【通信】総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ

サムネイル
1 : 2020/10/21(水) 14:39:50.49 ID:CAP_USER

携帯電話料金の値下げに向けて総務省は、会社を乗り換える際にカードの差し替えが不要な「eSIM」と呼ばれる機能の普及を進めていくことになりました。乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促すねらいで、近くまとめる政策に盛り込む方針です。

携帯電話料金の値下げに向けて、武田総務大臣は事業者間の競争を促すための政策を取りまとめる方針を明らかにしています。

関係者によりますと、総務省はこの中で、「eSIM」の推進を盛り込む方針を固めました。

「eSIM」は、契約者の情報を書き込むSIMカードの機能を端末に内蔵させたものです。

携帯電話会社を乗り換える場合、ネットで申し込んだとしてもSIMカードを差し替えるため、郵送で送ってもらう必要がありますが、「eSIM」では直ちに回線を切り替えることができます。

総務省はSIMカードの煩雑な手続きが乗り換えが進まない理由の一つになっているとして、「eSIM」を普及させることで乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促し、料金の引き下げにつなげたい考えです。

総務省はこうした内容を盛り込んだ政策を今月27日にも取りまとめる見通しで、大手各社は対応を求められることになりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201021/k10012673201000.html

2 : 2020/10/21(水) 14:40:27.10 ID:wkAsut5r
3000円一回ポッキリだけじゃん
4 : 2020/10/21(水) 14:44:49.89 ID:0wHJAFI6
相変わらず無能な総務省
いや、菅爺か?
こんなの端末価格が上がるだけで何の意味もない
そもそも、対応バンドが違うだろ
まじで余計なことするなw
39 : 2020/10/21(水) 18:12:23.13 ID:az2ukKQY
>>4
お前何も知らないんだな
5 : 2020/10/21(水) 14:47:01.08 ID:CAP_USER
すいません重複しました
【携帯】総務省、携帯値下げで「eSIM」推進へ [trick★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1603238546/
6 : 2020/10/21(水) 14:48:38.75 ID:CAP_USER
最初に立ったスレはこちらです。
【携帯】総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1603227703/
7 : 2020/10/21(水) 14:49:50.16 ID:wmmoHa8o
いやいやそっちの方が面倒だろ
8 : 2020/10/21(水) 14:51:38.35 ID:LJo3cP9g
かえって不便になってないか?
32 : 2020/10/21(水) 17:13:30.96 ID:5nYkqLwv
>>8
私には不便
9 : 2020/10/21(水) 14:52:09.30 ID:EjZKaiyi
そろそろガラケーからスマホに替えようと思ったがeSIM対応機出るまで待つわ
36 : 2020/10/21(水) 17:45:26.43 ID:irWY9jTj
>>9
俺も同じこと思った。
10 : 2020/10/21(水) 14:52:58.99 ID:Z0VvWuqd
正直、乗換えし易さがそこまで値下げに効果が大きいか疑問なんだがなあ
それにそんなに乗り換えしたがってる人がいるかも疑問だ
あと携帯電話ばかり値下げの標的にするのやめてくれよ
PCも含めたネット料金とかプロパンガスとか公共料金てきなものはいくらでもあるだろ
そっちのほうがよほど簡単に値下げできるんじゃないのか
11 : 2020/10/21(水) 14:52:59.39 ID:JAOSltCa
恩恵あるのはIIJと楽天だけだろ
12 : 2020/10/21(水) 14:53:42.88 ID:xknzUOXv
2016年までドコモガラケーで行くわ
13 : 2020/10/21(水) 15:02:51.76 ID:P42hejsZ
>>1

