【通信】携帯料金「主力ブランド 新プランないのが問題」武田総務相

サムネイル
1 : 2020/11/20(金) 12:48:12.43 ID:CAP_USER

携帯電話料金の値下げをめぐって、武田総務大臣は、大手携帯電話会社が主力のブランドで新たな料金プランを発表していないことを「問題だ」と指摘し、料金が下がったことを利用者が実感できるようにすることが必要だという認識を示しました。

政府の携帯電話料金の値下げ要請にこたえる形で、先月、KDDIとソフトバンクは、主力のブランドではなく、別ブランドで新たな料金プランを発表しました。

これについて、武田総務大臣は、閣議のあとの記者会見で、「サブブランドによる割安なプランの発表で選択肢は増えたが、多くの利用者が契約しているメインブランドでは、全く新しいプランが発表されていないのが問題だ。羊頭狗肉という例えが適切か分からないが、あまりにも不親切ではないか」と述べました。

そのうえで、「コロナ禍での家計への負担を考えた時、利用者が携帯電話料金が下がったと実感できないと全く意味がない。総務省として、データに基づいた継続的なモニタリングを行い、負担軽減が進んでいない場合は、さらに踏み込んだ『アクション・プラン』を作る準備をしている」と述べました。

また、武田大臣は「利用者の皆さん方は、今一度、ご自身の携帯料金の実態を見つめ直し、いろいろな人に相談するなどして携帯電話料金が安くならないか努力してほしい」と呼びかけました。
2020年11月20日 11時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201120/k10012722061000.html

2 : 2020/11/20(金) 12:54:40.32 ID:55XVbBMj
>新たな料金プランを発表したことについて、武田総務大臣は「利用者にとって魅力的な料金サービスの選択肢が新たに出てくる影響は大きい」と述べ、歓迎しました。

こいつ発表直後はこんな事ほざいてたくせに何いまさら言ってんんだか

国民の反発みてやっと態度変えたんだろうけどほんとセンス無いわ自分じゃ全く理解できてないんだろうな

64 : 2020/11/20(金) 15:18:48.41 ID:2oF+Wywj
>>2
これ
自分でやっていることすらロクに理解してないんだろうな
717 : 2020/11/28(土) 10:12:33.37 ID:8gpvG1xw
>>2
ほんとそれ。

俺も、 あれ?って思った。

3 : 2020/11/20(金) 13:06:33.01 ID:zThHjpQi
プランどうこうじゃなくて
そのままで値引きしろや
4 : 2020/11/20(金) 13:14:16.23 ID:0tJYBhys
楽天があるじゃないか。
格安スマホもあるのに。
何のために楽天参入させたのよ。
大手が下げたら下の会社が潰れちゃうじゃん。
72 : 2020/11/20(金) 16:00:51.88 ID:Rhwj5WPk
>>4
楽天がやってることを全社に強制的にやらせろ
74 : 2020/11/20(金) 16:03:06.63 ID:lVgAskQU
>>72
それをやったらMVNOが全滅して、総務省の面目丸潰れになる
76 : 2020/11/20(金) 16:04:05.65 ID:18UooBMf
>>74
3000円無制限になるならMVNO全滅しても構わないぜ
276 : 2020/11/21(土) 23:40:44.95 ID:JWu0W36P
>>74
NVMO潰れても何1人問題ない
277 : 2020/11/21(土) 23:45:03.59 ID:+brrD3Mp
>>276
問題あるけど
775 : 2020/11/28(土) 12:16:10.88 ID:fyEf+Hd2
>>4
当然卸値も下げるんじゃないか?
5 : 2020/11/20(金) 13:17:16.02 ID:YnSXGq5S
そもそも論として何故値下げ要求するのかが意味不明
3社で9割のシェアを占めてる、競争が働いていない→分かる
だから値下げしろ→??
MVNO(格安シム)という選択肢がありながら、唯一の差別点である料金差を縮めたらどうなるか
格安シムへの乗り換えが減って3社のシェアは減るどころか増える可能性もある
92 : 2020/11/20(金) 17:15:06.02 ID:pcLYM1rx
>>5
別に三社が安くなれば、究極的にMVNOはいらないから
261 : 2020/11/21(土) 18:05:13.52 ID:xk3chMWZ
>>92
それは単なる寡占だろ?
137 : 2020/11/20(金) 20:08:06.91 ID:4tvUhzJu
>>5
競争が働いてないから値下げされない。→競争させようにも3社共競争する気がない→それどこか歩調を合わせるかのように値上げする。→いい加減にしろ。
173 : 2020/11/20(金) 22:35:55.68 ID:6Yo6CqWn
>>5
菅政権に理屈は通用しないよ
安倍政権より人の話を聞かないから
195 : 2020/11/21(土) 00:02:24.59 ID:jQ8bTPwm
>>5
値下げ反対なのか
アホな奴だなお前
240 : 2020/11/21(土) 12:57:54.32 ID:r3DrjzSQ
>>5
そもそも電波は国民共有の資産なのでそれを独占的に使用できる事業者には公共性が求められる。
ところがこの3社ほぼカルテルみたいになっていて営業利益率20%とか叩き出していて明らかに儲けすぎ。
245 : 2020/11/21(土) 13:47:16.46 ID:Kt4lpMVi
>>240
NTTは営業利益率は1割しかない。
491 : 2020/11/24(火) 19:07:41.39 ID:vFiqKLv5
>>5
電波は国民の共有財産
国民は3社に使わせてやってる側なのに
なんたる奴隷根性
637 : 2020/11/27(金) 07:15:46.66 ID:hXhOwl2D
>>5
フルサービスのガソスタの店に行って
「ガソリンをあそこのセルフと同じ値段にしろ!」
と文句言ってるのと一緒
政治家主導で高齢者クレーマーをやってる
9 : 2020/11/20(金) 13:24:44.85 ID:sBWY0EIT
メアドの持ち運びと合わせてやるならギリギリわからないことはないけどね
+メッセージ使ってなんとかならんの?
サブブランドで下げました、じゃそりゃ文句出る
10 : 2020/11/20(金) 13:25:42.76 ID:Y0/UyGbx
> コロナ禍での家計への負担を考えた時、利用者が携帯電話料金が下がったと実感できないと全く意味がない。

これは国がするべき事だろう

12 : 2020/11/20(金) 13:28:28.24 ID:oasYgm/S
携帯代は高いと思うけど、この大臣はマジで意味わからんな
しらねーよ、って感じだろ、法律違反でも何でもないのに
民間企業に圧力かけてんじゃねーよ
13 : 2020/11/20(金) 13:29:45.72 ID:cKRvyAal
3大キャリアから毎年1兆円の法人税取ってるんだからそれを値下げの原資にすれば良い
政治家の給料も半分カットな
14 : 2020/11/20(金) 13:31:14.66 ID:GR6MdrSe
安く済ませる方法は既にあるのに、利用者が乗り換えしないのを既存キャリアの所為にするのはおかしくね?
15 : 2020/11/20(金) 13:31:32.10 ID:in28+0OF
ジジババなんて電話カケホーダイで2000円くらいのプランで十分だよ。
16 : 2020/11/20(金) 13:33:23.67 ID:0kYXi2A+
NTTなんて政府が言えばなんでもやるだろが
21 : 2020/11/20(金) 13:40:35.99 ID:P3ZOyGPE
>>16
財務大臣が33%しか持ってねーのになんでもできるわけねーよ。やりたきゃ100%買って国営化しろ
17 : 2020/11/20(金) 13:34:37.23 ID:06apEHl8
公共の電波を使わせてもらって
1兆円以上の利益を上げていながら
民間企業ですって言い草は、さすがに呆れた。
18 : 2020/11/20(金) 13:37:55.53 ID:M23Ly6ge
消費税を廃止すれば済む話だろアホ総務相
19 : 2020/11/20(金) 13:40:21.40 ID:18UooBMf
10年以上契約している古参利用者のみ入れるプランとかあってもいいとおもうんだけど
そういう優遇ってダメなのか?
理論上は引き留めコストがかからない分だけ大きな割引余地があるとおもうのだが
24 : 2020/11/20(金) 13:44:52.76 ID:xSTn/153
>>19
長期利用者優遇策はもう何年も前に要求して、その策はだめとなった
66 : 2020/11/20(金) 15:37:50.98 ID:18UooBMf
>>24-25
ありがとう
役人は余計なことばかりするねえ
25 : 2020/11/20(金) 13:45:41.43 ID:GR6MdrSe
>>19
長期契約者に対する優遇措置は一切禁止
20 : 2020/11/20(金) 13:40:25.96 ID:FNp43Grl
>>1
スマホも電力のように、設備とサービスを分離すれば安くなるだろう
22 : 2020/11/20(金) 13:42:18.07 ID:TjLR9yxV
平均的なユーザーが望んでいるのは
楽天モバイルのような料金体系だと思うけど
大手は高額プランだけ値下げして誤魔化そうとしているよね
136 : 2020/11/20(金) 20:06:25.02 ID:PstTgZ+F
>>22
だって菅が他は世界水準なのに、一番使われてる20~50G帯のプランが
世界水準にたいしてすごく高いから安くする余地がある、的な発言したのが元なんだから
そこを下げてくるのは当然だろ
23 : 2020/11/20(金) 13:44:26.62 ID:oasYgm/S
大臣がこういうこと言うから日本は後進国で外資が入ってきにくい
ベネゼエラみたいに石油施設をいきなり国有化しかねない
もう日本は終わりだわ
法治国家じゃないもん
ゴーンもいきなり追い出すし、韓国にはいきなり貿易制裁
ヤクザ国家
89 : 2020/11/20(金) 17:06:31.87 ID:jaYtage5
>>23
韓国にはきちんと予告していただろ、
韓国が無視していただけ
本来、予告なんぞなくても常識のことをやらないで横流ししていたのだから
26 : 2020/11/20(金) 13:49:01.55 ID:ZR0CEjbt
ツッコむところ、そこかあw
29 : 2020/11/20(金) 13:53:52.66 ID:CfLRT1SF
市場経済なんだから料金に介入せず、シムロック禁止でいいと思うが。
238 : 2020/11/21(土) 12:49:41.57 ID:KEYdUwgV
>>29
本体無料で配ってた時期の価格設定になってるから問題なんだろ
239 : 2020/11/21(土) 12:50:42.79 ID:dch6gOEv
>>29
寡占で市場がまるで機能していないから問題なんだろ
30 : 2020/11/20(金) 13:54:54.15 ID:i/JJJieO
ほんとこれ
早くドコモ20GB1980円のプランを発表しろ
消費者を舐めるなよ
49 : 2020/11/20(金) 14:08:42.37 ID:sL6ej8Yp
>>30
いや、舐められてるのは政府だろw
31 : 2020/11/20(金) 13:55:33.47 ID:GR6MdrSe
利益率額や利益率を問題視する奴、本質を見失うから止めろ
利益ゼロなら、現行より高くても構わないと言うなら文句言わないが
33 : 2020/11/20(金) 13:56:20.60 ID:7jVjlIhi
いいぞもっと言え

上場各社の決算が出揃ったけど最終の営業利益
トップスリーが携帯キャリア三社だった
どんだけ儲かってんだか

35 : 2020/11/20(金) 13:56:32.20 ID:dbAWBZ9Y
現状一律4割引を命令するほうが早くて簡単
従わないときは営業許可取り消し
37 : 2020/11/20(金) 13:58:02.28 ID:luVky4OW
せっかく総務省がMVNOを育てて来たのにMVNOからUQやワイモバに行く人が増えてる
結局体力勝負になったらキャリアに勝てないんだから寡占が進むだけ
40 : 2020/11/20(金) 14:00:05.77 ID:oyyK4PI0
>>1
政府の方針はともかく、
利用者が無駄に利用しているにもかかわらずその料金を払いたくないっていう精神が終わってる
41 : 2020/11/20(金) 14:00:17.00 ID:ZqHZ9deU
ややこしくなるだけ
42 : 2020/11/20(金) 14:00:27.16 ID:FMms4gSs
利益率を問題にするなら試しに電力みたいに総括原価方式にすれば良いと思うよ
コストカットのインセンティブが無くなって逆に高くなると思うけど
43 : 2020/11/20(金) 14:02:34.19 ID:cdYAwubx
この前と言ってる事が違うような???
ドコモが新プラン発表するまで余計な事言わない方が良いのに。
45 : 2020/11/20(金) 14:04:04.34 ID:PxF95KoA
値下げより、国民の所得を倍にしろ
46 : 2020/11/20(金) 14:05:22.90 ID:+S/iYad+
メインブランドで値下げしたら移動する人が少なくなってますます競争が無くなるだろ
MNPが無料になれば楽天かMVNO行けで済む話
47 : 2020/11/20(金) 14:06:53.29 ID:+S/iYad+
まじで楽天使ってやれよ
1年無料なのに契約者数の伸びが悪い
60 : 2020/11/20(金) 14:55:38.50 ID:EsZKtz7h
>>47
そりゃあ新宿でも繋がらないようなところ1回線しかもたない人は使わないだろう
それも今後もauローミング終了するところあるんだろう
48 : 2020/11/20(金) 14:08:04.90 ID:87hFVD0u
容量とかで分けてるからダメなんだろ
全部無制限で格安SIM扱いにさせろよ
50 : 2020/11/20(金) 14:12:10.06 ID:YowBoV3R
楽天とMVNOを育てる事を優先しろよ
キャリアに高い金払ってる養分は5G投資用に飼っておこう
51 : 2020/11/20(金) 14:15:37.02 ID:7jVjlIhi
おい、ヤフコメから転載したら
開示請求されて捕まるとか書いたバカはどこ行った?

