【通信】携帯乗り換え後もメアド維持へ 総務省が要請、値下げ狙い

サムネイル
1 : 2020/10/22(木) 05:29:20.36 ID:CAP_USER

携帯電話の利用者が、付与されたメールアドレスを電話会社の乗り換え後もそのまま使えるよう、総務省が大手各社に要請する方針であることが21日分かった。契約先を変更するハードルを下げることで競争を活性化させ、料金の引き下げにつなげる狙い。同省は競争促進に向けた政策を取りまとめており、来週にも発表する見通しだ。

 NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクでは、電話番号は乗り換え時に持ち運べるが、割り当てられたメールアドレスは使えなくなるため、契約先の変更をためらう要因の一つと指摘されている。

 総務省は、乗り換え先でも変更せずに使えるようにするなどの対応を促
https://news.yahoo.co.jp/articles/574c361e5203a374af2b77c2885a127757a1d1b0

2 : 2020/10/22(木) 05:30:17.46 ID:JntAqkX4
ドメインの意味すらわからない総務省
4 : 2020/10/22(木) 05:40:37.16 ID:KR1zoE95
>>2-3
無能だなお前ら
116 : 2020/10/22(木) 19:29:44.01 ID:2RnYBvBH
>>2
一応専門家を入れているから侮れない。
144 : 2020/10/24(土) 12:42:33.84 ID:6gfudS/G
>>116
プロバイダ経営の専門家じゃないよね?

金を出さない奴のメアドの管理を業務に組み込んだ上で儲けが出る秘策があるというのであれば総務省なりその専門家なりが税金を使わずにサーバーを立てて管理してメアドを使わせてやれば丸く収まるだろう

3 : 2020/10/22(木) 05:38:15.93 ID:EUHSwaNH
それは無理でしょ
5 : 2020/10/22(木) 05:48:20.30 ID:JntAqkX4
なんだろ、こんなクソIT音痴が総務省とか
6 : 2020/10/22(木) 05:54:06.71 ID:mE08EQ/R
そもそも使ってる人少ないし不要じゃないのか
7 : 2020/10/22(木) 05:59:10.53 ID:3Qi9oEGs
>>6
ヴォーダフォンのアドレスを維持する為だけに、ハゲバンクに金はらってる、、、
維持する意味は無いさw
10 : 2020/10/22(木) 06:27:34.67 ID:qv/4wphh
>>6
銀行系とか信用性の高いサイトやアプリに登録する場合にまだまだキャリアメールしか受け付けない所は多いぞ
11 : 2020/10/22(木) 06:28:54.74 ID:z/ayuz+3
>>10
フリーじゃなければいいんだからやりようはあるだろ
56 : 2020/10/22(木) 09:42:02.35 ID:WAJ2/+ms
>>10
いい加減時代についてこれてない企業を中心に考えるのはやめようや
59 : 2020/10/22(木) 10:39:09.60 ID:N5XKcqw6
>>56
ドコモロ座みたいな何のセキュリティも無しで
フリーメールで口座作り放題なのが時代の
中心かよwバカすぎ。
77 : 2020/10/22(木) 12:46:33.20 ID:es1LXQSr
>>10
SMSで良いのでは?
88 : 2020/10/22(木) 15:33:10.02 ID:NhPLPl9e
>>10
キャリアメールって一度も持ったことない(プロバイダーなど正確には使ったことがない)けれど今だ困ったことはない
ずっと前はYahooメールではダメなことはあったけど、gmailはあんまり弾かれないね
なんでか知らんが
134 : 2020/10/22(木) 23:19:23.10 ID:gnzj+sxl
>>10
どこの田舎銀行だよw
8 : 2020/10/22(木) 06:17:58.79 ID:UbKe65pT
老人は結構多いで、キャリアメール最初に作ってそれで生活しとる奴
9 : 2020/10/22(木) 06:26:36.01 ID:z/ayuz+3
今でも月数百円払えばできる
それが妥当だろ
97 : 2020/10/22(木) 16:28:21.18 ID:t4xnMShF
>>9
できるの?
114 : 2020/10/22(木) 17:59:19.94 ID:JYLFpom7
>>97
auはプロバイダーサービスに付いてくるメアドを別のプロバイダーに乗り換えた後も維持するなら毎月500円
昔はプロバイダー変更に伴う様々な手続きが終わるまではダイアルアップ接続コースでメアドを維持する事をサポートに相談した人にのみ勧めてた
今は少し値下げして単純にメアド維持で500円
12 : 2020/10/22(木) 06:39:36.62 ID:i6pP8u8q
自分も自分の名前のアドレス取れたから、捨てるに捨てられず
毎月数百円払っている
とほほ
13 : 2020/10/22(木) 06:41:53.49 ID:r62o5S/M
色々登録してると変更が面倒だから助かる
14 : 2020/10/22(木) 06:43:36.54 ID:aWAIB9CR
メアドが330円(税抜)になるだけ
54 : 2020/10/22(木) 09:33:14.30 ID:N5XKcqw6
>>14
だけって言うけど、それでやってくれるなら頼む人多いよ。
昔から使ってる人とかこのせいで替えられなかったりするから。
65 : 2020/10/22(木) 11:25:46.31 ID:iQQITupo
>>54
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
ジャップはサブスクとかの情報サービスは嫌う
15 : 2020/10/22(木) 06:52:03.91 ID:Y0qXQ7n8
ネトウヨ「キャリアメール持ってると安心だよね!gmail?何それ?w」

