【通信】武田総務相、「20GBプランは市場に重大な影響」接続料値下げ要請へ

1 : 2021/02/09(火) 14:09:19.41 ID:CAP_USER

武田良太総務大臣は、9日の記者会見において、携帯電話大手各社に対してMVNOへのデータ接続料の値下げを求める方針を明らかにした。
レス1番のサムネイル画像

 会見の中で武田総務相は、大手各社が打ち出した中容量帯プランを「家計負担の軽減につながる」と評価する一方でMVNOを含む市場環境に重大な影響を与えるとも指摘。「接続料の適正性の確保が重要」とコメントした。

 MVNOからの要望や2月8日に開催された有識者会合において、大手各社とMVNOの競争環境を確保するにはデータ接続料のさらなる低廉化が必要という意見が出たことなども踏まえて、来年度以降のデータ接続料については、より低廉な料金として算定するよう大手各社に要請するという。

 来年度以降に適用されるデータ接続料の届け出は2月末。

□関連リンク
総務省
https://www.soumu.go.jp
総務省|武田総務大臣閣議後記者会見の概要(令和3年2月9日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000990.html
□関連記事
MVNOが「携帯大手の廉価プラン対抗は困難」、接続料や音声卸料金の引き下げを総務省に要望
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1301322.html

2021年2月9日 11:55
ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1305332.html

2 : 2021/02/09(火) 14:10:24.47 ID:YqGVw28b
あんたが値下げせいって言った結果だろうに
19 : 2021/02/09(火) 14:28:18.05 ID:QnP/dT1l
>>2
もっと下げろって言ってんだよ
126 : 2021/02/09(火) 18:27:05.02 ID:IFJYQkRK
>>2
次は接続料も値下げ
127 : 2021/02/09(火) 18:33:20.87 ID:I7+Vfdeo
>>2
そうそう、だから次のステップよろしく!って話w
346 : 2021/02/11(木) 10:06:06.04 ID:Ca6da6F3
>>2
必死だな
3 : 2021/02/09(火) 14:11:00.26 ID:6CyL9LAh
文句ばっか言ってねーで上限価格決めてくれや
これからどこまで安くなんのかわかんねーから決められないんだわ
22 : 2021/02/09(火) 14:29:27.67 ID:QnP/dT1l
>>3
それをすると、憲法29条3項に基づき、政府は事業者に対して補償を行う必要があるから言わない。
199 : 2021/02/10(水) 00:46:56.87 ID:hRqU+x60
>>22
政府じゃなくて大株主と言う視点だと
381 : 2021/02/11(木) 12:25:37.95 ID:Q/Z7EMSb
>>199
他の株主に訴訟されないのそれ
418 : 2021/02/11(木) 19:16:09.58 ID:3RBJQmVJ
>>381
NTTは、50%以上政府が保有。
422 : 2021/02/11(木) 19:58:41.52 ID:ptnEY2/L
>>418
35%くらいでしょ?
何で嘘つくの?
296 : 2021/02/10(水) 15:11:42.35 ID:uuUt1yPS
>>3
重量制に戻せばいいのに
で1GBあたり1000円までと消費者が何十万円も請求されないように上限金額だけ決めればいい
297 : 2021/02/10(水) 16:31:50.63 ID:45s59UDk
>>296
ギガライトは従量制だぞ
4 : 2021/02/09(火) 14:11:11.29 ID:k0TRmWRE
何がしたいのかわからなくなってきたな。
さすがにキャリア怒ってくるだろ
120 : 2021/02/09(火) 17:53:36.69 ID:lyod9Dur
>>4
怒ってるもなにも、独占談合で値上げしまくってるキャリアが一番悪い。
怒るべきは我々だよ。
10年前、月額平均3500円だったのが8500円まで値上げされてる。
こーゆうのに気付かんのがダメダメ
123 : 2021/02/09(火) 18:09:54.57 ID:H1sBTYqs
>>120
ガラケーからスマホに変わってきてデータ通信料増えてるんだから単純な月額平均じゃ比較出来んだろ
129 : 2021/02/09(火) 18:38:39.95 ID:lyod9Dur
>>123
できるに決まってるだろw
オメーら騙されすぎだw
138 : 2021/02/09(火) 19:24:02.43 ID:H1sBTYqs
>>129
なら当時のスマホの料金プラン教えてくれよw
130 : 2021/02/09(火) 18:39:25.22 ID:lyod9Dur
>>123
というか、2014年は既にスマホ全盛期だw
134 : 2021/02/09(火) 19:05:44.71 ID:H1sBTYqs
>>130
今年2024年なのか?
500 : 2021/02/16(火) 03:07:49.43 ID:wNVDkK6Q
>>120
端末をローンで購入してるから料金が上がってるんだよ
端末0円は総務省によって潰
501 : 2021/02/16(火) 06:28:19.21 ID:Qrt5hRiN
>>500
ローンの形じゃなければ月額に含めて請求する形にして、もっと月額が上がってたよ。
ホント、騙されてるねぇ
132 : 2021/02/09(火) 18:57:57.23 ID:v5RgcPlB
>>4
政府が携帯会社を全部買い取って国有化すれば
この問題は全て解決する
348 : 2021/02/11(木) 10:26:59.18 ID:KepOQLwM
>>4
免許取り上げされたらイヤやろうから選挙まで我慢やろ。
6 : 2021/02/09(火) 14:12:03.60 ID:VWLw6Tzy
先にキャシュレス業者の加盟店手数料を下げろよ。
ボロ儲けするから毎日キャシュレスの迷惑電話来てうっとしいは。
210 : 2021/02/10(水) 03:34:49.61 ID:rzKqYofp
>>6
スイカなんかは手数料下げて社会インフラ化すればいいのに。
各地にFeliCaカードのシステムがあるから、これも国が推進したらいい。
7 : 2021/02/09(火) 14:12:18.76 ID:9DHQ8k3j
まぁ総務省は楽天さんと仲良しだから
113 : 2021/02/09(火) 17:39:29.78 ID:gveKxD0f
>>7
仲良しなのに協議会は末席。
キャリアとしてはソフバンを上回る行政指導受ける。
しかも電波法違反のあり得ないおまけ付き。
479 : 2021/02/13(土) 07:36:50.68 ID:hqeBo1QW
>>7
仲良しなので警告バンバン連発されてるな
8 : 2021/02/09(火) 14:17:02.09 ID:luB1oHr3
どうせ中抜き凄いんでしょ
9 : 2021/02/09(火) 14:18:10.82 ID:Svk//TGR
回線品質を客観的に定量化した指標を発表させろよ
比較に困るわ
10 : 2021/02/09(火) 14:20:04.25 ID:UW4RCbNT
文句ばっか言ってんな
振り回されるのはキャリアだけじゃないって事分かってるんだろうな?
11 : 2021/02/09(火) 14:21:28.23 ID:+S8KV26e
NHK料金も下げさせろ
104 : 2021/02/09(火) 17:22:46.51 ID:U2+ljIwq
>>11
一年地デジ1000円にします
112 : 2021/02/09(火) 17:36:32.69 ID:yCTpsj7+
>>11
こっちのが重要だよね
12 : 2021/02/09(火) 14:21:29.95 ID:TbDf5zAo
それにNHKなんとかしろ。

まったく見ないし。

無駄。

228 : 2021/02/10(水) 10:01:22.40 ID:r5IWr9HG
>>12
それを取り組んでいるから菅政権は火だるまになっているわけで
483 : 2021/02/13(土) 08:18:27.35 ID:50A7SKPy
>>12
ホント視なくなったな
民放 BSも
NHKのはもとから払ったことないけど
13 : 2021/02/09(火) 14:22:33.82 ID:lR3i4BWC
森と二階でドタバタの中 粛々と携帯値下げの流れを止めず さらに深掘りしほしい。
14 : 2021/02/09(火) 14:24:41.44 ID:i94RL9yg
スマホはもうええ
次は固定回線も頼むわ
82 : 2021/02/09(火) 16:05:52.52 ID:Q2l+EvSV
>>14
IP電話でどうぞ
15 : 2021/02/09(火) 14:24:54.30 ID:1agdVhFZ
20GB 20円になるまで徹底的にやってくれ
73 : 2021/02/09(火) 15:35:43.39 ID:04iNOUM2
>>15
そこは、20G 3円だろがw
95 : 2021/02/09(火) 16:46:43.68 ID:dOqEqQLr
>>15
そんなことしたら限界突破やどんなときも wi-fi と同じ末路を辿るからな。
16 : 2021/02/09(火) 14:25:51.26 ID:HSkJS5Z9
どうみても時代錯誤のNHK受信料を撤廃して
234 : 2021/02/10(水) 10:26:07.54 ID:A+s30e5E
>>16
何年かぶりにホテルで見たら宣伝ばっかりなんだな。
見てたときには気づかなかったけど。
17 : 2021/02/09(火) 14:25:59.09 ID:Y2eo7z87
データ通信だけじゃなく、音声通話の接続料も下げさせてやれや
日本通信が、ドコモと通話接続料値下げ要請でやり合っているが未だ平行線
データ通信接続料だけじゃなく、通話接続料にも総務省が介入しろ
28 : 2021/02/09(火) 14:41:48.19 ID:l2oI/3th
>>17
>日本通信が、ドコモと通話接続料値下げ要請でやり合っているが未だ平行線