ひと様をサラっと脅迫しておいてトンズラかよw

52 : 2020/11/20(金) 14:17:20.42 ID:TZHV5OUS
新プランじゃなくて今のプランを4割値下げしろよバカッ!
53 : 2020/11/20(金) 14:18:33.86 ID:49rd5G7b
>>52
それが新プランなんだろ
55 : 2020/11/20(金) 14:27:45.97 ID:NR38clXT
3キャリアがサブブランドの値下げだけでお茶を濁せるか試したと思われて
総務省というか政権側が完全にブチ切れた構図やね
形だけでもメインブランドの値下げに言及するとか
値下げプランの根回しとかすりゃよかったのに
56 : 2020/11/20(金) 14:40:10.86 ID:MX15EWOT
>>1
こういうパフォーマンスをありがたがるバカ国民が多いんだなw
57 : 2020/11/20(金) 14:41:11.46 ID:iRrQG8VW
通信会社にいつまでもごちゃごちゃ言わんと、さっさとNHKスクランブル化しろや。
58 : 2020/11/20(金) 14:46:02.03 ID:7jVjlIhi
>>57
携帯料金は絶対下げろ
NHKもできるだけスクランブル化して任意契約にしろ

前者の方が料金が高いぶん優先度は高い

59 : 2020/11/20(金) 14:51:24.91 ID:30p2z2k8
iPhone12に変えたのを契機に、データ専用eSIM追加してドコモとIIJのデュアル体制にした。これで月1500は減るかな。
しかし試算して改めて思ったがドコモのプランはほんとアコギだな。
下限額は高い、段階料金も一番ユーザが多いだろう容量の層は無い、
オマケにずっとドコモ割はベーシックプランの最低料金ならプラチナ以外割引無しとか。
62 : 2020/11/20(金) 15:02:16.12 ID:oY7qKvEe
代理店とかかなり減ったけどなあ
人口数万でも1~2店しかないよ
63 : 2020/11/20(金) 15:14:56.10 ID:7jVjlIhi
>>62
別にそれでいい
今までの販売代理店の多さが異常だっただけ
67 : 2020/11/20(金) 15:45:52.81 ID:18UooBMf
2年縛りとか違約金とか復活していいから
長く乗り換えない代わりに安くなる仕組みを認めればいいのに

縛りや違約金や端末の割引を規制したせいで客をつなぎとめる競争すら起きなくなった

68 : 2020/11/20(金) 15:52:16.44 ID:tTaIwjDx
国の支持にも従わない大手3社
携帯は国民のライフライン、金持ちは良いだろうが、6万円の年金のお年寄りとか可哀想だろ。
このぐらい言われて当然。
69 : 2020/11/20(金) 15:56:00.26 ID:PstTgZ+F
プランは示されたから消費者自身も利用状況を見直してプランの再検討を、とか言ってたろ、お前
71 : 2020/11/20(金) 15:59:42.50 ID:J8pcsHd0
NHKと電力会社もお忘れなく
80 : 2020/11/20(金) 16:34:59.94 ID:A85InkEc
>>1
料金下げさすんじゃなく、各種縛りの撤廃とかでMNPしやすい制度つくって競争激化させるべきじゃね?
まず2年縛り、家族割の禁止、MNP簡略化で、ユーザーが気安く動けるようにしろ。
それで競争が始まる。
81 : 2020/11/20(金) 16:36:47.88 ID:Te16QEmz
ほっといてくれていいのに。
楽天の一人勝ちで良かったのになあ。
もしキャリアに要求するなら回線の貸し出し料を
今の1/5位にさせればいい。
82 : 2020/11/20(金) 16:40:41.57 ID:aGx0MOLF
むしろMVNO の卸価格を下げて欲しい。
それで選択するのは客。
85 : 2020/11/20(金) 16:55:14.28 ID:wm0LgtgV
1000円プランを出せ
86 : 2020/11/20(金) 17:00:20.85 ID:llOM8Eod
3大キャリアは平均1万以上
サブブランドはいらなかったけどできちゃったものは仕方ないから平均6000円
MVNOは平均3000円前後
最初からこんな感じで住み分けて、
MNPを時間的にも料金的にも楽に損なくできる仕組みを作ればよかっただけ。
菅は余計なことするな。自分は何万払ってても平気なくせに。
87 : 2020/11/20(金) 17:01:33.01 ID:7jVjlIhi
>>86
しれっと値上げしてんじゃねーよゴミw
88 : 2020/11/20(金) 17:05:44.91 ID:llOM8Eod
>>87
いまだってみな1万以上払ってんだろ。
安くしたかったら安いとこに替えろって話。
値下げさせたら海外との競争力がますます削がれるわ
91 : 2020/11/20(金) 17:14:09.38 ID:7jVjlIhi
>>88
海外との競争力なんて
孫のハゲがiPhoneをバラ撒いたせいでとっくにないから心配すんな
国内スマホメーカーは孫に潰されたようなもの

それならせめて携帯代を諸外国並の5000円以下に下げるべき

93 : 2020/11/20(金) 17:17:44.07 ID:jaYtage5
>>91
iPhoneに圧倒的に負けた国内メーカーが悪い
iPhoneなんかに負けるはずがないとドコモは言っていたじゃないか
180 : 2020/11/20(金) 23:01:04.15 ID:6Yo6CqWn
>>87
最終的には値上がりするのがいつものパターンだからな
96 : 2020/11/20(金) 17:20:12.88 ID:Rq3RDt/5
KDDIはAUショップをAUスタイルってのに替えてくみたいだしUQも取り扱うみたいだからau契約でUQにプラン変更できるのかな?
97 : 2020/11/20(金) 17:21:25.67 ID:0lqci0FM
「値下げ風プラン」が増えるだけ
99 : 2020/11/20(金) 17:24:00.18 ID:OCeQszHW
消費税値上げをポイントでごまかした政権に聞かせてあげたい正論
200 : 2020/11/21(土) 01:41:04.41 ID:hhDqY3pP
>>99
いやいや、これからだよ
携帯値下げの分を税金にあてたいんじゃない?
コロナ禍でも議員報酬減らさずに
100 : 2020/11/20(金) 17:25:54.64 ID:RL2cHJSb
総務省は警察と連携して指定暴力団に携帯電話持たせるな。
構成員は警察が把握してるんだから、それぐらい簡単にできるはず。
102 : 2020/11/20(金) 17:31:00.55 ID:XXrp+zhx
中国真っ青だなw
103 : 2020/11/20(金) 17:31:20.93 ID:XXrp+zhx
そんなことより消費税ゼロにすればいいのに
104 : 2020/11/20(金) 17:31:26.86 ID:dKAnzSEy
政府は値下げ要求なんて変なことせずに
キャアリアの端末販売を禁止するだけでいいんじゃない?
106 : 2020/11/20(金) 17:41:44.94 ID:T0Sw33bo
4割以上はどうなったんだよ 薄らハゲ
107 : 2020/11/20(金) 17:45:32.50 ID:PQ7XEgV7
今の携帯料金から1200円値引きします
でいいんだけど
108 : 2020/11/20(金) 17:49:22.15 ID:6siKaqNi
携帯各社は総務省が何か具体例を出したらそれに対応したプランを1つ増やすだけで、
OR条件でどんどんプランを増やしていく作戦をしているんだと思う。
全部合わせたAND条件を1つで言わないからそんなことになる。
109 : 2020/11/20(金) 17:55:50.43 ID:W1V2wFjs
大手キャリアのプランって、談合せずにこんな価格設定になる確率ってどのぐらいだよ!?
というぐらい絶妙なバランスでできている

なのに誰も指摘しない

110 : 2020/11/20(金) 18:00:50.74 ID:GR6MdrSe
>>109
ぬるいチキンレースと思えばいい
誰かが値下げする→そこまでは他社も値下げできる

競争者が少ない業界ではありがち

111 : 2020/11/20(金) 18:01:39.69 ID:HAYU1RL0
キャリアのサブブランド禁止にしたら?
格安スマホの会社は完全に不利だろ
112 : 2020/11/20(金) 18:06:39.81 ID:O/mUvxL4
総務省がやることは、MNO・サブブランドのMVNOに対する優位性をなくすこと
・音声通話料金下げ
・eSIM運用に必要な設備の開放
メッセージ+はどうかなあ?デジタル円がどうするのか、甘利さんに聞いて
113 : 2020/11/20(金) 18:13:46.69 ID:BgSK5moB
ソフトバンクの電波を楽天に割り当てればいい
116 : 2020/11/20(金) 18:41:23.46 ID:y9SACVWK
格安SIMの昼夕の速度低下が改善されれば移るけどね
MNOを指導しろ
117 : 2020/11/20(金) 18:52:44.58 ID:X6kWegCn
キャリアなんて使ってる情弱が悪いわ
118 : 2020/11/20(金) 18:55:04.74 ID:fBefgOzO
携帯とPCの通信環境で年に固定費で年収の1%近く取られるとかありえんわ
インフラに乗っといて税金払わないSBのようなのも居るし魔境すぎる

SBの払った法人税より俺の納めた税金の方が高い年があるとかマジ草生えるわ

119 : 2020/11/20(金) 18:56:11.53 ID:C9pPPF0W
まあこうなるだろうと思ってたわ
キャリアは政府を舐めすぎw
120 : 2020/11/20(金) 18:56:52.51 ID:FxmIa6zO
楽天モバイルは排除じゃないのか?
121 : 2020/11/20(金) 18:57:25.62 ID:7oCa812g
総務省は何様のつもりなのだ。
日本国内にいる中国人のために携帯電話の料金を安くしろと
日本の企業に強制するのは国家反逆罪だぞ。
総務省ではなく植民総務庁だ。
122 : 2020/11/20(金) 19:04:31.79 ID:KG87G6IZ
つかNHKはどうなったん
ネットサブスク普及でNHKとか新聞電子版のボッタクリ価格が目立ちまくってるんやが
123 : 2020/11/20(金) 19:05:49.10 ID:kB6oX+cM
中継局が満たされた頃に5Gでまた新たな投資を必要とする状況。
高速道路と同じで切りがない。高いのは各種手数料もだけどパケット代が高過ぎるのだ。
電波やネット関連だけ無税にすりゃ相当安くなるはずなのにな。
124 : 2020/11/20(金) 19:06:36.59 ID:97mlMFEd
先にNHK スクランブル化か解体して
127 : 2020/11/20(金) 19:18:36.98 ID:vOjlEHnN
「携帯の通信費を安くする」と菅が随分ぶち上げてたけど、
結局「サブブランドが安くなりました」でお茶を濁しただけやんかw
アホかいな。みんな騙されへんで。成果無しや。
130 : 2020/11/20(金) 19:31:57.21 ID:jaYtage5
>>127
まあな
ただ、携帯会社を乗り換えやすくしたとは思うんだ
それくらいかもしれんが
139 : 2020/11/20(金) 20:11:27.47 ID:4tvUhzJu
>>127
安くなってない。サブブランドに高いプラン作るだけなんだよ。
182 : 2020/11/20(金) 23:18:59.00 ID:6Yo6CqWn
>>127
値下げする為の具体案を示してないのにぶち上げるも無いもんだ
埋蔵金あてにした民主党と変わらん
129 : 2020/11/20(金) 19:31:35.97 ID:ATGLry2v
ドコモauソフトバンクの携帯4割引き頑張って
131 : 2020/11/20(金) 19:41:00.82 ID:dWYO8eb7
いいじゃんみんなサブブランドに移行して困らせてやろうよ
133 : 2020/11/20(金) 19:52:19.15 ID:tMSpweUQ
スマホを窓口にしたデジタル社会実現のためには今の携帯料金は高すぎるからな
デジタル社会の基本インフラとして高くてももろもろ込みで月3千円に収まるレベルにする必要がある
134 : 2020/11/20(金) 19:58:23.39 ID:c6ebHkUP
>>1
はい、問題のすり替えし始めた~
135 : 2020/11/20(金) 20:01:03.55 ID:zlh3nsRB
義務となったNHKが最も酷いだろよwwww
138 : 2020/11/20(金) 20:11:21.68 ID:GA/LC0jP
こういう話の時に毎回国営にしろとか言い出す奴いるけど正気か?
140 : 2020/11/20(金) 20:12:17.75 ID:4tvUhzJu
>>138
それぐらいのことをやらないと3キャリアが変わらないというらことだよ。
141 : 2020/11/20(金) 20:15:45.31 ID:kkH2lyJo
インフラ部分を国営にして通信事業者はみんなMVNOにしてやれ。
142 : 2020/11/20(金) 20:18:25.58 ID:OwCug9CX
料金はともかく電波使用料を各社8000億くらいにすれば。それをコロナ対策やら生活支援に使えばいいよ
143 : 2020/11/20(金) 20:28:09.65 ID:g2UvoeRs
電波が国民の財産というならNHKを何とかしてくれ
145 : 2020/11/20(金) 20:40:03.89 ID:Oboah69G
繋がらない携帯電話を認めればいいじゃん
楽天とか楽天とか楽天とか
そうすれば安くなる
高品質を保ったまま安くしろって言うのが間違い
147 : 2020/11/20(金) 20:45:18.53 ID:4MD5eI0i
武田が総務相の方がおかしい。
148 : 2020/11/20(金) 20:50:30.52 ID:MkKrJl03
携帯本体が10万、料金変わらない。 舐められてるぞ?
電波料金、テレビ局、携帯会社に値上げ要求して良い!
149 : 2020/11/20(金) 20:57:08.23 ID:rajL8N5x
だから唯一の解決策が端末と通信の分離だっていうのに。
何故やらない??
150 : 2020/11/20(金) 21:02:23.46 ID:G0gfboDy
何で税金頂きますの奴等が難癖つけんだよ?

