
- 1 : 2020/11/02(月) 18:10:15.29 ID:CAP_USER
-
総務省は2日、携帯電話会社を変更する際に電話番号をそのまま移行する番号継続制度(MNP)について、手数料を原則無料とする指針改正案を発表した。
意見公募を経て年内に改正。来年4月1日から適用する。携帯会社を乗り換えやすくし、料金引き下げへ競争を促す。
指針改正案は、これまでの有識者会議の議論を反映した。現在、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社や格安スマートフォン会社はMNP手数料として3000円を徴収。指針は、オンラインでの手続きを無料とする一方、店舗では人件費などを考慮して1000円までの徴収を認める。MNP手数料をめぐっては、ソフトバンクが窓口も含め来春から撤廃すると発表。ドコモとKDDIは窓口をどうするか今後検討する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0a96406f5cfc838314b6b99cd893ea2a5e1a56 - 2 : 2020/11/02(月) 18:13:48.85 ID:Ipn/L3mQ
-
来年かよ
今月来るかと思ったのにー - 3 : 2020/11/02(月) 18:14:43.54 ID:Hh1bfmdD
-
これは入る時の事務手数料を余計に取る流れですか
- 4 : 2020/11/02(月) 18:16:06.31 ID:D0v5BCpJ
-
これって、これから加入する人だけでしょ
ほとんどが対象外じゃ乗換えしないよね
昔みたいに端末無料で大量キャッシュバックじゃ無いからね - 5 : 2020/11/02(月) 18:16:56.64 ID:VBXXWkja
-
いいね!
- 6 : 2020/11/02(月) 18:20:05.80 ID:zC9/8H9/
-
通話料が固定電話と同じにならない限り買わない
無駄 - 83 : 2020/11/03(火) 01:43:03.13 ID:AFRIhEUs
-
>>6
通話料はむしろ固定電話が高いんだが - 84 : 2020/11/03(火) 02:00:59.17 ID:QDB4RUif
-
>>83
市内通話は固定のほうが安い - 85 : 2020/11/03(火) 02:06:11.45 ID:AFRIhEUs
-
>>84
700円のオプション料払えば何百回電話をかけても5分無料や10分無料が付いてるし
1700円のオプション料を払えば、時間も無制限でかけ放題で定額お前の情報、一体どこで止まってんの?
- 118 : 2020/11/03(火) 12:10:01.77 ID:pPlqfDtb
-
>>85
月に数回、通話料にして700円も使ってないんじゃね?w
ならオプション払って通話放題にする意味もないしw - 7 : 2020/11/02(月) 18:21:20.08 ID:WT9UPXAq
-
そんなもんより月々の料金が下がる方が嬉しい。メールや通話従量制で持ってるだけのプラン500円で出すべき。
- 8 : 2020/11/02(月) 18:25:20.31 ID:9vzbIahM
-
>>7
\990なら前からある - 25 : 2020/11/02(月) 19:11:55.08 ID:D2u4yiUC
-
>>8
ぽんツーはなあ…… - 41 : 2020/11/02(月) 20:23:04.40 ID:SCaMKr+R
-
>>25
何か不満か?あんまり使わんしこれで十分だわ - 56 : 2020/11/02(月) 21:41:24.44 ID:VDgExVqL
-
>>8
ガースーは4割値下げさせると言っているから
590円/月 になる。 - 68 : 2020/11/02(月) 22:58:17.29 ID:cob3MgUp
-
>>56
ガースーは20Gの価格帯が高過ぎるから安くしろ、って言ってただけ
1Gとかの低価格帯は世界水準なのにそこだけ高い、って主張だから安いプランは値下げ対象に最初から入ってない - 116 : 2020/11/03(火) 12:00:48.01 ID:fPopSgwe
-
>>68
20Gのプランなんて具体的に言ってたか?