いや、そのままLINEモバイルで契約すれば全て解決するじゃん。

14 : 2020/10/21(水) 15:04:50.31 ID:+m9LGpot
テレビ局が電話が電話会社になる日は近い
15 : 2020/10/21(水) 15:07:03.47 ID:+m9LGpot
なんだかんだ細かい付帯サービスをつけてそう簡単に乗り換えられないようにするぞ~
16 : 2020/10/21(水) 15:07:19.18 ID:J6t6Pw8S
楽天モバイルにすればいいだけ。
楽天モバイル使ってるけど快適だわ。
やばいなこれ。
18 : 2020/10/21(水) 15:18:48.40 ID:3J7yG+e2
>>16
都心はいいな
17 : 2020/10/21(水) 15:10:44.74 ID:gba3vaOj
なんだろ。バカがその時の感情で行き来するのが増えるだけな気がする。
確かにわざわざ店舗に行くのはめんどくさいけど、ホントにキャリア変えたかったらそれくらいやるよw
19 : 2020/10/21(水) 15:27:18.25 ID:QBKNF+ax
eSIM変更製造でどんな癒着や賄賂の流れがあるのか
徹底的に調べましょう。
20 : 2020/10/21(水) 15:30:11.30 ID:O47gIBwF
eSIMにしたって端末価格は別に変わらんだろ
通信料と抱き合わせで端末の買い替えの必要がない人間が損してるのがおかしいから
通信料金を下げるなら通信事業者の端末販売禁止が望ましいな
22 : 2020/10/21(水) 15:53:08.68 ID:3vqY95tt
マイクロSIMを入れる時、うまく入れられなくて数分はかかる不器用な俺
23 : 2020/10/21(水) 16:04:40.96 ID:Tgz7Ukv6
気軽に入れ替えできなくなる、入れ替えるだけで3000円
普通のsimが良い
24 : 2020/10/21(水) 16:06:08.44 ID:uePIoCc7
プラン自体他と合わせる様にしないと簡単に乗り換えられるからな
オプションなんかの細かい所利用者に不都合と思われれば即切られる
今は大手以外も進出してるからシェアの奪い合いすごい事になりそう
25 : 2020/10/21(水) 16:25:37.74 ID:Ue8sAh+t
買い物行って新しいiPhoneやGalaxy買って、または、中古のAquos買って帰って、WebでMNO/MVNO契約したら、間もなくアンテナ立った
昼休みの速度低下は酷いMVNOに嫌気がさしたのでWebで評判の良いとこにMNPしたら、その日の昼休みから快適。月末までの料金返ってこないけど新しい方は日割
スマホ修理に出す間、引退した古い方使おう
海外旅行先はすでにeSIM運用が普通だった
・・・
26 : 2020/10/21(水) 16:25:46.22 ID:z/cnUdHv
選べるようにしてくれ
SIMが健在なら一瞬で機種変できる利点を手放すなよ
27 : 2020/10/21(水) 16:27:51.59 ID:ccQ74vMr
マイナンバーもプラスチックカードを辞めてeマイナンバーにすれば?
28 : 2020/10/21(水) 16:45:06.14 ID:AFlrDgcC
eSIMが普及すると価格が下がる理屈がわからない
説明がおかしいと思う
33 : 2020/10/21(水) 17:31:16.05 ID:M6h/YMLX
>>28
この程度の理屈がわからなければ新聞読んだり(読んでないか)ニュース見たりしないで良いと思う
34 : 2020/10/21(水) 17:32:01.27 ID:5nYkqLwv
>>33
ぜひ説明してください
29 : 2020/10/21(水) 16:56:07.12 ID:ycurjCPA
>21
ウェブサイトでeSIM発行して別の端末に入れるだけだが

>27
人体にeするのかw

30 : 2020/10/21(水) 16:58:09.38 ID:D9/2OuhI
むしろ端末と通信契約を紐付けする口実になって値段下がらなくなるだろ。
総務省って本当にバカしかいないのか?
31 : 2020/10/21(水) 17:12:53.16 ID:iHFUKiPT
端末はSIMとeSIMのデュアルSIM仕様を義務にしとけば何かと便利
35 : 2020/10/21(水) 17:33:56.24 ID:rgoGvyFI
eSIM発行手数料7000円とか取りそう
37 : 2020/10/21(水) 17:50:09.15 ID:++k8vgAJ
ガラ携からsimを抜いてスマホにさせばスマホで通話が出来るようになるところがsimのいいところだったのにな。
もとに戻せば戻るし。
40 : 2020/10/21(水) 18:33:41.51 ID:IjuCtDdB
>>1
ガラパゴス仕様は辞めろ