はぁ?
2/1に合意したろうが
嘘情報ばかり書くなよボケ

18 : 2021/02/09(火) 14:26:23.20 ID:mn/aOBpK
遅いよ馬鹿
メジャー3社に値下げ強要する前に先にこっちだろ

MVNOが死にそうになってるぞ

政府が民業に介入した結果、大手の寡占化が進むとか馬鹿じゃねえか

20 : 2021/02/09(火) 14:28:51.72 ID:yRPpI62p
茸・※・禿「ちょっと何言ってるか分からない…」
21 : 2021/02/09(火) 14:29:00.88 ID:4fFg9skH
なんかこの上↑あたりまではキャリアに雇われた火消しががんがんかいてる印象

ぱんぴーは値下げ?!
OKOKなのに上限きめろとか書いてて丸出しふるちんだよね

83 : 2021/02/09(火) 16:06:39.80 ID:Kb0MeJoM
>>21
貧乏な人間は安いの求めているだろうけど一般人は回線品質の方求めてるだろ
121 : 2021/02/09(火) 17:55:15.45 ID:nE3uKLd7
>>83
でも国が主導で欧米並みに値下げ要請してるってことは
過剰な品質をやめろってことなわけだ

価格が欧米並みになる以上は品質が今までの日本基準のままってのはあり得ないだろう

350 : 2021/02/11(木) 10:29:09.45 ID:gHG9lHAU
>>83
ahamoが伸びてるのは品質がMNOで値段がMVNOより容量単価で安いからだろ。
349 : 2021/02/11(木) 10:28:13.65 ID:gHG9lHAU
>>21
そうだよ。
これ、一般人にはメリットしかないよ。
23 : 2021/02/09(火) 14:33:20.99 ID:omOmFkM4
こんなくだらないこといつまでやってるんだよ
電波オークションやれば良いだけだろ
25 : 2021/02/09(火) 14:36:39.98 ID:huEusPLi
>>1
通話部分の値下げさせろよ無能
26 : 2021/02/09(火) 14:37:16.18 ID:82jnorof
朝三暮四大臣はだまってろ
27 : 2021/02/09(火) 14:39:40.15 ID:CJhbxqsu
楽天モバイルのように無制限を標準にすればいいんだよ
29 : 2021/02/09(火) 14:43:33.42 ID:rYxOIjIl
NHKを500円位まで下げてよ。何で見ないのに払わせるのよ。
30 : 2021/02/09(火) 14:44:42.17 ID:LhRoZ+gz
格安SIM業者(NVMO)は…まぁ

価格下げなきゃ、退会する奴増えるだけで=結果潰れる
行政の方から無理に「低価格化しろ」と言わなくてもいいんじゃねーかな

どっちにしろこのままだと、ドコモか楽天に一極集中化するんだし

47 : 2021/02/09(火) 15:02:35.73 ID:huEusPLi
>>30
>携帯電話大手各社に対してMVNOへのデータ接続料の値下げ

大手がMVNOに回線貸し出す価格下げろって話だろ

53 : 2021/02/09(火) 15:05:46.68 ID:LhRoZ+gz
>>47
あーそういう話か
33 : 2021/02/09(火) 14:47:06.65 ID:XETEu6JP
光の固定が高すぎ
39 : 2021/02/09(火) 14:58:32.95 ID:TOiFSPjn
>>33
楽天光は1年間タダやで。楽天モバイルと一緒に使えば
3年契約前提で無料になるのは1年間だけやけど、トータルコストで考えたらめちゃくちゃ安いでっせ
168 : 2021/02/09(火) 20:59:14.69 ID:YWVWQxzj
>>33
別に高くないよ
調べてみ
181 : 2021/02/09(火) 22:01:55.65 ID:5i/HXkw9
>>33
アメリカとか月額1万超が普通だぞ
日本の光は世界では相当安い部類に入る
182 : 2021/02/09(火) 22:10:56.65 ID:97DSK1N2
>>181
ADSLからの移行だと最低額のものでも倍近く高くなるからな
その辺りの人が高く感じるのは仕方ないと思う
ADSL無くなるし、光ももう少し遅くて安い回線があってもいいのではないかと思うけど、モバイルと同じく最低限見込まないといけないコストってのがあるんだろうな
188 : 2021/02/09(火) 22:48:41.04 ID:D54YG3DA
>>181
なんでだろ。
あっちは土地が広いから単純にファイバー長かったりブースター置いたりする分のコストがかかってるのかな
285 : 2021/02/10(水) 12:57:31.62 ID:IGcUL/Md
>>188
所得の差
300 : 2021/02/10(水) 17:06:46.46 ID:9Q8Q+mRT
>>285
それと合わせて競争が無いのも原因かな?
確かアメリカで光通信を扱ってるのが3~4社くらいしか無かったはず
35 : 2021/02/09(火) 14:52:54.74 ID:eAIpKZVE
携帯に限らず通信費そのものが高過ぎ
IT後進国になった大きな要因の一つでもある
5Gとか言ってるが通信速度も既に東南アジアにすら抜かれつつある
38 : 2021/02/09(火) 14:56:27.18 ID:Ib7xHNjx
>>35
通信インフラって水道管みたいなもんだぞ
日本がIT後進国なのは全く別の理由
通信量を下げても日本からApple、Microsoft、Amazonは出てきません
あんたみたいな頓珍漢が多いのがこの国の現実
288 : 2021/02/10(水) 13:44:48.19 ID:RJbiBY/4
>>35
安く安くとデフレ思考でいるから、世界的に見ても物価も給料も上がらない負け組になったんだよ。
36 : 2021/02/09(火) 14:53:06.03 ID:Xoov+xgt
戸建の光も安くしてくれよ2980円くらいで、スマホと家光で5000円くらいで頼むわ
166 : 2021/02/09(火) 20:55:06.71 ID:Q+8zxgba
>>36
同意!固定回線高えよな~
37 : 2021/02/09(火) 14:56:04.82 ID:NdJf/fhJ
有線とスマホに通信費かかるしほんま高いんじゃボケェ
41 : 2021/02/09(火) 14:58:42.41 ID:5iqyPmJm
安くさせる為の武田大臣の戦略にうまく騙された大手3キャリアって事でしょ?
43 : 2021/02/09(火) 15:00:08.39 ID:ua41Zf/T
たったの20GBでドヤ顔されても
そもそもMVNOから客を奪う結果になったわけだろう
44 : 2021/02/09(火) 15:00:47.86 ID:TOiFSPjn
楽天なら携帯も光回線も1年タダやで
45 : 2021/02/09(火) 15:01:04.95 ID:zxksWOuB
MNO→MVNO→NHKだわな
菅さんちゃんと仕事してるね
46 : 2021/02/09(火) 15:01:32.20 ID:+OBPs9Uj
値段下げたあとは、他の物価や最低賃金上げて行かないと。
デフレなるだけ~。
48 : 2021/02/09(火) 15:02:55.76 ID:Ib7xHNjx
職を失う携帯ショップのお姉さんは、菅と武田を恨んで下さい
こいつらがあなた方の仕事を奪った
49 : 2021/02/09(火) 15:04:29.33 ID:huEusPLi
>>48
そこで岡村が一言
50 : 2021/02/09(火) 15:04:30.61 ID:ByJSUgXg
そこまで経営に介入するならNTTを再国営化しろよ
そんで政府の責任で全部やればいいだろ
51 : 2021/02/09(火) 15:05:12.57 ID:zxDpxUAj
楽天の画面がアマゾンぐらいにまでスッキリさせれば
もっとデータ量少なくて済むわな
52 : 2021/02/09(火) 15:05:32.77 ID:RjZMTxb4
これ以上下げてもな

3GBで980円だろ。
値段は上がらずギガ数上がるだけだろうし。

54 : 2021/02/09(火) 15:05:51.40 ID:y8fBYifn
戸建ての光回線高いんだよ
どうにかならんのか
61 : 2021/02/09(火) 15:11:53.24 ID:5iqyPmJm
>>54
うちは近所の4軒で、毎月2000円ずつ出して光回線を共有してるよ。
LANケーブルを家まで引っ張るだけだから工事もDIYで余裕だし。
236 : 2021/02/10(水) 10:28:05.00 ID:qzakUpv3
>>61

それって契約違反にならんの?