サブブランドが勝手に20Gだけでって勘違いしてるだけじゃないのか - 9 : 2020/11/02(月) 18:28:38.70 ID:+73xLWVh
-
ちょうど3月が更新月なのにまに合わん
- 31 : 2020/11/02(月) 19:43:51.82 ID:YIhgJnPG
-
>>9
その会社の中で縛り無しのプランに移行してから出る - 10 : 2020/11/02(月) 18:29:50.51 ID:GOwkhTCg
-
政府主導ダンピング
- 11 : 2020/11/02(月) 18:35:25.00 ID:pAVIke1L
-
菅はもっとやることあるだろ
- 13 : 2020/11/02(月) 18:41:53.44 ID:4uKGEYyA
-
メアドも持っていけるようにしろ
- 154 : 2020/11/05(木) 14:39:00.00 ID:pHfDKoSX
-
>>13
今時フリーのメアド持ってないのか?
転職活動でも持っている大前提だったぞ - 159 : 2020/11/14(土) 14:43:25.68 ID:hwv5lARX
-
>>154
携帯では使わないし、パソコンで使ってるヤツも
会員登録などに利用してるだけだね。
個人に教えたことは一度もない。
gメールとか使いづらくて不便だからメール受ける以外に使いたくない。 - 14 : 2020/11/02(月) 18:48:51.23 ID:P+UdlnPK
-
なんで4月までかかるんだ?
遅すぎる
MNP番号発行手数料を無料にするだけじゃんwww - 17 : 2020/11/02(月) 18:55:30.60 ID:TKqACS0T
-
>>14
乗り換え需要が多い2~3月を外す為 - 37 : 2020/11/02(月) 19:55:21.38 ID:WSlWwOpd
-
>>17
やっぱりソフトバンクの金儲けか
総務省、1月からにして。今でもWEBでMNP番号の発行はできるし、
MNP分の請求をしないだけでいいんだから。 - 15 : 2020/11/02(月) 18:51:10.80 ID:lH/elk3f
-
ジャップは何やっても遅いなあ…
せめて1月からだろ - 55 : 2020/11/02(月) 21:36:08.53 ID:1aiIuKC9
-
>>15
9センチ●コロナ大爆発 - 16 : 2020/11/02(月) 18:54:41.36 ID:tMjFXV6B
-
誕生日ポイント一律化しろステージ差別しやがって
- 18 : 2020/11/02(月) 18:55:34.93 ID:GBSTOgwg
-
無料になるかわりに、MNP乗り換えでの端末や料金の割引がなくなりそうな予感
- 19 : 2020/11/02(月) 18:57:31.37 ID:OjFPlduL
-
国が携帯会社乗換した国民にキャッシュバックをしましょう
by西村コロナ昆虫相 - 20 : 2020/11/02(月) 19:03:23.59 ID:huIFFb88
-
>>1
それなら毎月乗り換えるわ - 21 : 2020/11/02(月) 19:04:27.77 ID:5jkrL+Xp
-
光回線のISP乗り換えも手数料タダにして
- 32 : 2020/11/02(月) 19:45:22.41 ID:cob3MgUp
-
>>21
それは無理だろ
会社別に回線使ってるんだから今までの会社分の撤去と新会社の回線の敷設工事をしなきゃならんのだから
国が管理して一元化してるのなら可能性はあるが - 46 : 2020/11/02(月) 20:52:56.72 ID:Q9ODYpdT
-
>>32
ISPが敷設工事すんのか? - 70 : 2020/11/02(月) 23:01:57.07 ID:cob3MgUp
-
>>46
ISPを運営してる親会社が下請けの工事業者を使って工事するんで
ISP変えてそこの回線使ってる会社が変わったら自社の回線に変える工事をするだろ - 76 : 2020/11/02(月) 23:40:14.87 ID:Q9ODYpdT
-
>>70
それはプロバイダも運営している回線事業者の話?
だったら、自分の所の回線にするために工事は必要だな - 145 : 2020/11/03(火) 21:18:50.53 ID:6BWSBm2H
-
>>70
工事費と手数料は別だが - 22 : 2020/11/02(月) 19:06:48.00 ID:QaZYQ0W8
-
日本をデジタル化ってこれだったのか
- 23 : 2020/11/02(月) 19:08:29.05 ID:wWcE6f6I
-
>>22
マイナンバーで個人の預金をはじめ
金融資産を全部把握することだよ - 24 : 2020/11/02(月) 19:10:02.90 ID:QaZYQ0W8
-
>>23
ジャップは家畜だからそれはいいんじゃないの? - 26 : 2020/11/02(月) 19:27:59.75 ID:C7p4Fz1/
-
で、キャリアメール引き継ぎは?