↑これ見ていまだにF501iで頑張ってるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

17 : 2020/10/22(木) 06:54:51.98 ID:W+gHqjdr
そもそもキャリアメールは使わん
18 : 2020/10/22(木) 06:59:49.10 ID:c0lZ3VzK
そもそもキャリアのメールって使う?
19 : 2020/10/22(木) 07:06:59.49 ID:pvowFuBL
知人の高齢エステティシャンが、自宅サロンの予約にドコモのキャリアメール載せてて、Gmailは設定で弾かれてるみたいなんだけど、言っても全然改善されない。
わかんないんだろうけど、そんなんでよく客商売やってるなと。
20 : 2020/10/22(木) 07:18:18.58 ID:5hYRnoPU
リモートワークをキャリアメールで頑張ろうとする職場のおっさんが大量にいる。
21 : 2020/10/22(木) 07:23:20.17 ID:sIMsVce2
もう遅い
キャリアメールに縛られてるユーザーなんて激減してる
22 : 2020/10/22(木) 07:26:51.47 ID:H4ad1yB1
あー、でも、日本企業によるgmailみたいなの作ってくれるとありがたいな、と思ったりする。
24 : 2020/10/22(木) 07:32:16.26 ID:ZBql5j3X
>>22
ドコモはdアカウントがキャリアフリーサービス路線だからガチれば行けるかもしれないけど
ドコモ口座みたいにガバって大問題に
25 : 2020/10/22(木) 07:32:36.93 ID:4tWkRjHa
>>22
auが100年メール6年で終わりにしたでしょ。
33 : 2020/10/22(木) 08:12:16.93 ID:h5rvPBUD
>>22
キャリアメール廃止前提でないと意味がない
乗り換えしないから問題だし
68 : 2020/10/22(木) 11:40:42.68 ID:Wn40MmL6
>>22
やろうとすれば、スマホ、OSを各社合同設置した1つの会社でgoogle対抗になるな
中国はやろうとしてるけどw
72 : 2020/10/22(木) 11:58:24.13 ID:AL80M+LH
>>22
それはないぞ
まず法的にきついかもな
それがクリアできてもメールは別枠契約になって実質物価アップを狙ってるなこれ菅総理
73 : 2020/10/22(木) 11:59:11.87 ID:AL80M+LH
>>72
まあ物価アップでもおれはいいし菅総理支持してるから文句はないが携帯料金以外に払うものが増えるなこれ
84 : 2020/10/22(木) 14:52:19.12 ID:lzI9FWf1
>>22
簡単な解決方法としての紐付けは、マイナンバーがある。
一応個人毎に、各自が被らずに番号を持ってる訳だし。
86 : 2020/10/22(木) 15:19:43.56 ID:aeqQ7kLi
>>22
ヤフーメール
あ、日本企業じゃなかったか
23 : 2020/10/22(木) 07:31:39.23 ID:4tWkRjHa
菅さんが自分でキャリア変更してみたらいいのに。やったことないだろうに。
26 : 2020/10/22(木) 07:35:43.35 ID:egPTTkLz
niftyで数百円でメールアドレスを保持できるのでそれを本垢的に使ってるな
転勤多い人で名の通ったプロバイダのアドレス欲しい人には便利
27 : 2020/10/22(木) 07:38:24.18 ID:vg9Q3Dg/
昔gmailの人はキャリアメールを持てないいい加減な人だと思ってました・・
29 : 2020/10/22(木) 07:50:37.87 ID:YTeuqpX4
>>27
今はキャリアとか使ってる奴の方が遅れたいい加減な奴だよな
32 : 2020/10/22(木) 08:07:56.96 ID:piRtEm1n
>>29
情弱ってやつね
96 : 2020/10/22(木) 16:12:27.39 ID:+0Iz3nAT
>>32
悪かったな停波までガラケーとキャリアメールだよ
28 : 2020/10/22(木) 07:48:47.91 ID:ErvUinIj
日本政府がメールサーバー用意すればいいんじゃね?
30 : 2020/10/22(木) 07:58:22.21 ID:XW9mKkug