237 : 2021/02/10(水) 10:30:39.77 ID:aGX6+o/5
>>236
なる。
けど、無線LANでソレやってるトコは結構ある
238 : 2021/02/10(水) 10:32:30.32 ID:aGX6+o/5
>>236
あと、同時接続数問題もあるので、使い勝手は悪いはず。
それでも、ADSLとかSB Airよりは快適だと思うが、全員が動画とかで帯域使いまくると厳しいな
55 : 2021/02/09(火) 15:08:26.00 ID:4SSEOA3E
スガーリンの市場介入はまだまだ続く
59 : 2021/02/09(火) 15:10:15.75 ID:huEusPLi
>>55
秋までの期限付きだけどな
67 : 2021/02/09(火) 15:15:22.13 ID:zxDpxUAj
>>59
菅後任が秋以降元に戻したら支持率いきなり低下するんじゃね?
68 : 2021/02/09(火) 15:20:23.78 ID:huEusPLi
>>67
スガーリンが介入するのはって意味な
続投はほぼ無いだろうし次のが戻すか戻さないかはスガーリンには関係ないだろ
56 : 2021/02/09(火) 15:09:06.48 ID:wykwgR9/
とことんやってくれ
消費者としては、いいことしかない、怒る理由が見つからない
業者は、怒るわな、へへへ
57 : 2021/02/09(火) 15:09:20.83 ID:J8cJQT+h
何言ってんだこいつ
60 : 2021/02/09(火) 15:11:07.07 ID:zxDpxUAj
要はメインキャリアはラチ開かないから
MVNOに民族大移動させて
そこを育てようって総務省の意志だろ
キャリア3社はもう削られる一方だよな
84 : 2021/02/09(火) 16:10:34.20 ID:D54YG3DA
>>60
MVNOは研究開発・設備投資がないから安いんだぞ?
MVNOが上位になることはありえないよ
62 : 2021/02/09(火) 15:13:37.51 ID:4sQnz4Ps
mineoや日本通信が20GB1980円で出すみたいだが、それよりもさらに安い料金が出てくるんかな
4月以降が楽しみやな
65 : 2021/02/09(火) 15:13:52.57 ID:Lb/9lIlG
今は不平等な料金なんじゃないの?
auの関連会社なんて、気持ち悪いくらい安い。
それも公式ページじゃなくて影でこっそり安くしてau回線の利用者を集めてる。
卸値は均一料金にしないと不平等。
66 : 2021/02/09(火) 15:15:11.23 ID:diZN80Fk
国でフリーwifi作ったらどう?
69 : 2021/02/09(火) 15:22:29.81 ID:15ZteUBQ
まだまだ高過ぎるからな
2980なら50Gは欲しい
すぐに100G時代がくる
端末が高過ぎるからシムフリーで安売りして欲しいわ
70 : 2021/02/09(火) 15:25:06.46 ID:OdUduEHf
相変わらずだな

通信キャリアと電力会社と銀行と公共交通を徹底的にいじめ抜くのが竹中の意志
菅はそのような元上司の意向に従ってるだけ

72 : 2021/02/09(火) 15:27:18.34 ID:qbP1wuWR
楽天モバイル最高
クソ三代キャリアはどうでもええ
74 : 2021/02/09(火) 15:41:20.99 ID:FuUD8mje
電話加入権ってどうなったの
135 : 2021/02/09(火) 19:08:48.61 ID:WoHIue6G
>>74
アナログ回線の消滅にともない無くなる
という話を聞いた事がある
75 : 2021/02/09(火) 15:50:18.96 ID:dUq0Q8Rm
20ギガ契約だけど、毎月25日前後で使いきるから月末は何も出来なくなるんだよな
スピードが遅くなるじゃなくて使えなくなるだろ!ジャロに訴えた方がいい位だ
77 : 2021/02/09(火) 15:56:46.21 ID:MtqqkTnS
この人国の仕事しないのか
78 : 2021/02/09(火) 15:57:08.92 ID:kXX1NNCY
携帯会社
ボロ儲けしすぎだろw
どんどん下げろ!!
79 : 2021/02/09(火) 15:58:21.55 ID:Ui4RTXQl
こんな行きあたりばったりの大臣を持ち上げてるおまえら
80 : 2021/02/09(火) 16:01:17.33 ID:idykqEZG
2011年8月15日に、どうしてNHKが21時のニュースウォッチ9で、冒頭から15分間も韓国特集したか、問いただすのまだですかね?

8月15日は終戦記念日。この日にNHKが韓国特集したのは、意図あることなのだから、はやく尋問しなさいよ。

81 : 2021/02/09(火) 16:04:50.88 ID:n/D93rYX
乞食向けもさらに値下げしろ?
85 : 2021/02/09(火) 16:16:33.60 ID:huEusPLi
>>81
今はデータ通信大量に使う奴のほうが乞食だけどな
87 : 2021/02/09(火) 16:28:18.65 ID:+u69dmL6
儲けすぎ何だよ、公共電波使い
1社1兆5000万の利益
経費は過剰に計上しても 5000万の純益
儲けは他の事業に、ソフトバンクを見て見ろ
88 : 2021/02/09(火) 16:31:59.21 ID:cc+dofS4
ネットサービスは全部国営でいいだろ、利益を一切出せない仕組みにして
マイナンバーも普及するだろう
89 : 2021/02/09(火) 16:37:49.32 ID:cpypRaWF
消費税を下げろハゲ
90 : 2021/02/09(火) 16:39:57.97 ID:+HJzfyNl
1000円くらいですいいんじゃないんですかね
91 : 2021/02/09(火) 16:40:59.22 ID:g73cwME+
スマホはウ●コです
92 : 2021/02/09(火) 16:43:17.30 ID:12sVDj5R
いくらでも価格統制ができるw
94 : 2021/02/09(火) 16:45:02.62 ID:gY0tPTaj
森さん、辞任するときには二階と麻生を道連れでよろしくね。
96 : 2021/02/09(火) 16:52:39.30 ID:TvgKaO1u
これから5ギガになるのに20ギガに食いつく奴いるの?アッ!っと言う間なのに
99 : 2021/02/09(火) 17:00:39.13 ID:huEusPLi
>>96
ボケなのか天然なのか判断に迷う
169 : 2021/02/09(火) 20:59:48.78 ID:il1A2yub
>>99
なるほどワロタこれから5Gなのに20ギガで足りるわけない

騙されそうになってるお前らワロタWWW

97 : 2021/02/09(火) 16:55:19.94 ID:mrxMrOK/
先にNHK民営化して下さい
100 : 2021/02/09(火) 17:03:21.12 ID:Wr/t7DZQ
今すぐ値下げしろや!
101 : 2021/02/09(火) 17:07:57.26 ID:Wr/t7DZQ
しかし5Gの時代にたったの20GBで速度制限というのはなぁ。
5Gのメリット無いやん。
102 : 2021/02/09(火) 17:11:16.31 ID:IOJlr9UW
まだまだ高いぞwwwまた海外にやられるぞwww無能見えてないなwwwシムフリーだってやっとだろwww次はシム契約フリーだよバカ政府4ねよカスwww
103 : 2021/02/09(火) 17:22:35.30 ID:8JZHpGDT
こいつMVNOのこと忘れてたのか?
105 : 2021/02/09(火) 17:23:05.06 ID:O2juTijC
政治家が業者いじめる → 業者が政治家にお土産もって泣きついてくる もしくは 政治家の血縁を高給で雇って橋渡しさせる
109 : 2021/02/09(火) 17:26:44.45 ID:+lMGxSlW
>>105
どこかのネット記事で、「政府が携帯事業者に厳しいのは自民党への献金が少ないからだ」とか主張してたな
ソフトバンクなんて一円も贈ってないだろうしw
131 : 2021/02/09(火) 18:46:17.67 ID:D54YG3DA
>>109
もしそうならある意味健全な市場ではあるなw
政府がもっと競争原理が働くように制度を改善すればよかったのに
最悪の悪手をとりやがって。
176 : 2021/02/09(火) 21:28:34.56 ID:gy4yKyyG
>>109
菅の息子が入社していたら違っていただろうにw
106 : 2021/02/09(火) 17:23:37.04 ID:ze09e/3H
無制限プラン入ればええやん
107 : 2021/02/09(火) 17:24:27.48 ID:imT7FBwz
速度が何倍にもなるのに通信制限かけるとかアホすぎる
108 : 2021/02/09(火) 17:26:19.42 ID:ze09e/3H
制限かけなくてもベストエフォートの時点で理論値の値なんて不可能よ
5秒で4K映画をDL?
笑わせるなよ
110 : 2021/02/09(火) 17:34:33.22 ID:q0h6jMga
海外と比較すると日本は高すぎ
国民はぼったくられてることに気づけ
111 : 2021/02/09(火) 17:34:50.97 ID:+2oeQEvs
そもそも、もうキャリアはいらない
必要な理由が見つからない。
MVNOの質が劣るのはキャリアがいるからだし
114 : 2021/02/09(火) 17:40:32.52 ID:gveKxD0f
>>111
ならMVNOは自前回線構えないとね。
128 : 2021/02/09(火) 18:35:21.41 ID:ze09e/3H
>>114
まあね
回線借りるのいやなら自前でやればいいのよ
楽天みたいに

楽天ってまだかりてたっけ?w

116 : 2021/02/09(火) 17:45:04.26 ID:N2Bd6RYH
>>111
家賃が高いのは大家のせいだ。
大家はアパート経営をやめろ!って言ったら家を追い出されたでござる。
115 : 2021/02/09(火) 17:43:30.57 ID:Ui4RTXQl
大手憎しでよく分かってない奴がいるな
117 : 2021/02/09(火) 17:46:14.11 ID:vnultgO5
低速3M頼むわw
118 : 2021/02/09(火) 17:50:26.74 ID:nOZ1kV7W
wimaxの3日間10GBの制限も緩和してくれ
125 : 2021/02/09(火) 18:20:43.52 ID:9zTFNFSR
MVNOは設備投資しないで中抜きしてるだけだから全部潰れても問題ない
133 : 2021/02/09(火) 19:00:59.45 ID:ze09e/3H
こんなん問題でも何でもない
そんなことよりさっさと消費税廃止しろと
136 : 2021/02/09(火) 19:18:10.28 ID:hpX1Piwu
流石2F派は売国奴