- 27 : 2020/11/02(月) 19:30:05.83 ID:22CU6qaN
-
みんな好きで三大キャリアにお布施してるのに乗り換え促進しても仕方ないだろうに
- 28 : 2020/11/02(月) 19:31:40.16 ID:C6UtC+av
-
こういう瑣末事でごまかさないよう
- 29 : 2020/11/02(月) 19:32:40.03 ID:TKqACS0T
-
英国やカナダみたいに
simロック端末販売禁止にしない無能 - 102 : 2020/11/03(火) 09:56:05.73 ID:Ngb/3dIJ
-
>>29
普通にシムフリー売ってるし
シム入れて使えばええだけ - 138 : 2020/11/03(火) 18:44:18.94 ID:9BZm1qBh
-
>>102
そんな屁理屈では納得できんなじゃあ何故
英国がsimロック端末販売を禁止にしたの? - 30 : 2020/11/02(月) 19:33:39.20 ID:2x91XDy7
-
作業内容が変わるわけでもないのに値下げに半年間も時間がかかる理由がわからない。
- 33 : 2020/11/02(月) 19:45:58.44 ID:QaZYQ0W8
-
更新月ってなに?
まだ何年縛りとかあるの?? - 34 : 2020/11/02(月) 19:48:15.68 ID:b79PV08T
-
その代わり事務手数料を3000円から6000円にします。
- 35 : 2020/11/02(月) 19:49:23.22 ID:KZ8jq8w3
-
MNP手数料って出る方も入る方も3000円なの?
入る方の事務手数料も入れると9300円? - 54 : 2020/11/02(月) 21:26:26.64 ID:P+UdlnPK
-
>>35
消費税が高いからね。
出るのに3000円。入るのに3000円。
そこに消費税600円。 - 36 : 2020/11/02(月) 19:53:22.50 ID:7qs4P0lb
-
fomaバリューSSだから乗り換え先が無い
- 38 : 2020/11/02(月) 20:04:43.59 ID:U9Af/ySd
-
5月で楽天Mの無料終わるから選択肢が増えて嬉しい!
- 39 : 2020/11/02(月) 20:12:05.94 ID:SjyZWHP7
-
別の名目で取るだけだけどなwww
- 40 : 2020/11/02(月) 20:21:46.20 ID:f44JNf+C
-
MNP無料にしてやるから料金高いと思うならいつまでもメインブランドにこだわってないでとっととサブブランドやMVNOに乗り換えろ、文句垂れてるだけじゃなくて自分でも動けって言ってんだよ、総務省的には。
- 42 : 2020/11/02(月) 20:28:08.57 ID:r0r36xts
-
その分何処かでボル何も変わらない
- 43 : 2020/11/02(月) 20:30:05.11 ID:4NfWYDC+
-
結構先だな
1月とかなら待とうかと思ったけど - 44 : 2020/11/02(月) 20:32:22.21 ID:dnYg8sUQ
-
昼休みや夕方のゴールデンタイムに遅くなるMVOか迷うわ
- 45 : 2020/11/02(月) 20:51:07.45 ID:edUMoVy+
-
おせーよ
- 47 : 2020/11/02(月) 20:53:07.85 ID:1NvQsIdR
-
楽天携帯なら月2000円で
まともにキャリアに金払うのは馬鹿ってゆうてたw - 48 : 2020/11/02(月) 20:58:40.25 ID:Q9ODYpdT
-
>>47
楽天モバイルに変えた知人がいるが、今はデータ超過しても速いって喜んでいたな
ただ、今後安さにつられたユーザーが増えると悪化するよって忠告だけはしておいたベストエフォートの残酷さを経験していない奴は純粋だなって思うわ
- 52 : 2020/11/02(月) 21:15:26.12 ID:KSnmPkYX
-
>>48
そもそも制限掛けられてる状態でも使えてるということだろ
混んで物理的に遅くなるとしたら、制限なしのほうからだろ
制限なしなのに、制限されてるのと変わらないとか
機器の限界だったらそうなるはず、高速のほうだけ平気ってことはないはず - 74 : 2020/11/02(月) 23:35:11.04 ID:Q9ODYpdT
-
>>52
だから、ユーザーが少ないから速いって言ってるだろ - 49 : 2020/11/02(月) 21:08:45.46 ID:6NvIvRuD
-
楽天はauローミング終わってからの圏外地獄がまってる
- 50 : 2020/11/02(月) 21:11:57.02 ID:E8p9oY+6
-
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)スレタイにもMNPって入れろよ、釣りかよ - 51 : 2020/11/02(月) 21:13:01.42 ID:KSnmPkYX
-
脱退時に手数料とるやつは?