お前らが全員辞職して携帯会社作ってやれよ。

151 : 2020/11/20(金) 21:21:25.74 ID:2WX8zDqo
無能すぎる
152 : 2020/11/20(金) 21:23:00.64 ID:cJjVTmV4
>>1
そこまでいうなら、国営の携帯キャリア立ち上げて、既存キャリアが価格競争したがるような価格設定してみりゃいいじゃん
153 : 2020/11/20(金) 21:24:25.67 ID:BBZI2gfQ
>>152
それドコモじゃねぇ?
154 : 2020/11/20(金) 21:24:46.05 ID:BBZI2gfQ
にしても、通信事業って儲かるんやな。転職したいわ。
155 : 2020/11/20(金) 21:27:15.73 ID:tATnKsWM
つか単にサブブランドに高容量高価格帯のプランが新たに増えただけで、結局ただの値上げの形になってる
そもそも格安ブランド使う人がわざわざ契約するわけないの分かっててやってるからタチ悪いわな

ソフトバンク、KDDI本体にちゃんと値下げさせないと全く意味がない

156 : 2020/11/20(金) 21:29:13.68 ID:DShFUOtO
そんなことより、NHKをなんとかしろ
158 : 2020/11/20(金) 21:33:34.94 ID:q1OjkyAJ
まだキャリアから脱出出来ないバカがうるさくて草
自分でSIMすら挿せない奴はスマホ持つなよ
168 : 2020/11/20(金) 22:03:46.52 ID:PstTgZ+F
>>158
そいつらがキャリア脱出したらMVNOが潰れるだけだと言うことも理解できないんか
170 : 2020/11/20(金) 22:10:26.79 ID:3rTQnGcj
>>168
どうせ脱出できないだろ?
違うか?
159 : 2020/11/20(金) 21:36:13.89 ID:3rTQnGcj
UQで1980円で不自由なく使わせて
もらってる
160 : 2020/11/20(金) 21:37:34.85 ID:3zRPujJ1
NTTはともかくKDDIとソフバンは純民間の上場企業なんだから利益を削ってまで値下げするのは法的に出来ないだろう
値下げさせるなら法的な根拠をまず作らないと
161 : 2020/11/20(金) 21:42:05.19 ID:BnihHjAR
>>160
国民の財産である電波を独占的に3社で
使って莫大な利益をあげてるわけで
純粋な民間企業とは言えないのでは
162 : 2020/11/20(金) 21:42:18.44 ID:tATnKsWM
>>160
残念だけど国家と国民の財産である電波を使って、行政に監督される事が大前提の許認可事業ではその理屈は通らないよ
だからキャリアは指導されれば必ず是正し行政に従うの、移動体通信事業はどこまで行っても純民間事業にはなり得ないからね
163 : 2020/11/20(金) 21:44:00.40 ID:4P038xKP
>>162
この理屈が分かっていない社会人って本当に恥ずかしいよなw学生ならまだしも
186 : 2020/11/20(金) 23:28:55.41 ID:PISSY500
>>162
移動通信の料金は鉄道みたいな認可制じゃないだろ
料金を下げろと命令する根拠もないし、割り当てた電波を特定キャリアからだけ
取り上げる根拠もない
責任があいまいな行政指導がまん延する社会を続けたいかな
役人が―官僚がーとか言いながら結局役人の責任とらない「指導」に依存してるじゃん。
193 : 2020/11/21(土) 00:00:31.50 ID:/r2KxAXV
>>186
許認可性だよ
認可されなきゃ事業できないよw
203 : 2020/11/21(土) 02:05:50.18 ID:FfhZE67J
>>193
「料金」は認可が必要か?
164 : 2020/11/20(金) 21:44:04.66 ID:3zRPujJ1
電波の4割はテレビ局が使ってるけど電波使用料は通信キャリアの10分の1
それをまず公平にしないとな
175 : 2020/11/20(金) 22:44:12.55 ID:ZvR6sBiv
>>164
その通り
テレビはもうオワコンなのに何故か放送法で守られてる
銀行や携帯会社はリストラされたのに放送局はリストラされてない
これが日本の経済が固定化している理由の一つ
165 : 2020/11/20(金) 21:52:14.63 ID:n5oJT6N4
余計なことを言わず、世界標準まで電波使用料を引き上げればいいだけだろ
166 : 2020/11/20(金) 21:58:14.69 ID:MzQ9k0pL
公共の電波は建前で国民が何か負担してる訳じゃないだろう
テレビ局との公平性の問題もあるし値下げの根拠としては弱い
167 : 2020/11/20(金) 22:02:57.62 ID:whrmtIY4
どうせできないから、期待すらしていない。
無駄な議論で終わる。
174 : 2020/11/20(金) 22:40:58.99 ID:G7yeWbSe
携帯値下げすらできない無能首相
177 : 2020/11/20(金) 22:47:03.32 ID:q1OjkyAJ
通話はインフラだけどスマホ代なんて趣味の領分なんだからボッタクリでも良いだろ
どうせSNSやゲームしかしないんだし
178 : 2020/11/20(金) 22:57:52.56 ID:e4MF+Gij
あんだけ言われて談合して下げねぇクソ大手に嫌気さして 一族もろともMOVOに移行中だわ
179 : 2020/11/20(金) 22:58:31.92 ID:wLBMeo3u
>利用者の皆さん方は、今一度、ご自身の携帯料金の実態を見つめ直し、いろいろな人に相談するなどして携帯電話料金が安くならないか努力してほしい

就任当初値下げが一割では改革にならないって
息巻いてた件について反省や謝罪はないだけでなく
自分の携帯料金ぐらい自分らで探せばいいじゃんだってよぉおwwwww

183 : 2020/11/20(金) 23:21:58.61 ID:ba67Uw0I
3社に電波利用料の値上げを回避する椅子取りゲームを仕掛けろよ
184 : 2020/11/20(金) 23:22:27.16 ID:aIB/JyAh
ぐだぁ、ぐだぁしてないで、早く料金を1/3にしておくれ。
185 : 2020/11/20(金) 23:26:53.59 ID:WbN/m1zC
3社を談合で何人か逮捕でもすりゃ本気で競争すんじゃねーの?
結局甘やかすから付け上がるだけだろ
188 : 2020/11/20(金) 23:31:01.36 ID:Ibv7bI+0
総務省とキャリアの天下りの関係を
少しは考えろよお前ら
189 : 2020/11/20(金) 23:38:09.72 ID:vFpEzKI9
なんかこの前ひよった発言してたような記憶があるが、スガに怒られたんか?w
190 : 2020/11/20(金) 23:47:15.40 ID:Vl+unO6Y
だから値下げしたいなら法律を作るのが政治家の役目だろ
民間企業を恫喝して忖度させるとかどこの北朝鮮だよ
243 : 2020/11/21(土) 13:19:42.06 ID:bWkPbmsm
>>190
最初からやる気無いから立法なんてしない
ただの頑張ってますアピール
192 : 2020/11/20(金) 23:56:35.17 ID:L2co6BcZ
舐められてることに気づけない
カス国家
194 : 2020/11/21(土) 00:01:27.32 ID:ngJo1+G7
これぐらいNHKにも高圧的に料金下げさせろよ。
なぜNHKにはダンマリなんだよ?
205 : 2020/11/21(土) 02:41:12.13 ID:iwtLzbxZ
>>194
35円値下げして手打ちになりました
196 : 2020/11/21(土) 00:03:23.59 ID:utfUa+TO
キャリア3社としては苦しくなったら格安スマホに激安で貸出してるキャリア回線を値上げするだけだからな。

格安スマホはキャリア様のおかげで、
安く提供できてるわけで

287 : 2020/11/22(日) 11:02:38.92 ID:Jd4cCFx6
>>196
卸値は総務省による強制力があるから勝手に決められないよ
199 : 2020/11/21(土) 01:40:50.74 ID:K9V9NMVP
あれこれ口出しするんじゃなくて、法律で仕組みを整えろよ
国会で審議するのを怠けている
201 : 2020/11/21(土) 01:42:17.78 ID:08hyIOj3
ハゲ逮捕してでも下げさせろよ簡単だろ。違法なことをして儲けてんだからよ。何を今まで詐欺を見逃してきたんだよって話
204 : 2020/11/21(土) 02:39:12.87 ID:TX3AkWyZ
どんだけ時間かかってんだよ
武田ナメられすぎぃ~
高いと思いつつ3大キャリア使ってる養分って高齢者くらいだろ
206 : 2020/11/21(土) 03:05:56.52 ID:wmwws193
別に法律じゃないけどやり口が脱法プランだもんな
207 : 2020/11/21(土) 03:27:04.59 ID:wLH3XZWW
総務省がmvnoを20社以上も乱立させたのだけど、その格安SIM業者を淘汰させる政策になったのだね。
208 : 2020/11/21(土) 03:50:33.85 ID:3xJHmV1/
制裁まだ?完全に日本政府をなめてる携帯大手3社
210 : 2020/11/21(土) 04:36:13.04 ID:wnjgEgFx
アイホン初の5Gだから 買い替えが増えるだろう
キャリアは儲け時!
キャリアの値下げはしないよ
サブキャリアは新型アイホン販売しないし
211 : 2020/11/21(土) 04:57:04.74 ID:rGQ9StZC
てす
212 : 2020/11/21(土) 04:58:29.88 ID:wYobLRHd
問題つーか、ナメてるよなw
213 : 2020/11/21(土) 05:32:24.28 ID:BkYfR8/s
通信料は議論するけど