中国に言われて日本のIT競争力を削ぐ気だな

139 : 2021/02/09(火) 19:26:40.57 ID:YGY3lKjs
料金を下げろと言った
別個のプランを作れとは言っていない
141 : 2021/02/09(火) 19:29:40.61 ID:uz2dBewd
1G毎100円までやれ
142 : 2021/02/09(火) 19:32:02.30 ID:3XoLUkGY
今回の値下げしたやつ
ショップでのサポートなしはどうでもいいんだが
キャリアメールなしってのがなあ・・・
年に一回くらいフリーメールが使えなくてキャリアメールを
使わざるを得ないことがあるんだよな
143 : 2021/02/09(火) 19:38:44.21 ID:t4DbZd0h
携帯関係の料金で家計の可処分所得が減っているからな
携帯料金値下げは結果的に景気対策になる
144 : 2021/02/09(火) 19:40:41.92 ID:3+JSPgx3
>>1
とりあえず1GB500円プランだすくらいしにしないと 通話可能 最低期間半年以降制限無しくらいは
148 : 2021/02/09(火) 19:51:42.72 ID:XNAuFZEq
ahomo以前の料金プランって今見るとヤバいな
サブブランドでさえ3GB2980円
これで端末代は別という
149 : 2021/02/09(火) 19:54:33.46 ID:xUpz6K7N
電波は国民の財産
それを利用して国民から金をとってるのだから、当たり前だ
もっとやれ
153 : 2021/02/09(火) 20:05:48.04 ID:2QK3nkPk
なんかもうあまりに値下げ加熱させすぎて
インフラ維持も間々ならない未来しか見えなくなってきたなwww

そんなにインフラ維持したいなら国が肩代わりしろ
って言いだしても不思議じゃないと思ってるwww

154 : 2021/02/09(火) 20:08:16.76 ID:ua41Zf/T
ID:H1sBTYqs
頭が悪いと搾取されていると気が付かないのか
155 : 2021/02/09(火) 20:14:16.49 ID:mEaT27Rt
>>154
頭が悪いから文句いってんじゃんお前
162 : 2021/02/09(火) 20:36:25.76 ID:H1sBTYqs
>>154
話しの流れも読めない馬鹿は黙ってろ
156 : 2021/02/09(火) 20:15:11.14 ID:bzyK2wOn
まだまだ下がるってことか
もう通信料は良いから次は、通話料だな
MVNOのネックは、通話料が高いってトコだし
MVNOもキャリアと同じ料金で無制限のかけ放題を出来るようにしたほうが良い
そしたらMVNOもビジネス需要を取り込めるようになる
157 : 2021/02/09(火) 20:17:32.98 ID:K4RkuZTQ
せっかく通信速度を上げても
容量気にするんじゃホントは意味ないよ
158 : 2021/02/09(火) 20:18:24.74 ID:ua41Zf/T
横並びの料金プランに疑問を感じろよな
159 : 2021/02/09(火) 20:32:35.79 ID:XmHf2xo+
年2%のインフレ目指してたはずなのに、デフレ政策やってどうすんだよ。
給与あげる方に注力しろよっていつも思う。
160 : 2021/02/09(火) 20:34:00.46 ID:t4nqRs29
>>159
給与上げるのは公務員でw
161 : 2021/02/09(火) 20:34:48.80 ID:Hq2YZyda
携帯代より自動車保険と健康保険のほうがものすごく家計負担になってます。
何とかしてください
保険会社の人はぼろもうけで高年収、医者も高年収だそうです。
この業界は全く競争がありません。
なんとか適切な水準まで値下げをおねがいします。
163 : 2021/02/09(火) 20:44:19.07 ID:XNAuFZEq
インフレにするってことは一人あたり月一万くらい払うほうがいいの?
164 : 2021/02/09(火) 20:45:19.66 ID:yKUKqQ4B
もう通信料はこんなもんでいいんじゃないか?
それよりNHKだろ。満足度低すぎるわ無くても困らないし。プラン選択性用意させるとか競争原理働くようにさせろよ
最も無駄な出費だわ
165 : 2021/02/09(火) 20:48:57.35 ID:yKUKqQ4B
NHKのBSまじいらねーのにBS映る受信機だからとか言って金ふんだくるのなんとかしてくれよ
172 : 2021/02/09(火) 21:13:17.52 ID:UJtqOXVS
中国の工作員多いな

日本のIT潰そうとする二階は本当にクソだな

173 : 2021/02/09(火) 21:17:05.52 ID:oYA3hONV
結局ドコモも偽サブブランドじゃねーか
メインを下げさせろよ無能が
184 : 2021/02/09(火) 22:23:55.43 ID:YWVWQxzj
>>173
それは春のお楽しみだ
203 : 2021/02/10(水) 01:44:38.21 ID:zHdaig50
>>173
まあサブでも普及してメインと立場ひっくり返りそうな気がする

割高のDocomoブランド使い続ける層は老人とかだけになるだろうし

174 : 2021/02/09(火) 21:17:36.99 ID:vRnkMCYT
mineoは値段下げたけどUQはまだそのままなのな
175 : 2021/02/09(火) 21:27:05.27 ID:q7nwkXxp
結局ギガで規制かけてくるからコンテンツの進化に追いつかなきゃならんから安くなってないんだよ。
177 : 2021/02/09(火) 21:29:27.14 ID:7h75Gscd
MVNOの会社の人カワイソウ 派遣は即切られて社員も肩たたきが横行しそう
179 : 2021/02/09(火) 21:45:55.62 ID:D54YG3DA
>>177
それな
菅がわざと起こした歪みのせいでデフレになるし失業率もあがるわ。
NVMOも競争原理じゃない外圧で急に環境が変わったから準備もできずこの状態。
菅は携帯料金を無理矢理下げさることで狙ったメリットを示すべき。
どんな試算があったのか理解不能。
178 : 2021/02/09(火) 21:44:47.77 ID:UyAxmUpy
>>1
家計負担どうのうこうの言ってるなら税金下げろ
消費税だ消費税
180 : 2021/02/09(火) 21:57:30.89 ID:6OKOnQlc
>>1
官製不況再び
前回は国内メーカーが殲滅したが今回はMVNO死亡か
無能政府と脳無省は何度同じ過ちを犯すんだ?
183 : 2021/02/09(火) 22:20:50.09 ID:n9F3RH4s
税金も値下げしろよ
これが一番家計を圧迫してるぞ
205 : 2021/02/10(水) 02:14:07.72 ID:wCEeMvoz
>>183
まったくだ
所得税で頑張って稼いだ部分に課税され、課税された残りを使うときにも消費税で課税される。
正直納得いってない。
206 : 2021/02/10(水) 02:23:04.54 ID:m+FTJAgT
>>205
せめて軽減税率適用しろよと思うわ
国民の生活に密着してるから口出すっていうスタンスなのであれば
携帯10%新聞の定期購読は8%っておかしいよね
207 : 2021/02/10(水) 02:39:15.58 ID:wCEeMvoz
>>206
だよねぇ
国民の生活に密着してるから口出すっていうスタンス自体理解不能だけどなw
がんばって起業してそのサービスの普及率上がったら
サービス料金に口出す権利が政府にはあるって言ってるのと同義だと思うんだけど
はー?何様ですか?って感じ。
208 : 2021/02/10(水) 02:46:06.39 ID:m+FTJAgT
>>207
全く同意見です、口出すための単なる名目で
その分、環境税創設とか若者からの支持率とか目的なんだろうけど
軽率な発言で競争力下げようとしておわってるわ
242 : 2021/02/10(水) 10:44:35.37 ID:EeMUiLIZ
>>207
がんばって起業してそのサービスの普及率上がったら
サービス料金に口出す権利が政府にはあるって言ってる
→中国共産党スタイルww
185 : 2021/02/09(火) 22:28:39.18 ID:LR+fYgxW
>>1
30秒20円はいいのかよw
電話だろ~がww
186 : 2021/02/09(火) 22:30:45.37 ID:hKw6ZMas
1GBあたり150円の完全従量プランだけにすりゃいいのに。
100GB使うやつは15000円払えばいいんだよ。
187 : 2021/02/09(火) 22:44:15.90 ID:QIMyGQDP
料金値下げっていってもギガの値下げばかりで、基本通話料やら契約料とかそのまんまやん。
189 : 2021/02/09(火) 22:50:45.93 ID:zxDpxUAj
うぇ~い
190 : 2021/02/09(火) 23:07:23.02 ID:Fd/bpNOS
日本政府はskypeみたいなの作ればいいのに
で、通話無料にして、キャリア廃止してMVNOに平等に回線を割り振る
196 : 2021/02/10(水) 00:33:58.98 ID:nmXTBW7F
>>190
IP電話は音質がね…
191 : 2021/02/09(火) 23:08:36.45 ID:1P2SsdH1
通話 データ完全無制限 5000円プランが欲しい
232 : 2021/02/10(水) 10:10:47.80 ID:+jh3k2Q3
>>191
楽天モバイルにすればいいのに
192 : 2021/02/09(火) 23:12:44.58 ID:Afez61X6
横並びなんとかしろ

いままで 何していた?

