【河野太郎行政改革担当相】「聖域なく見る」日本学術会議の予算、機構検証へ

1 : 2020/10/09(金) 14:44:34.48 ID:CAP_USER

河野太郎行政改革担当相は9日午前の記者会見で、日本学術会議の予算の使い方や事務局の機構、定員について行革の観点から検証する考えを示した。河野氏は「自民党から行政改革の観点からも見てほしいと要請があった。年度末に向けて予算や機構、定員は聖域なく見ることにしているので、その中でしっかり見ていきたい」と語った。

 一方で、提言や勧告といった同会議の活動内容について、河野氏は「私の(所管の)範疇(はんちゅう)ではない」とも述べた。

 同会議は国庫から年間10億円以上の予算が計上され、令和元年度決算ベースでは、この中から会員手当として総額約4500万円、同会議の事務局の常勤職員50人に人件費として約3億9千万円支払われている。

産経ニュース 2020.10.9 12:01
https://www.sankei.com/politics/news/201009/plt2010090006-n1.html

レス1番のサムネイル画像
河野太郎行政改革担当相(春名中撮影)

関連
【自民】学術会議に不信感 中国側と協力 活動の不透明性[10/8] [右大臣・大ちゃん之弼★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602162062/

2 : 2020/10/09(金) 14:48:43.78 ID:14iczUno
>>1
動いたか。
3 : 2020/10/09(金) 14:48:49.21 ID:g/qXLkIS
< ;`Д´> 河野太郎に目つけられたら終わりニダ
4 : 2020/10/09(金) 14:49:52.61 ID:ajSkrTTf
2003年の法改正で民営化の方向性は出ている
それをやればいいだけ
国営アカデミーとかシナと日本だけだよ 恥ずかしい
5 : 2020/10/09(金) 14:51:30.57 ID:XtPYuBCn
国益に損失を与える組織に予算は不要、あるのは制裁のみ
6 : 2020/10/09(金) 14:55:13.97 ID:wP5cYnZB
とんだ藪蛇
9 : 2020/10/09(金) 15:01:43.70 ID:Dno/5dGy
マスゴミは、さすがに分が悪いと思ったか。
取り上げなくなったな。
馬鹿野党だけが騒いでいるのう。
国民は、野党のアホ加減にまた呆れているぞ。
34 : 2020/10/09(金) 15:50:41.39 ID:w9jjUT5S
>>9
「レジ袋有料化は俺たち学術会議のおかげ!(キリッ」ってのが、面白いように火に油だったなw
49 : 2020/10/09(金) 16:31:14.65 ID:Bpr9/oWA
>>34
環境対策としては全く効果がないものね、あれを実績としてあげてくるとか、間抜けにもほどがある
10 : 2020/10/09(金) 15:01:54.00 ID:/eKPuG8U
あらあらうふふw
11 : 2020/10/09(金) 15:02:26.72 ID:rSmnV0KT
>>1
日本共産党「見直しはんた~い!」
12 : 2020/10/09(金) 15:03:00.70 ID:rl9kPpwv
自民は学問の自由を侵害するつもりか
政権交代しないと日本の学問の自由がなくなってしまう
13 : 2020/10/09(金) 15:21:31.55 ID:dbmdKdNx
>>12
勝手と自由をはき違える程度では
教養が知れますよ
14 : 2020/10/09(金) 15:22:00.55 ID:IRxl6ILs
学術会議の任命拒否問題で、学術会議の実態が国民に知れ渡り
行政改革で廃止がベスト!
15 : 2020/10/09(金) 15:24:53.49 ID:Bpr9/oWA
太郎による無駄無駄ラッシュが決まりそうだな
16 : 2020/10/09(金) 15:26:18.48 ID:wAcU2AIA
「学問の自由を守るため、政府紐付きは廃止します。」
17 : 2020/10/09(金) 15:30:24.73 ID:Sr4Vlnrg
何かが地球に起きるとき 腕のバッジが輝いて
タロウが飛び立つ タロウが戦う
37 : 2020/10/09(金) 15:56:50.40 ID:DtFyYoFV
>>17
たろうたろうたろうー

うるとら万太郎ー

18 : 2020/10/09(金) 15:33:21.18 ID:whKfkvtN
民営化すると学者が資金のある中国や自由度の高い米国に逃げ出し、
度重なる政府の研究資金減額で既に低迷している学術が更に衰退
企業の技術革新等も遅れ、既に人口減少や経済で低迷している日本の
沈没スピードが上がるだろう