高騰する住居費を下げろとの議論が皆無

214 : 2020/11/21(土) 06:24:19.19 ID:nxr5Ly82
消費税を下げろよ
料金に10%加算は大きい。それこそ家計の負担
215 : 2020/11/21(土) 06:39:12.51 ID:751hs9T6
スマホは契約を変えれば安くなるが、NHKはどうしようもないんだが、そっちやれよ武田
216 : 2020/11/21(土) 07:37:07.22 ID:vOke74Zs
NHKは「民放化」すれば解決。
217 : 2020/11/21(土) 08:02:48.44 ID:W1vxDMjm
NHKは国営にして全員公務員の報酬にすればOK
218 : 2020/11/21(土) 08:12:02.40 ID:JWu0W36P
>>217
全員公務員にするのは良いよね
給与は1000万円から400万円に下げレテいい感じ
219 : 2020/11/21(土) 08:19:37.82 ID:s85t6C9W
新プランじゃねーよ、
そのまま安くすりゃいいんだろ!
220 : 2020/11/21(土) 09:06:10.29 ID:EIsan6uQ
ここは米倉涼子姉御を総務大臣にするべきだろ
222 : 2020/11/21(土) 09:30:57.73 ID:+4w/EgN8
3000円以下のプランは禁止にすればよろし
223 : 2020/11/21(土) 09:33:05.67 ID:2yB5ubGw
料金安くしてサービス削って困んの爺婆だろ?
お前らみたいな貧乏人の乞食とか勝手に格安つかってろよ。
224 : 2020/11/21(土) 09:42:48.99 ID:mVR+GFik
料金安くせずにサービス削るドコモの悪口はよしたまえ
225 : 2020/11/21(土) 09:44:21.76 ID:KLLAwTvG
携帯電話料金が下がらないなら、NHK受信料を無料化したらいい
226 : 2020/11/21(土) 09:45:19.26 ID:hXLZmrZ5
>>1
MNPはともかくキャリアメールが面倒くさいのだよ
保険とか銀行とかキャリアメールで登録してるやつがいっぱいあると乙るのよ
227 : 2020/11/21(土) 09:57:34.89 ID:1Fu9B/4p
>>1
余計にややこしくなるから商品一つにしてくれませんかね。使った分だけ払いたい、それも最安で
228 : 2020/11/21(土) 10:02:00.76 ID:SZXMw8ao
完全になめ切ってる

大臣辞めろ。 口先大臣
公共電波を独占してる、独占企業は強い。

229 : 2020/11/21(土) 10:06:58.95 ID:BwSsgTsh
結局、乗り換えできない情報弱者からぼったくる構図はテッパンだからな。
231 : 2020/11/21(土) 10:13:08.64 ID:WTzh5pHj
>>1

昨日2年契約満了でドコモ解約してやった
さっぱりすっきりwwwwwwwwwwwwwwww

232 : 2020/11/21(土) 10:18:12.65 ID:px/ZXgRi
結局のところ、ユーザーが明らかに減るまで危機感持たないのよ
それだけのこと
233 : 2020/11/21(土) 10:33:55.43 ID:k/mPeTy0
○○割引でやすくなるとかいらねえから
標準価格をさげろ
プランを複雑にしてぼったくる保険屋とやってることは同じ
共有資産でやってる携帯のほうがたちが悪い
234 : 2020/11/21(土) 10:47:48.71 ID:Bjb7lGoS
変なプラン要らねえんだよ
割り引きは使った年数とカードのランクでいいじゃねえか
ごちゃごちゃ組み合わせたり家族がどうの面倒臭いんだよ
235 : 2020/11/21(土) 10:48:34.70 ID:AhlbMNiA
まあ菅は人気取りのため本当に実現したいと思ってるかもしれないけど
総務省とキャリアは、警察と教習所並みの関係だろ
キャリアの不利になることにはならない
国民向けのポーズだけ
242 : 2020/11/21(土) 13:17:34.83 ID:mSLbHBhI
>>235
正しい見識
236 : 2020/11/21(土) 10:49:18.46 ID:Kt4lpMVi
電波オークションすれば、携帯に割り当てる電波が増えるのにね。
テレビやラジオは減るかもだけど。
237 : 2020/11/21(土) 11:51:47.17 ID:4BKoQR62
キャリアが高いって文句言いながらMNPしない奴は自分はバカって自覚無いのかな
241 : 2020/11/21(土) 13:15:53.53 ID:mSLbHBhI
楽天¥2980で充分 他社は廃業してよし
244 : 2020/11/21(土) 13:21:59.21 ID:bWkPbmsm
>>241
今すぐauローミング全廃だけどいいの?w
246 : 2020/11/21(土) 13:58:00.22 ID:XXzz2Awh
格安を上げてメインを下げれば良い
248 : 2020/11/21(土) 15:20:42.18 ID:YAQuv8BZ
楽天並みの携帯料金に出来ないのなら、国営化でもいいのでは?結局、民間で競争したらユーザから金をむしり取るようになりましたってことでしょ。
249 : 2020/11/21(土) 15:56:45.69 ID:7XGrfpEO
国営になったらコスト意識が無くなって高くなるだけだろ
NHKすら改革出来ないのに
254 : 2020/11/21(土) 16:54:20.50 ID:opLFPRH7
負け犬の妄想みっともね~な

そもそも今、ユーザーが大していね~のに
自分の妄想の時だけユーザーが増えるのかよw
馬鹿か

255 : 2020/11/21(土) 17:04:49.99 ID:+fKVpxKA
そもそも311は設備とかの問題があっただろ
256 : 2020/11/21(土) 17:11:46.57 ID:KkYENU3k
2年契約の解除料も下げたしSIMロック解除もしやすくなった
でも各社の解約率は上がってません
動く気ない奴無理に動かさなくて良いんですよ(´・ω・`)
257 : 2020/11/21(土) 17:13:47.38 ID:+fKVpxKA
解約したくないのって使い方がわからないが大半だと思ってる
258 : 2020/11/21(土) 17:36:39.50 ID:hguo5Hoq
はやく料金さげさせろよ。いつまでかかってるんだ無能。
259 : 2020/11/21(土) 17:48:40.05 ID:YUGlgoam
メインキャリアを値下げすると会社が成り立たないし、サブブランドが高くなるという方がいる。
KDDIもソフトバンクさんも通信部門だけをしている訳でない。あんまり値下げはできない。会社が成り立たない。と言われると不愉快ない気持ちになる。
263 : 2020/11/21(土) 18:59:09.52 ID:1Wex7mm/
全然下がってないし
4ねよ無能菅のハゲは

キャッシュバックなくした張本人だし
4ね

264 : 2020/11/21(土) 19:00:08.03 ID:EhppVVfw
総務省は携帯電話会社に完全に舐められてる
お仕置きが必要だね
265 : 2020/11/21(土) 19:41:31.56 ID:fGGVNvPy
>武田大臣は「利用者の皆さん方は、今一度、ご自身の携帯料金の実態を見つめ直し、いろいろな人に相談するなどして携帯電話料金が安くならないか努力してほしい」

武田も本音では、現キャリアユーザーが格安に乗り換えてくれて競争原理で安くなったほうがいいが、乗り換えてくれくれないからキャリアも安いプランを出してくれって言っているもんだな

266 : 2020/11/21(土) 19:44:26.76 ID:+fKVpxKA
>>265
じゃあ乗り換えるように何かしらお手伝いしろよとw
267 : 2020/11/21(土) 19:52:21.06 ID:QSHL0TmJ
>>266
お役所主導で料金比較サイト作るってよ
この前のアクションプラン(笑)に載ってたよ
268 : 2020/11/21(土) 19:57:44.03 ID:+brrD3Mp
>>267
料金比較サイトじゃなくて手順書でいいのにな
アホかと
269 : 2020/11/21(土) 20:06:30.57 ID:rAyoaqpB
>>265
電気自由化と比べたら流動率どっちが大きいんだろう
270 : 2020/11/21(土) 20:07:25.52 ID:AmyF65+H
auでiPhoneの安物が一括0円やってたな
271 : 2020/11/21(土) 20:22:11.69 ID:QiUZqmu1
ここで国営化をぶってるヤツって共産主義者かなんかか?
国営化になったらいまよりサービスは悪化し、コスト意識が減殺されて暗黒の未来が待っているだけだぞ。
274 : 2020/11/21(土) 21:44:21.00 ID:/LbB6uzN
株やってる奴は知っているが
KDDiなんって売上、利益ともに毎年右肩上がりで爆益 
コロナでも高収益、高利益率で儲かるまくってる

マジで株主諸共2-3回首根っこ捕まえて思い知らしたほうがいい

275 : 2020/11/21(土) 22:15:53.20 ID:+brrD3Mp
そりゃkddiって携帯だけじゃないし
297 : 2020/11/22(日) 18:38:12.08 ID:E6fNFANQ
>>275
これ理解してない奴多い
携帯事業から脱却しようと他事業を推進すればするほど携帯で儲けすぎと叩かれる不思議
298 : 2020/11/22(日) 18:50:01.51 ID:PzcqNzt+
>>297
固定回線も金融もあるしな
303 : 2020/11/22(日) 19:16:25.60 ID:3zee3vi2
>>298
携帯事業有りきだろ。
310 : 2020/11/22(日) 19:48:10.44 ID:PzcqNzt+
>>303
ありきじゃないんだけど
300 : 2020/11/22(日) 19:00:08.00 ID:n4PgWi5g
>>297
携帯事業を楽天に売却したらいいのでは?
301 : 2020/11/22(日) 19:00:26.63 ID:XLTqklMu
>>297
東武鉄道は東上線で得た利益を伊勢崎線につぎ込んで東上線をほったらかしにしてますが何か?
278 : 2020/11/22(日) 00:03:09.92 ID:d9h1gV/Q
電話好きだねえそんなに長電話誰とするんだよwww白髪メガネwwwデータというよりユーチューブ見れたらBSも犬HKもテレビも要らないなwww
280 : 2020/11/22(日) 05:35:17.86 ID:iQdjgSBo
利用者に意見聞く会?みたいな面子みて総務省にやる気ないのバレバレだったしな
もうキャリアに端末販売やめさせるか
ダブルSIMで通話定額だけのプラン用意させなよ
281 : 2020/11/22(日) 07:10:57.41 ID:tfwaNloi
代理店商法やめさせるべきやろ
悪質な販売員がいるのは販売員の問題では無く店舗の問題
NHKの訪問員と変わらない

俺も携帯会社に端末販売させるのは反対やね

286 : 2020/11/22(日) 10:10:47.80 ID:3aM1Qox4
>>281
キャリアでしか買えないのならまだしも、SIMフリー端末は家電量販店に通販などで手に入るのに、キャリアでの端末販売禁止しても意味がないだろ
キャリアの代理店にしても、嫌ならすべてネットで手続きできるMVNOや楽天にすればいいことだし、選択肢があるにもかかわらず、キャリアを必死で批判している奴の思考がよくわからん
選択肢がなければ問題だが、選択できるんだからな
282 : 2020/11/22(日) 07:45:17.64 ID:5M8cZsgf
郵便局に参入させたら良いんじゃないか、楽天よりは強いように思う

携帯(スマホ)とネットの普及に伴い、郵便物数減少で利益率も売り上げも減少
3社の圧倒的な利益率の高さの裏返しとも言える

東京電力と東京ガスが競ってる位だし、NTTと郵政競わせて値下げさせよう

288 : 2020/11/22(日) 11:04:56.05 ID:MY8YCWOC
>>282
新規参入から10年で設備投資で3兆円くらいはかかるだろ。
それだけの投資をして、NTT、KDDI、ソフトバンク、楽天と4つもキャリアあるのに勝ち目あるの?
通信品質ならNTT、値段なら楽天に勝てるの?
アメリカでもキャリアは3つしかないのに、日本に5つもキャリアあって、今後人口の減少が進むのに、そんなバクチな経営判断するの?
291 : 2020/11/22(日) 11:51:03.49 ID:agh2sKqy
>>282
郵便局にまともな商売できる訳が無いだろアホか
299 : 2020/11/22(日) 18:59:00.23 ID:n4PgWi5g
>>282
高齢者詐欺で携帯契約させるのか?
283 : 2020/11/22(日) 07:51:57.17 ID:lD5LrfbD
ふざけた新プランを出してもユーザーは納得せんよ
全プランを値下げすべきだろう
284 : 2020/11/22(日) 08:24:14.83 ID:YhcD/B5W
納得しないで契約するなよw
285 : 2020/11/22(日) 09:14:29.38 ID:lD5LrfbD
納得できないからauからMNPしたんだよ
289 : 2020/11/22(日) 11:08:22.66 ID:Y5sCuzho
馬鹿の意見によく反応できるな
307 : 2020/11/22(日) 19:21:04.12 ID:3zee3vi2
>>289
都合の良い意見に反応してるだけ。

マス塵との出来レース。

292 : 2020/11/22(日) 13:23:49.63 ID:LlR/UIdm
本当に値下げさせたいなら地方の基地局は3社で建てさせればいいじゃん。
今はソフトバンクとauしかやってないし。
306 : 2020/11/22(日) 19:20:13.74 ID:3zee3vi2
>>292
国でインフラ整備して、貸せば良い。

高速道路や他のインフラもそうだろ。

293 : 2020/11/22(日) 14:06:18.68 ID:RtrRPeq3
>>1
つうか乗換料金ゼロにしたんならあとは動かないのは客の判断じゃないのかよw
294 : 2020/11/22(日) 15:02:09.96 ID:geRcAXf2
NTTドコモが動かなければソフトバンクとauは動かない
企業は株主がいるから競争力強化の事由がなければ値下げできない
305 : 2020/11/22(日) 19:19:14.79 ID:3zee3vi2
>>294
ドコモは今は動けないからな。