- 57 : 2020/11/02(月) 21:52:26.32 ID:1CnzRZFM
-
SIMカード変える必要あるのに無料なの?
またごまかされそう - 60 : 2020/11/02(月) 22:10:13.71 ID:aXT4JoY9
-
>>57
今も発行手数料は別に取ってるだろ?
今回のはMNPの手数料の話やぞw - 58 : 2020/11/02(月) 21:57:18.79 ID:KSnmPkYX
-
SIMカードをソフトウェア化する、書き換え可能ROMにする
e-SIMにしろってことでは?
これなら機器不要で交換1000円以下だろ? - 61 : 2020/11/02(月) 22:10:50.34 ID:WlBVtkyB
-
MNPでキャッシュバック1万円という相場も変わるだろう
- 62 : 2020/11/02(月) 22:12:49.67 ID:aXT4JoY9
-
ショップ自体がもう全部潰れたら良いよ。
特にいまだに頭金を取ってる代理店が多いドコモショップは潰れたら良いよ - 63 : 2020/11/02(月) 22:15:20.77 ID:Z/17vVFw
-
既存契約の人はだめとか
裏がありそう - 64 : 2020/11/02(月) 22:23:10.11 ID:lzMMx8LM
-
>>63
来年4月からの新規契約から適用になりますw - 65 : 2020/11/02(月) 22:24:43.74 ID:E8p9oY+6
-
>>64
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)当然、それが契約ってもんよ - 66 : 2020/11/02(月) 22:25:33.18 ID:E8p9oY+6
-
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ただし MNP だけの手数料は既存/新規は関係が無いと思うがな - 67 : 2020/11/02(月) 22:50:49.76 ID:JnucEKZD
-
俺が7年くらい契約してるiijのみおほんとかもMNPで出ていく時の手数料とか無料になるん?
- 69 : 2020/11/02(月) 22:58:53.92 ID:tCft/3xr
-
遅いよ来年一月からにしろよ!
あとSIMロックもすべて解除にしろ。 - 71 : 2020/11/02(月) 23:06:36.87 ID:4+5M3eKP
-
通信会社がスマホを売れないように法整備すれば良いのに
- 72 : 2020/11/02(月) 23:08:03.16 ID:Ta0u8goQ
-
乗り換え増えそう
- 73 : 2020/11/02(月) 23:25:24.29 ID:IkcbHyQN
-
滅多に乗り換えないから今使ってる通信プランの値下げと本体は家電量販店で自由価格で販売してくれ
- 75 : 2020/11/02(月) 23:36:13.64 ID:rppauBDU
-
転出手数料3000円にそんな引き留める力あるか?
- 78 : 2020/11/03(火) 00:10:41.96 ID:4aGhxev0
-
>>75
転入手数料も取られるからねw - 77 : 2020/11/02(月) 23:59:51.88 ID:QAwO4KpX
-
>>1
そんなのどうでもいんだよ
料金値下げ渋ってるキャリア社長達を国家反逆罪で逮捕しろ - 79 : 2020/11/03(火) 01:05:59.82 ID:70Yzp5Wl
-
スマホをリース契約にして実質3年縛ってるよ
- 80 : 2020/11/03(火) 01:15:48.91 ID:nxA45SZE
-
なんでこんなことが来年?