転送じゃなくてメルアド切り離せばいいんだよ
月に300円とかで
31 : 2020/10/22(木) 08:05:06.27 ID:YS+DHLP2
意味わからん
34 : 2020/10/22(木) 08:18:05.28 ID:aJ9omipg
さすがに無料じゃ無理じゃないの
メアドの維持もコストかかるし
35 : 2020/10/22(木) 08:18:43.97 ID:hXdhidSO
IT弱い義母とか田舎のおじさんとか
月に1度あるかないかのメールのやりとりだが
それに必要なんだよな
着信拒否設定変更してあげてもいいけど迷惑メールくるようになっても困るし
36 : 2020/10/22(木) 08:23:06.18 ID:3aJ+lC92
楽天アンリミットは電話とメールのアプリをきりわけてくれんかな。
とにかく独自の仕様をなるべく出さないようにして欲しい。内容には満足してるからさ。
37 : 2020/10/22(木) 08:23:08.28 ID:1c+QWp71
お役人の限界とセコさを見た気がする
38 : 2020/10/22(木) 08:23:43.65 ID:gn5CW/YK
キャリアメールは信用力があるのにユーザー以外に開放したらダメでしょ
39 : 2020/10/22(木) 08:25:15.16 ID:gn5CW/YK
出会い系でもフリーメールはサクラばかり
41 : 2020/10/22(木) 08:41:01.43 ID:3of9L98K
MNOがとっとっとドメイン名手放せばいいんだよ で、googleとかmicrosoftにメールをお願いしたらいい
しがみついてるのはMNO!
43 : 2020/10/22(木) 08:53:16.92 ID:bDD0/pFy
日本国内ではRCS標準規格への対応義務化をしたら良いんだよ
AppleだってiMessageのRCS標準規格化興味はあるんだから、一大市場である日本市場の要請なら動くよ
44 : 2020/10/22(木) 08:55:41.27 ID:72/Bo7hD
これは、3社で共同メール管理組織を作ったり、システムの連携をしたりで、
コスト増につながって、逆に値下げが遠のく悪手
45 : 2020/10/22(木) 08:56:23.98 ID:umoEBh7v
なんかズレてる。
キャリアメール廃止できるよう意識改革と工程出して広報していくことが重要。

ドメインの考え方を曲げて運用しようとするやり方は日本人らしいが。

135 : 2020/10/24(土) 06:43:20.99 ID:5rFJc+En
>>45
lg.jpドメイン作った国だしね。
46 : 2020/10/22(木) 08:59:20.19 ID:sk7IpThN
できないことはない
47 : 2020/10/22(木) 09:00:49.19 ID:hHfrYpLN
+メッセージで3社統合されてるんだから、月100円位で開放すればいいんじゃない
できるでしょ、とういかそのための+メッセージだとばかり
48 : 2020/10/22(木) 09:15:48.68 ID:ZDhAV97o
女房が息子の銀行仕送りの認証メール
が届かなくなってキャリア携帯に戻した
49 : 2020/10/22(木) 09:19:10.69 ID:4VqIL7Gi
そう言えば今おれのキャリアメールってどうなってんだろう?もう7,8年は見てないな。
52 : 2020/10/22(木) 09:24:25.96 ID:SvZq1NsO
ドメインという仕組みがあるからシステム的にめんどくさいぞ
その分料金値上げしないと
57 : 2020/10/22(木) 09:57:43.14 ID:WQBVELa6
>>52
スマホだったら他社のネットワークからでもメール使えるんだから
単にメールだけのプランを作ればいいだけだろ
ガラケーは今更対応する必要ないわ
53 : 2020/10/22(木) 09:30:35.56 ID:yp4ZXzxB
面倒でもやってくれるってさ。
昔みたいに解約後も使えるようにやらせるってさ。
利益最重視だから自分たちじゃ絶対にやらないから。
55 : 2020/10/22(木) 09:34:20.14 ID:KdKWUJ7r
MNPも、着信の時には「電話番号を最初に割り当てた事業者」に問い合わせが行くからな
キャリアメールも事業者間でメール転送するしかないだろ
69 : 2020/10/22(木) 11:45:27.18 ID:NzHNxkZM
>>55