近々、新体制発表時にぶち上げるだろうけど。

317 : 2020/11/22(日) 22:47:09.37 ID:6drIfBn5
>>305
総務相の発言は、裏を返せばサブブランドでなく20GB4980円プランやればオッケーなわけだ
Docomoなら旧ウルトラデータパックLシンプルプランが税抜7280円なので、確かに3割安いと主張できる
295 : 2020/11/22(日) 15:45:53.25 ID:lD5LrfbD
さ、明後日から○○マンだ
302 : 2020/11/22(日) 19:15:32.72 ID:3zee3vi2
後出しだよな。
世論が騒いだら、言う。

本当はサブブランドでも良かったんだろ。
ドコモの手前も有るのかね。

308 : 2020/11/22(日) 19:29:41.05 ID:C8XAGZ4K
1G200円の完全従量制を出せば良い
309 : 2020/11/22(日) 19:45:17.91 ID:I5H/s9zU
大臣 問題だ
キャリア ハイ→無視
舐められてんだろ試しにどこか停止しろや
311 : 2020/11/22(日) 19:59:16.26 ID:WEQIWu6L
+メッセージを格安スマホでも使えるようにサービス格差を無くせば、別に今のままでいいんじゃないの?
312 : 2020/11/22(日) 20:58:01.91 ID:n4PgWi5g
権力を振りかざして値下げを強要するのはパワハラなどの法律違反じゃないのかなあ…。

総務省は値下げさせるための規制を山のように実施したばかりなのだから規制効果が出るのを1年くらい待てばいいのに。

313 : 2020/11/22(日) 22:16:35.61 ID:LWMoRXp8
電波使用料をガッツリ上げろ
314 : 2020/11/22(日) 22:19:08.93 ID:ElnEQS0V
>>313
それはTV局の方が先
TV局は利権の影響で安い
315 : 2020/11/22(日) 22:19:40.31 ID:odwFR7FA
外資入れろよ
316 : 2020/11/22(日) 22:20:45.00 ID:PzcqNzt+
ボーダフォンいたじゃん
318 : 2020/11/22(日) 22:49:26.69 ID:xVmDHJ6n
>>1
>コロナ禍での家計への負担を考えた時、利用者が携帯電話料金が下がったと実感できないと全く意味がない

お前らの政権はコロナに対して無策のくせにこの言い草

国民が景気が良くなったと実感できなければGOTOなどコロナ対策は全く意味がない

319 : 2020/11/22(日) 22:55:48.97 ID:n9eruF6e
具体的にいくらが適切って言わないのが卑怯
文句言うだけなら総務省が代わりにプラン作れば?
320 : 2020/11/22(日) 23:04:30.41 ID:mkkFPcdB
ドコモ本体で20GBで4980円あたりの
料金多分やるよね

多くの国民は3GBで1980円あたりも
やって欲しいと思ってるだろうけど
そこまではさすがに無理かな

323 : 2020/11/22(日) 23:33:07.39 ID:6drIfBn5
>>320
総務省の公開データによる指摘が、国際比較で20GB「だけ」高いんだからしょうがない
少量数GBは先進国比較だと標準的だから、値下げしろとは一切言ってないし
321 : 2020/11/22(日) 23:05:17.02 ID:PzcqNzt+
MVNOがありますよ
322 : 2020/11/22(日) 23:07:41.38 ID:mkkFPcdB
>>321
そういう人はもう移行済でしょ

MVNOに行きたいけど行けない人が対象

335 : 2020/11/23(月) 09:45:28.29 ID:8JTV7GSh
>>322
出費を減らす努力をしない情弱は放置で良いのでは
それよりもNHKだ
340 : 2020/11/23(月) 10:44:18.10 ID:UhKkbbfW
>>335
ほんこれ
324 : 2020/11/23(月) 00:15:14.44 ID:gggoWixw
docomoなんてスマホ持ってない年寄騙す気まんまんのCM流してる
326 : 2020/11/23(月) 00:55:17.42 ID:h4KI9eFf
今『携帯プランみなオッサン』という誰トクな名前のキャンペーンをやってるよ
327 : 2020/11/23(月) 00:56:08.14 ID:YlZFFC69
欧州はまだ3Gしか入らない所も多いし単純に比較出来ないだろう
日本と韓国が通信品質では世界最高水準
345 : 2020/11/23(月) 12:22:57.82 ID:VLYX+s2W
>>327
3G どころかGSMの所も多い
鉄道や高速道路で移動しても、どこでもLTE圏内の日本が異常
328 : 2020/11/23(月) 01:45:08.10 ID:P6OyrR9X
だったら3Gしか電波掴まなくていいから
月5GBで1980円のプランを出せるのか?
無理だろ?
329 : 2020/11/23(月) 03:15:54.87 ID:EEMw32X9
とにかくキャリアは高過ぎ儲け過ぎ
331 : 2020/11/23(月) 06:41:14.91 ID:nzfW5srz
つうか携帯会社変えるだけで安くなるのに変えないやつがアホって事じゃないんかな?よく分からんけど。
高い金払ってる奴はドコモって言う名前に払ってるって事じゃないんか?安いのが良ければワイモバイル的なところに加入すればいいし。

携帯の充電器だと日本製のやつは5000円するがアンカーとかいう中国製のやつだと全く同じ性能にも関わらず2500円くらい

ここまでの価格差があるのに日本製を買う人もいるが、それはヴィトン的な価値が欲しいと言う事だと思うんだが

333 : 2020/11/23(月) 08:36:54.63 ID:Jv3S4fKQ
>>1
なら国でやれや
336 : 2020/11/23(月) 09:51:54.65 ID:2+Va1lSy
直接政府が値下げしろというのはどうかと思う
適正価格と思われない場合は周波数召し上げると言えばよい
電波は国民共有の財産なので
その適正な価格目安が20GB/4,000円
338 : 2020/11/23(月) 10:14:13.51 ID:NyyZ913t
>>336
周波数召し上げなんて消費者が被害被るだろ
政府の方が総打たきに会うぞ
政府は初めお願いしてたし、しかもかなり低姿勢で長期間
新自由主義で政府が介入しない事であまりに目に余るやり方するからかなり強いやり方に移行している訳で
337 : 2020/11/23(月) 10:06:39.71 ID:yxs0FbeX
20GBも使うなんてどうせYou Tubeの見過ぎだろ
ライフラインだから安くしろなんて屁理屈は通用しない
342 : 2020/11/23(月) 11:28:38.74 ID:TJ3ubGRy
オレはサブブランドに乗り換えて安くなったから、メインブランドを安くしろとかどうでもいいや
人が高い料金払ってようとオレには関係ないしな
選択肢があるにもかかわらずに、乗り換え行動せずに高い高いと愚痴をいっているアホはほっとけばいい
349 : 2020/11/23(月) 13:27:44.46 ID:OYh5QEOJ
>>342
メインが下がれば、サブももっと安くか、サービス良くしないと存在意義なくなるだろ?
今サブに払って安いと喜んでる金も諸外国に比べりゃまだまだ高いんだよ
368 : 2020/11/23(月) 16:16:46.39 ID:TJ3ubGRy
>>349
お前は、キャリアのメインプランが安くなるまで乗り換えずに、糞高い料金を払い続けるのかよ
現状乗り換えれば安くなるのに、屁理屈こねて糞高い料金を払い続けて、キャリアの料金下げろ下げろと叫んでいるんならアホだな
下がるまで待っていたら、カネがもったいないわ
343 : 2020/11/23(月) 11:32:27.86 ID:HrOkOpJO
MVNOへの貸し出し回線の料金を1/10にすればいいだけ。
そうすればMVNOが安くなる。
そうすれば競争が生まれる。
346 : 2020/11/23(月) 12:36:12.79 ID:iiuVIVbB
MVNOでの料金設定自体がおかしい。
ドコモ以外のキャリアは安くしないと選択されないのに同額にしてる。
あれ自体が詐欺の料金設定。
影でドコモ回線の客を値引きして客を奪ったりしてる。
ドコモ以外の回線を料金表どおりで利用してる人はただの馬鹿状態。
347 : 2020/11/23(月) 12:42:21.83 ID:OYh5QEOJ
言う方ももっと具体的な数字出せよ
ネット使うわけでもなく、
スマホ使いたくないのに使ってる老人とかを救済しろとか具体的なこと言え
348 : 2020/11/23(月) 12:57:59.08 ID:BPiD3V4L
新プランじゃなくて今の値段から値段を下げるか否かって話だろ
新プランなんて誰も望んでないんだよ
350 : 2020/11/23(月) 14:16:20.31 ID:UhKkbbfW
で実際どこと比べて高いの?
ちゃんと4Gで比較した?
353 : 2020/11/23(月) 14:39:19.37 ID:OYh5QEOJ
>>350
総務省が発表した世界6都市のスマホ料金の比較(各国No.1キャリア/5GB 月額)だと、ニューヨークが6865円でいちばん高く、東京は6250円で2位。以下、ソウル3931円、デュッセルドルフ3483円、パリ1986円、ロンドン1800円だった。東京はロンドンの3倍以上だ。

4G考慮したって高いだろ

354 : 2020/11/23(月) 14:42:56.71 ID:UhKkbbfW
>>353
でその中には4G使い放題とは書いてないし
国別の4Gの普及率も加味されてないと見受けられるが?
355 : 2020/11/23(月) 14:46:10.63 ID:ZsNXCFut
>>353
ヨーロッパは電波悪くてこの価格だからどうなんだろうな
367 : 2020/11/23(月) 15:55:20.30 ID:5qwkPtjQ
>>353
代わりに日本は全国一律料金で地方も電波状態が良い
東京だけ安くしていいってなら半額余裕だろ
地方で高いと文句言うなら上京すればいいってのも一つの考えだから否定しないけど
351 : 2020/11/23(月) 14:30:01.64 ID:upBMZ4Cs
他国の料金をちゃんと調べられる能力が
こいつにあるわけないだろw
352 : 2020/11/23(月) 14:34:15.72 ID:UhKkbbfW
ちなみに他国じゃ国内全部網羅してるなんてないからなぁ
356 : 2020/11/23(月) 14:48:22.13 ID:UhKkbbfW
ヨーロッパは公衆Wi-Fiスポット普及してるから問題ないんじゃね?
357 : 2020/11/23(月) 14:55:24.89 ID:5SsL+S+F
ヨーロッパ主要国の4G接続率を見れば
日本や韓国は90%台だが、ヨーロッパも
80%台はある

たがたが10%程度の違いでヨーロッパは
未だに3Gで~とか騒ぐ方が頭おかしい

359 : 2020/11/23(月) 15:04:52.18 ID:UhKkbbfW
日本は山間部近いから全国で接続させようとすると山間部に基地局必須
だから費用が上乗せ ってことじゃないの?
スイスとか山が多いところと比較しないと意味ないと思う
360 : 2020/11/23(月) 15:06:35.02 ID:xKo42XYa
国はそんなん言う前に自動車税、ガソリン税、NHKなんとかしろや!民間の事ぐちゃぐちゃ言う前にさぁ
361 : 2020/11/23(月) 15:10:46.64 ID:OYh5QEOJ
リテラシーないやつが悪いみたいな理屈にもっていくやついるけど、そんな人たちあてにした商売やってるからな。
ショップはキャリアからの売上に対する報奨金制度ってのがあるらしいね。
無駄なオプションつけたり、ガラケーで満足している人をスマホに変えさせたり。
情弱商売出来なくなるのが正直痛いんだろう
362 : 2020/11/23(月) 15:12:19.16 ID:OYh5QEOJ
かんぽと変わらんよ
364 : 2020/11/23(月) 15:27:10.10 ID:CABsnS77
電話で儲けて 企業買収 球団経営 税金払わない
365 : 2020/11/23(月) 15:34:45.34 ID:4CQFOrN4
端末値上げは喜々としてやったんだから持って行き方次第でしょ
有識者会議はキャリアから金貰ってるヤツらだから論外
今度はメーカー代理店消費者も得をするように
それとインセンティブを否定したらどの業界もやっていけない
前の法改正の公正ってキーワードがおかしかった
366 : 2020/11/23(月) 15:52:15.76 ID:5qwkPtjQ
これは流石にないなぁ
GU作らずににユニクロ下げろ
って言ってるようなものだろ
374 : 2020/11/23(月) 19:55:01.35 ID:GNsnm/YV
コレは何か
キャリアボリ過ぎ舐めんなボケという趣旨かね?
377 : 2020/11/23(月) 20:40:19.84 ID:gXTaRHkt
政治が介入とか言ってるがよく考えてみろ
電波を貸してるのは国
「ボッタクリする阿漕な奴には貸したくないもっと安くしろや」くらい言うのが普通やろ
381 : 2020/11/23(月) 21:25:51.07 ID:Y0cGDYAu
>>377
NHKはどうなんだよ
電波使用料
383 : 2020/11/23(月) 21:29:38.91 ID:fPxOlMrD
>>377
携帯会社は、電波は、借りてない。
電波を出すために、電波周波数の割り当てを受けているだけ。電波を出すための設備投資は、各社自前で投資している。国民の税金は使われていない。
国が介入するなら、国の負担で、全国津々浦々まで、携帯の基地局を建設するべき。
しかし、現状は、税金は使われていない。
国が介入するのはおかしい。
386 : 2020/11/23(月) 21:44:17.02 ID:Syn9R4Gs
>>377
価格の決定権含めて貸し出し、そこで上げた利益を自分のものにしていいという条件があるからこそ
キャリアは私財を投じて研究開発と設備投資をするんだよ 
そして、ボッタクリならユーザは契約しないんだよw 望んで契約しているのだからボッタクリでもなんでもない
価格とは政府がきめるものじゃないんだよ知恵オクレ
379 : 2020/11/23(月) 20:45:41.35 ID:UhKkbbfW
だからMVNOでいいじゃん
手続きめんどくさいって言うならスマートフォン解約すればいいんじゃね?
スマートじゃないやつがスマートフォン使うなんて滑稽
384 : 2020/11/23(月) 21:34:04.13 ID:haTpS1lO
競争原理が働いていない
385 : 2020/11/23(月) 21:34:23.96 ID:ERm4yyPo
もうすでに携帯は情強と若い奴はサブブラか格安使ってんだろ?
アホがアホ税として高い携帯代払ってるだけだからもういいじゃん。

