の電波を使ったインフラ事業なのに、何兆円も利益がでるとか
おかしすぎる。独占企業でぼったくってるからだ。
さんざん無駄遣いしまくって、何兆円もどこからわいてでるのか。
普通の企業ならありえない。
377 : 2020/09/24(木) 13:57:27.15 ID:qWtulntz
>>375
ドコモの2020年の営業利益8500億円だよ
インフラ代表格の東京電力の利益は3100億円
こいつは災害特損で大多数放出しなきゃいけないけどね
何兆円とかまさかソフトバンクGのこと言ってる?
あれは携帯電話会社の親会社であって携帯電話会社じゃないからね
379 : 2020/09/24(木) 16:00:15.73 ID:Xjh9XSBk
>>377
1兆円超えてるときもあるし。3社の独占だから3社あわせろ。
381 : 2020/09/24(木) 17:39:46.53 ID:wwzZFeVo
>>375
利益が必要なのは設備投資しなきゃいけないからで
設備投資しなきゃいけないのは、お前らが最新の高速広帯域通信したがるから

不要だっつーなら楽天とかMVNOとかたくさん使われてるはずだからね

387 : 2020/09/24(木) 21:59:24.25 ID:oQ2tkwoN
>>381
>利益が必要なのは設備投資しなきゃいけないからで

嘘を書いてはいけない。

376 : 2020/09/24(木) 12:58:45.15 ID:uQDMYIO2
端末とキャリアの分離をなぜやらない。
それからの話だろ
378 : 2020/09/24(木) 15:21:07.74 ID:x3HT/O+y
10GB以下の契約は上限を980円にする。 ってのがいいな。
384 : 2020/09/24(木) 19:15:13.37 ID:JCnAsd8R
>>378
楽天の三木谷も700万台が損益分岐点でそれ以下なら赤字が続くって言ってるのにそんな値段設定したらキャリアどころかMVNOも共倒れで全滅するわ
380 : 2020/09/24(木) 16:41:49.02 ID:fjycCdKJ
携帯でインフラと言えるのは通話だけだろ
youtubeやソシャゲはインフラとは言えない
386 : 2020/09/24(木) 19:46:36.53 ID:rheXcIWy
国会議員の給与を4割値下げ。1割では改革にならない
398 : 2020/09/24(木) 23:24:46.20 ID:0BDxQECq
せやな
NHKの受信料を月500円のレベルまでもっていかないと改革にならない
402 : 2020/09/24(木) 23:36:44.37 ID:BvabI+y8
携帯料金も 重要ではあるが、、

それより NHK 何とかしろ!

403 : 2020/09/24(木) 23:39:35.43 ID:6muj0VYO
>>1
月額3000円で収まらないと
410 : 2020/09/25(金) 00:31:34.81 ID:t8x92yD5
土管さえしっかりしてれば無駄なコンテンツサービス要らんからな
類似の代替サービスいっぱいあるし
411 : 2020/09/25(金) 00:33:40.85 ID:t8x92yD5
設備投資にしてもほとんどが外国製品やしな
412 : 2020/09/25(金) 00:34:13.32 ID:eqaJJGiI
菅のせいで
三年前に実質値上げされたからな

携帯本体の料金を格安にするのを禁じた
くそ菅のせい

413 : 2020/09/25(金) 00:35:29.80 ID:eqaJJGiI
また4Gが値下げで
、5Gはねあげとか

菅は頭が悪すぎ

414 : 2020/09/25(金) 00:37:45.82 ID:qvoDuOGB
公務員も削減で
415 : 2020/09/25(金) 00:39:11.46 ID:t8x92yD5
NHKの放送設備って実は国産メーカー製品だったりしないのかな
携帯会社の設備は外国製品ばっかだけど
417 : 2020/09/25(金) 00:55:02.31 ID:cmJSVspO
すでに5G通信始まってるけど月8000円じゃ大赤字で4Gの利益で補填してる状態
4Gを4割値下げすると5Gは月2万くらいじゃないと採算取れないらしい
418 : 2020/09/25(金) 00:55:10.36 ID:0U5Lf0YN
ほんとにさがんのかなあ
419 : 2020/09/25(金) 01:01:15.90 ID:iLWIBo1h
携帯については大声で言うけど、NHKの料金についてはダンマリなのな
政治家の中ではNHKって触れちゃいけないことなの?
423 : 2020/09/25(金) 01:53:20.40 ID:QPEmuMjU
>>419
安倍の魔の手か、日本会議の魔の手が伸びる