月額でいくら払うの?
58 : 2020/10/22(木) 10:18:27.96 ID:/udEAdod
PCでもやってくれ。メールが昔のプロバイダに依存して困るわ
60 : 2020/10/22(木) 10:50:47.05 ID:nTjZrCWr
ADSL全盛時代に一番客評価が高かった二フティーが携帯回線業はやらなかった。
それがこの騒動の根源の気がする。
回線が便利になっても、肝心のサービスが劣化してて恩恵が減ってる。
こんなの人材の劣化がもたらした悪害としか思えない。
優秀な民間企業を排除して、お役所仕事しかできない3社が市場を独占したのが原因。
こういう電波契約には何か裏がありそう。
62 : 2020/10/22(木) 11:01:19.99 ID:nTjZrCWr
個人から中古の携帯電話を買ったがひどい状態だった。
電池切れで自分で電池交換するんで開けたら既に交換した痕跡があった。
防水のパッキンがきいてなかったよう。
63 : 2020/10/22(木) 11:20:22.12 ID:Ag15qfDB
値段下げろってばかり叫んてうんざり
GAFA や中国に負けない企業をつくる邪魔するなスガ
64 : 2020/10/22(木) 11:24:41.38 ID:iQQITupo
そこまでしてメールサービスを提供する必要があるのか?
67 : 2020/10/22(木) 11:36:59.88 ID:Wn40MmL6
>>64
ある。
根幹やからな
googleが無双してる理由はここにある
66 : 2020/10/22(木) 11:34:30.13 ID:JM5Olpxq
携帯会社に負担させるのではなく
国が主導で新たなドメイン作れよ
70 : 2020/10/22(木) 11:51:31.16 ID:6VAA2XAV
キャリアメール要らんわ
71 : 2020/10/22(木) 11:53:29.44 ID:JiR9ohDo
キャリアメールなんていらんけどな
74 : 2020/10/22(木) 12:23:24.03 ID:K+OBfFEN
やっぱりズレてんだな
アホとしかいいようがない
75 : 2020/10/22(木) 12:27:42.43 ID:0g14SQdn
>>1
メール転送はやるべき
76 : 2020/10/22(木) 12:41:56.53 ID:1IX9T5lT
今でもWEB上からみれるし、そこ迄必要ないとおもうけど。
78 : 2020/10/22(木) 12:56:15.86 ID:sBJxxSpP
ユーザー名を苗字のみで取れたからずっと維持してる
やめたら2度ととれそうもないから
79 : 2020/10/22(木) 13:39:26.27 ID:1c+QWp71
マイナンバーカードを押し付けるんならヒステリックに反対はしない
でも保険証の代わりにさせようとかしょうもないこと考えるなら
go.jpでメアドをつけてくれ
そうすりゃ携帯キャリアのメアドよか使いやすいもんが出来る
80 : 2020/10/22(木) 13:49:48.80 ID:26xpALf1
ソフトバンク回線
auから買ったスマホ
ドコモメール