来月からでもやれよ。
政府のやり方はとにかくおかしなことになってるな。 - 94 : 2020/11/03(火) 07:23:59.43 ID:T2OPIURP
-
>>80
総務省がキャリア側にうまく騙されちゃってんのかね
来年4月まで請求システムの切り替えに時間がかかりますって。総務省がそこまでアホだとも思えないが。
- 81 : 2020/11/03(火) 01:18:39.12 ID:/GJHK7eL
-
機種以外は国営事業にすべきだな
全てがムダ - 87 : 2020/11/03(火) 02:42:18.81 ID:1NVhUkTF
-
>>81
国にやらしたら高価格低品質になるのはお前みたいな馬鹿以外わかってるんだけどな
MNPとMVNOをキャリアに押し付けた時点で政府の役割は終わってる
お前みたいな文句ばかりで自分で何もしない馬鹿の介護する方が無駄 - 82 : 2020/11/03(火) 01:29:10.59 ID:puHzcH+R
-
そんなことよりスマホ値引き復活させろやああああ
- 86 : 2020/11/03(火) 02:06:51.29 ID:AFRIhEUs
-
あえて言うなら、10分無料を500円に値下げ
かけ放題を1,000円に値下げしろとは思うけどね - 88 : 2020/11/03(火) 02:45:14.23 ID:fdL6b9n+
-
市場競争とは一体…
- 89 : 2020/11/03(火) 03:09:42.68 ID:BKTHrxEP
-
番号は毎年変えないと
覚えられちゃうよ!!セキュリティ上 問題があります!!
- 90 : 2020/11/03(火) 05:13:22.49 ID:muuUysmy
-
>>89
番号変えたら
前の持ち主だと思って
借金取りから電話がかかってきたわw - 91 : 2020/11/03(火) 06:26:55.15 ID:v/7bMzY3
-
もう医療と同じ点数制にすれば良いよ
1点10円で、1GB50点とか通話1分1点みたいに総務省がガチガチに決めれば良い - 99 : 2020/11/03(火) 08:58:34.64 ID:Vv8K9HMW
-
>>91
それを国営って言うんだろ - 92 : 2020/11/03(火) 06:36:17.41 ID:ZxGKR2UF
-
民間企業に値段下げろって命令圧力
共産国かスガーリン - 93 : 2020/11/03(火) 06:52:26.24 ID:JBJAuz6B
-
認可受けて電波帯域使ってる独占業務だからね
競争起こらないなら指導入るのは仕方ない - 96 : 2020/11/03(火) 07:39:06.33 ID:mjVqnEU9
-
>>93
で、NHKはいいのか? - 95 : 2020/11/03(火) 07:30:26.22 ID:RiNMdZYW
-
違約金廃止しろよ
- 97 : 2020/11/03(火) 08:24:47.00 ID:oRmth1yO
-
MNP無料なんてしても移動しないユーザーには恩恵が無い
キャリアの値段を下げろよ - 98 : 2020/11/03(火) 08:27:06.95 ID:iOijWqrM
-
>>97
そりゃ、移動しなきゃ。
競走させなきゃ安くならないのは当たり前。 - 100 : 2020/11/03(火) 09:30:46.34 ID:VFs2yEfG
-
後ろ倒しになってるな
最初は年明けだった - 101 : 2020/11/03(火) 09:53:14.75 ID:F807zQdE
-
4月からは遅過ぎる
- 103 : 2020/11/03(火) 10:27:09.95 ID:iUqCjmqs
-
楽天の無料が5月で切れるからタイミング良い
- 104 : 2020/11/03(火) 10:46:54.41 ID:wA7Aatgm
-
本体に関してドコモは月々サポートも無くなったしそれでも上位機種10万超えだし実質値上げでしょ?