1次・2次安倍政権とも政治家・官僚への怪事件が相次いだことは忘れてはならない

428 : 2020/09/25(金) 09:02:02.67 ID:+Qk+rNE8
>>419
放送を使って世論操作してもらって長期政権を維持したんだから
言えるはずないわな
421 : 2020/09/25(金) 01:08:58.62 ID:cmJSVspO
アンテナの数が4Gの5倍になる5Gの投資を総務省は甘く見すぎだと思う
国が無料wifiスポットを整備するとかの援助をすれば通信料は大幅に下がるはず
424 : 2020/09/25(金) 01:59:54.58 ID:9AvmE8Kq
>>421
決算書の読み方から始めよう!
422 : 2020/09/25(金) 01:28:01.36 ID:qPFFn/Y1
設備投資した費用は、差し引いたあとの利益だろ。
429 : 2020/09/25(金) 09:04:00.25 ID:En+KqRuy
>>422
設備投資は費用とはいいませぬ…
425 : 2020/09/25(金) 02:06:01.01 ID:iUpKUydx
消費税増税発言しちゃったから必死に人気取り
430 : 2020/09/25(金) 11:12:18.86 ID:qPFFn/Y1
償却費用がでるから同じようなものだ。
431 : 2020/09/25(金) 11:33:30.90 ID:En+KqRuy
償却費用 使った金のごく一部がな
432 : 2020/09/25(金) 12:04:22.31 ID:qPFFn/Y1
設備は、だんだん使って、それで儲けるのだから、
だんだん費用になるのは、当然だし、そんなの簿記の初歩だろ。
もういいから。
434 : 2020/09/25(金) 12:23:11.79 ID:++pceSuW
ぶっちゃけ携帯はインフラ
NHKなんかよりよほど公共性あって国が管理すべき物
436 : 2020/09/25(金) 12:28:58.04 ID:En+KqRuy
>>434
ゲームやYoutubeみるのがインフラのわけないだろ
437 : 2020/09/25(金) 12:31:46.41 ID:En+KqRuy
>>434
インフラというなら競争により品質がないがしろにされ、
海外のように普段使いにくかったり、災害に使えなかったりしたら困るというときに
最低限の品質をさだめることでむしろ料金をあげてでも維持するべきというのがインフラとして求められることだろう?
445 : 2020/09/25(金) 16:28:03.54 ID:++pceSuW
>>437
その通り、税金を使って維持して国民全員に平等に与えられた方がいい。

あと携帯とは言ったけどネットはまた別だからね?

447 : 2020/09/25(金) 16:51:07.91 ID:En+KqRuy
>>445
というわけで電話事業の再国有化となるわけだ
当然だが、競争の激しい分野でそんなことしたらどうなるかみんな知ってるから誰も支持しない
451 : 2020/09/25(金) 18:30:43.54 ID:++pceSuW
>>447
頭の中古くない?
インフラであるって言うのと完全国営は別の話、同様にインフラである電気やガス、水、鉄道等が現在どういう経営やってるか知らないの?
454 : 2020/09/25(金) 20:03:53.75 ID:En+KqRuy
>>451
税金を使って国民に平等にというならそれはもう何と呼ぼうが実質国有化だよ

電気もガスも水も鉄道も実質公営だよ。東電なんか原発処理でいくらつぎ込まれたと思ってんだ

438 : 2020/09/25(金) 12:32:47.67 ID:6clJEiYj
携帯料金あげろよバカヤロー
民間企業いじめるな
439 : 2020/09/25(金) 12:41:13.82 ID:5F4bfjsB
孫正義って資産5兆円くらいあるんだろ?
余裕で軍隊持てるレベルじゃん
電波独占して過剰に国民から金を巻き上げてこれ
440 : 2020/09/25(金) 12:52:49.50 ID:b9LnZYqm
3大キャリアは前のままでいいんだよ。貴重な電波で動画ばっか見てる奴らから1万でも2万でも取れば。
MVNOが3GB1600円で潰れない施策を取れよ。
441 : 2020/09/25(金) 12:59:28.27 ID:dbWiixN0
俺の取り分は絶対に削らせないぞ
442 : 2020/09/25(金) 15:55:28.54 ID:kyFBH2lf
mvnoへの回線使用料を下げて
キャリアと同じ速度がでるようになれば
自然と格安simに流れると思うんだがな
443 : 2020/09/25(金) 16:04:28.70 ID:1JyNHLFe
最低でも8割引きだな
444 : 2020/09/25(金) 16:25:48.52 ID:g8DnG+wb
携帯基本料を無料にします。
(通信料は上限無しね)