敵に塩をやる様なもの

22 : 2020/10/09(金) 15:36:39.76 ID:Bpr9/oWA
>>18
無関係ですけど?
32 : 2020/10/09(金) 15:44:16.65 ID:P3cV2XFe
>>18
今回外された政治学者とか憲法学者とか
雇ってくれる海外があるなら行けばいいだろ
日本には必要ないんだから
48 : 2020/10/09(金) 16:26:18.66 ID:r7YDDy/V
>>32
それは無理笑い
日本に居るから役に立つわけ
35 : 2020/10/09(金) 15:52:05.82 ID:X1xekROH
>>18
金に負ける奴なら現状でも世界を股にかけてグローバルに活躍中だろ
国家の庇護下で研究やりまっせってのは肩書きや安定性っていう旨味しかねーんだよ
43 : 2020/10/09(金) 16:12:06.75 ID:dbmdKdNx
>>18
あんな会議に居る連中は海外行って活動出来るレベルじゃないだろ
19 : 2020/10/09(金) 15:35:08.28 ID:5s2/AWhy
パヨクが騒いだからガクブル案件と化してんじゃん
もう民営化待ったなしだな
20 : 2020/10/09(金) 15:36:06.72 ID:7DHg3cj8
これは必要なんでしょうか。
時間の無駄ですので早く答えてください。
この中から省けるのは、ありますか。
私の質問に対してだけを答えてください。説明など求めていません。
私はレイホウではありません、レンホウです。
21 : 2020/10/09(金) 15:36:31.52 ID:VFkaK+cA
(=゚ω゚)ノ タロウ「ストリウム光線!」
23 : 2020/10/09(金) 15:36:43.06 ID:6j6mbxjZ
橋下が言ってたみたいに民間でやればいい、金はよこせ自由にやらせろは通らない
24 : 2020/10/09(金) 15:37:35.51 ID:FF1BPr6S
絶妙のタイミングだな。
心置きなく「学問の自由」を謳歌してくれ。
国としては10億浮くし。
Win-Win。
25 : 2020/10/09(金) 15:37:46.71 ID:POivXCu2
太郎ちゃん、やるのは良いけど恨まれる処置をすると政敵につけこまれるよ
26 : 2020/10/09(金) 15:38:04.11 ID:zRIe6q49
民営化するのかみんな逃げ出すんじゃねえのか
27 : 2020/10/09(金) 15:38:25.90 ID:MHhjPfw/
蓮舫はかつて、太郎ちゃんの事業仕分け継続発言を評価してたよな?
今回も当然評価するよな?
28 : 2020/10/09(金) 15:40:03.67 ID:xyicH+iQ
これも携帯料金値下げもマスコミ潰しの一環よ
スポンサーを減らして外堀から埋めていく作戦
29 : 2020/10/09(金) 15:40:44.62 ID:UUNAZXFv
金の動きが世間にさらされるだけで騒ぐ奴が大分減りそう!w
30 : 2020/10/09(金) 15:41:57.28 ID:80bNtdTP
⎛´・ω・`⎞河野太郎は閑職に左遷されたザマアって言った人は息してるニカ?
31 : 2020/10/09(金) 15:42:34.86 ID:LIWAA0Ov
あらい しげひさ
33 : 2020/10/09(金) 15:44:58.71 ID:ow4+DzTg
やぶ蛇だったなこれ
大人しくしてたらこんなことにならなかったのでは
42 : 2020/10/09(金) 16:09:23.91 ID:14iczUno
>>33
各部会の成員もどういう研究者か部会に適しているかとか
細かく分析されてきているしな。
税金にたかっているだけじゃんとね。
36 : 2020/10/09(金) 15:56:21.57 ID:VhzsuVaL
人文系の研究予算はネット代位で良いやろ
変わりに予算激減した国立天文台の予算増やしたほうがカビはえたマルクスレーニンを研究するより平和やろ
38 : 2020/10/09(金) 16:00:15.54 ID:6RQJxmFb
きっと学術会議の名刺見ながらニタ~としてるんやない?w
39 : 2020/10/09(金) 16:03:46.02 ID:1QNCZ3Mq
太郎の無敵感は一体どういう事だ。
40 : 2020/10/09(金) 16:05:13.72 ID:BzRrtozz
ざまぁw

パヨチン息してるwwwww?