それよりNHKとか電力インフラとか役人の金を何とかしろ

387 : 2020/11/23(月) 21:52:59.84 ID:UhKkbbfW
MVNOで十分じゃん
高齢者や理解できない人がいるから3大キャリアでどうにかせいってお門違いでしょ
国が介入するならそっちに移行させる方法とかMVNOだとほとんどクレカないと契約できないからそれ以外で契約できるように国としても補助していくぐらいならわからんでもないけど
388 : 2020/11/23(月) 21:53:57.37 ID:UhKkbbfW
使えない人のために使える人が迷惑被るのは勘弁だよ
日本だとそういうの多すぎる
389 : 2020/11/23(月) 21:56:52.32 ID:Cpce2T4C
12月1日にNTTがサブブランド発表するか、できなきゃRakuten並みに下げるだろうよ 当然だ!
390 : 2020/11/23(月) 22:00:41.01 ID:9ZEO5+42
ただの電波なのに使えない人がいるというのがおかしい。
端末の操作ができないというならまだしも、回線の契約がわからないとか変。
事務手続きしないと利用するのが不可能なのに3000円もとったり。
データのみの数百円の契約でさえ手数料3000円かかる。
契約本体より手続きの方が高額って、あんたたちは一体何様なの?と思う。
406 : 2020/11/23(月) 23:50:22.71 ID:Syn9R4Gs
>>390
>契約本体より手続きの方が高額って、あんたたちは一体何様なの?と思う。
競争の結果契約本体が安くなった結果だろ?喜ぶところだろ
意味が分からん
407 : 2020/11/23(月) 23:56:59.12 ID:UhKkbbfW
>>406
要するに
1980円の契約すんのに事務手数料3000円とるのはおかしいってことじゃね?
391 : 2020/11/23(月) 22:10:00.29 ID:UhKkbbfW
それぐらい払えないのになんで使ってるの?
392 : 2020/11/23(月) 22:26:19.21 ID:MLzZIev7
>>391
金持ちになればなるほどコスト意識が高くなるんだぞ、ぼうや
393 : 2020/11/23(月) 22:27:38.04 ID:UhKkbbfW
>>392
10万円するスマートフォンには飛びつくのにか?
394 : 2020/11/23(月) 22:35:58.76 ID:8G8hY5Bp
そもそも端末の操作法なんて、回線業者の仕事なの?
そんなの端末製造業者や家電販売店の担当だろうに。
冷蔵庫のセットの仕方を、東京電力に聞こうと思わないのが普通の感覚。
395 : 2020/11/23(月) 22:40:08.82 ID:dYOXegsz
安くする気ないな、これ
(*´・ω・`)
398 : 2020/11/23(月) 22:42:32.00 ID:UhKkbbfW
>>395
したら反発食らうよ
396 : 2020/11/23(月) 22:40:37.01 ID:UhKkbbfW
金持ちが端金3000円も払えないとかないからな
わかってるもんには素直に払う
397 : 2020/11/23(月) 22:41:45.46 ID:8VxDMZ88
サブブランドとメインブランドの選択肢があればそれで良くね?
ブランド服で例えるなら貧乏人は安いEA7を買えばいいのにアルマーニを安くしろと言うようなものだ
それはタダの乞食
399 : 2020/11/23(月) 22:44:14.59 ID:RtePFiRX
物件の内見とか説明って不動産屋の仕事なの?物件のオーナーの担当だろうに
保険の契約内容の説明ってってほけんの窓口の仕事なの?保険会社社員の担当だろうに
とか思ってそうw

商品説明も請け負う代理店契約ってのも世の中には普通にあるんやで

400 : 2020/11/23(月) 22:44:19.89 ID:fD9ICXxT
現状でMVNOでいいのに利用者が利用しない
この状況でサブブランド・メインブランドが料金下げるとMVNO成り立たない
MVNOが破綻した場合の処理の仕方を政府が道筋つけるのが先
401 : 2020/11/23(月) 23:04:31.14 ID:xAPjI18s
安くなってから機種変更しようと思ってたんだがまだか?
402 : 2020/11/23(月) 23:04:36.25 ID:mPqxMP2s
ライトユーザーが安くなるプランを用意しなさいって言えよ
404 : 2020/11/23(月) 23:31:05.97 ID:OWbch+T0
スマホ代安くしたら次は、
ソシャゲのガチャにも圧力かけるべき

若者が金かけてるモノを安く!
でないと、子孫残さないぞ、やつら

408 : 2020/11/23(月) 23:58:57.98 ID:oRUpIsCl
コロナが終わるまでみんなずっとタダ
409 : 2020/11/23(月) 23:59:01.75 ID:qMpvV6UE
何で携帯ばっかりやってるんだ?
どうでもいいだろ
412 : 2020/11/24(火) 00:11:11.33 ID:m5nNxNhx
機械は安くなるけど、人は安くならねぇだろうが
何が難しいんだ
413 : 2020/11/24(火) 00:15:47.35 ID:bIxSCRdJ
手続きは高額って言ってるなら俺が言ったこと間違ってんのか?
414 : 2020/11/24(火) 00:21:23.46 ID:LbrsE90k
民間企業も5g6g7g開発費用いるのに
値段下げろって民間企業に圧力命令かけるな
415 : 2020/11/24(火) 00:26:35.80 ID:xMrCK8gV
この人最初は新プラン歓迎してたじゃねぇか
416 : 2020/11/24(火) 00:29:06.31 ID:xMrCK8gV
MVNOという選択肢が前からあるのに移行せずキャリアにお布施する奴まで手とり足取りケアする必要あるのかね
418 : 2020/11/24(火) 01:06:24.91 ID:b+WlPQ6y
>>416
オンラインの手続きは難しいからな
MVNOは実店舗を増やすべき
419 : 2020/11/24(火) 01:08:12.81 ID:bIxSCRdJ
>>418
家電量販店で申し込みできるけど
417 : 2020/11/24(火) 00:31:36.51 ID:b303rRO0
通話も通信料もタダにしろよ
無能ntt社員に給料払ってやりたくないわー
420 : 2020/11/24(火) 03:10:33.75 ID:/G0+JhUj
go toに反対してるバカと同じで、他業界の収益低下が自分の収入低下に繋がるとは露ほども思わないんだよな
428 : 2020/11/24(火) 10:39:58.42 ID:pEcXq0uO
>>420
だけど、お前が一番馬鹿なんだわ、、、
430 : 2020/11/24(火) 11:38:05.31 ID:m5nNxNhx
>>428
いや、420みたいなシンプルな文章で分かりやすく問題点指摘されてなお
それが理解できないお前こそが最強にヤバい
421 : 2020/11/24(火) 05:00:19.81 ID:qIqcB8h2
通信に金集まりすぎ
423 : 2020/11/24(火) 07:38:56.46 ID:uvr9Mfm1
なんで自分で努力もしない奴に自動的に値下げしないといけないのよ。サービスは無料じゃないからショップを使うやつは高い。あたりまえ。
425 : 2020/11/24(火) 08:18:31.20 ID:z1JLdx+k
>>423
だな
アフターサービスいらない奴はその分安いサブブランドに行けばいい
本体も下げろという奴は、ジジババが困ったり地方のショップ店員が失業したりしても良いらしい
424 : 2020/11/24(火) 07:54:45.15 ID:TUJfKSMF
根底には携帯料金が高いから、他の消費に金が回らないってことだな
426 : 2020/11/24(火) 10:24:23.06 ID:TUJfKSMF
何が失業だよ、あんなに儲けといて
432 : 2020/11/24(火) 12:09:24.89 ID:HF31zEGH
携帯キャリアに雇われたステマ工作員

ID:m5nNxNhx

435 : 2020/11/24(火) 12:23:55.08 ID:HF31zEGH
NHK値下げしろ 制度変えろ と同じで
大手3社の携帯料金値下げしろ に反対する国民なんているわけねーんだよ

反論してるバカは
ステマかキチゲェ以外何者でもねーって気づけや低能

438 : 2020/11/24(火) 12:41:21.47 ID:tIK3Z4zH
ビジ板は一消費者としての損得しか頭にない奴が来るところじゃない
携帯・スマホ板にでも逝けや
439 : 2020/11/24(火) 12:43:40.15 ID:HF31zEGH
>>438
ステマ工作員乙

くだらないバイトだね、それ

459 : 2020/11/24(火) 13:34:23.59 ID:0yr/SKuC
ソフトバンク50ギガなんていつも余る
40ギガにして4000円で手を打ってくれないかな
466 : 2020/11/24(火) 13:49:48.38 ID:HF31zEGH
まあ、実際のところ
5Gの電波到達距離を考えたら
アンテナを立てるのは市街地とリゾート地などに厳選されるんだろうな
6Gになっても同様
472 : 2020/11/24(火) 14:05:24.63 ID:AIBpZdFr
国が民間に対してそこまで口出すんなら、もう自分たちで通信屋やり始めちゃいなよ