メールが送れなくなった!どうしたらいいんだ!と最寄りのキャリアショップへ駆け込む情弱

81 : 2020/10/22(木) 14:02:28.96 ID:JMmti3B3
今どきキャリアのメアドなんて使ってるヤツいんの
中小企業の社内連絡用ガラケーくらいでしょ、対外には自社ドメインだろうし
83 : 2020/10/22(木) 14:33:22.31 ID:E5V16TLo
メアドなんてもう古いよ…
85 : 2020/10/22(木) 14:56:33.48 ID:rMFLlPq0
各キャリアにメアド継続契約のみできるプランを作れってこと?
87 : 2020/10/22(木) 15:28:11.34 ID:q7m9k6o6
バカ丸出しだな
89 : 2020/10/22(木) 15:33:41.01 ID:y5GVPPEe
そもそも契約時にメルアドって必要なの?
本人確認は携帯のSNSが必須の時代に。
メルアド登録の強要はやめさせるのも必要。
メール大量送信のフィッシング詐欺だってメルアドに連絡だろうから。
91 : 2020/10/22(木) 15:53:06.50 ID:rVESp+c+
>>89
楽天モバイルのメアドは希望する人にしか発行してないはず
90 : 2020/10/22(木) 15:35:00.50 ID:y5GVPPEe
SNSにきた連絡を指定のメルアドに送信できたら便利なのに。
そうすればメルアドの登録が不要になる。
直接メール受信しなければフィッシング対策にもなりそう
92 : 2020/10/22(木) 15:53:29.65 ID:4yoGqu9s
若い子はコレじゃ無い感、かもだけど
俺のようなガラケーヘビー時代からの
おっちゃんは結構アリかな
ちょっとした事で
めんどくさってなるんだな
だからキャリア変えたことない
93 : 2020/10/22(木) 16:01:01.27 ID:AANixJ0E
>>92
俺もそう
10年前位から新しく登録するときはGmail使ってるけど
それ以前のキャリアメールで登録したところをイチイチ変更するのが面倒臭いからずっと同じキャリア使ってる

親戚のジジババがガラケー使っててPCメールの受信拒否してるという理由もあるけど

95 : 2020/10/22(木) 16:07:40.62 ID:4yoGqu9s
>>93
ああそうだよな
ジジババ問題もあるな
変更通知は面倒だし
101 : 2020/10/22(木) 16:34:03.91 ID:t4xnMShF
>>95
長年使ってると通知しなきゃいけないヤツを探し出すとこすら困難だし、メアドを変更させるって作業をしいるのも確かにキツい

少なくとも、キャリアは迷惑メールフィルター機能を無料にしてPCメールの受入れをデフォルトでOKに変えるぐらいはまずやれ、とは思う

123 : 2020/10/22(木) 21:17:29.87 ID:JliWO+wh
>>92
で、そういう人がキャリア変える動機あるかね?
メールがどうの以前に手続きめんどくさいってなるでしょ?
94 : 2020/10/22(木) 16:06:49.38 ID:WuOG35lt
回線業者がメルアドで商売って実は結構うさんくさいと思った。
自分の顧客に送信される度に、いくばくかの金がはいるんだから。
悪徳業者なら自演で顧客にメール送って金儲けしてそう。
それはWEBの閲覧も一緒。
楽天なんかは、長くてくどいと悪評高い自社サイトへ接続させた分も利益が出るのがキモイ
98 : 2020/10/22(木) 16:28:22.84 ID:O9kHpJ58