本体安く変えるよう何故しないん - 106 : 2020/11/03(火) 11:01:51.10 ID:yxHOhnMq
-
>>104
カネがない奴は、中華メーカーのSIMフリースマホとMVNOでいいだろ
カネがない奴に限って、上位機種とキャリアにこだわるよな - 107 : 2020/11/03(火) 11:12:10.10 ID:29mzRnke
-
>>106
SIMフリーiPhoneを一括で買える富裕層は良いけど庶民はキャリアで分割して買うしか無いんだよ - 111 : 2020/11/03(火) 11:40:52.19 ID:T3BJTFJ3
-
>>107
消費者金融で金を借りて買えばいいだろ金を借りるのが嫌なら安いのを買え
富裕層にたかるな - 113 : 2020/11/03(火) 11:44:07.94 ID:yxHOhnMq
-
>>107
一括で買えない貧乏人が無理して糞高いiPhoneを持つ必要はないだろ
身の丈にあったAndroidスマホを選べばいい - 105 : 2020/11/03(火) 10:58:41.92 ID:6aS9dLEp
-
なんか中国みたいになってきたな。
政府が値段決めるんじゃなくて、強制的にでも企業間で競争する環境に持っていけよ。 - 108 : 2020/11/03(火) 11:15:24.47 ID:iUqCjmqs
-
発売日にショップ行ったのにクレカなくてiPhone買えなかった奴の記事あったなw
- 109 : 2020/11/03(火) 11:25:05.85 ID:VusCDuWX
-
携帯会社も外資系いれろや。グローバルなんだろう❔
おまえらもタクシー業界みたいに競争しろw - 117 : 2020/11/03(火) 12:02:51.34 ID:bndMr2kR
-
>>109
おいおい外資を入れた結果ボーダフォンはもう撤退したぞ - 112 : 2020/11/03(火) 11:43:22.24 ID:9sy+9fOu
-
金がないなら安いのですます、ってのがないから携帯に関してはややこしくなってんのかね…
iphone持つことが当然って価値観がどこかの世代にありそうだな - 114 : 2020/11/03(火) 11:53:00.85 ID:0+g/U6Tg
-
そんなことしなくて良いから
大手三社に5割値下げか電波使用料金10倍か選択させろ - 115 : 2020/11/03(火) 11:57:12.98 ID:ZxGKR2UF
-
民間企業に値段下げろって命令圧力
共産国かスガーリン
5g6g7g開発費用いるのに
世界と戦うために - 121 : 2020/11/03(火) 12:51:00.88 ID:9sy+9fOu
-
トータルで高いのもあるけど、よくわからんオプションと割引が複数あってサービス開始したごとに名前が違ったりして複雑化してるのをシンプルにする方に注力してほしい。
読み解くのがめんどくさいし、年寄りに説明すると年寄りバカにしおってみたいなプライドとあいまってどうでもよくなるのが何とも言えん - 122 : 2020/11/03(火) 12:59:33.84 ID:k7xLsdEN
-
ショップの店頭で行列が出来て解約できないみたいなシステムは何とかしろ。
オンラインで無料にすれば人件費が削減できる。
もっとデジタル化を進めろと言っているのだ。 - 124 : 2020/11/03(火) 13:17:58.26 ID:hhD8rgDu
-
店舗に出向かずネットで完了できるようにしないと
- 125 : 2020/11/03(火) 13:20:05.66 ID:NkJLwR0i
-
安い機種は大抵NFC非対応でキャッシュレスに厳しいのが難点
- 136 : 2020/11/03(火) 17:58:57.45 ID:T3BJTFJ3
-
>>125
よほどの最安スマホじゃない限りNFCはついているだろ - 126 : 2020/11/03(火) 13:35:01.10 ID:s+0f+R/5
-
家電量販店の携帯ショップ、
別用でさっき行ってきたけど
暇そうだったな~総務省の安売り禁止以来、
携帯の販売が激減してるもんなあ - 127 : 2020/11/03(火) 13:36:33.53 ID:cUCOiCAK
-
来年かよー
年度末のお役所仕事 - 128 : 2020/11/03(火) 14:16:15.74 ID:PyaX4Uzv
-
国が関与してもダメ
自由にさせてもダメ
今の日本を象徴してるな - 129 : 2020/11/03(火) 15:31:39.43 ID:08vzEW+D
-
何でスマホ料金を下げるなんて意味ないことをやりだしたんだ?