総務省  怠慢だろ

193 : 2021/02/09(火) 23:17:15.43 ID:XOSdTxAT
携帯の次は車検とETC
194 : 2021/02/09(火) 23:42:06.56 ID:5ByXxkUQ
でも公務員の給与は下げません
195 : 2021/02/10(水) 00:04:07.00 ID:NuROqgJq
値下げはいいんだけど、もうちっと回線速度安定させてくれよ・・
通信制限速度も1Mに統一してくれ
197 : 2021/02/10(水) 00:37:36.89 ID:hEy9w3Qw
楽天最高だぜ
UQ1080円とドコモガラケー1300円
解約するかな
UQは確実に今月でお仕舞い
ガラケーはiモード(キャリアメール)外して1000円に治めるか、んで楽天無料終わったらメインの電話番号を楽天的に移すよ
198 : 2021/02/10(水) 00:40:45.99 ID:eePUaB2P
なんか頓珍漢なんだよなー
国の仕事は猿まわしの猿のようだ
200 : 2021/02/10(水) 00:53:04.71 ID:SgEdrLp1
広告料で通信費負担できないかね
201 : 2021/02/10(水) 00:54:48.94 ID:EeMUiLIZ
無軌道に値下げ要求したら
悲惨な結果になって、日本の通信業界全体が終わりそうで笑うなwww

まじで総務省ってポンコツだよな

202 : 2021/02/10(水) 01:06:50.55 ID:qW0DuwQU
武田大臣※はとっととNHK解体に向けて仕事をするように

こちらが電波利権の本丸
役目を終えた組織であるNHKをきちんと片付けることを国民は望んでいる

204 : 2021/02/10(水) 01:51:28.40 ID:m+FTJAgT
これは今更MVNOの存在、思い出したってこと?
それよりNHKは数十円しか下がってないじゃないのかい
209 : 2021/02/10(水) 03:11:51.27 ID:3isaAWkQ
電話の基本料と光ファイバー引き下げろ
212 : 2021/02/10(水) 05:33:51.24 ID:MrPJQKjM
サブブランドの値下げではダメって言っておいて
これだよ
意味がわからん
213 : 2021/02/10(水) 06:23:26.60 ID:th73T4n3
>>212
サブブランドでの値下げだけで終わらせてはダメって事だろう
普通に考えたら分かる話
215 : 2021/02/10(水) 07:29:42.98 ID:8xS4Xh5B
>>213
順番が逆なんだよ
218 : 2021/02/10(水) 08:25:53.95 ID:MZy8vg4s
>>215
結局両方下がるんだから問題無いだろ
政府はメインサブ両方とも下げさせたかった訳で
216 : 2021/02/10(水) 07:53:16.81 ID:Iz77gGps
2F派大臣「ケータイの値下げは俺たちの利権になる国営放送やテレビ局の値下げから馬鹿な国民の目眩しに決まってんだろ笑」
222 : 2021/02/10(水) 09:21:33.80 ID:aGX6+o/5
>>216
いや、NHK料金は世帯徴収なので、NHK料金1年分が、1世帯の携帯料金の1/3とかになってるんやで。
NHK下げさせたいなら、まず携帯料金何とかしないとおかしい
217 : 2021/02/10(水) 08:23:53.78 ID:J3CieB0l
ほんまもんのアホがいた
ただ大臣なだけの
219 : 2021/02/10(水) 08:48:00.99 ID:WgnGlnv2
大丈夫なんかね。電気で起こっていることが電波でも起きなきゃいいが。
225 : 2021/02/10(水) 09:47:50.34 ID:m+FTJAgT
楽天のためだったりして
226 : 2021/02/10(水) 09:57:20.12 ID:I9tDr87S
すごい!さすがです!大臣!
NHKもやっちゃって下さい!お願いします!!
229 : 2021/02/10(水) 10:02:03.28 ID:4lVKpOzn
これからはワイヤレス充電だよ充電切れないように色んなとこに置いとけよ国はwwwコロナで大変なんだからそのぐらいやれよ情弱スタイル
230 : 2021/02/10(水) 10:07:03.74 ID:cu72V1O6
それよりキャリアをなくさない?
それにはまずは電話は無料化することが必要
電話を無料かすればキャリアの主要サービスを破壊できる
そうすればキャリアとMVNOの区別自体が不要になる
233 : 2021/02/10(水) 10:23:11.16 ID:aA8loO/8
MNP弾とかやってた時代が懐かしい。あの頃に戻りたい。
241 : 2021/02/10(水) 10:44:26.76 ID:Bo78q6ux
下手に下げられるって所見せちゃったからハイエナが湧いてきたな
もう骨までしゃぶり尽くされるしかないね
予算当初より激減しただろうし5G完備は当分先になっちゃいそうだね
273 : 2021/02/10(水) 12:18:18.59 ID:cPf05QXI
>>241
そもそも5Gはユーザーが望んでない
243 : 2021/02/10(水) 10:49:45.98 ID:nH3cRjZJ
mvnoに恩恵があるとはなんだったのか
245 : 2021/02/10(水) 10:51:25.55 ID:fo57W1qR
NHK

NHK

半額しろ

246 : 2021/02/10(水) 10:53:23.10 ID:Nz+GNuyC
先に接続料を下げれば、MVNOがもっと活性化して
自然と3キャリアへの値下げ圧力となったんじゃないかと

あと、通話の接続料も移動体だけ高止まりしているのをどうにかしろよ

248 : 2021/02/10(水) 10:56:00.61 ID:aGX6+o/5
>>246
だから、キャリアが必死で抵抗してたんだよw
254 : 2021/02/10(水) 11:12:41.08 ID:wCEeMvoz
>>248
そもそもキャリアが設備投資したのを間借りしてる状態なのに料金下げろとか簡単には通じないだろw
衣食住は必須インフラだから賃貸の家賃下げろってワガママいってるのと同じだぞ
257 : 2021/02/10(水) 11:15:37.26 ID:aGX6+o/5
>>254
必死すぎw
451 : 2021/02/12(金) 13:08:44.00 ID:LbnFK82A
>>257
雑魚すぎw
453 : 2021/02/12(金) 13:11:20.95 ID:cXnqDbhn
>>451
何が雑魚なのやらw
456 : 2021/02/12(金) 13:44:49.41 ID:LbnFK82A
>>453
お前と同レベルの書き込みしてみただけだよw
わかった?お前のレベルの低さw
457 : 2021/02/12(金) 14:17:49.20 ID:Hi0s2uyC
>>456
どこがやねんw
君は、”自分さえ良ければいい”の発想しかないみたいやねw
458 : 2021/02/12(金) 14:25:55.05 ID:LbnFK82A
>>457
ばかに議論はできないからな
しょうがないねw
461 : 2021/02/12(金) 15:25:40.82 ID:g4x7y0tL
>>458
いや、君が議論しとらんだけやでw
というか、家庭収支と、日本の成長環境問題無視してキャリア側の立場の言い訳に終始してるの誰だろうねw
464 : 2021/02/12(金) 16:20:36.97 ID:LbnFK82A
>>461
やっぱりお前は人の背景を勝手に決めつけて勝手に相手の意見はこうであるって思いこんでるおばかさんじゃん
それやめなって前指摘してあげたよね?w
市場経済を強権で歪めたことを批判してんのにずれた反論してんじゃねぇよw
467 : 2021/02/12(金) 16:36:00.93 ID:g4x7y0tL
>>464
と言うか君、何の数値も論拠も示さず”一般人の代表”のつもりになって”人の都合”って言ってるよねw

めっちゃ中二病やでwww

247 : 2021/02/10(水) 10:53:47.03 ID:HaOAEqUI
すかゴリ押しお手盛り文化功労者
ぐるなび滝 楽天三木谷
250 : 2021/02/10(水) 10:58:05.26 ID:HaOAEqUI
スカと長男が牛耳る総務省権益
政権はこの問題を封じ込めに必死だ
390 : 2021/02/11(木) 13:37:06.59 ID:z28hWdm4
>>250
今回の件それでまた言い出したんだろう
252 : 2021/02/10(水) 11:03:56.67 ID:MqvL7eh/
携帯は好きなキャリアと契約が出来る
放送も、好きな放送局と受信契約すれば良いようにしよう
255 : 2021/02/10(水) 11:14:16.73 ID:XVzokJ4S
正直、ドコモの20GBは3,980円で良かった。