メールアカウントだけ契約切り離せば可能でしょ
無理なことはないはず
100 : 2020/10/22(木) 16:31:03.69 ID:vv2WC/M2
個人が独自ドメインとってサーバー運用だ
102 : 2020/10/22(木) 16:37:24.44 ID:/VfSUBiY
gmailは全てGoogleに抜かれることに同意してる。
104 : 2020/10/22(木) 16:39:24.83 ID:4Tis8ay0
>>102
キャリアメールはキャリアが抜いていないとでも思ってる情弱ですか?
117 : 2020/10/22(木) 19:41:52.55 ID:+0Iz3nAT
>>104
Googleみたいに内容を読み取ってビッグデータとして販売はしてないと思うが
118 : 2020/10/22(木) 19:55:38.17 ID:KdKWUJ7r
>>117
キャリアメールって、すぐに携帯側で受信されてサーバから消えちゃうんで、そういうビッグデータ的な用途には向かないらしい
103 : 2020/10/22(木) 16:38:17.04 ID:0J/Cpei0
キャリアメールよりもセキュリティが高いgmailを選ぶよ。
105 : 2020/10/22(木) 16:42:13.59 ID:JvN7KJ7f
gmailのセキュリティーが高いのはアカウントの本人確認でしょ?
ページのアクセス解析はほとんどがgoogleのスクリプトを利用。
アクセス解析の精度は、ご本人による強固なセキュリティーで補償済みってことだ。
すっごいものね、googleのアクセス解析力。
106 : 2020/10/22(木) 16:46:11.41 ID:JvN7KJ7f
全部バラバラに利用するのが個人情報が分散されていい。
でもヤフーやら楽天は無理だね。
自社で銀行、通信・・・とサービスが多過ぎ。
107 : 2020/10/22(木) 16:50:45.27 ID:uivxWZXG
ドメインdocomo.ne.jp→ezweb.ne.jpに移転した場合、転送するのかな?
メール自体のデータはどっちのサーバが保持するんだろう。うむーわからん。
頭いいひと教えて下さい。
108 : 2020/10/22(木) 17:03:17.84 ID:/b8SYa0H
>>107
固定回線のプロバイダと一緒じゃね?
auからdocomoに乗り換えしたらauのキャリアメールだけ月数百円だけauに払い続ける感じじゃね?
109 : 2020/10/22(木) 17:06:30.65 ID:O9kHpJ58
ガラケー時代ならいざ知らず、
通信回線とメールアカウントは不可分ではないはず
むしろ両者は別物でしょう
110 : 2020/10/22(木) 17:12:40.26 ID:GfOqfx16
Gメール使ってるからメール機能イラン
112 : 2020/10/22(木) 17:45:45.07 ID:PP2+EKNT
それよりgoogleの携帯電話認証の要求の方がうっとうしい。
メルアドを作るのになんで電話認証が必要なの?と驚く
人によって要求してるみたいだけど
113 : 2020/10/22(木) 17:56:59.12 ID:yHKFOnP6
LINE使っていない人に対して皆はどうやって連絡してるの?
115 : 2020/10/22(木) 18:39:23.93 ID:6EPiIhUZ
楽天モバイルでドコモメール使えるの?
120 : 2020/10/22(木) 21:05:43.03 ID:QzeLd1Hg
ゆうちょのオンライン取引ってキャリアメールしか受け付けないんだよな。