41 : 2020/10/09(金) 16:06:46.03 ID:LqM6+/iK
ともかく日本も行政改革で少しでも資金を節約し大学研究補助に回すとともに
研究資金の増額も考えるゥがあるな、それと非友好国というか敵対国の
韓国と中国に対してはできるだけ技術封鎖を考えるべきだろう。
個々の個人の研究者や企業や大学の研究者も注意をはらわなければならない。
44 : 2020/10/09(金) 16:13:48.97 ID:L7fQwu9X
通路にハエ取り紙しかけといてからバルサン炊くスタイルすげえな こんなはずじゃなかったってアベに帰ってきてほしいんじゃね
45 : 2020/10/09(金) 16:17:18.41 ID:eWC0lPsq
今度はファーウェイの技術者を顧問に迎え入れてたのが暴露されたってな
もうなんなの、この組織
50 : 2020/10/09(金) 16:32:15.22 ID:Bpr9/oWA
>>45
調べるほど真っ黒になる汚れた組織だね
54 : 2020/10/09(金) 16:48:16.44 ID:Lx1Wu81k
>>45
アメさんからつつかれたのかもよ
46 : 2020/10/09(金) 16:20:48.15 ID:p+IuBoYO
ヤブヘビだったかw
47 : 2020/10/09(金) 16:24:31.55 ID:l1P/lGd+
いきなり河野が印鑑と学術会議で結果を出しそうだ。
次の総理にふさわしい。
57 : 2020/10/09(金) 17:17:58.33 ID:FF1BPr6S
>>47
印鑑をなくすには、それに代わる認証の手段が必要だ。
勢いだけで「印鑑なくせばいい」ってもんでもない。
51 : 2020/10/09(金) 16:32:36.29 ID:ofyrNHX1
これ東亜でやる話かw
52 : 2020/10/09(金) 16:35:32.17 ID:14iczUno
>>51
中共との関与という側面があるからな。
55 : 2020/10/09(金) 16:53:59.37 ID:pwTK9gkQ
中国の工作済みか
こんなの存在させるくらいなら学問の自由なんていらない
56 : 2020/10/09(金) 17:00:44.50 ID:6hhUbP8e
>>55
逆だ、逆。
「学問の自由」を守るために学術会議は潰せ、ということ。
58 : 2020/10/09(金) 18:08:11.44 ID:t5boSDTS
>>56
他者の権利は踏みにじるもんなあ
59 : 2020/10/09(金) 19:17:57.81 ID:GNyeQLRQ
海外案件で茂木が、国内案件で河野がキムチ狩り。善き善き。
60 : 2020/10/09(金) 21:23:50.58 ID:7p6cBzgm
パヨクの既得権益が侵されるニダ!
61 : 2020/10/09(金) 23:21:36.87 ID:7Je/IxDP
ネトウヨもうハシゴ外されててワロタwww
62 : 2020/10/10(土) 05:13:00.12 ID:3yiRxIk4
>>61
何言っているがわからないが
会議そのものをなくすという意見まででてきているんだが。
63 : 2020/10/10(土) 08:01:12.94 ID:I1mkiGe+
薮蛇(笑)
任命拒否に文句言ったらこうなった(笑)
72 : 2020/10/11(日) 02:14:17.10 ID:dxVEJBP5
公益法人制度改革で、任意団体がことごとく法人化させられるさた。
これだけ、やってることは一社と同じなのに、
法人格なし、国営っておかしいだろ。
73 : 2020/10/11(日) 02:17:57.49 ID:uzuCXT4c
ゴキブリもウロチョロ出てこなきゃ便所スリッパで潰されずに済んだものをなwww

>>1

74 : 2020/10/11(日) 02:27:02.47 ID:bRnyJKAi
やめとけ河野。

出てくるのは
中間搾取されてどこかに消えていく危ないお金と
事務費と称して過大にどこかへ消えていく怪しいお金と
ほとんど手当レベルでしか無いお金だけだから。

75 : 2020/10/11(日) 02:54:55.72 ID:rAAJUSMO
>>74
大きいのは大阪府、小さいのは宮崎県でなにがあったか思い出せば
それが明るみに出るだけましだろ
76 : 2020/10/11(日) 07:32:44.29 ID:A3p7I2BQ
>>74
なんか都合悪いん?
77 : 2020/10/11(日) 08:02:40.70 ID:nPlIaCND
行革も菅総理も出だし 好調 勢いあるな
14号みたいに曲がらんことを切に願う
14号みたいに曲がらんことを。

   (大事な事なので二度言いました  w )

78 : 2020/10/15(木) 07:59:35.67 ID:EtHVUCaQ
行政改革とハンコ廃止とデジタル化で
国家公務員の人件費5兆円の3割減ぐらい
目指してほしい。まあ結果10%減でも
5千億円だからな。
79 : 2020/10/15(木) 16:23:55.16 ID:+U5eNWr0
うん

元スレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602222274

コメント

タイトルとURLをコピーしました