で、MVNOが20GBで2,980円、10GBで2,480円、5GBで1,980円、3GBで1,480円と。

261 : 2021/02/10(水) 11:32:24.70 ID:pOrpLXMz
>>255
それでは今までとたいして違いがない
259 : 2021/02/10(水) 11:29:54.89 ID:DkfEWf7X
えげつない儲けの割には5Gのエリアが全然広がってないな
260 : 2021/02/10(水) 11:32:11.26 ID:HaOAEqUI
すかの愚策で数十兆円税金をドブに捨てられる 企業は5g6g開発費用圧迫 感染爆発など
263 : 2021/02/10(水) 11:38:30.32 ID:aA8loO/8
楽天が爆弾落とした
264 : 2021/02/10(水) 11:40:52.04 ID:B3eZxsLk
次は光回線の値下げだぞ
国策企業なのにR&D回さないでクソ投資とクソCMで散在するアホ企業は
政治レベルで嫌われて当然なんだよな
269 : 2021/02/10(水) 11:56:44.83 ID:WHo83EH6
>>264
光回線のどこに値下げの予知があるの?
すでに固定資産の税率を定額にしてようやく利益出てるのに
265 : 2021/02/10(水) 11:43:10.39 ID:DkfEWf7X
ahamo以前は5Gのエリアなんかほとんどないのにただでさえ高額な料金にプラス千円を取るつもりだったのが凄い
272 : 2021/02/10(水) 12:06:45.88 ID:y5UL54AF
>>265
新しいのにしようかなって言ったら、店頭のお兄ちゃんが「これは5Gのプランしかない。5Gエリアほとんどないし、今割引もない、料金上がるだけだからおすすめしません」って言ってたで。
プラン決めてるやつらは現場見習って
266 : 2021/02/10(水) 11:49:18.98 ID:ydy72R6K
楽天アンリミット6は1GB0円タダなので
NHKも0円ダダにしろ
270 : 2021/02/10(水) 11:57:21.97 ID:DkfEWf7X
国が口出したことなくせば面白いな
MNPなしMVNOなしSIMロック解除という概念すらなし2年縛りは継続
携帯キャリアがやりたい放題の世界見たかったな
271 : 2021/02/10(水) 12:01:26.22 ID:jDd7JL+h
どうせNHKは政治家御用達だからこのまま変わらずなんだろうな
289 : 2021/02/10(水) 14:03:50.22 ID:P6xfFDw4
>>271
そりゃそうよ
NHKは国民の洗脳装置なんだから
275 : 2021/02/10(水) 12:32:19.08 ID:2tD/W+Gd
おまえらほんとにMVNOって選択肢が頭にないのな
大手がぼったくりだの儲けてて憎いだのそんなことしか言ってない
276 : 2021/02/10(水) 12:33:05.74 ID:IJ/Pqdlm
5G回線になったらあっという間に20ギガなんて無くなるよ(笑)
278 : 2021/02/10(水) 12:40:10.83 ID:gBPXY/k0
携帯ショップの店員て暇過ぎてこんなとこまで出張って擁護してるの?
それで人並みの給料もらってんだからやっぱぼったくりなんじゃんね
287 : 2021/02/10(水) 13:34:29.39 ID:TGy6QnGI
談合と同じなんだから締め上げて下げさせれば良いよ
290 : 2021/02/10(水) 14:20:13.90 ID:Iz77gGps
2F派大臣「利権になる国営放送やテレビ局の値下げは死守しろ!2Fさん経由で雇った五毛部隊でネット工作してもらおう。見返りは日本のIT産業潰して中国版GAFAのBATHによる日本支配だ。俺らは日本人が主人である必要はないからな笑」
294 : 2021/02/10(水) 14:43:03.48 ID:w71w2tVt
それよりもNHKの傍若無人な高額受信料金強制聴取による経営形態を改善してくれ!
コロナ禍で苦しむ国民生活よそに、何でNHKだけが年収1780万円の極楽生活謳歌出来るの?
298 : 2021/02/10(水) 16:43:31.91 ID:2Ug/vp/U
早く、固定網、NTTの見直し、いや、見直す必要があるかの点検に着手してください
1/2/3級とかダイヤル/プッシュとか機器・配線の料金支払い手段がレンタルのみ(屋内配線利用料、機器使用料)、にねん契約の解約料の妥当性、等々
点検して!
299 : 2021/02/10(水) 16:46:34.47 ID:2+KIZLo5
武田さん、NHKの値下げを優先してよ。
305 : 2021/02/10(水) 21:14:04.06 ID:/rHqo7Dc
電気、ガス、水道と並ぶライフラインといっても良いのに、何故ここだけ

無駄に高いNHKこそ、手を入れるべき

307 : 2021/02/11(木) 00:02:38.13 ID:nHKU2qYA
>>305
社会の底辺にとっての関心事は携帯だから
308 : 2021/02/11(木) 00:47:47.15 ID:u/TxOT/m
今まですごい高い値段で売りつけていた大手3社が暴利を貪ってたってことだ
311 : 2021/02/11(木) 01:55:14.10 ID:Kuj17dGM
>>308
馬鹿や高齢者が内容も確認しないで言われるがままにオプション契約してただけのような気もするがな
まぁそう言う風に売ってた側にも責任がないとは言わないし、詐欺まがいにオプションつけまくって売ってたのも確かに悪い
ただ、消費者が学ばないのが一番の悪であると俺は思う
309 : 2021/02/11(木) 01:09:47.40 ID:hfm+1lp1
総務省官僚案件があってまた携帯に矛先むけるってまるでどっかの国
313 : 2021/02/11(木) 04:37:56.60 ID:tQul2wpW
いや。そうではない。

NHKからeテレの地上波の電波を返還させて、日本製のNTTと楽天にその電波を付与すれば、日本のデジタル化が一気に加速するぞ。

日本の電機メーカーと地方が急速に再生するからな。

317 : 2021/02/11(木) 06:30:14.85 ID:2xlkEbjl
ぶっちゃけ、携帯料金が高すぎて、ネットの多頻度利用を躊躇するので
日本のスマホ利用システム環境整備が進まないって側面もあります。

日本の”衰退感”のすべての原因がキャリアに集約されるってのはマジなんやで

318 : 2021/02/11(木) 06:58:40.26 ID:CezCYs+I
光回線みたいに
使い放題にはできないのか?
319 : 2021/02/11(木) 07:17:21.50 ID:AqcWxCz0
>>318
以前は普通に月額3500で使い放題やってたね。
全キャリアとも、顧客増やして収益上げる収益モデルが取れないから、顧客一人当たりの月額上げて収益上げる成長モデルの罠にハマったんだよ。
そんなの、永遠に続けられるわけがないのにね。

顧客の財布の中を考えれなくなったら商売人はおしまいなんだが、正にその状態。

320 : 2021/02/11(木) 07:41:52.10 ID:AbtkpPYt
当たり前やろ
MVNO業者が食っていけなくなるわな
321 : 2021/02/11(木) 07:50:45.78 ID:zMq97rEM
>>320
ぶっちゃけ、顧客からしたらMVNOじゃなくても良いんだよ。
というか、MVNOが必要になった時点で、キャリアが顧客の財布の中を考えなくなったと言って良い。
322 : 2021/02/11(木) 08:12:45.32 ID:EqUhltlT
そんなことよりもNHKなんとかしてくれや
323 : 2021/02/11(木) 08:17:55.43 ID:2btrvfNj
電波行政はもう通信業界に粘着するのはもういい
メスを入れるべきは本丸の放送業界でしょ
324 : 2021/02/11(木) 08:27:17.64 ID:G9zQ0VVr
>>1
メルアド保持民からすると全然下がってないから頼むわ
325 : 2021/02/11(木) 08:45:55.03 ID:n/nbBbwt
値下げ合戦で潰し合い
5g6g世界から遅れる
327 : 2021/02/11(木) 08:53:35.98 ID:zMq97rEM
>>325
逆。
今は、料金が高すぎで、スマホでオンライン環境を使うの躊躇して情報化が進まない。
中国は電気代も通信料金も日本と比べればアフォみたいに安い。