さすがお役所仕事だと思ったわ。

121 : 2020/10/22(木) 21:12:51.98 ID:TkFChv7Z
どこかほかの携帯の会社に移った人のために、100円でメアドを使わせてあげるサービス

が落としどころのような気がする。

122 : 2020/10/22(木) 21:16:20.18 ID:LmBxStmF
>>121
大手4社共同でメール管理するとか
124 : 2020/10/22(木) 21:23:02.13 ID:JliWO+wh
>>122
それが+メッセージじゃない?
Eメール自体が時代遅れなんで、今更余計なコストかけて何かやるのはアホだよほんと。
125 : 2020/10/22(木) 21:26:56.79 ID:h23Gp8IB
孫さん見てる、来年は楽天モバイルだぜ
129 : 2020/10/22(木) 21:55:05.83 ID:FbLh4tCC
>>125
今年は楽天モバイルだけど来年は孫さんの所に戻ろうと思ってる
130 : 2020/10/22(木) 21:57:00.20 ID:h23Gp8IB
>>129
じゃあまたアレをやるけど頼むよ孫さん
来年ね
126 : 2020/10/22(木) 21:33:06.03 ID:8d/KroYu
こんな話もうここ10年くらい言ってるだろ…
LINEがコミュニケーションツールになってこの問題は既に解決したはずなんだが
127 : 2020/10/22(木) 21:33:33.46 ID:oFNnO6fT
スガは人気取りに余計な圧力 かけないほうが
いい
周りは振り回されて疲れ切っている
132 : 2020/10/22(木) 22:01:07.08 ID:M84hSb8l
海外だと無料のSNSがあるけど日本はないし、認証には使えない。
海外だと無料で電話番号もらえるサービスがあるが日本にはない。
133 : 2020/10/22(木) 22:02:31.60 ID:rBP1WHz+
esimといい有料メアドといい、完全にキャリア3社に丸め込まれている
137 : 2020/10/24(土) 07:05:21.57 ID:/rugc03w
いまや友人との連絡はLINEやSNS
メールはgmail
高校生とかからしたらキャリアメールって何?って感じだろ
141 : 2020/10/24(土) 11:58:03.06 ID:GqF2VFvj
>>137
加入時に登録するしからあまり使ってないだろうけど知ってはいるんじゃね?
142 : 2020/10/24(土) 12:02:30.50 ID:Rhd5uLfp
>>137
それももう古い気がする
138 : 2020/10/24(土) 11:51:01.30 ID:FVRPCNvB
とっくにLINEに移行したし。
どうでもいいけど+メッセージは流行らせる気があるのか?サブブランドやMVNO未対応な時点で使い物にならないんだが。
140 : 2020/10/24(土) 11:56:39.68 ID:MOXOYrtB
米国なんて電話番号はネットから無料でもらえる。
SNSも受け取れるやつをクレカ登録なし、メルアドだけで。
日本にはないのはどうして?
だからキャリアに依存するようになる
143 : 2020/10/24(土) 12:39:25.58 ID:PjcukWeA
>>1
これはこれでアリかな
145 : 2020/10/24(土) 13:09:36.76 ID:G+mASGHZ
メールはもうほとんど使わんくなったけど、昔の友だちで今は疎遠な奴とかはメールしか教えてないからな
今さらメルアド変わりましたって送るのもめんどくせえし
146 : 2020/10/24(土) 18:14:35.45 ID:vrhemFkJ
dアカウントがあればドコモメール使えるようにすればいい
147 : 2020/10/24(土) 19:06:04.55 ID:4efBRslZ
キャリアメールに月300円の維持費は高すぎる
メールの送受信が無料だとしても
149 : 2020/10/25(日) 10:09:47.93 ID:3JFHajUo
普段は通話とショートメールで電番でしかやり取りしない相手が多いが
ファイルを送るとかになってたまにdocomo.ne.jpに送ってくれとかいうやつがいるなあ
おいおいこいつ大丈夫かというイメージしかない
150 : 2020/10/25(日) 16:32:58.35 ID:FNCu4BJ7
アメリカみたいにクレカなしで電話番号欲しいなあ。
あと、無料のネット電話番号。
スカイプみたいな奴。
151 : 2020/10/25(日) 16:37:28.08 ID:a20vOsvm
メルアド維持なんてキャリア変更したら無理でしょw
メルアド変えないならgmailを使えば良い。
PCでも同じメルアド使えるしさ。
152 : 2020/10/25(日) 17:24:45.05 ID:zVV45Wee
もしやるとするなら、
固定回線のプロバイダみたいに
月額300円くらいでメールサービスを提供すればいい
153 : 2020/10/25(日) 18:26:33.03 ID:1gKK09Bf
>>152
それが妥当だけど、料金かかるなら意味ないんだよね。
目的は安いとこに乗り換え易くするためだから。
未だにキャリアメールに拘る情弱のためになんでそこまでせにゃならんのだと。
158 : 2020/10/27(火) 09:19:39.07 ID:BI2QioBU
>>153
MNPは着信するごとに元のキャリアに手数料払う仕組みだから
メールも現契約キャリアが元のキャリアにいくらか払えばいいんじゃね
現契約キャリアのメール使いたければ利用料払えってしてしまえば公平になる
154 : 2020/10/25(日) 22:23:22.63 ID:9v49f25J
クレジットカードの明細をi Softbankアドレスに登録しちゃったから禿iPhone使わざるを得ないわ頼むわ
4Sでスマホデビューした頃は禿しか選択肢無かったし

まあ、登録してあるカードはニフティとE AccessのADSLの料金引き落とし専用にしか使ってないから来年になればどうでも良くなるんだけど

155 : 2020/10/26(月) 14:23:25.55 ID:7rmf+G54
携帯電話でメールやり取りするなら今はSMSで十分なんだよねえ
キャリアメアドを聞き出す必要もないし、今なら文字制限もほとんどないに等しい
キャリア間の相互送信を拒否してたドコモのせいで日本はSMSの普及がままならなかったからへんてこなキャリアメールなどというものが普及してしまったわけで
156 : 2020/10/27(火) 00:36:19.55 ID:G5H7uHlI
こんなバカなことするより楽天にさっさとプラチナバンド渡して競争を加速化させろよ
あとドコモの旧プラン利用者だけ二年縛り継続も止めさせろよ、他2社は旧プランから新プランに移れば二年縛りなくなるんだからドコモも同じことさせろ
157 : 2020/10/27(火) 08:09:51.72 ID:R5kZO/5s
gmailでいいじゃん

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1603312160

コメント

タイトルとURLをコピーしました