こんなプラン出されたら、国は何も言えないよな。
んでOSアップデート勝手に始めてキャリアぼろ儲け。

457 : 2020/09/25(金) 21:50:35.36 ID:RqVF+Go+
>>444
それ、普段4G5G回線切っといてwifiに繋がった時にDLするように設定しとけば良いだけやん
461 : 2020/09/26(土) 01:23:01.59 ID:UTGPnx/m
>>444
自動アプデなんて止めとけよ
462 : 2020/09/26(土) 04:35:56.89 ID:sSmk26Kt
>>444
今の機種はシステムアップデートが来たらプッシュ通知で告知が来て勝手にアップデートされないし
アプデする際にもwifiでのDLを推奨しますと警告されるし
グーグルプレイとかもアプデするかどうかは選択式だぞ
自動アプデ許可してるようなアホは知らんが
446 : 2020/09/25(金) 16:28:52.22 ID:G1IcUrre
1割にしてくれるんならそれでいいっすよ。
450 : 2020/09/25(金) 18:13:10.62 ID:SGodyR6j
携帯はMVNOという選択肢がある
NHKをなんとかしろ
455 : 2020/09/25(金) 20:23:54.39 ID:jQZfeIcm
>>450
勝手な想像だが、本丸はNHK改革と放送に関わる電波のオークション導入ではないかな。
いきなり切りこんだら政権がマスコミから総叩きになるだろうから、
携帯で先鞭をつけて国民の支持を得てから、TVラジオに切り込むのかと思ったりする。
452 : 2020/09/25(金) 19:46:36.02 ID:CWl2Who+
どうせ値下げした分携帯電話税をかける気だろ
453 : 2020/09/25(金) 19:57:33.92 ID:YAfySDy5
3大キャリアが高いと思ったら、楽天モバイルへ移ればいいだけじゃん。
456 : 2020/09/25(金) 20:58:15.81 ID:qPFFn/Y1
そうだよ。テレビ局の電波が実はかなり余っている。
それを電波オークションにかければいいだけ。
なのに、恐ろしい抵抗があって実現したことがない。
テレビ局や新聞も必死で反対する。
あほらしい。
459 : 2020/09/25(金) 23:38:39.63 ID:QPEmuMjU
NHK改革を叫べば死人が出る

財務省改革で「歳入庁」を口走ったばかりに消された怪事件の二の舞

464 : 2020/09/26(土) 08:53:54.21 ID:1CHEx9J0
>>459
死って、俺と大塩佳織の件ですか

官僚に俺をしないために工作したとか

460 : 2020/09/26(土) 00:18:23.55 ID:KNd7+WOu
NHKをぶっこわすとかいつもいってるじゃないか。
468 : 2020/09/26(土) 20:48:48.94 ID:548p4/oq
携帯電話なんて言わずにNTT東西から固定通信設備を取り上げて解体して欲しいな

無線の先は固定通信回線で接続している
そこを値下げしないと安くはやらない

固定通信を独占するNTT東西を解体すれば良い

472 : 2020/09/29(火) 00:01:59.74 ID:0zqeTxRm
>>468
解体すればするほど間接コスト増えるのに
なんでそんなバカなことするの
営設切り離して東西設備を合併した方がよっぽど安くなるわ
473 : 2020/09/29(火) 03:19:12.75 ID:KPWUTEIt
通信料廃止しろ
モタモタすんな
おまいらナメられすぎ
475 : 2020/10/05(月) 07:49:37.16 ID:5ZwIsyxF
楽天ポイントがなかなか来ないぞ
スマホ+事務手数料+MNPと2万数千円も投資させられたコストを回収しなきゃいけないのに
一年でやめるんだからぜひそれまでにポイントください
482 : 2020/11/01(日) 11:53:10.22 ID:r0DbOmm6
キャリアの料金下がってないんだけど。下げるんじゃ無かったのか?サブブランドに乗り換えろってアホか。とても公正な競争とはいえないから政府が法律で介入してもいいよ。民間に任せるなんて通信に関して言えば夢物語だ。
485 : 2020/11/01(日) 16:02:27.27 ID:euGV7wma
>>482
後は消費者の自助努力です
政府もプラン見直して高いと思ったら自分で変えろや、って言ってるし
484 : 2020/11/01(日) 14:51:47.57 ID:8DB3f7IA
はぁ?全体的に3割安くするって話じゃないわけ?
新プランだけ安いとか聞いてないよ。
486 : 2020/11/01(日) 19:42:58.97 ID:v1dd/+Ie
俺タイムスリップした
別の世界線に飛ばされたか?
携帯料金下がらないってここで見たんだがw

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1600401223

コメント

タイトルとURLをコピーしました