結果として、皆がガンガン使うから普及が進むんだよ。

328 : 2021/02/11(木) 09:14:17.66 ID:gU4ISpsu
>>327
総務省は「人の住んでいないところにも5Gを整備しろ」と正気の沙汰ではないことを言っている
その背後には自動運転の縄張り争いで国土交通省よりも優位にしたい総務省の思惑があるらしい
この山奥まで整備していく整備コストはそのうち利用者に転嫁されるだろう
331 : 2021/02/11(木) 09:26:29.34 ID:rN7KktyQ
通話はデータ回線だとか
ならMVNOは通話付のデータ回線契約をやればいい。
電話番号付、通話量込みのデータ回線契約。
3Gのデータ回線契約をするだけで電話使い放題。
電話会社のキャリアが一番嫌がりそうなプラン
332 : 2021/02/11(木) 09:28:09.78 ID:DANzUTkS
見もしないNHKの月額の方が高い時代。
おかしいだろ。
334 : 2021/02/11(木) 09:32:04.69 ID:rzlo746H
ケータイ会社は、新プランでも儲かるんだから、今迄どれだけ暴利をむさぼっていたのか?
335 : 2021/02/11(木) 09:36:40.36 ID:pGZ2O3ja
これで大手の通信品質が低下したら、今の内閣ぼっこぼこに叩かれるんだろうなあ
336 : 2021/02/11(木) 09:37:45.41 ID:n/nbBbwt
5g6gの開発費用は膨大にかかるから
351 : 2021/02/11(木) 10:30:22.68 ID:KepOQLwM
>>336
開発はカネ持ちな国にさせればええんやで。
353 : 2021/02/11(木) 10:34:45.27 ID:gHG9lHAU
>>336
結局クアルコムとかサムスンがやるだろ。
日本でそれ担えるメーカーある??
337 : 2021/02/11(木) 09:39:37.53 ID:q+Ko4LLA
俺は1GBのスマホデビュープランで1年間
別に困ってない
338 : 2021/02/11(木) 09:42:56.36 ID:vPAmcwn8
携帯より先に、ネット環境の維持費を下げる事が先決だろう?
何が? リモートワーク、リモート授業だと
闇カルテルの如く接続業者の価格は横並び
安く済ませるには、契約先を度々変更する以外無い、携帯と全く同じ状況
大手携帯事業者は、ネット接続でも稼いでいるから、携帯での譲歩も政府にする
携帯の5Gより、ネット環境の更なる高速化をすれば、町中をフリーWi-Fiスポットでカバー出来、携帯基本料金だけで済むだろう?
340 : 2021/02/11(木) 09:48:37.26 ID:gRxLotNa
auの子会社だからなのかビッグローブは異常に安いものね。
公式サイト以外で契約したほうがキャッシュバックやらがあってお得。
携帯電話の契約はネットで申し込むと損することがほとんど。
341 : 2021/02/11(木) 09:52:02.70 ID:n/nbBbwt
日本の未来の為に
今は5g6g開発世界と戦ってトップ取るように
開発費用はいる
342 : 2021/02/11(木) 09:56:37.46 ID:gRxLotNa
壮大な夢や希望を語る人って、たいていの場合今はすっからかん状態。
キャリアは今までの莫大な利益を開発に使い切ってきたの?
343 : 2021/02/11(木) 09:59:09.74 ID:gRxLotNa
かなり儲かる商売みたいだから開発費は湯水のごとく使えたはず。
でも、利用者が安く高品質なサービスを使える状況にならない使い方したってことだ。
すばらしい開発だったとしても料金にまったく反映されてないからね。
料金が高止まりになる開発なんてそろそろやめてくれない?
345 : 2021/02/11(木) 10:02:16.80 ID:gRxLotNa
こんな企業は放置してきた政府の責任
347 : 2021/02/11(木) 10:20:05.66 ID:gRxLotNa
通話はデータ回線なのに、なんで通話回線の契約を別にさせられるの?
キャリアが電話会社だからですか?
詐欺的な契約だから禁止してほしい。
データ回線の容量内でデータと通話を使い放題にすればいいだけ。
352 : 2021/02/11(木) 10:32:03.62 ID:gHG9lHAU
>>347
一応パケットの優先制御がされていて、VoLTE音声パケットは通常のデータ通信パケットよりも先に相手に届くようにネットワーク側で制御されてる。
当然データ通信契約のみで使えるVoIPアプリにはこの優遇はなし。
354 : 2021/02/11(木) 10:36:26.56 ID:gU4ISpsu
>>347
たしかにVoLTEはVoIPの一種だから従来の回線交換網を使わなくなったけど
遅延を最少化するために複雑なQoS制御をしていて運用管理コストがかかっていたはず
355 : 2021/02/11(木) 10:53:47.51 ID:hfm+1lp1
ahamoやpovoができる前に言うべきこと
大臣はどうせ最近までMVNOの存在忘れてたんだろ
360 : 2021/02/11(木) 11:27:26.48 ID:MJ+Fdf+9
光回線化でコスト削減するんじゃなかったの?
361 : 2021/02/11(木) 11:31:26.81 ID:ZLun00BW
今の光回線の料金体系では5年10年の長期で見たとき
月額4000円台~5000円の支出になる

一時的なキャンペーンなど持続性も疑わしいものに一般消費者は騙されない

362 : 2021/02/11(木) 11:40:30.13 ID:K2B0QWe4
>>361
光ファイバー事業って今でも利益出てないから
値下げは無理だと思う
363 : 2021/02/11(木) 11:43:16.16 ID:xjj6zK+9
光回線って先進国でもかなり安い部類なのに
値下げしろ叫んでる奴がいるのか
日本も貧乏になったんだなぁ
365 : 2021/02/11(木) 11:49:45.83 ID:ZLun00BW
>>363

その先進国の消費者物価指数は日本と比べて如何ほどなのかな?
生活必須品目に対する税率は?
通信コストは生活費の何%なのかな?

367 : 2021/02/11(木) 11:51:35.69 ID:xjj6zK+9
>>365
光回線って生活必需品でも無いだろ
ユニバーサルサービスを携帯に変えようとしてるくらいだし
364 : 2021/02/11(木) 11:46:09.53 ID:ZLun00BW
ならばアナログ回線の持続しか選択肢はなかろう
WiFi無線通信も光通信も、長期で見れば利用者の負担は大差ない

料金カード払いなら年会費の出費もある

366 : 2021/02/11(木) 11:50:49.07 ID:K2B0QWe4
>>364
アナログ維持は物理的に無理なんだよね
DSLの装置自体の部品もメーカーで製造されてないし
369 : 2021/02/11(木) 11:56:54.33 ID:wNMx98gy
欠陥ワロタ
金ないだけだろ
374 : 2021/02/11(木) 12:04:18.32 ID:ZLun00BW
>>369
10年分の通信費支出総額が
保険を使用して入院治療した場合の費用に相当することを
理解していれば正常な一般民間人なら節約する
376 : 2021/02/11(木) 12:17:31.26 ID:86yAO8qX
>>369
欠損してるのは君の脳だなw
371 : 2021/02/11(木) 12:00:32.91 ID:ZLun00BW
総理大臣が言ったんだよ?
「離島まで全て光回線にする」

固定回線は普通の家庭でも自営業でも必要としてる人は多い
必須では無い人がいるのは別にかまわないが、
そういう人がわざわざこんな場所で語る理由はなんだ?w

372 : 2021/02/11(木) 12:04:09.57 ID:gJhiPXoE
>>371
値下げの予知がないからだよ、むしろ値上げ、従量制が議論されるくらい
ただでさえトラフィックが増大して、プロバイダ含む事業者が利益確保に苦労してるのに
今の状態で値下げ強要されて事業維持なんて出来るわけ無いじゃん
379 : 2021/02/11(木) 12:19:26.99 ID:86yAO8qX
>>371
それを月額が異常に高い理由にはできないよ。
そんな状態でも、利益率がトヨタの倍以上な訳で
378 : 2021/02/11(木) 12:19:05.46 ID:Q/Z7EMSb
ここって同じ人が書き込んでるの?
380 : 2021/02/11(木) 12:20:54.82 ID:86yAO8qX
>>378
俺は口調変えてないから、ID変わっても解るやろw
何なら、自分のID全部コピってもいいぞw
383 : 2021/02/11(木) 12:31:33.44 ID:DHzFQT9u
値下げされてもどうせ税金増やすんでしょ?
スマホ税とかさ
385 : 2021/02/11(木) 12:38:31.31 ID:YPUCOu80
>>383
それな
388 : 2021/02/11(木) 13:05:26.05 ID:r0Dxg6Dz
データ通信料高いって言ってる奴はサラ金で金借りて遊んだ挙句金利高いってゴネてるのと同じだな
389 : 2021/02/11(木) 13:11:49.97 ID:Bch3HEQI
大手高いならさっさとMVNO行っとけば良かったのに
なんで移らなかったの?
393 : 2021/02/11(木) 13:47:27.94 ID:6apRQkL5
次のミッションはNHKのスクランブル化
その次は、NTT加入権の返却または固定回線基本料金での相殺償却だ。
394 : 2021/02/11(木) 13:55:01.55 ID:hA0J2DSD
>>393
実現できないですね。。
395 : 2021/02/11(木) 14:05:47.61 ID:MJ+Fdf+9
総務省、自民党があえてスクランブル化に踏み込まないのは
放送内容に対する締め付けが出来ると考えているからのようだ
398 : 2021/02/11(木) 14:45:49.90 ID:JIqvRsMo
携帯料金8500円ってスマホ代金込みだからね
純粋な携帯料金(というかARPU)なんて10年で千円程度しか上がってない
電気料金に電化製品の価格入れて文句垂れてるようなもん
407 : 2021/02/11(木) 17:21:16.85 ID:jyjIXgfc
>>398
電気・ガス・水道・電話でも機器使用料やレンタル料が含まれてたりしますよw
それに、端末料金抜きにしても、普通に月額1万越える契約がゴロゴロされてます。

家庭収支的に、君らが何を言い訳しても、1世帯40万越えが中央値である社会インフラなんておかしいとしか言えない。
おかしいと思えないなら、君らの方が異常

399 : 2021/02/11(木) 14:54:21.58 ID:Bch3HEQI
携帯代が高いって本体の分割代金やキャリア決済代込みで答えてるやつもいるみたいだからな
401 : 2021/02/11(木) 15:04:10.47 ID:Txqd6SCQ
やりすぎて回線ひっ迫するのか
実質何もできんとかになるのか
402 : 2021/02/11(木) 15:49:20.30 ID:6DVZkmtz
今年からはスマホ維持費よりひかり回線の方が高くなりそう。
まれに一日中、primevideo見てたりするし、ゲームは数十GBってのは全然普通なんで通信量もそこそこあるはず。
また、固定電話もまだ維持したいのでひかり廃止してもその維持費がかかる。