公務員並みの給料払えば、今やどんなところからでも優秀な人材集まるわ、失職しないんやから

今のままだと完全にプロレスしてるようにしか見えんで

475 : 2020/11/24(火) 14:15:05.64 ID:xpjJtJGu
政府が馬鹿なんだよ。
4G、5Gそれぞれで基本料金**円以下、1GB当たり**円以下になるように全プランで値下げせよ
とキャリアにはっきりと言わないからだ
479 : 2020/11/24(火) 14:18:24.67 ID:m5nNxNhx
>>475
法律作ればいいのにね。ケータイ通信料は首相と総務大臣がフィーリングで決めます、って
476 : 2020/11/24(火) 14:15:59.58 ID:qIqcB8h2
基地局整備に、
5G促進にも国民の税金からの補助金もらってるくせに偉そうなこと言うな
478 : 2020/11/24(火) 14:18:17.54 ID:qIqcB8h2
ティッシュ配ってるようなショップ店員は介護の仕事でもした方がいい
480 : 2020/11/24(火) 14:18:47.64 ID:m5nNxNhx
>>478
介護業界がケータイより儲かるなら自然とそうなるよ
481 : 2020/11/24(火) 14:23:33.96 ID:qIqcB8h2
>>480
アコギに儲けすぎっていってんだよw
482 : 2020/11/24(火) 14:30:39.11 ID:ezubrXKE
>>481
儲けてるだけで何の根拠もなくアコギだなんていうなら
トヨタや三井不動産に真っ先に値下げさせるべきでしょうw
まさかトヨタディーラーや不動産やが言葉巧みに情弱に不要なものを買わせたことなんかない
とかいいだすわけじゃあるまい?
485 : 2020/11/24(火) 15:58:54.57 ID:qIqcB8h2
>>482
だってトヨタ君も悪いことしてます~
って自分らが悪いことしてるのは認めるんだな。
老人言いくるめて無駄なオプション満載でスマホにさせるのやめて、1ギガバイト制限付超過料金なしのプランでも出せよ
実際に使ってる人のデータ出てんだろ。
1ギガ未満は多いはず
483 : 2020/11/24(火) 14:40:13.26 ID:JlmTJ9ML
ID:m5nNxNhxの言うことは全部正しい
省庁が値下げさせたから5Gが大幅に遅れた
どんどん5Gに投資しなきゃいけないのに鈍化してしまった
携帯料金はどんどん値上げしていかなきゃ未来はないのに
492 : 2020/11/24(火) 19:16:38.18 ID:EHCxqV0K
>>483
自演恥ずかしすぎるwwww
484 : 2020/11/24(火) 14:46:43.65 ID:ezubrXKE
通信速度や通信量がふえているし電波効率もあがっているから設備の費用はどんどん高くなってる
かつて100万円で買えてたカローラが200万超えてるように、進歩に合わせて価格は上げないといけないんだよね
どの産業でも
487 : 2020/11/24(火) 18:00:25.92 ID:TUJfKSMF
しかし、楽天はサポート体制がまるでダメだな
488 : 2020/11/24(火) 18:20:07.57 ID:qIqcB8h2
車作って売る労働集約型のトヨタと
権利で右から左で利益出せる通信業者一緒にするな
489 : 2020/11/24(火) 18:37:59.09 ID:nztaLalQ
20GBも無駄使いしてる奴にライフラインとか言われてもなw
493 : 2020/11/24(火) 19:25:51.01 ID:JlmTJ9ML
老人がオプション加入させらたとか自己責任だろ
契約させたくなけりゃ家の柱にでもくくりつけておけばいい
494 : 2020/11/24(火) 19:25:54.68 ID:qIqcB8h2
日本の料金はイギリスやドイツの2~3倍
あとsimロック端末の姑息な縛りもあったり、
気づかないように搾取するわかりにくい料金プラン、老人、情弱者詐欺商法。
国に指導されなきゃmnpもやらなかったし
利益率が高いことが非難される理由じゃなくて
やり方が汚えんだよ
495 : 2020/11/24(火) 19:26:44.32 ID:jSRYjoyC
法人税上げればいいだろ
496 : 2020/11/24(火) 19:40:40.93 ID:uvr9Mfm1
儲けたら値下げしろなんて、みんなが貧乏になればいい社会ですか?
500 : 2020/11/24(火) 19:54:43.44 ID:IFRCVU5b
もう無理だろ
回線を国有化してタダ同然にしろ
501 : 2020/11/24(火) 20:01:33.59 ID:HF31zEGH
ID:m5nNxNhx=ID:ezubrXKE

こいつの事は徹底無視することを推奨する

502 : 2020/11/24(火) 20:09:20.81 ID:qIqcB8h2
まあ、そうだね。
よく知らない人が見ても通信業者が
甘い蜜を吸えなくなること怖がって屁理屈こねてるとしか見えんよな
505 : 2020/11/24(火) 20:27:56.25 ID:iX+MpaB1
auはさっさと「家族何人以上での契約」みたいな条件外せ
508 : 2020/11/24(火) 21:55:52.04 ID:rMMToZM1
>>505
それな
509 : 2020/11/24(火) 21:59:42.63 ID:JlmTJ9ML
>>505
意味不明。人数分契約すればいいだけ
510 : 2020/11/24(火) 22:08:27.44 ID:rMMToZM1
>>509
一人でも家族割の値段にしろって事よ
512 : 2020/11/24(火) 22:17:26.19 ID:JlmTJ9ML
>>510
意味不明。4人と1人どっち優遇するか
わかるよね
514 : 2020/11/24(火) 22:19:11.75 ID:ezubrXKE
>>512
 そいつはバカだから無条件で何もかも0円にしろっていってるんだよ
515 : 2020/11/24(火) 22:29:25.15 ID:rMMToZM1
>>512
契約数多くて割引は当たり前だけど
家族の縛りは人権侵害だな
506 : 2020/11/24(火) 20:31:18.91 ID:OHoOKcIj
楽天エリアにうちの住所入ってんのに電波入らんぞ
クソかよ
507 : 2020/11/24(火) 21:37:25.14 ID:JckZSgNf
長期優遇や新規機種代0円とかなくすからじゃないの?
516 : 2020/11/24(火) 22:42:05.31 ID:EHCxqV0K
人権侵害かどうかはともかく
家族割の料金をあたかも通常料金のように表示するのは詐欺まがいわ
517 : 2020/11/24(火) 22:45:23.79 ID:rMMToZM1
>>516
そうそう 割引料金でHP作るとか
詐欺まがいじゃなく詐欺な
520 : 2020/11/24(火) 23:04:49.06 ID:JlmTJ9ML
>>517
どこが詐欺かわからないな
たった一人で契約しようとしてる奴こそ邪魔なんだよ
家族連れで契約しにこいとキャリアは思ってるよ
522 : 2020/11/25(水) 01:22:22.07 ID:vidAG+S/
>>520
家族割なしの値段が分かりにくい
並べて書け
523 : 2020/11/25(水) 02:19:36.94 ID:dGdj0brs
>>522
調べれば即わかるんだから「勝手に勘違いする馬鹿の我がまま」につきあう必要ってあるのか
という話だな
524 : 2020/11/25(水) 04:28:21.32 ID:SLYDc9XH
>>523
有利誤認表示違反で立派な景品表示法違反です。
528 : 2020/11/25(水) 08:27:52.94 ID:dGdj0brs
>>524
だったらとっくに消費者庁が動いてるだろうがw ほんとバカだな
事実であればそれを書くのは問題でも犯罪でもない
529 : 2020/11/25(水) 08:31:50.26 ID:6iRWvNFz
>>528
なんでおかしい事をおかしいって書かれてるのに
キャリアの肩を持つの?工作員?
532 : 2020/11/25(水) 08:47:05.75 ID:dGdj0brs
>>529
君の感覚が絶対の正義ではない ってことをいってるだけだよボーヤ
518 : 2020/11/24(火) 22:49:00.90 ID:0T+qchdk
裏で繋がってるもんね世の中怖いもんよ
521 : 2020/11/24(火) 23:09:13.13 ID:WfaQ77xu
東京23区に住んでたら楽天モバイル最高だけどな。
525 : 2020/11/25(水) 05:41:46.26 ID:/fR24h6Q
>>521電車で外出しないのか?
526 : 2020/11/25(水) 05:43:36.55 ID:/fR24h6Q
楽天はサポート体制が糞すぎて選択肢からはずしたよ
527 : 2020/11/25(水) 06:02:06.91 ID:KHEgY2t6
総務省がここ2,3年ごねてるだけでスピード感ないよな
またかよって印象だけ
531 : 2020/11/25(水) 08:44:31.83 ID:JCef3XHA
docomoがやってくれるでしょ
なんせNTTの大株主が日本政府だからな
533 : 2020/11/25(水) 08:49:30.68 ID:dGdj0brs
>>531
実際のところ株主動議おこしてやればいいと思うけどね
 「大株主として、この会社をつぶすために問答無用で4割さげる提案をする」
って
538 : 2020/11/25(水) 12:23:35.86 ID:4GBWp6aI
>>531
NTTがどこまで踏み込めるかだな。たぶんドコモの名前を冠したレトリックが中心になるとおもう
UQモバイル相当のプラン発表もしくはOCNをドコモの下に組み込んで
ドコモの名前を冠したサービスに再編するだけかも
535 : 2020/11/25(水) 09:26:02.58 ID:ZXuz8Ebv
既に安価な選択肢があるのにそっちに行かない消費者が「高い高い」と喚いてるだけなのに
高級スーパーに「激安スーパー並みに安くしろ!」って言ってるようなもんだ
539 : 2020/11/25(水) 12:32:05.36 ID:4GBWp6aI
>>535
UQはauと同じ回線品質でもサポート体制の差はある
auはあちこちに代理店あるけどUQは量販店くらいしか扱っていない
「どこでサポート受けていいかわからない」って高齢者はauから離れられないかもね
543 : 2020/11/25(水) 14:15:40.26 ID:ZXuz8Ebv
>>539
> 「どこでサポート受けていいかわからない」って高齢者

そういう人が、それでもスマホを使いたい、使う必要がある、というなら相応の料金を払えばいいだけ
安くあげる方法があるのに一向に移行しない無精な一般消費者に迎合して「値下げしろ!」とか言い出す底の浅い奴が大臣やってることが一番の問題なのよ

544 : 2020/11/25(水) 14:24:17.74 ID:m4+p26nd
ケチをつけるためにケチをつけてるだけだもんなぁ
他に仕事ないんかいこのおっさん
545 : 2020/11/25(水) 14:29:35.20 ID:6iRWvNFz
>>544
なんで携帯の値下げがダメなの?
携帯会社が雇った書き込みバイト?
546 : 2020/11/25(水) 16:46:38.68 ID:Uq2hgBUo
>>545
じゃあ車も食料品も生活用品全て生活必需品だから、製造原価+10%で販売しろって政府が決めるか?それは社会主義国だろ。独占寡占が存在するなら公取がやればいいしやらないなら存在しない。政府に価格統制権はないし、政府の仕事は競争働く仕組みを作るだけだから。
548 : 2020/11/25(水) 17:18:32.40 ID:dGdj0brs
>>545
物価が下がることは景気にとって経済にとって害悪だからだよ
政府による競争の阻害は、我々にとって悪なんだよ
549 : 2020/11/25(水) 17:33:16.74 ID:ZXuz8Ebv
>>545
政府が「国産の牛肉は高価だ、外国産牛肉みたいに安くしろ!」って言ってるようなもんなんだよ
これに違和感を感じないなら、君には何も言うことはない

ちなみに政府は一方で「アベノミクスで物価2パーセント上昇!」とか言ってたことを付け加えておく

554 : 2020/11/25(水) 20:44:54.30 ID:HJ2tXqGH
総務大臣がだまされたらだめだろ
新プランどうこうじゃなくて、値下げだろ
556 : 2020/11/25(水) 21:18:23.28 ID:2IQF1ByZ
そもそもキャリア社員は自分の身を切る前に代理店を整理するから、
ショップ店員特に転職先がない地方の若者が失業して、ただでさえコロナで観光が死んでる地方経済の崩壊が加速するわな。
557 : 2020/11/25(水) 22:32:25.45 ID:ahj6u0Ek
そんな事よりNHKをなんとかせい。
558 : 2020/11/25(水) 22:49:29.47 ID:EYMGkUI9
値下げがイヤなら、ボッタクられている主力ブランドユーザーをサブブランドに無料で誘導しないとマズイよ
559 : 2020/11/25(水) 23:40:24.90 ID:QIIiyIt1
>>558
だからMNPの手数料を無料化させたんだろ
560 : 2020/11/26(木) 00:14:08.46 ID:D4HCNHu0
フランスでは店舗のない通信キャリアもある。もちろん安い
日本でも無駄に多い店舗を削減させて値下げに持っていけないか?
561 : 2020/11/26(木) 02:22:10.28 ID:o8vstdmY
>>560
インフラと言えど1民間企業にそんなことさせる権限は政府にはない
どうしても呉我を通したかったら国営化するのをお勧めするわ
562 : 2020/11/26(木) 05:46:13.63 ID:gO5sWvUG
>>560
それがサブブランドだろ
店舗減らしてコストダウンしてる
563 : 2020/11/26(木) 07:36:31.42 ID:EzmqqrKC
どうせ実質値上げ
564 : 2020/11/26(木) 10:12:28.71 ID:d7l2oIq0
共産主義者のステマが紛れ込んでるな。
565 : 2020/11/26(木) 10:23:10.49 ID:pVW+Gg0H
新プランw
それは値下げとは言わねえよ
567 : 2020/11/26(木) 10:45:28.37 ID:LjsO38Cv
消費者がmvnoに移れば自然とキャリアは値下げしなきゃならんだろ
571 : 2020/11/26(木) 11:17:56.36 ID:7Hcz5GRq
>>567
消費者がMVNOの安かろう悪かろうより
MNOの高かろう良かろうを選んでいるという現状を無視しているんだよねぇ
572 : 2020/11/26(木) 11:53:36.91 ID:cC9kKcWp
さっきから経済論をぶってる奴がいるけど、政府はただ単に国民が意味もなく1000ドルのiPhoneを輸入するのをやめさせたいだけなんじゃない?
日本人の大半はSIMを挿す能力がなくて未だにキャリアのハイエンドしか選べないみたいだし
573 : 2020/11/26(木) 12:02:55.87 ID:7Hcz5GRq
>>572
>政府はただ単に国民が意味もなく1000ドルのiPhoneを輸入するのをやめさせたいだけなんじゃない?
政府じゃなくて首相個人ねw んで、意味があるかどうかは首相じゃなくて国民が決めること
584 : 2020/11/26(木) 15:54:50.29 ID:vzSDVj5c
>>573
国民がアホすぎて「なんかよくわかんないから端末も回線も高いのにしておこう」ってなってるんだけど、それも「国民が決めたこと」になるのかな
587 : 2020/11/26(木) 16:06:44.35 ID:7Hcz5GRq
>>584
そのとおりだよ。嫌なら契約しない自由があるからね。
自分の意思で契約したならその内容がなんであれ、その結果は絶対に正しい。
それが自由ってことだよ
591 : 2020/11/26(木) 16:38:24.42 ID:8hpsER3r
>>584
先月の総務省のアクションプラン(笑)公開の時は、その辺を解決して自分に合った携帯事業者を選びましょうみたいな話になってたのに
いつのまにかメインブランドを安くする話にすり替わってるからな

