【IMFウェブサイト】台湾が中国の一省に 外交部「遺憾」訂正求める

1 : 2020/10/16(金) 08:15:34.70 ID:CAP_USER

(台北中央社)国際通貨基金(IMF)がウェブサイト上で台湾を「中国台湾省」(Taiwan Province of China)と表記している件について、外交部(外務省)は14日、駐米代表処(大使館に相当)に交渉を指示していると説明し、IMFに対し、中立を保ち、直ちに訂正するよう呼び掛けた。

同部の欧江安報道官によると、問題の箇所は、世界各国・地域のデータ比較ツール「データマッパー」(英語)。内容自体については、台湾と中国のデータがそれぞれ分けて表示されており、両岸(台湾と中国)が互いに隷属しないという現状に合致しているとして評価したものの、図表で台湾が「中国台湾省」と不正確に表記されていることは「極めて遺憾」だとした。

同部はまた、IMFをはじめとする国連諸機関が、中国の圧力の下、長期にわたって台湾をおとしめる呼称を用いていることについて「強烈な遺憾と不満」を表明。引き続きこれら諸機関への抗議を続け、訂正を求めていくと同時に、より多くの国際社会の支持を勝ち取り、共に国連システムの類似の行為を改めるよう促していく姿勢を示した。

(陳韻聿/編集:塚越西穂)

中央社フォーカス台湾 2020/10/15 13:28
http://japan.cna.com.tw/news/apol/202010150003.aspx

レス1番のサムネイル画像
台湾を「中国台湾省」(Taiwan Province of China)と表記するIMFのページ

2 : 2020/10/16(金) 08:17:14.40 ID:fFHXk8P7
2で台湾は台湾
3 : 2020/10/16(金) 08:18:23.17 ID:OrvtyqpM
↑よくやった
4 : 2020/10/16(金) 08:19:20.88 ID:BgW+5CVv
日本もアメリカも認めてないぞハゲウヨw
在日台湾も役所とかで中国人扱い
5 : 2020/10/16(金) 08:19:48.86 ID:d/7ZQ5Y4
>>1
中華民国という名を捨てるときがようやくきたか。
香港問題が契機になったな。
7 : 2020/10/16(金) 08:20:55.15 ID:+Mgj2BBw
今日もキンペーの高笑いが止まらない
8 : 2020/10/16(金) 08:21:17.51 ID:UOb6//B/
わざとだろテドロス
9 : 2020/10/16(金) 08:21:49.56 ID:XNqRDVk3
中国の覇権主義はどこまで行ったら終わるんだろうな
12 : 2020/10/16(金) 08:41:49.82 ID:IXzevRgO
>>9
覇権主義はアメリカ
17 : 2020/10/16(金) 09:06:56.57 ID:SAlaKPhu
>>9
かの国は�テ(とん)そのものだよ
何でも食らって終いには自身をも食い尽くす
22 : 2020/10/16(金) 12:20:13.71 ID:Jq7nxfZs
>>9
止まったら氏ぬマグロみたいなもん
内政の失敗を外国に向けられなくなった時に内乱で為政者もろとも滅ぶ
10 : 2020/10/16(金) 08:25:39.59 ID:r1pR3hLJ
毛沢東はロリコン
11 : 2020/10/16(金) 08:38:47.10 ID:AbbTNikE
中国とやるなら複数で同時にやらないと米国だけじゃキツそう
インド、ベトナムあたりと組まないときつい
13 : 2020/10/16(金) 08:47:27.08 ID:RsbOhaT9
日本は満州乗っ取り、南京で大虐殺を行った代償を払う時が来た
覚悟はいいな?
14 : 2020/10/16(金) 08:51:09.79 ID:HNILAH65
>IMFに対し、中立を保ち、直ちに訂正するよう呼び掛けた。
いや少なくとも、現況では1つの中国であり、間違いはないだろ。

今後のこととして、分離・独立を認めるかというのは別の話。

16 : 2020/10/16(金) 09:06:27.57 ID:Vyveitw9
>>14
一つの中国を主張せず、もう分離独立して70年経つ国だと言えば良い。実際そうなんだから
20 : 2020/10/16(金) 11:36:15.89 ID:ln5ZQ1Nz
>>14
ひとつの中国と言ってるのは中国だけなんだが?
28 : 2020/10/17(土) 09:45:25.50 ID:yOAg21lm
>>14
ほんこれ
15 : 2020/10/16(金) 09:05:30.18 ID:Vyveitw9
台湾も一つの中国理論を主張して、台湾の方が正当な中国だと言ってきたからいけなかった。
台湾は台湾で中国ではない独立国家だと現実を主張していけば国連も変わるのでは
18 : 2020/10/16(金) 09:13:02.31 ID:svnUG/0y
チャイニーズタイペイとかいう呼称が誤解を招く原因の一つだろパスポートも問題になってるし国名変えたら?
19 : 2020/10/16(金) 11:35:27.52 ID:ln5ZQ1Nz
5chも五毛の書き込みがかなり増えてきたな
21 : 2020/10/16(金) 11:37:59.18 ID:pT2IREVg
IMFまで支那に侵食されてんのか、深刻だねえ
23 : 2020/10/16(金) 14:28:04.48 ID:5h2gCZ1j
実在しないもの書いてしまう国際機関とは
24 : 2020/10/16(金) 16:12:33.37 ID:MEKcuuMr
台湾は中国ですよ
25 : 2020/10/17(土) 02:36:08.64 ID:/jn6bhQt
違うよ中華民国だよ

まあ今の共産党の中国(中華人民共和国)とは違う
オリジナルの中国とは言えるけどね

26 : 2020/10/17(土) 02:56:51.63 ID:sLWhWpJK
>図表で台湾が「中国台湾省」と不正確に表記されていることは「極めて遺憾」だとした。

■遺憾
もともとこの用語は日本政治の慣用語であり国際外交の場では意味不明なものでしかなかったが、
昭和40年代に日本が表明として使ったことがあり、この言葉の微妙さが話題になった。
現在では他の国の表明においても、遺憾の意を表したなどと伝えられることも多い。

29 : 2020/10/17(土) 15:17:29.60 ID:DC//wNtM
>>1
中華民国台湾省ではなかったのか

元スレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602803734

コメント

タイトルとURLをコピーしました