またまた日本特殊仕様のスマホの値段が高くなるだけじゃん

41 : 2020/10/21(水) 18:41:25.69 ID:5nYkqLwv
>>40
ガラパゴスじゃないよ
42 : 2020/10/21(水) 18:48:41.25 ID:87yE8nfr
esimを扱える層はすでにネットでMNPしてるだろう
43 : 2020/10/21(水) 18:59:05.10 ID:E8Dt7qo/
余計なことしてさらに端末価格上がりそう
44 : 2020/10/21(水) 19:26:01.44 ID:++k8vgAJ
simなし本体の複数持ちを禁止して回線数を増やそうとする愚策
45 : 2020/10/21(水) 19:28:54.08 ID:hksgXqHW
マジで3大キャリアはeSIM対応しろや
46 : 2020/10/21(水) 21:35:57.65 ID:3QuWvGWB
会社支給のケータイからSIM抜いて自分のDSDSのスマホに入れて使ってるのにそういうことが出来なくなる。
47 : 2020/10/21(水) 22:34:35.37 ID:IjuCtDdB
1つのsimで2台のスマホ使い分けとかね

できなくなったら本当に困る

48 : 2020/10/22(木) 00:58:24.60 ID:i8wLJyEq
esimスレ重複しすぎだろう
49 : 2020/10/22(木) 09:56:48.59 ID:/udEAdod
こういうのは無駄に重複して建てるくせに依頼スレでお願いしたスレは全く立てない記者たち
マジで無能かつ自分勝手
54 : 2020/10/22(木) 13:11:21.22 ID:DZlLAK89
>>49
ならおまえが記者になればいいやん
58 : 2020/10/22(木) 17:47:36.08 ID:w+NkFc7v
>>54
俺がなろうがなるまいが、お前が無能は変わらんが馬鹿なの?
50 : 2020/10/22(木) 10:09:16.78 ID:liDwjLSk
>>1
>携帯電話会社を乗り換える場合、ネットで申し込んだとしてもSIMカードを差し替えるため、郵送で送ってもらう必要がありますが

おじいちゃん騙されてますよ

52 : 2020/10/22(木) 10:27:46.83 ID:ONJPhD18
>>50
騙されてるって、どういうこと?
61 : 2020/11/05(木) 01:47:29.10 ID:dIzCIo4L
>>50
騙されてない。

SIMカードの場合:携帯会社を変える場合、ネットで申し込んでSIMカードが郵送されてくる。

eSIMの場合:eKYCならネットだけで契約が完結してeSIMを端末に設定するだけ。郵送物は無い。

51 : 2020/10/22(木) 10:12:47.07 ID:H0T8rc79
また新しい組織を作ろうとしてる

単にキャリアによるSIMロックを禁止にするだけでいいのに

53 : 2020/10/22(木) 10:34:48.18 ID:s+pulbiL
eSIMは今のところIP電話以外の普通の音声通話ができないから
メイン回線としては持てないんだなぁ
55 : 2020/10/22(木) 13:13:50.64 ID:DZlLAK89
>>53
んなわけないだろ
56 : 2020/10/22(木) 13:14:29.93 ID:ONJPhD18
このスレ、なんか頭が痛くなるね
60 : 2020/10/27(火) 23:06:22.46 ID:Ih5Sawc7
eSIMは複数登録は出来るけど同時使用は出来ないんだっけ
62 : 2020/11/05(木) 01:48:21.62 ID:dIzCIo4L
>>60
そうですね。

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1603258790

コメント

タイトルとURLをコピーしました