お役所がやる事に一貫性がないのも問題

574 : 2020/11/26(木) 12:09:41.59 ID:KYIddFjc
去年の消費税アップで家計支出は平均7000円アップしている
その不満のはけ口として携帯電話会社を生贄にしてるだけさ
7000円引き下げさせればトントンになるしな
電気ガスに文句をつけないのは政治屋さんと仲良しだからだな
575 : 2020/11/26(木) 12:13:59.94 ID:7Hcz5GRq
しかしBiznews板で政府による強制減価を正しいとか思ってる馬鹿に出会うとは思ってもみんかったな
どんだけ馬鹿なんだろ
578 : 2020/11/26(木) 14:17:38.52 ID:OCll9Sxh
前はPHSがあったし今は楽天やサブブランドやMVNOがあるのに、3大キャリアの携帯料金が高い事なんて、大手なら安心みたいな消費者の選択の結果に過ぎないな。だから国が口出すのは間違い。社会主義国かよ。
582 : 2020/11/26(木) 15:31:55.10 ID:uhZKtJ7r
>>1
携帯電話料金なんかより
simロック端末の販売を禁止しろ
585 : 2020/11/26(木) 16:00:23.16 ID:XhYufu6t
500円くらいのデータ回線で、事務手数料3000円。
こんなぼったくり業界はなかなかない。
格安シムと呼ばされるのが馬鹿馬鹿しくなる。
588 : 2020/11/26(木) 16:18:47.96 ID:IyYw35M2
いやプランとかやめろよもう
592 : 2020/11/26(木) 16:53:29.38 ID:5bkYI1rO
ID:7Hcz5GRq

こいつアク禁にならねーかな
ずっとこいつ一人で反論し続けてるだけって
何の意味があるんだか

594 : 2020/11/26(木) 16:57:41.66 ID:x1cB3Muo
>>592
俺の気に入らない奴は規制しろって
お前何様だよw
595 : 2020/11/26(木) 17:04:55.53 ID:UOtjoXXl
もうキャリアに何の期待もしていない。
596 : 2020/11/26(木) 17:10:29.69 ID:uhZKtJ7r
政府の政策誘導の仕方が悪い
料金値下げをお願いするより
simロック端末の販売を禁止したら自然と競争原理が働く
597 : 2020/11/26(木) 17:12:09.45 ID:BrzH2ghl
>>1
テレビ電波で使用している帯域を格安通信事業社に使わせろ!スマホや携帯端末やパソコンの為に使え!
602 : 2020/11/26(木) 18:14:40.38 ID:UUr1fQS1
メアドそのまま乗り換えれたら
今すぐ乗り換える
楽天いくわ
605 : 2020/11/26(木) 18:22:24.14 ID:8hpsER3r
海外に逃げられないインフラ会社から、もっと税金を取れとか鬼畜だなw
614 : 2020/11/26(木) 20:28:11.43 ID:2BV1rSdX
ちなみに、ほぼ同じだけ税金払ってるから、政府主導の値下げは期待薄だと思ってる
通信料が高ければ高いほど、税金も多く入るのだから
626 : 2020/11/26(木) 21:03:14.62 ID:ymAUNmet
>>1
大手キャリアは未だにガラパゴスだからな
これじゃあ世界に負けるよ
629 : 2020/11/26(木) 21:14:05.72 ID:R9pMmxjH
安くしろっていって言うから各社がお茶濁すプラン出してユーザーからすりゃわかりにくいの極みなんだよ
新プランとか出さなくていいから既存のプランを単純にそのまま値下げさせろよ
そうすりゃ誰の目から見ても値下げしたのが分かるし今使ってるのがそのまま安くなるんだから
わざわざプラン変更しなくても済むだろ
630 : 2020/11/26(木) 21:19:20.51 ID:d6rXXSAO
作るとしてもどうせ誰も契約しないようなプランを作るんだろ
633 : 2020/11/26(木) 21:42:10.48 ID:0sGD7qfy
>>1
大手3社の系列格安SIMを親会社と合併させたらいいだけ。
高価格から低価格まで大手3社で提供しろ、そうすればスマホで低価格プランに移行出来る。
634 : 2020/11/26(木) 21:56:37.36 ID:KpWLns6d
日本中で wi-fi が全て使えるようになれば 料金は 相当安くなる 現在1 GB で契約を主に使っている、月の携帯料金は2700円前後。
636 : 2020/11/27(金) 07:09:28.00 ID:Bl7rU2Uw
何度も言うが、つまりは国民がアホなのが悪い
639 : 2020/11/28(土) 06:15:43.51 ID:yYgUXttj
>>636
この件に関してだけで言うならば国民よりも総務省とこの大臣が一番頭悪い
655 : 2020/11/28(土) 08:09:23.46 ID:CTNjPuY5
オレオレ詐欺には価値がある
これで経済が活発化するね
657 : 2020/11/28(土) 08:15:24.70 ID:CTNjPuY5
電波という公共財を独占して商売をしているのに
ボッタクって多くの国民が高いと感じている
犯罪に近い行為だと思うけど

免許取り上げればいい

659 : 2020/11/28(土) 08:18:23.86 ID:XedcaaVk
>>657
高いと感じるなら契約しない
契約しているならそれは高くない

オシマイ

660 : 2020/11/28(土) 08:22:50.18 ID:CTNjPuY5
インフラなんだから契約しない解はないだろ
設定が難しくて高齢者にはサポートが必要でMVNOって選択肢もないし
661 : 2020/11/28(土) 08:31:14.07 ID:XedcaaVk
>>660
インフラだというなら法律で縛ればいい
40GB分も動画みるのが生活必需品のわけないので無理だと思うけど
664 : 2020/11/28(土) 08:36:05.83 ID:LLDnJdIy
国は今までインフレ政策できていたのに、携帯料金を下げろとは矛盾してるね
666 : 2020/11/28(土) 08:43:47.49 ID:LLDnJdIy
電力は自由化して携帯は国有化か
669 : 2020/11/28(土) 08:47:44.01 ID:LLDnJdIy
なぜ格安携帯がこれだけあるのに、キャリア3社に値下げ要求をするのか知りたいね
672 : 2020/11/28(土) 08:51:48.64 ID:XedcaaVk
>>669
スガーに言われたからだろ?
674 : 2020/11/28(土) 08:56:14.79 ID:UrJlBDg4
>>669
それが民意だからだ。
671 : 2020/11/28(土) 08:49:50.25 ID:LLDnJdIy
格安へ乗り換えせずキャリア3社に残っているということは、満足している証拠だね
693 : 2020/11/28(土) 09:32:40.99 ID:9yddJrly
>>1
電力のように分離しろよ、通信設備だけの会社をつくれば適正な経費がわかるだろう、
748 : 2020/11/28(土) 11:36:18.69 ID:TWKhNqCZ
なんかこのスレ、経済学部の学生あたりがウキウキして書き込んでいるイメージ
750 : 2020/11/28(土) 11:38:08.96 ID:XedcaaVk
>>748
ちょっと頭の回る中学生で分かってそうな話を書いてるだけだけどな
754 : 2020/11/28(土) 11:44:09.06 ID:7DNRvNLM
>>748
最終利益の話で2q決算を出してくるくらいだからなあ
経理はわかっても、決算が読めないレベルだから、それくらいかもね
758 : 2020/11/28(土) 11:50:06.19 ID:XedcaaVk
>>754
期末だろうが四半期〆だろうが決算書の体裁はほとんど変わらないんですけど…
769 : 2020/11/28(土) 12:07:26.09 ID:unhzF4v/
政府は国民には強いが大企業にはてんで影響力ないんだな。
770 : 2020/11/28(土) 12:09:22.14 ID:XedcaaVk
NTTの株主は国民

オーナーがいうんだから利益を0にしろ

不当廉売 or 民間のライバル会社の撤退
773 : 2020/11/28(土) 12:12:29.89 ID:AuypYab0
撤退した設備を国がタダで譲り受ければいい
何兆円もかけた設備がタダで手に入るなんてコスパ良すぎ
792 : 2020/11/28(土) 13:35:28.50 ID:WIeOf+kN
やめたれ
793 : 2020/11/28(土) 13:40:53.34 ID:8gKOZImw
今日だけで74回も投稿してる必死な奴がいるなw
よほど携帯の既得権が美味しくて手放したくないんだろうな
794 : 2020/11/28(土) 13:43:05.78 ID:XedcaaVk
いや、勘違いバカをフル論破するのが楽しいだけ
795 : 2020/11/28(土) 13:51:34.28 ID:WMRHn2g8
可哀相な奴
796 : 2020/11/28(土) 14:15:23.75 ID:/Ue1HbyV
値下げで浮いた分、欲しかったあれもこれも買えるようになるから早く値下げしろ
803 : 2020/11/29(日) 00:33:24.43 ID:6Qvbi1mf
>>796
こんな状況だからどうせその分増税だろう
797 : 2020/11/28(土) 16:55:43.44 ID:jvb7PPLu
政府にとってスマホゲームや動画は阿片みたいな扱いなのかな
804 : 2020/11/29(日) 00:36:17.07 ID:6Qvbi1mf
>>797
ほんと、これ以上スマホを触らせたいって何考えてるんだろ
オンライン授業も普及してないし、行政のオンライン申請も
ほとんどできないじゃないか、まずそっちだろう
798 : 2020/11/28(土) 22:43:47.75 ID:Yi7ziemn
政府がNTTに圧力をかけて、ドコモを楽天と同じ通話放題、データ通信上限無しで2980円にさせれば終わる話。
ただそれだけのこと。国民のために通信業界はNTTオンリーにしてKDDIとソフトバンクを潰せばいいだけ。実際もう競争原理働いてないんだから、それでいいと思うけど。
799 : 2020/11/28(土) 23:00:15.42 ID:ogPwM4sV
>>798
ダンピングの焼け野原の後は1社独占の価格高騰が待ってるだけ
805 : 2020/11/29(日) 00:38:49.84 ID:6Qvbi1mf
>>798
菅ショックで株価下がったところでTOB発表してる時点で
その道筋だと思う、NTTもお伺い立ててるだろうし
なのに武田は毎週毎週しょうもないこと言ってしつこい
総務省自体の仕事やれよ
800 : 2020/11/28(土) 23:23:03.26 ID:fyEf+Hd2
通信キャリアを接収して国営化、通信料は無料にしよう
801 : 2020/11/29(日) 00:07:22.37 ID:7m/865yi
で、毎月5000円の移動通信税が課税されます、と
802 : 2020/11/29(日) 00:18:46.11 ID:i3tMG62t
>>801
それで5G使い放題なら、わりと良い線行きそう
807 : 2020/12/02(水) 09:21:17.47 ID:DtYtefCP
端末値引き制限を解除すればいいだけ。
5G端末高すぎ
普及しないよこんなの
808 : 2020/12/02(水) 09:41:55.85 ID:uViAy4wl
>>807
でたw
レクサスに高い高い言うバカw
809 : 2020/12/06(日) 18:37:39.61 ID:6sD2lZyv
武田は今回のドコモの内容見て、何も思わないのかね?
いや、この爺さんは多分何も理解できてないまま、官僚の仕立てたストーリーであーだこーだ言ってるだけだろう。
810 : 2020/12/07(月) 01:57:41.10 ID:G1rWgRsT
>>809
武田のケツ叩いてたのは菅だろ
総務官僚はこれまでの経緯を理解してるから、こんな無茶はできない
811 : 2020/12/07(月) 02:24:32.34 ID:m4CLQFAB
菅は汚名を挽回したいんだよ
分かってやれ
813 : 2020/12/10(木) 09:17:56.74 ID:OqSLH9k6
>>811
ならまず名誉を返上してください
812 : 2020/12/09(水) 06:51:21.50 ID:4s0i6NDC
でもサブブランド、要はMVNOがあるから俺的には現状で満足だけどね。
メインの3社が今のMVNOの低料金サービスまでやっちゃうとそれはそれで困るんじゃね?

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1605844092

コメント

タイトルとURLをコピーしました