それでも、我が家の固定費で高いのは、住宅、食費、教育、車だな。それらと比較すると、スマホもひかりのさして問題ではないな。

409 : 2021/02/11(木) 17:27:39.54 ID:IugfZxwm
そもそも端末を2年置きに買い換える契約がおかしい。
2年払いでしかも完済すると割引がなくなって損に思える。
割り引きで釣って高い端末を2年置きに買わせるように仕向けてるように見える。
413 : 2021/02/11(木) 17:48:18.41 ID:quMsJKVW
バカは喋るよな(´・ω・`)
414 : 2021/02/11(木) 18:00:33.27 ID:BwvccnmV
20Gになったからmvnoから引っ越そうと思ったけど、価格改定あるならもう少しmvno待ってみようかな?
419 : 2021/02/11(木) 19:31:39.39 ID:Z6sCH2+x
なにがしてーんだよ(笑)mvnoから献金がこなくなったら困るってことか?4ねよ糞野郎
421 : 2021/02/11(木) 19:57:53.41 ID:uMe5auti
電波やるならテレビの電波オークションしろよ
428 : 2021/02/11(木) 21:16:41.01 ID:ViAHk8ZP
高い人というは果たしてどれくらいが適正だと思うんだろうか
429 : 2021/02/11(木) 21:19:54.22 ID:4NtGXKMA
携帯から得られるメリット考えたら安いだろ
431 : 2021/02/11(木) 21:52:48.69 ID:bQZpu/yK
コイツほんと役立たずのポンコツな
434 : 2021/02/11(木) 23:14:45.97 ID:BgjAm4Vh
料金に躊躇はしてるな
30秒20円は高すぎるので無料通話アプリを使うとかね
435 : 2021/02/11(木) 23:32:47.34 ID:W5/ZyxzP
ネット、電話使い放題で2000円以下にして欲しい
438 : 2021/02/11(木) 23:55:31.72 ID:Q9CooyCz
>>435
それは無理。
ドコモには固定電話回線あるでしょ。
それが全方式の電話料金の基準になってて値下げ障壁になってるから。
だから固定電話にメスを入れなきゃなんだよ。
444 : 2021/02/12(金) 10:32:09.78 ID:yc0hTb0I
>>435
トラフィック増大するから
その価格は無理だと思う
437 : 2021/02/11(木) 23:52:19.72 ID:Q9CooyCz
ん?総務省とドコモと禿は仲良しじゃん。
禿に電波あげたのも総務省やん。
登場人物全員アホやん。
445 : 2021/02/12(金) 12:15:44.63 ID:LXsN1s5l
もっと安くしろって言う前に働いて稼げよお前ら
稼げない低所得者ほど文句を言う
450 : 2021/02/12(金) 13:05:54.92 ID:4oOVwrwz
>>445
そういうバカほど調べないしね
お得な情報は自分で調べないと出てこないということがわかってない
だから相手から提案されるお得(笑)情報に騙され詐欺られる
より多くの国民が格安SIMに移れば大手キャリアの価格も競争原理でもっと下がったはずなのにね
446 : 2021/02/12(金) 12:20:33.38 ID:VJAs6v5E
上限980円を打ち出せば楽天を潰せるよ
447 : 2021/02/12(金) 12:26:22.41 ID:F4/6RCgt
貧乏人は楽天モバイルでいいやん
454 : 2021/02/12(金) 13:23:33.38 ID:/DHsaNpv
正直、武田は物凄く良くやったと思う。
大幅減税みたいなもんだからな。
毎月3000円浮くの助かるわ。
455 : 2021/02/12(金) 13:34:29.99 ID:nSJ209aR
>>454
2Fの支持者乙
459 : 2021/02/12(金) 14:31:36.42 ID:bOk4JklR
お!
今日は単発での火消しが湧いてきたな。
平日だからか?笑
462 : 2021/02/12(金) 15:26:57.32 ID:g4x7y0tL
>>459
火消し?
むしろ、このスレのネタに合わせた書き込みしかしとらんぞw
君らが勝手に火病って燃え上がってるだけやんw
460 : 2021/02/12(金) 14:38:58.05 ID:WuP+wGFc
大臣ならもっと業界のこと考えろよ
463 : 2021/02/12(金) 16:16:14.42 ID:g4x7y0tL
>>460
日本全体のこと考えたら、今のキャリアは”やりすぎ”だわな
465 : 2021/02/12(金) 16:30:53.82 ID:mXXeY20X
総務省仕事してるな
470 : 2021/02/12(金) 19:26:24.57 ID:tOBfS+nz
20G 980円が妥当
472 : 2021/02/12(金) 21:52:06.09 ID:WuP+wGFc
騙すだのぼったくりだの連呼するのが好きな奴だ
476 : 2021/02/13(土) 07:07:28.01 ID:Y403YyFm
まさにだな
日本国内の大手キャリアが一様に同じ価格で出してたら高いとか安いとか気づきようが無いわな
また気づいたところで選択肢もない
MVNOだってそれを基準に価格設定だからやっぱり高どまりと言えるしな
それを破壊しようとしているのが国ってのが笑えるけどw
477 : 2021/02/13(土) 07:23:17.39 ID:yty5zyur
安くなるのは消費者にはいいことだが、大臣の考えている相場感が今一つ読めない。
助言している官僚はどういうレベルで市場を落ち着かせたいのか?
478 : 2021/02/13(土) 07:34:02.03 ID:6rQSaweA
目くらましの小銭の話より景気の良くなる政策をはよ
487 : 2021/02/13(土) 08:55:53.43 ID:0w3Fvau5
そもそも月額8500円の根拠が「インターネット上のアンケート」だから
統計局の家計調査とか、まともな調査の数字を持ってこいや
489 : 2021/02/13(土) 09:44:37.03 ID:YjVkl1Zt
>>487
補足として、関東を中心に一人世帯が増えたので、世帯平均を2-3にせざるえない状況があるが、単身世帯じゃない家庭の平均はおよそ4は変わらんと言うより、実は少な目の計算なんだぞっと。
単身世帯と言っても結局実家に頼ってたりするしね
490 : 2021/02/13(土) 09:53:01.59 ID:0w3Fvau5
>>489
お前目おかしくない?
その資料「二人以上の世帯」って書いてあるように読めるんだが
お前さんの言うとおり単身じゃない世帯の平均が4人なら、4人で年間12万円じゃないか。
491 : 2021/02/13(土) 10:09:28.51 ID:/5ywm5G6
イノベーションのジレンマみたいなもんだな
492 : 2021/02/13(土) 10:29:07.24 ID:M7VBMCO7
そろそろ中長期の国策を示して!
494 : 2021/02/13(土) 13:45:29.93 ID:neu1vCz+
20Gも普通使わんわ
ローエンドを安くせい
495 : 2021/02/13(土) 14:10:38.66 ID:q1ZQlfSU
総務省はいい仕事してるじゃん
がんばれ(*・∀・*)/
497 : 2021/02/13(土) 21:11:44.13 ID:QnWMUDS/
で、アハモはアップルウォッチセルラー使える?
498 : 2021/02/13(土) 22:50:44.83 ID:wLGOPVN9
>>497
使える
499 : 2021/02/14(日) 07:38:23.35 ID:Q93IBFzo
どれだけMVNOの利用者に
需要があるかわからんが
通話料がどうなるか注目だな
503 : 2021/02/17(水) 07:37:48.05 ID:K/WWQiyK
大手が安くなったからMVNO不要だろ
504 : 2021/02/17(水) 13:11:49.49 ID:rWSS0qRw
20GBで3000円は高すぎる。
100GBで3000円にしろって言ってるんだよ。

察しろアスペが

506 : 2021/02/17(水) 23:39:22.77 ID:4OUb3qyB
>>504
楽天使え、以上
何?電波が届いてない?知るか、そんなん
508 : 2021/02/20(土) 10:43:28.40 ID:slnx7ng4
>>504
GB制限はしていいとかやさしい奴だな
505 : 2021/02/17(水) 13:20:49.47 ID:ZPEIHpWa
3Gもあれば十分なので、これで500円にしてください
507 : 2021/02/18(木) 17:00:15.24 ID:GXDww5uT
極端な乞食は相手にする必要はないが
現状でもかなり利用料金高いからな
どこら辺が適正価格になるか見物ではあるな
509 : 2021/02/20(土) 12:37:43.51 ID:4tHcFXI4
文句があるなら格安行けよ
510 : 2021/02/20(土) 16:25:17.95 ID:jCiixDLS
>>509
そうなってるからMNOで1年無料なのに1年経っても
新プラン発表するまで300万回線も集められなかった訳で
511 : 2021/02/20(土) 16:33:03.45 ID:H+lfOM1f
300万、埋まりそうだな
512 : 2021/02/20(土) 20:26:19.66 ID:jCiixDLS
無料期間終わっても1G0円運用(ユニバーサル料はかかるが)出きるって分かったから乞食が集まってるだけ
とてもじゃないが黒字化出来る目処なんて立ってないだろうな

元スレ:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1612847359

コメント

タイトルとURLをコピーしました