格安 SIM があるので今やることじゃないだろう
コロナ対策何もできないから話題そらしか? - 130 : 2020/11/03(火) 15:38:41.65 ID:5mEe8sfi
-
4月じゃ遅すぎる
2月3月に買い替える人が多いなら、2月からやらなきゃ。 - 131 : 2020/11/03(火) 15:57:52.73 ID:LoTorTAn
-
ドコモの3G携帯、もう10年以上
同一機種
ドコモ契約は21年以上他社に替えるかな
- 132 : 2020/11/03(火) 16:55:10.78 ID:3jcDeSHf
-
これが競争になって値下げにつながるとは思えないんだが夢見すぎ
固定費を下げたいならガスや電気の方がずっと簡単にやれるんじゃないですかね
プロパンとかネットならPCのプロバイダとかもっと下げられるだろうに
税金だけは死んでも下げないだろうけどさw - 133 : 2020/11/03(火) 17:21:18.27 ID:TBEAYfSG
-
無料になって顧客が流出するのは情強が多いMVNOなんだけどな
- 134 : 2020/11/03(火) 17:33:23.90 ID:WDdbnj+6
-
総務省は頭金と特価BLの闇を知らない
- 135 : 2020/11/03(火) 17:51:05.09 ID:Ae4HeSEQ
-
携帯会社なんて潰せwww飛行機よりも要らないよ
- 137 : 2020/11/03(火) 18:31:24.56 ID:mnsU6aLR
-
3キャリアなんて使わないからどーでも
良い - 140 : 2020/11/03(火) 19:05:13.38 ID:DUk2UXca
-
光回線はアンタッチャブルか
えげつない36ヶ月縛りとかやってんのに - 141 : 2020/11/03(火) 19:20:49.02 ID:LwEVLuip
-
>>140
光回線事業は
各社とも営業利益1兆円前後
みたいな馬鹿儲けにはなってないでしょ。 - 142 : 2020/11/03(火) 20:12:48.56 ID:1NVhUkTF
-
そもそも光回線は高くない
光回線の方は回線品質(かなり頭が悪い比較してるw)まで踏み込んで高くないという結果を出してるのに
なぜか、携帯の方は回線品質(日本は比較対象の中でダントツに良い)無視して、高いと結論付けてるんだよなw - 143 : 2020/11/03(火) 20:14:15.08 ID:1NVhUkTF
-
縛りが嫌なら、自分で工事費なども全額出して縛りのないプランを選択すればいいだけ
自分で選択して文句言ってるキチゲェが多すぎる - 148 : 2020/11/04(水) 11:43:49.81 ID:Klvy9IMJ
-
引き止め特典も乗り換え特典も無くなるのか
- 149 : 2020/11/04(水) 17:14:34.49 ID:3WOxO0NU
-
うんよくわかってらっしゃる
4月に開始した楽天UN-Limitとドンピシャタイミング
みんな気兼ねなく抜け出せるじゃないですか - 151 : 2020/11/05(木) 07:50:04.88 ID:8149vFLO
-
契約手数料→無料
simカード料金→3000円
e-sim書き換え→無料(自社対応新端末購入が必要)まあこうなるんだろ?
- 152 : 2020/11/05(木) 11:19:46.45 ID:NWO952RG
-
頭金か
- 153 : 2020/11/05(木) 13:05:55.39 ID:gHKFt+cM
-
SIMカードの方が便利なシーンも多いのだがな
- 155 : 2020/11/05(木) 22:50:16.91 ID:LghY7POT
-
>>1
そこじゃねーだろ
縛りを規制しろよ無能
何年やってんだよ - 156 : 2020/11/07(土) 19:10:45.19 ID:j5LNSamZ
-
>>155
他人に動くことを強要するのに、自分は全く動こうとしない馬鹿w - 157 : 2020/11/08(日) 09:41:53.30 ID:5fhCl0OH
-
今でも縛りがあるのか
でもさあ、縛りも2年ごとに転出できるんじゃないの
俺はいつも2年ごとに変わってたけど
元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1604308215
コメント